MP5120A のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

接続インターフェース:ATAPI 設置方式:内蔵 対応メディア:DVD+RW MP5120Aのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MP5120Aの価格比較
  • MP5120Aのスペック・仕様
  • MP5120Aのレビュー
  • MP5120Aのクチコミ
  • MP5120Aの画像・動画
  • MP5120Aのピックアップリスト
  • MP5120Aのオークション

MP5120Aリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 8月30日

  • MP5120Aの価格比較
  • MP5120Aのスペック・仕様
  • MP5120Aのレビュー
  • MP5120Aのクチコミ
  • MP5120Aの画像・動画
  • MP5120Aのピックアップリスト
  • MP5120Aのオークション

MP5120A のクチコミ掲示板

(751件)
RSS

このページのスレッド一覧(全104スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MP5120A」のクチコミ掲示板に
MP5120Aを新規書き込みMP5120Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

MP5120Aではどうですか?

2002/02/18 13:11(1年以上前)


DVDドライブ > リコー > MP5120A

スレ主 タカハギケンタロさん

RICOHのMP9120AでOS(Win98)やアプリケーションをインストールしたんですが、それらがまともに動作してくれなく、腹が立って、元来付いていたCD-ROMに戻してインストールし直して使っているんですけどMP5120Aでは、そういうトラブルは聞きませんか?

書込番号:545015

ナイスクチコミ!0


返信する
ハイホさん

2002/02/18 14:01(1年以上前)

ここの過去ログを参照すれば、いろいろ出てきますでしょう?

書込番号:545101

ナイスクチコミ!0


yamagutiさん

2002/02/18 14:21(1年以上前)

「まともに動作」の時の症状やインストール手順、PCパーツ構成などをもう
少し詳しく説明されると問題点や解決策を見付けやすいのですが。MP9120Aが
初期不良で故障している、または、MP9120Aの接続・設定方法に誤りがある等、
がなければ、そうした症状はまず現われないはずですが、どうでしょうか?

書込番号:545131

ナイスクチコミ!0


yamagutiさん

2002/02/19 02:02(1年以上前)

↑まともに動作しない時の症状やインストール手順、PCパーツ構成です。

書込番号:546548

ナイスクチコミ!0


スレ主 タカハギケンタロさん

2002/02/19 11:03(1年以上前)

アドバイス有り難うございます。

>MP9120Aの接続・設定方法に誤りがある等、がなければ、そうした症状はまず>現われないはずですが、どうでしょうか?

 自作パソコンを数台作りあげてきた私にとってプライドを傷つけられた印象を持ちましたが(笑い)、それは別問題として、、、。

 組み入れたアプリケーションについて話すと長くなるので、症状を簡単に述べますと、OS(Win98)に付属のプログラム類(アクセサリ−>システムツールとたどって行ったもの)がフリーズしたり、終了しなかったりと、もう大変なんです。



書込番号:546953

ナイスクチコミ!0


yamagutiさん

2002/02/19 21:08(1年以上前)

私のところでMP9120A・MP5120AをWindows2000で使用しています。
とりわけ両方のドライブとも順調に動作しています。MP9120Aが
原因でWin98が安定動作できない仕組みは想像つきにくいですね。

これまでにMP9120Aを使用してきて気が付いた点といいますと、

@時々、知人が持ち込んだ新品のCD-R/CD-RWがCDライティングソフト
側で認識されなくて全く書き込めないことが数度あった
ATurboLinux 6.5 Serverをインストール途中、システムファイルを
HDDへ転送中に、ある特定のファイルのところで固まった

@は、ある特定メーカーのCD-Rで発生しやすいのでは?という噂を聞いた
ことがありますが、詳細はあまりよく知りません。Aの方は、Linuxの
インストールCD-Rの反射面に、トラック方向に長さ8mm程度のごく僅かな
すじ状の跡?(室内灯の反射光が僅かに歪む程度)があるのに気が付き、
新品のインストールCDを購入して解消しました。問題のインストール
CD-Rは他のドライブで作成した(但しエラー訂正は不十分かもしれません)
ので、MP9120Aのデータ読み込みに若干の弱点があるのだろうか?と想像
しています。

