




2001/11/13 01:08(1年以上前)
DVD-VideoをDVD-Rへの焼き(というかオーサリング)を失敗しても
やり直す覚悟がある、あるいは高いコースターをたくさん生産しても
経済的余裕がある場合、または、
DVD-RWの書き込みの遅さに我慢できる心の広い方なら
DVR-A03-J
上記のことが我慢できない場合、あるいは何回も書き直しをしたい場合、
あるいは多少の互換性には目を瞑る、と言う方は
MP5120A
と言ったところでしょうか(^^;
書込番号:372832
0点



2001/11/13 08:07(1年以上前)
私が持ってるDVDプレイヤーは、SONY DVP-S7000なのですがDVD+RWを再生可能でしょうか?
書込番号:373110
0点


2001/11/13 09:19(1年以上前)


2001/11/13 14:02(1年以上前)
ふぁるこんさんが仰ってるように、
オーサリングをするかしないかで決まると思います。
現状では、ユーザーが気軽に買える価格帯では、オーサリングソフトに優れたものが無い状況です。
一様、ドライブにオーサリングソフトは付属しますが、
かなり不安定なソフトです。
何時間もかけてオーサリングしたのに、再生したら、音、映像が途中で切れていた等、泣きたくなるような現象が多発します(笑)
DVD−Rメディアが安くなったといっても、失敗、失敗の繰り返しでは憂鬱になるのは確実です(笑)
よって試行錯誤しながら最適なオーサリングを追求していくなら、DVD+RWのほうがいいと思います。
ちなみに自分の環境では編集したMPEG2でオーサリングすると、音ずれ等、問題が発生する為
その為、TMPGEncで簡易分離後bbMPEGで多重化してmyDVDでオーサリングしてます。
自分もオーサリング始めるまえは、ここまで苦労するものだとは思ってませんでした(笑)
書込番号:373422
0点


2001/11/16 23:06(1年以上前)
まったくmoumoumouさんのいう通りですが私の場合MP5120Aでオーサリング後、書き込みを行って失敗したことはありません。むしろちょっとでもmpg2の作り方を間違えるとオーサリング時に失敗する傾向があります。
また、moumoumouさんの言うとおり市販されているオーサリングソフトには言葉が悪いですがろくなものがありません。
DVD-Rはもってないのでなんともいえませんが私はMP5120Aは買って本当に良かったと思ってます。書き込み速度の速さ、使いやすさ等は秀逸です。
ただ上記したように付属のMY DVDというソフトは不安定ではっきり言って使えないソフトです。自由にチャプターの設定もできません。
ただ、この点に関しては12月にULEAD社からDVD MOVIE WRITERがでるので大変期待してます。(MPG2の状態でカット編集、チャプターの追加が自由にできる等)あと書き込みソフトもぞくぞくとMP5120Aに対応するそうです。
なんだかまとまりの無い話になってしまいましたがMP5120Aを購入して使っている経験談ということで・・・・
参考になりましたでしょうか?
書込番号:378405
0点



2001/11/18 08:36(1年以上前)
みなさん大変参考になりました。ありがとうございます。
11月22日に梅田にヨドバシカメラができるのでそのとき価格をみてリコーを買います。
書込番号:380567
0点


2001/11/19 14:00(1年以上前)
ちょっとカキコ遅れてしまいましたが・・・。基本的にパソコンで編集したソフトはパソコンで再生するという考え方が妥当です。私も数々のDVDを作成してきましたが、ビットレートが低いにもかかわらず、動きが激しい所ではDVDプレーヤーでは正確に読み出す事が出来ずにブレる事がままあります。
ところがPCのソフトDVDプレーヤー(WinDVD使用)では、そのハゲシイ箇所がキレイに再生されます。ブレませんでした。
秋葉のヤマギワソフトで一通り安いプレーヤーから高いプレーヤーまで、DVD録画もできるタイプも試しましたが、PCのソフトDVDプレーヤーには勝てないという現実が・・・。(再生面において)
家電DVDプレーヤーはオーサリング(MPEG2作成時点も含め)の過程で、結構判定ラインがキビシイのかもしれません。
その点、PCは幅が広いのかも・・・。
で結局、私はPCで再生し、カノープスのスペクトラ8400のD端子出力を利用し720×480でD端子を持っているソニーのKV−34DRX5というTVに映像を出して観賞する事にしています。
ちなみに当方のPCはペンティアム4の1.7G(ソケット423)のメモリ512MB(RIMM)ウインドウズXP環境です。
ソフトエンコーダーにTMPG、オーサリングにDVDitSE使用。
(無圧縮AVIから3.5GBのMPEG2データを作成し、そこからVOB化)
書込番号:382672
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > MP5120A」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2003/10/18 13:27:31 |
![]() ![]() |
0 | 2003/08/10 23:10:29 |
![]() ![]() |
0 | 2003/06/16 18:08:04 |
![]() ![]() |
1 | 2003/06/01 20:44:43 |
![]() ![]() |
3 | 2003/03/19 18:48:35 |
![]() ![]() |
6 | 2003/02/12 22:17:06 |
![]() ![]() |
4 | 2003/01/15 3:01:04 |
![]() ![]() |
11 | 2002/11/17 1:14:38 |
![]() ![]() |
2 | 2002/10/15 0:46:45 |
![]() ![]() |
0 | 2002/10/03 7:54:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
