





http://www.dvdplusrw.org/resources/bitsettings.html より
■互換性ビット設定
DVDディスクのリードインセクションにはDVDタイプを識別するビット設定がある。DVDプレーヤ・レコーダはどのタイプのDVDか識別できる、例えば1層や2層のDVD-ROMだとか、DVD+RWディスクだとか。
ご存知かもしれないが、DVD+RWの反射率は2層DVD-ROMと同等である。DVDプレーヤはDVD+RWを認識さえすれば再生できるはずである。しかし、いくつかのDVDプレーヤは2層DVD-ROMでないと認識してしまうと、1層の全反射層があるはずだと決め付ける。ありもしない全反射層を探して、ディスクエラーやディスクが挿入されてないと文句を言う。
これらのプレーヤはDVD+RWの低い反射率(結局は2層DVD-ROMと同等)に物理的な互換性があるが、これを探そうとせず、全反射層と決め付けてしまう。
ありがたいことに、この非標準的な動作をするあほなプレーヤにDVD+RWディスクを読ませることができる。ディスクにDVD+RWのビット設定のかわりにDVD-ROMのビット設定を書き込む。このディスクが挿入されると、プレーヤは2種類の反射率を探し、低い反射率層を見つけて読み込みに成功する。
このDVD+RWディスクの互換性を高めるためには特別な手順が必要。DVD+RWビデオレコーダの場合はリモコンのある番号を押す。DVD+RWドライブなら特別なユーティリティプログラムが必要。
注意:この互換性操作はDVD装置で読み込み問題に遭遇した場合のみ必要。この設定が必要なプレーヤは「DVD-Videoプレーヤ互換性リスト」と「DVD-ROMドライブ互換性リスト」で(cs)の印を付けている。特に必要がなければこの設定はするべきでない。標準に適合するプレーヤで読み込み問題が起こるかもしれない。
■DVD+RWビデオレコーダでの互換性ビット設定
訳すの面倒だけど、要はリモコンの2を押しながらDVD+RWディスクを挿入しろ。
■DVD+RWドライブでの互換性ビット設定
(HPのツールについては省略)
・DVD+RWコマンドラインビット設定ユーティリティ
このユーティリティはドライブのファームウェアが1.37以上である必要がある。Windows NT, 2000, XPで動作し、Windows95, 98, Meでは動かない。
以下はDVD+RWドライブがD:ドライブの場合
メディアの設定をDVD-ROMに変える場合のコマンド
dvdplusrwbitset -dvd-rom-spec -media d:
メディアの設定をDVD+RWに変える場合のコマンド
dvdplusrwbitset -dvd+rw-spec -media d:
メディアの設定をチェックする場合のコマンド
dvdplusrwbitset -inq -media d:
ドライブのデフォルト値を変えることもできる。Windowsが起動している間だけ有効。この設定をすれば新しくDVD+RWディスクを書き込むときにビット設定が行われる。(かなり略)
ドライブのデフォルト値をDVD-ROMにするコマンド
dvdplusrwbitset -dvd-rom-spec -unit d:
ドライブのデフォルト値をDVD+RWにするコマンド
dvdplusrwbitset -dvd+rw-spec -unit d:
------------------------------------------------------------
互換性リストによると東芝の廉価プレーヤなどは軒並みこの設定でDVD+RWが読めるようですね。
書込番号:557616
0点

そにーや 松下は DVD−RAM、DVD−RW、DVD+RWなど
規格が乱立したことを反省し、青色レーザーでは 規格統一に合意して
います。もうDVD+RWの時代は終わったのかも。
書込番号:557925
0点



2002/02/24 21:29(1年以上前)
>>Panasonicfan
なんの関係が?
書込番号:558441
0点


2002/02/25 00:42(1年以上前)
>>Panasonicfan
何にも知らないで踊らされているのね。
ちゃんとその規格を調べてごらんよ。
今のDVDの諸規格とは別物だから。。。
書込番号:559013
0点


2002/02/26 00:17(1年以上前)
>>Panasonicfan
ようするに、松下万歳!!と言いたいわけですな(苦笑)
俺はもうとっくの昔に、特定のメーカーに肩入れするような酔狂なマネはやめたよ…。
いずれは裏切られるのがオチだからね。
書込番号:560925
0点


2002/02/27 00:53(1年以上前)
パナマンセーはさておき、、
bit設定を変えたところ、松下のDVD-RAM(LF-D200)で
DVD+RWがきっちり読めました。ROMと同速度で読めます。
当初喧伝していたとおり、ベンダーに対応する気さえ有れば、
DVD+RW読み込み対応は簡単のようです。あとは政治的問題が。。
書込番号:563002
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > MP5120A」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2003/10/18 13:27:31 |
![]() ![]() |
0 | 2003/08/10 23:10:29 |
![]() ![]() |
0 | 2003/06/16 18:08:04 |
![]() ![]() |
1 | 2003/06/01 20:44:43 |
![]() ![]() |
3 | 2003/03/19 18:48:35 |
![]() ![]() |
6 | 2003/02/12 22:17:06 |
![]() ![]() |
4 | 2003/01/15 3:01:04 |
![]() ![]() |
11 | 2002/11/17 1:14:38 |
![]() ![]() |
2 | 2002/10/15 0:46:45 |
![]() ![]() |
0 | 2002/10/03 7:54:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