的を得た解決策は分からないのですが、

1)元々装備されていたCD-ROMドライブでWin98のインストールを完了した後、
このCD-ROMドライブをMP9120Aに換えてみます。それでもOSが安定に動作する
なら、インストールCD側、もしくは、MP9120AがWin98インストールCDから
データを読み込む際に何かトラブルが発生している可能性が高いですね。

2)一方、MP9120Aに交換後、MP9120Aを制御するアプリケーションを起動
しない状態でも、OSが突発的に不安定になるようでしたら、MP9120Aの故障
やATAPIフラットケーブルの断線(特にコネクタ付近)といったハードウェア
が疑わしいですね。でもこの場合ならBIOSのハードウェア自動検出やPOST
画面でエラーが現れるので、もう既に確認されているはずですね。

3)MP9120A以外のハードウェアを再チェックします。例えば、電源にトラブルが
ない(高負荷のパーツ使用や、電源自体の経年劣化による電力不足)、オーバー
クロックされているならシステムの安定度やCPUの消費電力の増大でも電力が
十分かどうか、筐体内部の温度管理やVGAやCPUから直接MP9120Aに熱風があたら
ない等々、ひとつひとつ可能性を洗いなおしてみます。

4)CDライティングソフトの問題。メーカーの異なるライティングソフト同士の
競合ではOS起動が不可能になったり安定性を著しく損なうケースがありますよね。

5)Win9xの特有の搭載されているディスクキャッシュ (Vcache) の設定を再確認。
512MB以上のメモリを増設されるなら、ファイルシステムに割り当てる
キャッシュサイズを調整しないとWin9xが不安定になる場合がありますよね。

もし、原因がMP9120A以外にあってOSが安定動作できないままだと、MP5120Aを
導入しても似たような問題が発生しそうな気がします。MP9120Aをメーカーさんの
サポートで検査されるか、同様な環境のPCに接続してテストしてみてもいいですね。

書込番号:548110

ナイスクチコミ!0


スレ主 タカハギケンタロさん

2002/02/20 09:43(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

文章を何度も読み直した結果、指摘された2)から5)までが原因とは、
とても考えられません。

1)については思い当たることがあります。MP9120A を購入取り付け後、
すぐに B's Clip をインストールしたのですが、B's Clip のオープニング
画面でフリーズすることがひんぱんにあって、とてもイライラしました(この
トラブルがOSを再インストール原因のひとつになったのですが)。

書込番号:549330

ナイスクチコミ!0


yamagutiさん

2002/02/21 02:12(1年以上前)

MP5120Aに付属のライティングソフトはB's Recorder Gold・B's Clip、
Drag'n Drop CDの3種類なので、現在の環境でB's Clipが安定に動作
できないと、MP5120Aを導入されても同様な問題が起きそうです。
確かB's Clipはタスクトレイで常駐するタイプなので、B'Clipを削除
して問題が改善できたらいいですが、今の環境のままならMP5120Aを
購入には相性問題のリスクを伴いそうですね・・・

書込番号:551088

ナイスクチコミ!0


スレ主 タカハギケンタロさん

2002/02/21 10:42(1年以上前)

現在は、元来付けていたCD-ROMに戻して MP9120A に付属のアプリ(B's Clip
)を入れてそれが順調に立ち上がり(MP9120Aは外してありますが)、さらに
今まで入れていたすべてのアプリが極めて順調に動いていますので、単に
MP9120A が私のパソコンと『相性が悪い』では、周辺機器のメーカーとして
片づけられないような気がしますけどね。

書込番号:551431

ナイスクチコミ!0


やまちゃさん

2002/02/28 18:47(1年以上前)

私「MP5120A」で問題起きています。
windows 2000,windows me で再起動するとMP5120Aが認識しません。
BIOSでは全く認識しません。

タカハギケンタロさんはどんなシステム構成で問題起きてるんでしょうかね?
 

