このページのスレッド一覧(全208スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2004年12月14日 23:48 | |
| 0 | 10 | 2004年12月14日 01:16 | |
| 0 | 1 | 2004年12月13日 18:53 | |
| 0 | 2 | 2004年12月13日 15:24 | |
| 0 | 5 | 2004年12月13日 01:57 | |
| 0 | 12 | 2004年12月13日 00:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP
2004/12/12 12:04(1年以上前)
ソフトの違い、特にPlextoolsの有無が決定的ではないでしょうか?
後はベゼルにPLEXTORのロゴが有るほうが良いとか。(どうでも良い?)
それにPLEXTORはファームウェアの更新が割と頻繁にあるので、
バッファローがこれにきちんと追従してくれるのか?
まあ、PLEXTORのファームがそのまま使えるんでしょうが、保証とか
使用許諾とかで色々考えるのが嫌な人とか。
SATA変換いらないから安い方が良いとか。
サポートがPLEXTORの方が良いとか(主観です。とても丁寧・親切)
後、「OEMより純正の方が品質が良いのでは?」と言う希望が有るかも。
きちんとした根拠はまったく無いけど今回は基板が微妙に違うのでそう
信じこもうとしている人も居たりして。(性能差が有るとは思えないけど)
書込番号:3620749
0点
2004/12/12 12:09(1年以上前)
その付属ソフトであるPlexTools Professionalの有無が重要なのです。
プレクツール、何それ?
という人は、プレクツールなんて必要ないでしょうから、別にバッ
ファローを買っても良いと思います。
つまりあなたの場合は、バッファローの方を買っても良いんじゃない
でしょうか。
書込番号:3620773
0点
2004/12/13 12:54(1年以上前)
割り込みですが....
付属ソフト的にはのバッファロー方が良いかと思いますが、
PlexTools Professionalは放せません。
ダウンロード出来るPlexTools Professionalと
製品付属のPlexTools Professionalは やはり違うのでしょうか?
書込番号:3626253
0点
2004/12/13 14:27(1年以上前)
ダウンロードできるのはアップデートプログラムで製品付属のものがないと使えないようですよ。
書込番号:3626561
0点
>製品付属のPlexTools Professionalはやはり違うのでしょうか?
製品付属のPlexTools ProfessionalのバージョンはVer.2.17A、ダウンロード版はVer.2.18で、ダウンロード版が最新です。
私はPX-716Aを購入する前からVer.2.18にしていましたので、そのまま使っています。
書込番号:3627374
0点
2004/12/14 22:13(1年以上前)
Plextoolsですが、Ver. 1.03を入れて、アンインストールしてから、Ver. 2.18を入れれば、あっさり使えるんですが、これではだめなんですか?
両方ともフリーなので問題ないんじゃないかと思いますが...
書込番号:3633471
0点
2004/12/14 23:48(1年以上前)
PlexTools Professionalは厳密にはフリーじゃ無いですよ。
日本ではプレクブランドで5224,5232,712,716系ドライブを
購入した人が使用出来ます。
海外サイトで落ちてたりしますが日本と他の国では法律は
違いますし、落ちてるからといって正規の配布とはかぎり
ません。
インターネットをしていると国内、海外という感覚が鈍る
事がありますから気をつけて下さい。
書込番号:3634209
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP
本日購入し接続してみたところ、今のところ普通に動いておりますが、一つ違和感を感じました。
トレーが開くとき、最初はスムーズなんですが、開き終わりに引っかかる感じがあります。
こういうものなのか、自分のだけなのか分かりません。
購入された方どうでしょうか?
0点
2004/12/11 22:18(1年以上前)
仕様のようですよ。
書込番号:3617927
0点
2004/12/12 01:37(1年以上前)
仕様なんですか、そうですか。
ちょっと安心しました。
ありがとうございました。
書込番号:3619193
0点
これは開き終わる直前でブレーキをかけてショックを和らげる仕様のようです。
私のPX-716A、PX-W5232TA、どちらも同じです(^^)
書込番号:3619614
0点
2004/12/12 08:49(1年以上前)
私の場合トレイが出終わったときトレイが左に少しぶれます。
これも仕様かな?それとも私だけ?
書込番号:3619948
0点
2004/12/12 09:39(1年以上前)
ネット上でぶれると言う報告が多々有るのでとりあえずそう言う
ものなのでしょう。
書込番号:3620108
0点
>これも仕様かな?それとも私だけ?
はい、私のも正面から見て左側にブレます。
書込番号:3620287
0点
2004/12/12 17:00(1年以上前)
m-yanoさん、レスありがとうございます。
>はい、私のも正面から見て左側にブレます。
私だけじゃなかったようで少し安心しました。
ありがとうございました。
書込番号:3621974
0点
2004/12/12 20:20(1年以上前)
>私だけじゃなかったようで少し安心しました
仕様なので、"少し"だけじゃなくて"大い"に安心してください(^o^)丿
書込番号:3622918
0点
2004/12/12 21:05(1年以上前)
私のは、まったくブレも引っかかりもありませんが・・・
書込番号:3623175
0点
2004/12/14 01:16(1年以上前)
ありゃ!?
