

このページのスレッド一覧(全104スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年10月18日 13:27 |
![]() |
0 | 0 | 2003年8月10日 23:10 |
![]() |
0 | 0 | 2003年6月16日 18:08 |
![]() |
0 | 3 | 2003年3月19日 18:48 |
![]() |
0 | 6 | 2003年2月12日 22:17 |
![]() |
0 | 11 | 2002年11月17日 01:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






オークションで 知らずに落札してしてしまいました。
このドライブ DVD+Rは駄目でしたか。
お使いの方、よい部分がありましたらアドバイスを願います。
また
[1217803]おせっかいな人 さん 情報の
、1200円(税別)ですが、下記でDVD+VR対応にできますよ。
http://direct.nagase.co.jp/ricoh/upgrade/cd512022.html
これ 3月で終わりのようです、 どなたか譲ってもらえないでしょうか。
http://direct.nagase.co.jp/ricoh/upgrade/cd512022.html
0点





お世話になります。
私の質問はRICOHMP5120Aに関するものではないのですが、
ここが一番関係ありそうと思い、書込みさせて頂きました。。
私の使っているドライブはHP製DVD-writer dvd100iというDVD+RWドライブなのですが、
http://h20015.www2.hp.com/en/product.jhtml?lc=en&pagetype=hpdvdwrite81685
+RWメディアに数百MB位のデータを書き込んでいるとインターネットの回線
(私の場合はISDN回線で接続)が繋がらなくなるという現象が出ます。
こういった現象は他のDVD+RWドライブでも起こりえる現象なのでしょうか?
また、ファームウェアをアップしようと思ったのですが、
バルク品で手に入れた為HPのソフトウェアが無く、
どうもアップできないようです(つたない英語力で米国サイトを見た所、
HPソフトが無いとアップできないようなことが書いてありました)。
使用環境は Win2000 SP3
CPU AMD 低電圧版Athlon(Palomino) 1.2GHz
Mem 256+256+128
M/B MSI K7TPro2-A
HDD 40G+40G(共にMaxtor製。非RAID)
グラボ MSI GeForce2MX 32MB
使用ソフトはB'sRecorder 3.27 CLiP3.37を使っています。
どうか宜しくお願いします。
0点







2003/03/17 18:54(1年以上前)
リージョンは正常に(2に)設定されていますか?
梢
書込番号:1402313
0点


2003/03/17 18:54(1年以上前)
それと、設定されているリージョンとDVDのリージョンが一致していますか?
書込番号:1402314
0点



2003/03/19 18:48(1年以上前)
早速変じありがとうございます。リージョンは(2)に合わせ、一致しています。それでも再生できるのと、できないのがあるのはなぜでしょう。
書込番号:1408561
0点





現在MP5120Aを使用しています。あき○んぐの99分CDを使用したいと思っています。しかしCDを認識してくれません。HPでは使用可能となっているのに残念です。ファームウェアのバージョンが関係しているのでしょうか?ご存知の方がいらしたら教えてください。
使用しているOSはXPプロ。ファームバージョンは1.74です。お願いします。
0点

これって売ってる処の上に注釈書いてあったと思います。あとライティングソフトも、自分認識すれど714MBです。今度秋葉行ったらよくみよっと。ZZ-Rさんが詳しいかも?。
書込番号:1276766
0点



2003/02/04 22:19(1年以上前)
とんぼ5さん。返信ありがとうございます。ソフトはNero5.5をつかっています。もう一台あるフレクPX-W1610Aのほうでは800MBくらいまで入ります。Neroではディスク情報を見るとメディアが入っていないとかドライブの準備ができていない再試行となります。できれば使用したいのに・・・・また、わかりましたらお願いします。
書込番号:1277558
0点

Nero5.5起動させたらファイルメニューから設定選んで、高度機能のタブ
でディスクアットワンスにチェック、CD-Rの最大時間 99.59.00 にする。
新規編集に戻りマルチセッションタブで、マルチセッションを使用しないに
チェック、 ISOタブで ISO Level1にチェック、 モード1にチェック
ISO9660にチェック、 Jolietチェック外し、 ISO制限の緩和 2つとも
チェック外し でOKです。自分780MBほどの物やけました。以上。
書込番号:1299910
0点



