

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




今話題のDVD+RW企画と以前からのDVD−R/RWがあるようですが、あるパソコンショップにどちらが今後シェアを広げるのか聞いたところ、より安価で高性能のDVD+RWがこれから広く使われるようになり、DVD−R/RWの企画は衰退していくでしょうと言われました。その動向をご存じの方は是非ご回答いただきませんでしょうか?よろしくお願いします。
0点


2001/11/23 18:24(1年以上前)
今後の動向といっても、最終的にはユーザーやメーカー側の単なる
思い込みや期待感くらいでしか判らないのではないでしょうか?
私がネットで知った情報によると、DVD-RAM陣営では松下・日立は
DVD-RAM/R/RWコンポドライブの発売を来年始めに控えており、その
一方で両面100GBの新規格DVDの開発に成功、2年後にはRead/Write
30MB/sec以上の超高速の書き換え型のDVDドライブが発売されます。
また、三菱電機からDVD 4倍速書き換え用の高出力レーザーダイオード
が出荷され始めているので、もうすぐ4倍速書き込みのDVD-R/RWが
発売されることでしょう。
DVD+RWについては際立った新しい情報は今のところ少ないです。
DVD+RW陣営の一員であるSONYは、DVD+RWメディアの発売は予定して
いるようですが、パソコン用のDVD+RW規格のハードウェアの開発・
発売の予定はなく、民生用DVD+RWビデオレコーダーを北米でのみ
来年発売することをSONYのサポートさんが話されていました。
DVD-RAM陣営がDVD-R/RWとのコンポドライブへ移行を始めている
こうした現状を眺めていると、そのパソコンショップの店員さんが
話されていた「高性能のDVD+RWがこれから広く使われるようになり、
DVD-R/RW規格は衰退していく」というのは非常に考えにくいように
思われますが・・・もちろんこれも私の個人的な意見です。
書込番号:389157
0点

過去ログにもありますが、DVD+RWやまだ商品はありませんがDVD+Rと言う規格
は、DVD-VideoやDVD-ROM、DVD-RAM、DVD-R、DVD-RWといった規格を作った団
体とは違うところが作っています。
このところが将来どうなるかだけが気になるところでしょうか。機能的には、
どれも一長一短でしょうし。
なお、DVD-RAMやDVD-RWと言った規格はDVD-Multiとして統合が進められてい
ます。
書込番号:389343
0点





富士通FMVのスリムタイプに装着できますか?
トレイの先に本体と同じフタがあるためにたとえついてもデザイン的に
悪くなるのが・・・・トレイの先が脱着可能でリコーさんのトレイは外れ
るのかな?
0点

出来ると思いますが、確かにデザイン的に悪くなりますね。
書込番号:388248
0点







2001/11/22 08:23(1年以上前)
少なくともこの機種では、DVD-Rは書き込みできません。
書込番号:387115
0点


2001/11/22 10:06(1年以上前)
DVD-Rの購入を検討されていて、特に急ぐのではないのなら
新製品の発売をあと数ヶ月待ってみるのはどうでしょうか?
2002年の第1四半期には松下電器からはDVDマルチドライブ
「ランボー2」が出荷されます。これはDVD-RAM/R/RW/CD-R/
CD-RWの書き込みが可能で、現行のPanasonic DVD-RAM/R
ドライブに近い価格で発売される予定です。
同様に日立LGからはGMA-4020B(DVD-RAM×2,DVD-R×2,
DVD-RW×1,CD-R×12,CD-RW×8)が2002年1月よりOEMメーカー
への出荷が開始されます。
さらに三菱電機からはDVD-R:4倍速、CD-R:32-40倍速対応の
高出力レーザダイオードが2001年11月21日よりサンプル出荷が
開始されます。これによりDVD-Rドライブでも高速書き込みが
できるようになります。
ちなみに、現状ではMP5120AかPanaosicのDVD-RAM/Rがお勧めです。
最近では価格がずいぶん安くなって購入しやすくなりました。
PC Watch:書換型DVDの真打ちがついに登場
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20011119/comdex11.htm
三菱電機:DVD-RおよびCD-R用高出力レーザダイオード新製品出荷開始
http://www.melco.co.jp/news/2001/1113-b.htm
TRANSGEAR:DVD-B300-P16(Panasonic:LF-D321JD) ¥39.800
http://www.transtechnology.co.jp/gear/dvd_b300_p16.htm
書込番号:387195
0点





