





サブマシンでリコーのMP9200を使っているのですが、
MP5120で焼いたビデオは正常に再生されるのですが、
データを書き込むとDISKを認識しません。
こんなことってあるのでしょうか?
ちなみにMP5120側はWinXP、MP9200側はWinMeで使用しています。
書込番号:703245
0点


2002/05/09 22:14(1年以上前)
パケットライトという落ちは、無いですか?
そういう落ちが無ければ、データを書くときに1Gb以下だと正常なDVD-ROM
企画にならないらしい??(パイオニアのやつは、わざわざダミーデータを入れるらしい) 頑張って1Gb以上焼くか、多分ダミーデータを書きながらのモード
が、あるはず。 というのをどっかで読んだことある。未確認
みんなで 間違いを指摘して 。。。。
書込番号:703467
0点

ビデオのときとデータのときで物理フォーマットを変えているとか...
書込番号:703577
0点



2002/05/10 13:16(1年以上前)
AKIRUさんidealさん早速のレスありがとうございます。
ちなみにパケットライトはどちらもB'sCLIP V.3.28でそろえてありまして、
ビデオのときもデータの時もB'sCLIPで同じ方法でフォーマットしました。
また、MP9200のファームウェアも最新のものに書き換えてあります。
データの大きさは1G超えるようにして、
「互換性を重視するモード」で焼いても状況は同じでした。
大容量ストレージとして期待して購入したのですが、
こんな状況では、DVD−R機に買い換えたほうが良いような気がしてきました。
書込番号:704651
0点


2002/05/10 15:50(1年以上前)
ストレージとして利用するなら、DVD-RAMが現実的だと思いますけれど。
書込番号:704795
0点


2002/05/14 11:26(1年以上前)
usagi29さん 私と同じ環境ですね!
MP9200AにB's CliPでマウントされると読めないような〜気がする。
書込番号:712386
0点



2002/05/17 20:05(1年以上前)
camelranさんレスありがとうございます。
もし解決方法がありましたら教えていただきたいのですが・・・
書込番号:718298
0点


2002/05/28 02:34(1年以上前)



2002/05/30 12:57(1年以上前)
はにーまるさんレスありがとうございました。
試してみたところバッチリ!データを書き込んだディスクも読めるようになりました。
このソフトの存在は知っていたのですが、B'sCLIPが入っているので
必要ないと思い込んでいたのです。
本当にありがとうございました!
書込番号:743213
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > MP5120A」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2003/10/18 13:27:31 |
![]() ![]() |
0 | 2003/08/10 23:10:29 |
![]() ![]() |
0 | 2003/06/16 18:08:04 |
![]() ![]() |
1 | 2003/06/01 20:44:43 |
![]() ![]() |
3 | 2003/03/19 18:48:35 |
![]() ![]() |
6 | 2003/02/12 22:17:06 |
![]() ![]() |
4 | 2003/01/15 3:01:04 |
![]() ![]() |
11 | 2002/11/17 1:14:38 |
![]() ![]() |
2 | 2002/10/15 0:46:45 |
![]() ![]() |
0 | 2002/10/03 7:54:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