2003/02/11 23:48(1年以上前)
とんぼ5さん。ふたたびの返信ありがとうございます。トンボ5さんが書かれたように設定はしています。私は新規設定にてスーパービデオCDを選択、エンコードビットレートでユーザー定義300KB/S選択しています。ただISOの欄にてフォーマットのモード1は選べないようになります。
それでも1610Aの方では99分CDは認識はされますし、焼けます。5120AではこのCDを入れるとトレイの下がオレンジの点滅となってNeroのディスク情報の欄でもメディアを調べた後、メディアが入っていないとか、ドライブの準備ができていないと表示されます。トンボ5さんのファームウェア
バージョンは1.74を使用されているのでしょうか?よければ教えてください。
書込番号:1300238
0点

昨日ジャンパラ行となりましたが、UPしてなかったとおもいます。
あとNeroのバージョンですが、5.572 bundledと NeroExpress5.5107 です。 お店のチラシには5.524は駄目って有りますが、どうなんでしょう。
個体差あるかもです。
書込番号:1300667
0点



2003/02/12 22:17(1年以上前)
トンボ5さん。ありがとうございました。
情報をもとにいろいろとやってみます。
書込番号:1302930
0点





先日バルク品のMP5120Aを購入しましたが、動かず困っています。
過去ログを参考にさせて頂きいろいろつくしましたが(BIOSのセカンダリのスレイブをAUTOからCD-ROMに変更したり、もともとB's Recorder GOLDを持っていたのでそれをバージョンアップしたり)CD-ROMとしては認識するのですが、CD-ROMやDVDのディスクを入れても認識しません。RICOHのHPや過去ログに、デバイスの転送モードの変更が有効とありましたが、バルク品を購入したため、RICOHのCDが入っておらず、その中の転送速度ユーティリティが使用できません。私のPCは98SEなので、それでの転送モードの変更方法がわからないのです。もしかしたらとんでもない初歩ミスをしているのではと思うのですが、パソコン初心者でさっぱりお手上げになってしまいました。もしこの文章でおわかり頂けた方、お手数ですが、ご助言頂けないでしょうか?よろしくお願いします。
0点


2002/10/22 00:48(1年以上前)
ATAPIのI/FなのでCD-ROMが認識するのでしたらDVDライティングソフトから接続できませんか?あとあんまり関係ないですが、ファームはアップデートされましたでしょうか?はずしていたらごめんなさいm(__)m
書込番号:1016384
0点

困ったこまった さん こんばんは。
BIOSやデバイスマネージャで認識されていますか。
ジャンパ設定やIDEケーブル、電源ケーブルの接続は間違いありませんか。
あとハードウェアの構成を書いた方が良いと思います。
書込番号:1016393
0点





2002/10/22 07:18(1年以上前)
早速お返事頂きありがとうございます!!
もう一度がんばってみますね。
書込番号:1016740
0点



2002/10/22 19:42(1年以上前)
もう一度過去ログを見て、AOpenのHPでファームを貰ってインストールしました。...入ってなかったんですね。すみません。
その後RICOHのHPでファームのアップデート用ソフトを貰って入れたのですが、「タイプコードが異なるのでアップデートできません。ソースファイルの選択をやりなおして下さい」とかいう指示がでてインストールできませんでした。
ワープ9発進さんのおっしゃった、BIOSやデバイスマネージャでの認識はOKだと思います。今まで使っていたCD-RWと取り替えたので、その設定と同じようにジャンパ設定やIDEケーブル、電源ケーブルを設置しました。
だんだん自分の無知さを暴露している気分になってきましたが、すみません、よかったら教えて下さい。お願いします。
書込番号:1017767
0点



2002/10/25 22:29(1年以上前)
結局「AOpen」と「CD-R Maniacs」でダウンロードして、ファームのアップデートをしました。そもそもバルク品だから、MP5120Aではなく、RW5120Aだったことに気付くのが遅かったんですね。すみません。
しかしまだ動きません。何が悪いのか...。
書込番号:1024211
0点



2002/10/27 11:23(1年以上前)
結局、他の人にも試してもらったのですが、動きませんでした。
どうやら、壊れていたようです。残念...。
みなさん、いろいろ教えて頂きありがとうございました。
書込番号:1027639
0点


2002/10/28 07:42(1年以上前)
以前DVDドライブを使用していましたら、DVD再生ソフトを変えてみたらどうでしょうか?
書込番号:1029630
0点



2002/11/02 10:17(1年以上前)
返信ありがとうございます。かきこみ用ソフトを替えてみたのですが、やはり動きませんでした。
書込番号:1039535
0点



2002/11/17 01:14(1年以上前)
レシートをなくしてしまったために保証もきかず、思い切って知人に中をみてもらったところ、部品が外れていたことが判明しました。今は順調に動いています。本当におさわがせしました。ありがとうございました。
書込番号:1070963
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
