- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP
使ってみました。
PioneerのA-05からの買い替えです。
CD-Rの話で恐縮ですが、Toolの効果かどうか、今までメディアを変えたり、倍速をいろいろ変えて書き込んでも読み込めなかったCDラジカセで一発で認識・再生できました。
もちろん、DVD-Rも問題なく書き込めてます。
早くDLに対応したオーサリングソフトを探してDL書き込みも試してみたいです。
0点
2004/12/12 21:59(1年以上前)
自己レスです。
バンドルソフトのPOWER DVD5がダメでした。
Windows2000 SP4で、インストールはできるのですが、DVDビデオを入れると、即、再起動します。
また、HDDの中のVIDEO_TSフォルダーから再生をしようとするとブルーバックでハングアップします。
PLEXTORにWEBから問合せしましたが、困りました。
前のPIONEERにバンドルされていたPOWER DVD Xpでは問題が起こらないので、しばらくこれを使います。
同じような症状のかた、いらっしゃいますか?
何かの相性問題かなぁ(~_~メ)
書込番号:3623556
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP
716SA/JPとの違いは、
716Aは通常のATAPI、
716SAはシリアルATAです。
書込番号:3616919
0点
2004/12/11 19:57(1年以上前)
あー、なるほど。
都営新宿線@急行さんありがとうございました。
書込番号:3617233
0点
2004/12/12 08:43(1年以上前)
ちょっと調べればすぐわかりそうなものだが。なぜ調べようとしないのかなぁ(?_?)
書込番号:3619929
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP
皆さんのカキコを参考に検討を重ね、本日予約しました。
ショップは、静岡県の「OAナガシマ」
売価は15,980円
ポイントは1598です。
東京のショップで買うよりトータルで300円ほど安い計算です。
9日入荷、11日発売予定とか。
初回入荷で確実に手に入るので決めちゃいました。
0点
2004/12/08 18:00(1年以上前)
算数間違えました。
税込みの売価が15,980円だから、
ポイントは1,521でした。
送料などを含めて、東京のショップで買うより200円ちょっと安い計算です。
ちょっとご意見を伺いたいのですが、
子供の成長記録をDVからDVDに保存しようと思っています。
長期保存の信頼性、DVDプレーヤで見れる、枚数を少なくしたい、
の優先順序でメディアとライティングソフトを探しています。
このサイトの板は大体読みましたが、プレク党の皆さんのご意見と、
お勧め情報サイトなどがありましたらお聞かせください。
書込番号:3603392
0点
2004/12/08 20:15(1年以上前)
NTT-X Storeだと14,800円-1,000円引きの13,800円ですよ。
送料も100円だから合計13,900円ですっけ。
ライティングソフトが違ってもDVDに書き込まれたデータに差はないのでは?
メディアはあまり詳しくないけど、心配なら国産かな。
書込番号:3603964
0点
2004/12/08 22:46(1年以上前)
NTT-X Storeがんばってますよね。
板違いですが、ロジクールの「レーザーコードレスマウス MX-1000」が
とってもお買い得なので購入予定です。
ライティングソフトは関係ないですか?
情報が多くて、わけがわからなくなってしまいました。
「デバイスとの相性などもあるかな?」と思ったのと、プレクを使っている人は
アカデミックな人たちが多いという思い込みから聞いてみたのですが。
メディアについては国産の中でどれにしたらよいかと悩んでいます。
私の条件の中では、+RのDLをROM化すべきか、−RをROM化すべきか、
以前の「タイミング悪いな」さんの情報とあわせて検討中です。
書込番号:3604805
0点
PX-716AのAUTSTRATEGY(だったか?綴りわからん)にはソフトが対応しているしていないで格安メディアへの書き込み精度が変わってきます。
B'sRecoderGOLD7および8はBHAのサイトからDLできるアップデートで対応可能ですよ。
B'sRecoderは初心者にも使い易くて個人的にはお薦めです
書込番号:3605767
0点
2004/12/09 06:26(1年以上前)
「クロック数至上主義者N」さん、情報ありがとうございます。
ドライブに登録されているメディアと未登録のメディアでは記録品位が違ってくるということですか?
それとも、ライティングソフトが「AUTOSTRATEGY」に対応しているかということですか?
B'sRecoderGOLDも選択肢の一つに入っています。
B'sRecoderGOLDは「AUTOSTRATEGY」に対応可能なアップデートをHPで公開してますね。
ただ、知人から聞いた根拠のない話ですが、DVDプレーヤで見たいなら
もっといいライティングソフトを買ったほうがいいとか。
「クロック数至上主義者N」さんが使ってみて、DVDプレーヤとの相性の良し悪しはありませんか?
