


DVDドライブ > PLEXTOR > PX-755A/JP
zulu2のVIDEO_TSの書き込みを行う場合の速度設定について教えてください。
太陽誘電(OEM品含む)の8倍速メディアに対しては、12倍速まで許可されるようで、実際の書き込みでも最後の方では10倍速程度まで速度が上がっています。
こうして作成したメディアをPLEXTOOLSのPI/PO Testでチェックすると、後半部分で明らかにPIEの値が高くなっています。
前半が10前後、最後の部分は50前後です。
速度指定はmaxがデフォルト設定となっていますが、やなり書き込み品質を向上させるためには、ドライブにメディア設定後に明示的に速度を指定するのがよいのでしょうか?
手持ちのポータブルDVDプレイヤーの読み取り性能が弱いため、書き込み品質をかなり良くしないとエラーが発生するために悩んでいます。
zulu2も悪いソフトではないのでしょうが、今まで慣れ親しんだB's Recoder GOLD8が使用できないのはかなりつらいです。
皆さんは、このPX-755A/JPに対してどのようなライティングソフトをお使いでしょうか?
お勧めソフト等ございましたらご教授ください。
書込番号:4859189
0点

http://homepage2.nifty.com/yss/px755a/px755a_zulu2.htm
http://homepage2.nifty.com/yss/px755a/zulu2_px755a_04.png
↑に速度指定できそうな欄があるんですが
これだと出来ないんですか?
書き込み先ドライブの横の速度の欄です
>>前半が10前後、最後の部分は50前後です。
>>PIE/ECC8 (sum8Test)
>>連続するECC8ブロックあたりに検出されたPIEの数のこと。
>>ECMA(という国際的な規格を決める団体がある)のDVDの規格では
>>「この値が280以下であるべきこと」が規格で定められている。
>>つまり、280以下のディスクが読めないドライブは規格上問題があると言ってよい。
どちらにしろ規格値内です
ちょっと気にしすぎかと…^^;
8倍速メディアに12倍速で書き込んでこの値
メディアもドライブもかなりすごいと思いますよ
書込番号:4859456
0点

>どちらにしろ規格値内です
>ちょっと気にしすぎかと…^^;
気にしすぎって言われたって、
実際に自分が持っているポータブルプレーヤで問題が起これば
気にせざるを得ないですよね。
私も同じような境遇なので気持ちはわかります。
PIEが50って言ったってそれはあくまでPX-755Aで読んだときに
50ということですから。
私は書き込みにはNeroを使用しています。
書き込み速度は明示的に指定しますからご指摘のような問題は無いですよ。
メディアは安いOPTOを使用していますが非常に品質良く仕上がります。
私のしょぼいポータブルプレーヤでも最後までばっちりです。
書込番号:4859562
0点

>>気にしすぎって言われたって、
>>実際に自分が持っているポータブルプレーヤで問題が起これば
>>気にせざるを得ないですよね。
たしかにそうでしたね
配慮にかけました 申し訳ない
速度としては
規定の8倍かフルでCLVになる6倍あたりが
いいと思います
書込番号:4859578
0点

回答頂いたみなさん、有難うございます。
>wallsさん
>配慮にかけました 申し訳ない
気にしないでください。
確かに通常は問題ないレベルかと思います。
実際、他の据え置きのDVDプレイヤー3台とPC3台で何の問題もなく再生できます。据え置きの場合、PIEが200を超えているようディスクでも余裕で再生しています。
>速度としては規定の8倍かフルでCLVになる6倍あたりがいいと思います。
すみません、素人に教えてください。
この「CLV」方式と「CVA」方式で書き込み品質にどのような差が出てくるのでしょうか?
詳しいサイト等ご存知でしたらご教授お願いします。
>秋葉ごーごーさん
まさにおっしゃるとおりの問題で悩んでいます。
私の場合、最初は海外のマイナーブランドのポータブルDVDプレイヤーを購入して、再生不良が多発したので、次は国産品を購入しました。
ところか、こいつが思いの他に虚弱体質だったというか、販売店で4台チェックして全滅、その後はメーカーのサービスとやり取りして新品に交換してもらい、かなり症状は改善したもののやはりたまに再生不具合が発生します。
実売で6〜7万の機種でこのヘタレぶりには参りました。
ヤフオクで売り飛ばそうかとも考えたのですが、現状では画質的に匹敵する代替機がなくなんとかこのプレイヤーで再生可能なディスクを作成すべく、755を購入した次第です。
現在、1台のPCに3台のDVD書き込みドライブが付いています。
もうほとんど意地ですね(笑)
zulu2でもメディアをセット後は、書き込み速度を明示的に選択できるみたいなので、6倍速固定で再度チャレンジします。
同じ内容のディスクが何枚もできてしまって困ったものです・・・
書込番号:4860496
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
DVDドライブ
(最近3年以内の発売・登録)