845 Ultra-ARU
Pentium 2.0a
IBM IC35L120AVVA07(HDD)

書込番号:566254

ナイスクチコミ!0


スレ主 タカハギケンタロさん

2002/03/05 14:20(1年以上前)

私の場合はBIOSとか機器の構成というレベルでのトラブルではないんですよ。
MP9120A そのものが、まともじゃないんです。 つまり MP9120A がセットしたCDをきちんと読み出してくれないんです。 MP9120A はずいぶん初期不良で返品が相次いだとの情報を購入直後に聞きました。 リコーに送り返したのが1月なんですけど『原因調査中』とのメールがあって、その後2週間あまり、音沙汰がないんです。 私、いささかアタマに来てます!

書込番号:575639

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DVD+RW

2002/02/17 11:27(1年以上前)


DVDドライブ > リコー > MP5120A

下記の様な環境で使用されている方いますか。

デジタルビデオで撮った映像をPCに取り込みMPEG2ファイルに変換し、
ユーリードDVD Movie Writerで
リコーのDVD+RW「MP5120A」で書き込み
DVD343で「家族の映像」などを楽しんでいる。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
DVD-RかDVD+RWどっちにしようか悩んでいます。
リコーのホームページによるとDVD343で+RWは
再生可能となっていますが・・・
再生はするが動きが「カクカク」ってことも
ありそうな気がするもんですから

書込番号:542422

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Porchさん

2002/02/17 11:33(1年以上前)

題名が抜けていました。
「DVD+RWとパイオニアDVD343プレーヤーの相性」です。

書込番号:542435

ナイスクチコミ!0


UEKENさん

2002/02/18 12:45(1年以上前)

「DVD343」でなく「DV343」でいいんですよね。
DV343なら大丈夫ですよ。
まさに上記の環境ですが、問題無く楽しんでおります。
高画質にするかどうか悩んだのですが、メディア1枚が千円くらいするので、
3時間分(DVテープ3本)をIO-DATAのGV-MPEG2/PCIでVBR(6M)で
アナログキャプチャして1枚の+RWディスクに収まるようにしています。
また、MovieWriterで作成したVCD、SVCDもDV343で問題無く再生できております。
ただし、わたし的には問題無いのですが、発色やシャープさ等、目の肥えた方にとって問題無いかどうかは分かりませんが。

書込番号:544977

ナイスクチコミ!0


スレ主 Porchさん

2002/02/18 17:03(1年以上前)

UEKENありがとうございます。
DVD343じゃなくて、DV343でした。お恥ずかしい ^_^
+RWがOKということがわかれば万々歳です。
発色などにはあんまり気にならないので大丈夫です。

書込番号:545370

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

再起動後、認識しなくなります

2002/02/12 00:42(1年以上前)


DVDドライブ > リコー > MP5120A

スレ主 相性?さん

先日、MP5120Aを購入しましたがOSのインストールが途中までしか出来ませんでした。
どうも、CDとして認識していないようなので、古いパソコンのCD-RWに換装してリトライしたところ、無事、インストールを終える事が出来ました。
私のMP5120AはCDロムを挿入したまま再起動を行うと認識しなくなるのでした。
ところがCD-RWが付いていた古いパソコンにMP5120Aを取り付けてみたところ
異常なく動作するのです。
メーカーのサポートに問い合わせたところ、他のシステムで正常に動作するのであれば不良ではないという事でした。
BIOSでも認識していますし、最初はデバイスマネージャーでも認識しています。ところが、CDロムを入れたまま一度電源が切れるとデバイスマネージャーのDVD/CD-ROMドライブはきれいになくなります。IDEコントローラーのセカンダリーは正常に動作していると表示されますが現在の転送モードは無効と表示されます。ドライブからCDロムを取り出しての電源切断時は再起動しても認識されます。相性問題という事なのでしょうか?以下に構成を示しますので、理由とかお分かりの方がおいででしたら、対処法等、よろしくご指導お願いします。
P4-1.8AG
MSI:645 Ultra
DDR PC2100 CL2.5 512MB
IBM:IC35L060
Matrox:Millennium G550 DualHead 32MB
以上にケースはソルダムMT-PRO1200 、それにPCIスロットにUSB2、IEEE1394、LAN、モデムのボードを押しています。
なお、BIOSやドライバーは全てアップデート済みです。

書込番号:530710

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/02/12 08:29(1年以上前)

