このページのスレッド一覧(全208スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2004年12月10日 12:22 | |
| 0 | 0 | 2004年12月9日 23:24 | |
| 0 | 3 | 2004年12月9日 22:43 | |
| 0 | 4 | 2004年12月9日 10:43 | |
| 0 | 8 | 2004年12月8日 22:57 | |
| 0 | 6 | 2004年12月3日 11:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP
皆さんの議論や意見、いつも参考にさせていただいております。
さて私もPX-716Aを購入しようと思っているのですが
もう発売されているのでしょうか?
ネットでいろいろ調べる限りでは在庫不足のようですが
実際に購入された方、お店を教えていただけると助かります。
少々値段は高くても良いかな?と思っています^^
大阪、奈良、京都付近でゲットされた方、情報お願い致しますm(_ _)m
0点
2004/12/10 11:38(1年以上前)
補足ですが、直接お店に行って手に入れたいなと思っています。
書込番号:3611155
0点
2004/12/10 12:05(1年以上前)
過去ログに京都ニノミヤで昨日買ったと言う報告があったね。
在庫は生き物だから実際に歩き回らないと仕方ないと思う。
書込番号:3611229
0点
2004/12/10 12:22(1年以上前)
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP
ついてくるソフトは製品版
Drop CD+DVD4 Power Editionと同じものですか?
または機能制限があるのでしょうか???どなたか教えてください。
ttp://www.ddcd.jp/ (イージーシステムズジャパン株式会社
のホームページ)
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP
先日、ヨドバシ.COMで注文したところ(¥14800+ポイント10%)、今日以下のメールが届きました。多少遅れそうですが年末の休みまでに間に合えばうれしいと思う今日この頃です。
(以下、一部抜粋)
大変お待たせいたしまして誠に申し訳ございませんが、
こちらの商品は、
【12月中旬頃】
弊社倉庫に入荷する予定とのことでございました。
引き続きメーカーには早期入荷を要請し、
商品が入荷次第、最短のお時間でお届けできるよう
発送準備に努めさせていただきます。
商品到着まで今しばらくお待ちいただけますよう
よろしくお願い申し上げます。
0点
2004/12/09 11:45(1年以上前)
11/25に地元のお店(宮城県)で注文して、今日入りました。
思ってたより納期が遅れる事はなさそうです。
早速これから付けてみまーす♪
書込番号:3606872
0点
私も今日手に入りました。ニノミヤ京都本店です。
価格はちょっと高めの15980円でした(^^ゞ
でも、すぐに欲しかったので即購入しました。
書込番号:3607922
0点
2004/12/09 22:43(1年以上前)
私も今日購入しました。
ラオックス・コンピュータ館(秋葉原)です。
私も価格はちょっと高めの15970円でした(^^ゞ
書込番号:3609284
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP
DELLのdimension8400(530/P4-3G/WINXP pro)の2台目のドライブ購入を検討中です。
某HPや、こちらの口コミ等を見て、
「PX-716A/JP」 か、バッファローの「DVM-RD12FB」(東芝サムスン「TS-H552A」)に絞り込んだんですが、どちらにするか悩んでます。
スピードと値段なら東芝サムスン、
ちょっと高いけど信頼性と書き込みソフトはプレクって感じてるんですが、
プレクのライティングソフトってどれぐらい高性能なんでしょうか?
使っている方のご意見を教えてください。
また、すでにインストールされてるソニックMYDVDと同時に使うことはできるんでしょうか?
ちなみに1台目のドライブとしてND2510-A(NEC)が乗ってます。
よろしくお願いします。
0点
2004/12/08 11:35(1年以上前)
ライティングソフトは、イージーシステムズジャパン社製Drag'n Drop CD+DVD4 ですね。
PLEXドライブの一番の魅力は、Plextools Professional (ユーティリティーソフト)だとおもいます。
書込番号:3602256
0点
2004/12/08 16:14(1年以上前)
早速ありがとうございます。
>一番の魅力は、Plextools Professional (ユーティリティーソフト)
そうですね。すみません、ユーティリティーソフトとライティングソフトがごっちゃになってました。
プレクのHPを見てると、廉価のDVDメディアに書き込むときにも威力を発揮するようなことが書いてあって、
かなり魅力を感じてるんですが、高いだけの価値があるものなのでしょうか?
書込番号:3603039
0点
2004/12/08 23:11(1年以上前)
細かいところまで使いこなすのは難しいですが、
かなり高機能だと思いますよ。
Plextools Professionalだけを別売りにしても
買う人がいるんじゃないでしょうか…。
私は価値あるソフトだと思っています。
書込番号:3605010
0点
2004/12/09 10:43(1年以上前)
ありがとうございます。
プレクで行こうと思いますって、まだ発売前だったんっですね(汁
今日あたりから販売開始でしょうか?
