





メディアが2種類ありますが、これらは同じ物ですか?
自分で撮影したDVをDVDビデオにする場合、どちらを購入するべき
ですか? 著作権料が含まれている高いほうを買わないといけないの?
書込番号:322435
0点


2001/10/10 13:02(1年以上前)
[308578]のスレッドを参照してね。
書込番号:322442
0点


2001/10/17 00:22(1年以上前)
RICOHさんに次ような質問をして回答を頂きました。
>MP5120A(DVD+RW)ご購入前のFAQ集
>http://www.ricoh.co.jp/SOUDAN/dvdfaq/dvdrw_menu_general.html
>にある「データ用、ビデオ用ディスクの違いについて教えて下さい。」
>について、
>
>1.「著作権法上ビデオ用ディスクには私的録画補償金が含まれて
> おりますように、DVD-Video作成にはビデオ用ディスクを
> ご使用下さい。」では、はっきり分からないので、実際に
> データ用にDVD-Videoを書き込むと何が起きるのか?DVD-
> Videoは作成できるのか否かYesかNoで明確に答えて下さい。
> Yesであるならば 法的な問題以外にも他に具体的な問題点が
> あるのかどうか(例えば読み込みのできるDVD-Playerの種類
> が大幅に減る、再生中にコマ落ちや音飛びが発生しやすく
> なる、等)についてお答え下さい。
「for DATA」と「for Video」はメディア自体の違いはございません。
ただ、「for Video」には著作権の問題で私的録画保証金が付加されてい
るだけでございます。従いまして法的な問題以外には全く問題はございま
せん。
>2.逆にビデオ用ディスクをUDFフォーマットして、PCデータを書き
> 込むことはできますか?これが可能ならば購入するメディアは
> 全てビデオ用ディスクにするつもりです。
1.で申し上げました通り、メディア自体は全く同じ物ですので問題なく
書き込む事は出来ます。
書込番号:331760
0点


2001/10/22 10:46(1年以上前)
これが本当なら、コピーワンスに対応できなくなりますね。
DVD-RW Ver1.1のCPRM対応の時のように混乱が起きなければ良いのですが。
書込番号:339454
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > MP5120A」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2003/10/18 13:27:31 |
![]() ![]() |
0 | 2003/08/10 23:10:29 |
![]() ![]() |
0 | 2003/06/16 18:08:04 |
![]() ![]() |
1 | 2003/06/01 20:44:43 |
![]() ![]() |
3 | 2003/03/19 18:48:35 |
![]() ![]() |
6 | 2003/02/12 22:17:06 |
![]() ![]() |
4 | 2003/01/15 3:01:04 |
![]() ![]() |
11 | 2002/11/17 1:14:38 |
![]() ![]() |
2 | 2002/10/15 0:46:45 |
![]() ![]() |
0 | 2002/10/03 7:54:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