ケーブルを変えてみたりHDD用のATA66ケーブルを使ってみる

書込番号:531176

ナイスクチコミ!0


yanadaさん

2002/02/28 17:15(1年以上前)

私のシステムも再起動時 認識しません。
マザーが悪いのか、MP5120Aが悪いのか、困ってます。

MP5120A
NSI : Ultra
IBM:IC35L120

書込番号:566132

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

DVD互換性について。

2002/02/01 13:40(1年以上前)


DVDドライブ > リコー > MP5120A

このドライブを買いました。書き込み速度が速く驚いています。

DVDドライブで+RWと互換性があるドライブであればBsClipで書き込んだDVDデータも読み込むことは出来るのでしょうか?
リコーのページでパイオニアのドライブがいくつかあった上がっている為、
パイオニアのDVD-500MRを購入しましたが(このドライブはリコーのページには記載がない)、
BsClipで書き込んだデータや、MyDVDで書き込んだデータが読み込まないです。DVDドライブに挿入してもすぐ回転が止まり、画面上ではメディアが挿入されていない状態になっております。
これは互換性がないということでよろしいのでしょうか。
互換性があればBsClipで書き込んだデータDVDも読み込めるのでしょうか。ご教授お願いいたします。

書込番号:506941

ナイスクチコミ!0


返信する
ツキサムアンパンさん

2002/02/01 23:58(1年以上前)

DVD+RWで書き込んだデータは、記録面の反射率が低いため、DVDプレーヤやDVD−ROMドライブでは読み出せないものが有るそうです。

書込番号:508024

ナイスクチコミ!0


yamagutiさん

2002/02/02 04:43(1年以上前)

互換性があればB'sClipで書き込んだデータDVDを読み込むことはできます。
ただし、B'sClipはパケットライティング方式なので、B'sClip、もしくは
近日公開予定のリーダードライバがインストールされた環境が必要です。

Pioneer製DVD-ROMドライブの新製品でDVD+RWディスクが読めない、という
のはちょっと驚きです。これまでの製品ならDVD+RWとの互換性が優れている
ので、Pioneer社のDVD機器・ドライブを安心して購入していたのですが。

DVD-500MRでの互換性が心配でしたら、RICOHのサポートに相談して互換性を
確認されてはどうでしょうか?RICOHさんの方でDVD-500MRを用意してすぐに
調査してもらえるはずです。

書込番号:508470

ナイスクチコミ!0


スレ主 POMPOMさん

2002/02/02 11:33(1年以上前)

ご親切にどうもありがとうございます。
やはり再度BsClip、MyDVD、Bsレコーダすべて試しましたが、結果は駄目でした。
ちなみに3ソフト共全部新品のメディアを使用しました。
500MRにメディア挿入後、すぐ回転が止まってしまいます。
このメディアは5120Aでは問題なく動作いたします。
500MRのドライブの不具合も考え、CD-RやDVD-VIDEOなど試しますと、
問題なく動作いたします。
やはり互換性がないようです。
画面上は相変わらずF:にディスクを挿入してください
とメッセージが出ているだけです。まったくメディアを
認識していないようです。

皆様の今後の購入にあたって、参考になれば幸いです。

書込番号:508799

ナイスクチコミ!0


スレ主 POMPOMさん

2002/02/02 11:37(1年以上前)

RICOHさんに電話しましたところ、
このドライブはチェックしていないとお返事をいただきました。
リコーではMyDVDで書き込んで再生出来れば互換性リストに
掲載しているそうです。
なのでMyDVDで適当なaviファイル等書き込んで再生できなければ
ドライブに互換性がないということになりますと
アナウンスをいただきました。
前のは互換性あるパイオニアなのに新製品が駄目だって本当以外ですよね。

書込番号:508804

ナイスクチコミ!0


でもでもさん

2002/02/02 14:10(1年以上前)

DVD+RWを排除したいパイオニアの新製品だから互換性無くても意外じゃない。
という妄想をいだくね。

書込番号:509034

ナイスクチコミ!0


ふぁるこんさん

2002/02/06 09:23(1年以上前)