予約無しで、手に入るかな。
書込番号:3606710
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP
バッファローのDVM-DM16FBSのユーザーですが,こちらでも同じ質問をさせていただきます。(あちらはどなたも書き込んでいただけないので・・・)
箱にもメーカーHPにも,1層2層+RともROM化できます,と明記されているので安心して購入し,さっそく添付のRecordNowで焼いてみました。DVDinfoProで焼いたメディアを検査したら,なんとBook-TypeがDVD+Rとなっているではありませんか。
ROM化は何も設定しなくても自動で行われる(NEC ND-3500Aなどでは)と認識ていたのですが,プレクの場合はどうなんでしょうか?
どなたか,ご教授願います。
0点
2004/12/07 14:59(1年以上前)
せめて今日の夜まで待ってみても良いと個人的には思うけど。
プレクスターの場合はPLEXTOOLSで設定するのでバッファローとは違うと思う。
ファームはプレクスターと同じらしいから自動ロム化はしなさそう。
ネロなら設定出来そうだけど。
説明書に何か書いてない?
書込番号:3598258
0点
2004/12/07 15:58(1年以上前)
掲示板の使い方も読まないのに、取説を読んでるわけがない。
書込番号:3598398
0点
2004/12/07 17:44(1年以上前)
み〜ゆ〜さん,ありがとうございます。よく読んでみます。
煽れば問う歳さん,本題と関係のないレスは読んだ人の心情を悪くさせます。自分と同じ人間はいないということを認識下さい。
書込番号:3598725
0点
2004/12/07 18:45(1年以上前)
> DVD作成命 さん
★注意★
※同内容の書き込みを複数のカテゴリに投稿すること(マルチポスト)は禁止しています
って書いてあるんだけど、反省はしてないんだ?
書込番号:3598929
0点
2004/12/07 20:14(1年以上前)
マルチやる人がよくやるパターンですね。注意されると逆切れして…。
それでマルチやる前に自分で何か調べたりメーカーに問い合わせたりしたの?。
取説も読んでないのなら何もやってないだろうけどね。
教えてクンでは嫌われるよ。自力で何をやったのか位書けば親切な人が教えてくれるかも知れないが。
書込番号:3599250
0点
2004/12/07 23:12(1年以上前)
マルチポスト厳禁マナー違反については心からお詫びいたします。
取説は隅から隅まで熟読しましたがどこにも書いてありませんでした。
ROM化に関するHPもできる限り閲覧しました。自分でできる限りのことをした上でこちらで質問したのですが,言葉足らずで諸兄の怒りを買ったようです。申し訳ありませんでした。ありがとうございました。
書込番号:3600346
0点
2004/12/08 21:59(1年以上前)
CD-R実験室http://homepage2.nifty.com/yss/の管理人さんも
DVD作成命さんと同じドライブを購入されたようです。
まだドライブ検証はされてないようですがDVD作成命さんの
質問の内容の答えに近い事が記録型DVDドライブ購入歴Pert5に
書いていました。
書込番号:3604518
0点
2004/12/08 22:57(1年以上前)
今夜は焼肉さん,貴重な情報ありがとうございました。さっそく試して見たいと思います。
書込番号:3604894
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-716A/JP
光学ドライブは(今のところ)、普通IDE/ATAPI接続なので、U-ATAケーブルで接続となります。
用語の意味とかはhttp://www.google.com/search?q=%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%ABATA&sourceid=opera&num=0&ie=utf-8&oe=utf-8
検索してみて。
書込番号:3577736
0点
2004/12/03 02:16(1年以上前)
ULTraATAで良いと思います。ケースを開けてみないとわかりませんが865PEのチップセットなのでもしかするとシリアルATAのポートがあるかもしれませんね。シリアルATAの方が転送速度も速いし何よりケーブルが扱いやすいですね。でも値段の問題が出ると思いますが…。
書込番号:3578083
0点
2004/12/03 09:55(1年以上前)
光学ドライブに関して言えばまだIDEでしょう。SATAの光学ドライブなんて初心者にはとても勧められない…、というか一部の新しい物好き用。
書込番号:3578588
0点
2004/12/03 10:18(1年以上前)
>初心者にはとても勧められない
初心者にはSATA方が取り付けやすいと思いますが?U-ATAをつける時ピン折ったりしませんかね?一部の新しい物好きには同意しますが…
書込番号:3578654
0点
SAATAコントローラも選ぶ、スタンバイや休止状態からの復帰は未保証。初心者に勧めるにはネック多すぎ。
書込番号:3578670
0点
というか、光学ドライブはドライブの内部転送速度やメディアの回転速度が頭打ちになっているから、IDEでもSATAでも実転送速はあまり変わりませんよ。
片面一層DVDでいえば、16倍速が最大であり、この速度はIDEで現在実現されていますから。
ちなみに、速度を16倍以上にするためにメディアの回転速度を今より上げると、回転が速すぎてメディアが吹っ飛んじゃうそうです(w
現状ではチップセットにINTELの915や925を使っていてIDEをHDDに費やしてしまっている人は仕方ないとしても、それ以外なら無理にSATAに移行する必要はないと思います。タブン
書込番号:3578819
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