書込番号:3606219
0点
AUTSTRATEGYは簡単に言えば、記録品位の低い格安メディアやドライブの認知していない未知のメディアに対してより精度の高い書き込みを行なう機能です。
ライティングソフトがAUTSTRATEGYに対応している場合、格安メディアや未知のメディアに対してより高品位の書き込みを行なえます。
ドライブに未登録のメディアに対しても数回書き込むうちに最適なレーザーの強さなどを学習していきます。
Mr.61さんの友人の言うB'sRecorderはよくないという意見は、DVDプレーヤーとの相性などではなく、おそらくオーサリング機能が弱いという点だと思います。
B'sRecorderは事実、オリジナルのDVD Videoを作る機能が弱いと私も思います。
DVD Videoは普通のデータCD/DVDとは少々書き込み方が違います(フォルダの置き方やファイルの形式等が規定されている)ので、DVD Video作成をメインで行なうのでしたら、オーサリングソフトを買ったほうがよいかもしれません。
書込番号:3606399
0点
2004/12/09 15:49(1年以上前)
NTT-Xは、今予約して初回入荷分になるのかは不明です。
九十九電気の通販では、予約待ちらしいけど、
名古屋の九十九で先ほど聞いてきたら、今予約して、
初回入荷分に間に合うらしいです。
価格は、14,980円だそうです。
書込番号:3607626
0点
2004/12/10 09:28(1年以上前)
皆さん続々と入手してますね〜。
どこの掲示板を見ても、「発送通知が来た〜。」という喜びの声がカキコされています。
「クロック数至上主義者N」さんありがとうございます。
この板の中で添付ソフトがよくないという声はかえって来ませんでしたし、
これが最強なんていうソフトもないみたいですね。
DVD焼きは初めてなので、「Q-Check TA Test」を使いながら夜を明かすことにします。
軒下のカラス除けが増えないようにがんばります。
書込番号:3610828
0点
2004/12/10 13:19(1年以上前)
AUTOSTRATEGYは使うと品質が低下するメディアもあるらしいです.
http://homepage2.nifty.com/yss/
書き込み品質は,ソフトの問題より書き込み速度の問題の方が大きいと思います.
品質重視なら誘電やmaxellメディアにCLV書き込みするのが1番かと.
(PX-716Aが何倍までCLVに対応しているかは分かりませんが)
DLなら三菱のメディアが今のところ一番みたいです.
(というか他のメーカーもほとんど三菱のOEMなので,他に選択肢がない・・・)
あと,DVDプレーヤーで使用するならROM化するのが一般的ですが,
プレーヤーに悪影響が出るとの噂も・・・よく調べてから実行しましょう
書込番号:3611459
0点
2004/12/10 15:16(1年以上前)
「xxxxxx0」さん情報ありがとうございます。
CD-R実験室は、いつも大変参考にさせていただいています。
私のレベルではプリントスクリーンされているデータの見方が分からないので、
勉強しようと思っているところです。
対策されているはずの「B's Recorder GOLD 7.54」での不具合や、
いくつかの条件で焼き具合が報告されていますね。
おそらく純正を手に入れた人たちの反響があると思いますので、
掲示板に注目しているところです。
メディアは三菱がいいですか。
私が予約したショップでは他を薦められましたが、利幅が影響していることも考えられますね。
プレーやに悪影響があるんですか?興味深いご意見です。
またまた、夜更かしの材料が増えてしまいました。ありがとうございます。
書込番号:3611789
0点
2004/12/11 02:29(1年以上前)
誰もスレ主に突っ込んでないので敢えてツッコミ入れますが、
>私の条件の中では、+RのDLをROM化すべきか、−RをROM化すべきか、
「-RをROM化」は物理的に不可能です。+R(アライアンス規格)のみROM化
という機能が対応したドライブで使えます。誤解しないように。
あと、自分の手持ちのDVDプレイヤーなどでROM化しなくてもメディアを認識
できるかどうか、動作確認を取ってからROM化の要・不要を検討するべき。
(要は試し焼き&再生テストを自前の環境・メディアでしてみようって話)
書込番号:3614464
0点
2004/12/11 04:51(1年以上前)
「何で皆ここをスルーしてるかな…」さん、ツッコミありがとうございます。
私も、自分のレベルが低くてスルーされてるかな?という心配をしながら
返信をくださる親切な方たちから情報を頂いていました。
以前の「タイミング悪いな」さんの
>プレクも+R、+RDLはロム化出来ますよ。
>-RDLは出来るって言ってるけどほんとかな〜?
という書き込みは-RDLのロム化ができるかじゃなくて、-Rの2層ができるかですよね。
勘違いしてました。
私の周りには、なぜかDVD焼きをしている人がいないんです。
だから、「あぽ〜ん」と思わずに突っ込んでください。ありがとうございました。
書込番号:3614664
0点
2004/12/11 20:47(1年以上前)
>メディアについては国産の中でどれにしたらよいかと悩んでいます。
マクセルだけはやめた方がいいと思います
私はひどい目にあいました
一年ほどでデータ読めなくなります
同じ時に試し書に使ったSuperXはちゃんと読めるのに・・・
書込番号:3617410
0点
2004/12/12 07:40(1年以上前)
「力石」さん、情報ありがとうございます。
maxellは、評価の高い人が多いんですが、大切なデータを失ったりすると引きますよね。
この機種のメディアに対する検査機能を使って、リスクが少しでも減るといいですね。
書込番号:3619769
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP
きましたぁ〜。
先ほどNTT-Xから発送通知が。
11日販売開始はホントだったですね。
だいぶ待たされましたが、これでおねんねしていた
パーツが組み立てられます。\(^0^)/
0点
2004/12/10 19:23(1年以上前)
σ(^_^も昨日予約したけど・・・
ぷらっとオンライン通販。
11日、10個入荷予定で13日発送だって。
現在残り枠4個。
書込番号:3612533
0点
2004/12/11 00:02(1年以上前)
私もたったいま、ぷらっとオンライン通販にて予約しました。
到着する日がとてもたのしみです。
のこりあと2台。
書込番号:3613763
0点
2004/12/11 17:25(1年以上前)
NTT−X、今注文したら既にお取り寄せ状態でした、残念。
一歩、出遅れましたね( ̄ー ̄;
書込番号:3616613
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP
2004/12/11 02:35(1年以上前)
京都寺町のジョーシンにいっぱいありました。12月10日午後7時現在。
書込番号:3614477
0点
2004/12/11 13:43(1年以上前)
本日購入しました。14000円でした。早速つけたいと思います。
書込番号:3615872
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