>DVD+RWを排除したいパイオニアの新製品だから互換性無くても意外じゃない。
>という妄想をいだくね。

今まで出来たものが出来なくなった、ということは妄想などではなく陰謀の可能性が高い。
パイオニアも所詮は消費者のことをこれっぽちも考えない、一企業に過ぎないということか…。

書込番号:517325

ナイスクチコミ!0


スレ主 POMPOMさん

2002/02/07 01:11(1年以上前)

BsレコーダでDVD互換性強化モード?となるものがあり、
それで試しましたがだめでした。
これはもう完全にだめなようです。(互換性の面で)

書込番号:519234

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

DVD+RW

2002/01/27 08:51(1年以上前)


DVDドライブ > リコー > MP5120A

スレ主 りょう2002さん

DVD+RW型式で焼いたソフトはPS2などで再生できるのでしょうか??

書込番号:495882

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2002/01/27 09:10(1年以上前)

過去ログ読みましょう。

書込番号:495894

ナイスクチコミ!0


でもでもさん

2002/01/27 14:05(1年以上前)

うちのPS2(最近の値下がりした型)では、再生できませんでした。
多分PS2では無理でしょう。
その他の互換性のあるドライブやプレーヤはリコーとかHPのページにリストされてます。

書込番号:496327

ナイスクチコミ!0


でもでもさん

2002/01/27 14:08(1年以上前)


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2002/01/27 21:04(1年以上前)

+RWは 互換性が低い規格ですので、PS2では再生できないと思います。

書込番号:497054

ナイスクチコミ!0


ふぁるこんさん

2002/01/27 23:58(1年以上前)

PS2は反射率の低いReWritableディスク(DVD-RW含む)が
読めないようですので、現状ではDVD-Rで焼く以外ないようです。

>+RWは 互換性が低い規格ですので、PS2では再生できないと思います。
ということは、DVD-RWも互換性低いということですか?(笑)

書込番号:497549

ナイスクチコミ!0


でもでもさん

2002/01/28 00:59(1年以上前)

ん?-RAMってDVD-Video焼けるんだっけ?

書込番号:497708

ナイスクチコミ!0


けっきょくはさん

2002/01/28 15:03(1年以上前)

海外仕様PS2では+RW再生できるそうです。
販売戦略上、国内ではわざと読まないように制限をかけているとか。

ソニー内部でも混乱しているようですね・・・。

書込番号:498543

ナイスクチコミ!0


でもでもさん

2002/01/29 05:08(1年以上前)

わざと読めないようにして何の得があるの?



<質問>
最近、DVD-RWやDVD+RWなどが普及していますが。これらのメディアへ記録されたVideoの再生に対応する予定などはありますか?


<回答>
平素は当社製品に格別のお引き立てを賜り厚くお礼申し上げます。
さて、このたびお問い合わせいただきました件につきご連絡申し上げます。

「プレイステーション 2」の対応フォーマットは、次のとおりです。

・音楽CD
・DVDビデオ
・「プレイステーション2」規格DVD−ROM
・「プレイステーション2」規格CD−ROM
・「プレイステーション」規格CD−ROM

なお、今後、上記5種類のフォーマット以外への動作保証の拡張は予定しておりません。ご了承くださいますようお願い申し上げます。


、、いまいち的を得ない回答ですが、対応する予定はなさそうです。




書込番号:500073

ナイスクチコミ!0


模範的定型回答ですねさん

2002/01/31 01:35(1年以上前)

「フォーマット」という意味ではDVD-RWもDVD+RWも「・DVDビデオ」です。
ただ、PS2の場合物理メディアとして書換型DVD(±RW)を拒否する
仕様になっている、ということです。名目上は不正コピー防止です。

海外仕様PS2では+RW再生は可能なようです。これはソニー本社よりも
SONY of Americaの方が+RWに積極的という事情があるようです。
米国ではリコーOEMながらSONYブランドでDVD+RWを販売しています。

米国の展示会でのデモの模様
http://ascii24.com/news/i/tech/article/2002/01/11/imageview/images673412.jpg.html

書込番号:504093

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

MyDVD3以外でこれは使えるっていうソフト

2002/01/24 13:43(1年以上前)