そうなんですか?(汗
ちなみにTLAは#0202でしょうか?
書込番号:3629835
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP
12月11日に購入して、フロントパネルを
黒に換えようとイジェクトホールにエマジェンシースティックを
差し込んでトレイをだしたんですが、間違えてトレイマスクだけ
換えて戻したんです。また、スティックを差し込んだら、
なんかひっかかっててる感じでトレイが出てこなくて、何回か
やってたら壊れた。壊れたというかバカになった。
状態を確かめようと、バカな俺はシールのついてる方を
開けて中を確認してしまい・・・・。
パーツがブラブラしていました。
なんとかゴリ押しでフロントパネルを換えて動かしてみたんですけど、
音が前のNECのND−1100Aより結構大きくて、一応、
正常に書き込めるみたいなのですが。
修理に出した方がいいのでしょうか?
シールが一部はがれたので、有償か返却される可能性が
高いのですが。
長々とすいません。
0点
2004/12/13 18:53(1年以上前)
シールを剥がしてしまったのはまずいでしょ^^; とりあえずそれは断られると思いますよ理由も理由だし・・・ 音はたぶん分解した時にどこかの噛み合いが悪くなったのだと推測されます。 どうせシールも剥がれてしまっているのでダメ元でもう1度バラしてみては!? それか最後の手段はどこか部品を傷つけておかしいから開けてみたと無理やりクレーム・・・ ww 私ならそうしますがそれはおかしいかな^^;
書込番号:3627404
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP
機能買って本日、7.78GBのDVDファイルを作成してみました。
MITSUBISHIのDVD+R DL 2.4倍、焼きソフトnero6.6.0.3、
で4倍速で書き込みし動作音はとても静かでした。
焼き時間は26:39秒で圧縮する時間が短縮され早いかな?
といった感じですね・・・
当面はPX-716Aで焼きを満喫できそうです。
以前のPX-708AはRATOCの外付けケースに入れて収まっています。
10月半ばに予約してから2ヶ月待った会がありました。
今は非常に満足しています。
0点
レポート参考になりました。
私もこのドライブには一目置いてるので早く届いてほしいです。
書込番号:3625197
0点
2004/12/13 15:24(1年以上前)
速く書き込めるのはまぁいいとして、書き込み品質などどうなんですかねぇ
付属のツールでわかるようだし
書込番号:3626728
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP
やっと内蔵のPX-716A/JP発売みたいですね。
皆様のお知恵を貸してください。
当方現在パイオニアのA05 4倍速を使用していますが
やはり書き込み時間がかかるのは我慢が出来なくなってきました。
手元にマクセル−R4倍速メディアが80枚ほどありまして使用しているのですが、
当初アイオーからのNEC3520にしようかプレクにしようかと悩んでいます。
メディア対応表をみるとアイオーは誘電が強いみたいですし、プレクはマクセルでも
OKのようですね。
今までムービーライターを使って焼いてきたのでアイオーにしたいのですが
メディアの対応を考えるとプレクと言うことになりそうです。
プレクからは−RDL対応予定の外付けも発売されますが、複数のPCで移動して使用できる事を考えると、そちらも捨てがたいです。
過去スレをみると付属ソフトはプレクの方が玄人好みのようですね・・・
皆様の意見を頂戴したいです。よろしくお願いいたします。
0点
アイオーもバッファローも、中身は全くプレク純正と同じと思われます。
多少ロット等のばらつきはあってもドライブの特性は同じです。
よって、アイオーが誘電が強くてプレクがマクセルが強いという事はないはずです。
ちなみにPX-716Aとマクセルはあまり相性がよくないようです。(各種検証結果を見るにつけ)
マクセルを使いたいならNECのND-3500Aが焼き品質も良く値段も安くてオススメです。
PX-716Aは付属の測定ソフトを使っての測定が魅力なんであって、焼きの品質は(712Aも)並です。
焼き品質は、NECのND-25XXやND-35XXが一番、次にパイオニアのDVR-107、108あたりではないかと思っています。
書込番号:3616207
0点
2004/12/11 21:14(1年以上前)
tabibitoさんへのコメント
ひでまっちょさんが言っているアイオーはND-3520AのことでPX-716Aとは別物だと思うのですが.
ひでまっちょさんへのコメント
ムービーライターというのはソフトのことですよね?
それなら別にドライブはどちらを購入しても使えると思います.
よって3520にするか716にするかは別の視点で決めるべきです.
ちなみに716の人気の原因は
・付属のPlexToolsがバージョンアップして,書き込み後のDVDの品質測定がより詳細に行えるようになったこと
・Intelligent Recordingによる書き込み品質の向上
などがあげられます.
特にPlexToolsが強力なので,このドライブに人気が集中していますが,
メディアの測定をするつもりがないようならば別のドライブの方が安くて在庫も潤沢です.
書込番号:3617541
0点
2004/12/11 22:33(1年以上前)
NECドライブの−系の書込み品質は良いと感じていたのですが
3520は・・・、皆さんどうです?
