

このページのスレッド一覧(全104スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年6月16日 08:00 |
![]() |
0 | 4 | 2002年6月16日 01:24 |
![]() |
0 | 2 | 2002年6月9日 01:19 |
![]() |
0 | 3 | 2002年6月4日 01:55 |
![]() |
0 | 4 | 2002年5月31日 03:33 |
![]() |
0 | 8 | 2002年5月30日 12:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






2002/06/16 08:00(1年以上前)
大きな違いと言えば、VCDがDVDと同じように作成できるということです。
DVDのメニューと全く同じ操作でVCDのメニュー画面が作成できます。
3.0で使用しているなら3.5へのアップはお勧めします。
書込番号:774825
0点





今日、新品の5120Aが1万7800円だったので思わず飛びついてしまったのですが
B's Recorderを起動させると必ず起動ロゴが出たところでフリーズしてしまいます。
マウス・キーボードとも全く動かなくなってしまうのです。
B's Recorderとドライブのファームも最新にしたにも関わらず・・・
皆さんの中にでも同じ現象が発生されている方いらっしゃいますでしょうか?
何か改善方法は無いでしょうか?
もう一つのライティングソフトDrag〜は大丈夫です。
でも今までB's一本だったんで今回もB'sを使いたいのです。
それとDrag〜で書き込みをしたのですが、4.7Gのメディアに対して
3.72GB(4,005,093,376バイト)しか書き込めませんでした・・・・
これは一体何故なのでしょうか・・・ ディスクはNTSFです。
使用環境は Win2000 SP2
CPU AMD Athron 1GHz Mem 128*3
M/B Epox 8KTA3/+
HDD 120G+60G+40G+36G+20G
グラボ Ge Force 256 DDR
です。どうぞよろしくおねがいします。
0点


2002/06/10 01:26(1年以上前)
虎ジロウさん すみません。
新品が1万7800円であれば私も飛びつきたいのですが、
どこに行って飛びついたのですか?
書込番号:763288
0点


2002/06/11 17:49(1年以上前)
B's Clipもインストールしていませんか?私の場合、外したら使えましたよ。
書込番号:766122
0点


2002/06/13 23:10(1年以上前)
私も先週末、北九州のベスト電器にスキャナー見に行ったら新品の5120Aが1万9800円で、ポイント10%に5000円割引付(買い物合計30,000円以上)だったので思わず飛びついてしまったのですが、接続しただけでまだ使用していません。が、とりあえずこのカキコ見てB's Recorderを起動させてみましたが別段何の以上もなく認識し使用できそうです。参考までにB's Clipは入れていません。
書込番号:770762
0点


2002/06/16 01:24(1年以上前)
HDDを5枚という事はATA用の拡張ボードを入れてますよね。この拡張ボードに光学ドライブを接続するとダメです。B's〜に質問したら、そのように返事が来ました。
私の場合は、光学ドライブをマザボ直結にし、HDDをATA拡張ボードにしたら直りました。
マザボにオンボードREIDの場合も同様のようです。
試してみてください。
書込番号:774514
0点





至急教えていただきたいのです。本日5120Aを買って来て早々PCのベイに入れて起動をし、システムでも認識しているので平気と思い付属のCDROMを入れてメニューの出るのを待つと一瞬画面が真っ暗になってブルーバックの画面に「エラーが発生しました エラー0D:0028:00000003と表示されてフリーズします。なぜでしょう?ちなみにファームは最新のものに書き換えました どなたか助けてくださーい
0点

急いでいるのとあせっているのはわかりますが、
これでは助けようが無いです。
せめて機器構成と使用OS、エラーメッセージ内容を
省略しないで、ビシッと書かれたほうが返事も問題解決も早いと思いますよ。
山勘ですが、リソース不足のような気がします。
起動しているアプリや常駐ソフトを極力なくして、
ソフトのインストールした方がいいと思います。
違ったらごめんなさい。
書込番号:739571
0点


2002/06/09 01:19(1年以上前)
私も同じような状況になりました。
もしかしてB's関連の2つをいれませんでしたか?
どうやら、ウィンドウズメディアプレーヤー7.1とB's(両方)の相性が悪いようです。ウィンドウズメディアプレーヤーは削除できないから、B's(両方)を削除してみてください。
書込番号:761319
0点




2002/05/31 15:23(1年以上前)
プレゼントですので販売はされてないと思います。
書込番号:745266
0点


2002/05/31 15:24(1年以上前)
ちなみに自己責任になりますがご自身で黒く塗るのはどうでしょうか。もちろんメーカー保障はなくなりますが。
書込番号:745268
0点


2002/06/04 01:55(1年以上前)
ありがとうございました。
書込番号:752266
0点





こんばんわ。私はVAIO J-21MGL5 を使用しています。現在,DVD兼CD-RWドライブが収まっているのですが、どうしてもオリジナルDVDが作りたくて,DVD-RWかDVD+RWの購入を考えています。外付けよりも内臓の方がいいので、この機種がVAIOにはまるのか心配です。この機種に限らず、内蔵型は,はめてみないと分からないのでしょうか?初歩的な質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
0点