B's Recorder GOLDで4G以上をDVDで書き込みするとなぜかイメージファイルの作成のところで97%で止まってイメージファイル書き込みエラーがでます。HDをチェックしてくださいとでて、チェックもしましたし別のHDでも試したのですが同じ現象がでます。
4G以下なら問題なく焼けるのですが4G以上なら必ず同じ現象になります。
これはB's Recorderが原因なんでしょうか?それともハードの問題なんでしょうか?
B'sも最新のバージョンにしましたし、MP5120Aのファームも最新のものにして
います。
同じ現象の方や解決された方、教えていただけないでしょうか。
宜しくお願い致します。
0点


2001/11/18 11:40(1年以上前)
FAT32だったりして
書込番号:380741
0点



2001/11/18 12:51(1年以上前)
QQさんレスありがとうございます。
おっしゃるとうりFAT32なんですがそれなら無理なのでしょうか?
知識不足で申し訳ありません。
ご教授お願いできませんでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:380857
0点


2001/11/18 12:58(1年以上前)
FAT32の上限って、32GBあたりではなかったですか?
書込番号:380869
0点

IA-32系CPUは、4GB以上のメモリ空間を認識しません。
2の32乗byte=4GB。
そこら辺が影響してるんじゃないでしょか。
IA-64やx86-64アーキテクチャのCPUを使うか、小分けのファイルにするしかないのかもしれません。
書込番号:380873
0点



2001/11/18 13:55(1年以上前)
Walkerさん、きこりさんレスありがとうございます。
みなさん知識がありすぎで中々理解できないんですが、一応CPUはペン4の1.7G使っています。
とりあえずNTFSに変えてやってみます。
また報告させていただきます。
レス本当にありがとうございます。
書込番号:380947
0点


2001/11/19 01:03(1年以上前)
B's Recorder GOLD をバージョンアップしたらいかがですか?
3.14のところでBUG修正しているみたいです。
書込番号:382025
0点


2001/11/19 11:20(1年以上前)
B's Recorder GOLDは最新にしたとおっしゃてるような(^^;
書込番号:382499
0点

ファイルサイズの制限は以下のようです。
AVI=2GB
MPEG2=2GB
FAT32=4GB
NTFS=2TB
書込番号:382536
0点



2001/11/19 19:03(1年以上前)
みなさん。たくさんのレスありがとうございました。
結局NTFSにしてもダメでした。
でも休みがあけたんでリコーに聞いてみたら回答があり、ソフト側の問題でした。
B'sでの4G以上の焼きはオンザフライのところにチェックいれてないとそうなるらしいです。
試しにやってみたら無事完了しました。
レスをいただいた親切な方々本当にありがとうございました。m(__)m
書込番号:382979
0点


2001/11/20 02:12(1年以上前)
>B'sでの4G以上の焼きはオンザフライのところにチェックいれてないとそうなるらしいです。
これって、注意の紙が添付してた気がします・・(^ ^;;
書込番号:383709
0点




2001/11/24 00:38(1年以上前)
MP5120Aを本日買いました.
はっきり言って,ウルサイです.今の安物 CD-ROM ドライブと同じで.
Plextor の8倍速 CD-R ドライブと比べての話ですが.
ユーザーが速さばかり求めるからしょうがないと思います.
書込番号:389782
0点



何がお聞きになりたいのでしょうか?
バンドルソフトウェアの違いだけ、というのはそのとおりだと思います。
書込番号:375843
0点


2001/11/22 03:00(1年以上前)
パナソニックのOEM使ってます。最初は利用目的からこれでいいかなと
思いましたが今はリコーのにしておくべきだったかなと後悔してます。
多分、判断材料はR,RWを使うか、DVD-RAMを使うかとリージョンの
3点の問題になりそうです。
パナソニックのOEMはIODATAですが、説明書や添付文書などとても
誉められたものではないのでそのあたりは覚悟してください。
書込番号:386952
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