あとバッファローとプレク純正は基板が少し違う様ですね。
性能差は無いと思いたいですが。
ちょっと関係無い事書いちゃいましたが手元にマクセルがたくさん
あってこれからも使っていくならNECの方がよいかもです。
716Aは今の所誘電専用機(これは大げさ!?)です。
書込番号:3618023
0点
2004/12/12 17:21(1年以上前)
皆様 レス有難うございます
メディアの価格を見ると1枚100円ですので当分−Rしか使わないと思います。
アイオーの掲示板に何もまだ付いていないので何ともいえませんが、よーく考えてみると手持ちのマクセルは焼けば減るわけですから、
今後のメディア購入も考えて総合的に決めたいと思います。
有難うございました。
書込番号:3622085
0点
ああ、すいません。アイオー製品はND-3520なんですね。読み間違えていました。失礼いたしました。
計測目的とブランドに惹かれてる以外ではわざわざ716Aを買う理由はないでしょうねえ。焼き品質は他社と変わりませんし。
個人的には、デザイン性・静音性・メディアをあまり選ばない焼き品質・CLV6倍速焼き可能・2層+Rの4倍焼き品質が良い・・・等でパイオニアのA08-Jが値段は少し高いけどベストかなあ。DVD-R中心のユーザーならね。
+R、DL+RのROM化・ファームの豊富差・台湾メディアでも割と綺麗に焼ける、値段が安い!といった所を重視するならND-3500でしょうけど。
ただ、欠点として読み込み性能の悪さ・動作音の五月蠅さ・デザインの平凡さ・・・ていうのはあります(あくまで主観です)。
書込番号:3625112
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP
「DVM-DM16FBS」は、Plextor社製最新ドライブ「PX-716A」を採用
11月下旬発売
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/new/2004/063_2.html
0点
2004/11/26 18:10(1年以上前)
お〜、しかもSerialATA変換アダプター付!
ありゃ、おまけに+RのROM化もできそうじゃないですか?
予約を解除して、乗り換えた方がいいかな?
いつ届くんだかさっぱりわからないし・・・
ホントに近日中に出回るんでしょうか。
(もう11月下旬ですよね。)
書込番号:3549863
0点
2004/11/26 18:37(1年以上前)
バッファローは明日、プレクは12/4って話がでてますね。
ほんとかな?
プレクも+R、+RDLはロム化出来ますよ。
-RDLは出来るって言ってるけどほんとかな〜?
書込番号:3549942
0点
2004/11/26 18:55(1年以上前)
ほえ?ホントですか?
あと1週間?
プレクのオンラインショップで同じ日に2回も出荷延期の
告知が出た時はどうなることかと思いましたが。
楽しみ楽しみ!
書込番号:3549988
0点
2004/11/26 21:46(1年以上前)
プレクは確か12/10のはず。
丁度、ボーナスの日なんだよな…
買おっかな。
書込番号:3550690
0点
2004/11/27 08:42(1年以上前)
バッファローのにはPlexToolsProfessional付属してないみたい
なんだけどねぇ
このツールのためだけにプレクのを買おうかと思ってるんで
そこが気になる。
書込番号:3552632
0点
2004/11/28 23:36(1年以上前)
確かに、気になりますね。。
でも、MAXIMILLIANさんの言うとおりPlexToolsProfessional付属してないみたいなので、パス!! シリアルATAのアダプターなんていらないし。付属のソフトも大した事ないし、やはりプレクでしょ。アマゾン¥14980-(15%還元)になってますね〜。
私が予約したときは、¥13980-(15%還元)でした。。。
11/30出荷となってるけど、ほんまかいな??
書込番号:3560930
0点
2004/12/04 22:14(1年以上前)
バッファローの買ってみましたが、認識は
PLEXTOR DVDR PX-716A 1.02
でした。
書込番号:3585574
0点
2004/12/05 20:23(1年以上前)
tamaroさん、やっぱ、PlexToolsProfessionalは付属してないですよね〜?? 私はアマゾンで予約してるのですが、ずーっと11/30発送、12/1−12/3着のまんま・・・・・。いつになったら届くのだろう・・・・・。
書込番号:3590241
0点
2004/12/06 18:33(1年以上前)
amazonは在庫切れまたは製造中止になったままですな
バッファローのはもう店頭に並んでいるようですが。
書込番号:3594329
0点
2004/12/07 22:12(1年以上前)
ASUS大好き さん
もちろん付属していません。
でも、以前プレク買った人なら持っているので、
それを使えばいいんですよ。
書込番号:3599887
0点
amazonで予約してるんで気になって問い合わせしてみたら、
12/11メーカー発売予定との事で準備してるようです。
プレクさんも同じ事をおっしゃってました。(部材調達が間に合ってないようです)
とりあえず待ちの状態ですね。楽しみにしてるんですが・・・。
書込番号:3600380
0点
2004/12/13 00:27(1年以上前)
昨日(12/12)、アマゾンから届きました。ソフマップは銀のベゼルが付いてくるらしいですね。なんか悔しいですが、銀はいらないので、どっちでもいいや〜。
tamaroさん、712Aも持っていますが、内容が少し良くなっていますよね。
まだ、開梱すらしていませんが、楽しみです!!
書込番号:3624651
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