たぶん入ります
理由
:普通の5インチベイに普通にマウントされていてベゼルが特殊ではないから
書込番号:737008
0点


2002/05/27 16:37(1年以上前)
私もVAIOを、使って居ります。I-O DATAのDVDRW-AB4.7P、リコーのドライヴを使っている機種ですが、VAIOにはセット出来ないと対応表に載って居りましたので、あきらめてIEEE接続の物を購入致しました。
VAIO機種は変わり者の機種なので、リコーに問い合わせてから購入した方が賢明だと思われます。
書込番号:737643
0点


2002/05/30 19:40(1年以上前)
私は、VAIO RX-50にこのドライブを使用しておりますが問題なく使用しております。でもVAIOの改造には多少の知識がないとあとで後悔しますよ
書込番号:743730
0点



2002/05/31 03:33(1年以上前)
皆さんありがとうございました。VAIOのマイサポーターで調べた結果,次のようでした。やはり外付けにします。本当にお騒がせしました。
製品名 対応状況 注記
1 DVDRM-AB9.4G ×
2 DVDRM-i9.4G/USB ○
3 DVDP-i8 ×
4 DVD-i16/US2 ○ USB 2.0環境での動作には、別途 弊社製USB 2.0インターフェイスをご用意ください。
5 CRWD-AB20J ×
6 CRWD-RX20J ○ 別途 PCIバス用SCSIインターフェイスボード、またはSCSI PCカードをご用意ください。
詳しくは、当社製品カタログをご参照ください。
7 DVDP-i8A ×
8 DVDP-i8A/US2 ○ USB 2.0環境での動作には、別途 弊社製USB 2.0インターフェイスをご用意ください。
9 DVD-AB16A ×
10 CRWD-i20J/1394 ○
11 DVDRW-AB4.7P ×
12 DVDRR-AB4.7 ×
13 CRWD-iU20J ○ USB 2.0環境での動作には、別途 弊社製USB 2.0インターフェイスをご用意ください。
14 DVDRR-iU4.7 ○ USB 2.0環境での動作には、別途 弊社製USB 2.0インターフェイスをご用意ください。
15 DVDRR-iE4.7 ○
16 DVD-iU16A ○ USB 2.0環境での動作には、別途 弊社製USB 2.0インターフェイスをご用意ください。
17 CRWDP-i8A/US2 ○ USB 2.0環境での動作には、別途 弊社製USB 2.0インターフェイスをご用意ください。
18 DVDRW-AB4.7P2 ×
19 DVDRW-iU4.7P2 ○ USB 2.0環境での動作には、別途 弊社製USB 2.0インターフェイスをご用意ください。
20 DVDC-U6 ○ USB 2.0環境での動作には、別途 弊社製USB 2.0インターフェイスをご用意ください。
21 CRWD-AB16S ×
22 CRWDP-i16P/US2 ○ USB 2.0環境での動作には、別途 弊社製USB 2.0インターフェイスをご用意ください。
書込番号:744559
0点





サブマシンでリコーのMP9200を使っているのですが、
MP5120で焼いたビデオは正常に再生されるのですが、
データを書き込むとDISKを認識しません。
こんなことってあるのでしょうか?
ちなみにMP5120側はWinXP、MP9200側はWinMeで使用しています。
0点


2002/05/09 22:14(1年以上前)
パケットライトという落ちは、無いですか?
そういう落ちが無ければ、データを書くときに1Gb以下だと正常なDVD-ROM
企画にならないらしい??(パイオニアのやつは、わざわざダミーデータを入れるらしい) 頑張って1Gb以上焼くか、多分ダミーデータを書きながらのモード
が、あるはず。 というのをどっかで読んだことある。未確認
みんなで 間違いを指摘して 。。。。
書込番号:703467
0点

ビデオのときとデータのときで物理フォーマットを変えているとか...
書込番号:703577
0点



2002/05/10 13:16(1年以上前)
AKIRUさんidealさん早速のレスありがとうございます。
ちなみにパケットライトはどちらもB'sCLIP V.3.28でそろえてありまして、
ビデオのときもデータの時もB'sCLIPで同じ方法でフォーマットしました。
また、MP9200のファームウェアも最新のものに書き換えてあります。
データの大きさは1G超えるようにして、
「互換性を重視するモード」で焼いても状況は同じでした。
大容量ストレージとして期待して購入したのですが、
こんな状況では、DVD−R機に買い換えたほうが良いような気がしてきました。
書込番号:704651
0点


2002/05/10 15:50(1年以上前)
ストレージとして利用するなら、DVD-RAMが現実的だと思いますけれど。
書込番号:704795
0点


2002/05/14 11:26(1年以上前)
usagi29さん 私と同じ環境ですね!
MP9200AにB's CliPでマウントされると読めないような〜気がする。
書込番号:712386
0点



2002/05/17 20:05(1年以上前)
camelranさんレスありがとうございます。
もし解決方法がありましたら教えていただきたいのですが・・・
書込番号:718298
0点


2002/05/28 02:34(1年以上前)



2002/05/30 12:57(1年以上前)
はにーまるさんレスありがとうございました。
試してみたところバッチリ!データを書き込んだディスクも読めるようになりました。
このソフトの存在は知っていたのですが、B'sCLIPが入っているので
必要ないと思い込んでいたのです。
本当にありがとうございました!
書込番号:743213
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
