このページのスレッド一覧(全32スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-760A/JP
皆さんこんにちは。
PX-708のクチコミがもう無いのでこちらに書き込みをさせてもらいました。
私は今までPX-708を使ってDVD Decrypterで200枚くらいは焼いていたのですが、最近エラーが出ました。
その内容は書き込み時に以下の表示が出るものです
I/O Error!
Device [1:1:0] PLEXTOR DVDR PX-708A 1.11 (H:) (ATA)
ScsiStatus: 0x02
Inetrpretation: Check Condition
CDB: 2A 00 00 0C B7 A0 00 00 20 00
Interpretation:Write (10) - Sectors: 833440 833471
Sense Area: 70 00 05 00 00 00 00 0A 00 00 00 00 2C 00 00 00 00 00
Interpretation: Command Sequence Error
最近5枚中2枚このエラーが出て書き込みが失敗してしまいました
これまでは全く問題なく焼けていたので理由がわかりません
ドライブとメディア、ライティングソフトはずっと同じ組み合わせで使っています。
一応調べた感じではメディアの問題かもという書き込みも見つけましたが、同じ組み合わせにもかかわらず突然2枚もエラーが出たのが怪しいと思ったため質問させていただきました。
OSはWindows2000
メモリ1024MB
作業ドライブの空き容量14GB
PX-708Aの1.11使用でメディアは太陽誘電製4倍速
ライティングソフトはDVD Decrypterです
どなたか理由がわかる方いましたらよろしくお願いします。
0点
私も同じドライブを誘電4倍で焼いた事が多々ありますが、
そんなエラーは一度もないです。
と言う事で、寿命の可能性が高いと思います。
尚、708Aのスレはまだあります。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=01257710230
ぱっと見て見つからない時はメーカー名から辿りましょう。
書込番号:5007457
0点
パスワードの関係でログインをミスしたためちょっと名前を変更しました。
明日のラスカルです。
どうやら寿命の可能性が高いようですね。
もう少し試してみて同じ症状が出るようなら買い換えようと思います。
そこで質問なのですが今プレクドライブを買うとしたらどれがいいのでしょうか?
PX-760Aの購入を考え調べたのですがいまいち評判が良くないようなので・・・
ファームウェアにより大分改善されたようですが・・・
PX-755のほうがいいのかなとも考えています。
お勧めなどがあったらお教えください。
あとPX-760Aはマクセルメディアにあわせて調整されてるのでしょうか?
そんな気がするという書き込みを見かけたもので。
誘電メディアを買いだめしちゃったこともありいろいろ悩んでいます。
質問ばかりで申し訳ないですが意見などよろしくお願いします。
書込番号:5014690
0点
そういえば708Aのスレでもお話しておりましたね。
(後から気付きました^^;)
さて、ドライブですが、755よりは760の方が良いと思います。
ハード側の構造が755とは違い、良い部品を使っているようです。
ファームアップに期待しましょう。
尚、プレクスター製ドライブは誘電とMaxellの両方とも
しっかりテストしていると思いますよ。
余談ですが…、755は誘電32倍のCD-Rのステラトジを
持っていませんが、760はあります。
私もこの間まで760を買う気満々だったのですが、
急遽Premium2に浮気する予定ですので、
使用感までは言えませんが…f^^;
(755は眼中にない位です)
ところで、ログインに失敗したそうですが、
色んな画面で試してみて下さい。
私も以下の様な状態ですので。
・「返信」を押して表示されたログイン画面では殆ど失敗。
・一番右上の「ログイン」では100%成功。
書込番号:5015185
0点
ドライブは違うのですが、私はその手のエラーよく見掛けます。
みなさんご指摘のドライブの寿命の事は十分考えられるとは思いますが、私の場合最も多いのはisoファイルのフラグメントでした。きっちりデフラグすると100%書き込みできています。
何かの参考になれば幸いです。
書込番号:5179136
0点
DVDドライブ > PLEXTOR > PX-760A/JP
Plextoolsの方で有効にしておけば、基本的に他のアプリケーションでも有効になります。
但し、GigaRecなんかはライティングソフトによっては容量制限されちゃって正常に働かない場合も。
書込番号:5004930
0点
高音質でCDを作成したいので
SONY CD architectで焼いてみます。
ありがとうございます。
書込番号:5005736
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)