DVDドライブ > リコー > MP5120A

スレ主 もーりーちぇんさん

どもです。
MP5120AでMTV1000からキャプチャーした画像をDVDにしようと目論んで購入したのですが、MP5120Aに付いている MyDVD3てナンですかこれは!。
使い方が全然わかりません。(もちろんメーカーのHPにまで行って説明書ダウンロードしてもです。)。
MP5120Aに対応していて、これは使いやすい!っていうソフトがあれば、教えて下さい!。

ちなみに目的はテレビ録画のDVD化と昔のビデオをDVDに落とそうと思ってます。
どうかご教授ください!。

書込番号:490106

ナイスクチコミ!0


返信する
ハッシ−さん

2002/01/24 17:12(1年以上前)

はじめまして。
私もMP5120Aを買いDVD-videoを焼こうとバンドルされているMYDVDやDVDitなど使いましたが使い物にならずULEADのDVD MOVIE writerを購入しやっとうまくいきました。SONICのオーサリングソフトはかなり評判悪いみたいですね。
ちなみにキャプチャカードはIOデータのGV-MPEG2を使っています。
同価格COM内のGV-MPEG2の掲示板で同じような投稿がありますから参考にされてはいかがでしょう。

書込番号:490335

ナイスクチコミ!0


マイホームパパ2さん

2002/01/24 22:51(1年以上前)

こんばんわ。
みんな同じ事で苦労してるんですね〜。私も5120AでDVD-videoを作成し始めた頃、MY DVDにはさんざん苦労させられました。SONICのサポートに何回電話したことか。MY DVDを何回再インストールしたことか・・・
このソフトははっきり言って最悪ですね。リコーも何でこれをバンドルしてるんだか・・・
恨み辛みばかりいってても仕方が無いので意見を言わせてもらうと
ハッシーさんと同じUlead社のmoviewriterが現状ではベストでしょう。
編集機能とメニューのカスタマイズ性は最小限ですがチャプターを自由に設定できるし、何よりオーサリング→書き込みが非常に安定してます。
おすすめのソフトでしょう。

書込番号:490967

ナイスクチコミ!0


もーりーちゃんさん

2002/01/24 23:17(1年以上前)

レスありがとうございます。
やっぱり僕だけ、わがまま言ってるんじゃないんですね(笑)。
とりあえず、ULEADのDVD MOVIE writerを手に入れます!。
(いくらぐらいするんですか〜?って自分で調べろですね。)

しかしリコーも悪じゃの〜(笑)。

書込番号:491053

ナイスクチコミ!0


ふぁるこんさん

2002/01/24 23:27(1年以上前)

>しかしリコーも悪じゃの〜(笑)。

まぁ、本体発売当時は「DVD MovieWriter」は存在してなかったから
しかないと思いますよ。
たぶんその時は「MyDVD」が簡単に扱える唯一のソフトだったのでしょう(^^;
そういう意味では、むしろ「MyDVD」や「DVDIt!」を出している
ソ○ックのほうが悪じゃの〜(笑)

書込番号:491090

ナイスクチコミ!0


近所のおばさんさん

2002/01/25 13:01(1年以上前)

DVDビデオ作っても自分のパソコンしか再生できないってのが
困るんだ
その点DVD-Rは市販のDVDプレイヤーですべて再生できる
MY-DVDはわかり易いがハッキリ言ってだめ
DVD-itは理解しにくいがはっきりいってまる

書込番号:491940

ナイスクチコミ!0


ふぁるこんさん

2002/01/25 17:30(1年以上前)

>DVDビデオ作っても自分のパソコンしか再生できないってのが
>困るんだ
>その点DVD-Rは市販のDVDプレイヤーですべて再生できる

なんか論点がずれてませんか?
あくまでオーサリングツールの話だったはずなのに…
DVD-Rの優位性は理解できますが、そういったメデイア論争は他でやって下さいね(^^)

>DVD-itは理解しにくいがはっきりいってまる

まぁ、人それぞれですからなんとも言えませんが(^^;
ソ○ックにはもう少し努力してもらわないとねぇ…。

書込番号:492241

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MP5120A」のクチコミ掲示板に
MP5120Aを新規書き込みMP5120Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MP5120A
リコー

MP5120A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 8月30日

MP5120Aをお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング