

このページのスレッド一覧(全148スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年1月3日 23:17 |
![]() |
0 | 12 | 2002年1月17日 20:44 |
![]() |
0 | 1 | 2001年12月22日 12:41 |
![]() |
0 | 0 | 2001年12月21日 11:48 |
![]() |
0 | 6 | 2001年12月26日 14:42 |
![]() |
0 | 0 | 2001年12月17日 10:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




DVD+RWメディアを読み込むことが出来るノート用DVDドライブってどんなものがあるんでしょう?私のはFUJITSUのノートなんですが、ドライブは松下でした。これだと読めません。もう1台これは、東芝でドライブはSD−C2402これもやはり読み込み出来ません。出来ればドライブだけ変えようと思っているのですが、どなたかノートPCで読み込みできているかたおしえていただけますか。
0点


2001/12/31 19:40(1年以上前)
同じくFUJITSUのFMV-MG純正のドライブでは問題なく読み込めました。
大変便利に使用しています。
ちなみにMGのドライブはSONY製のCRX800Eです。
書込番号:449119
0点



2002/01/03 23:17(1年以上前)
KAGEKIYOさん,返信ありがとうございます。ソニーのノート用ドライブってどこかで、単体販売しているといいのですが、オークションで見つけるようですね。ありがとうございました。
書込番号:453508
0点







2001/12/23 17:15(1年以上前)
私のところで、Dual Pentium3-933/Intel840/Win2k でMP5120Aが
動作しています。またPanasonic:LF-D311SCでも、ライティング
ソフトにSAI:Write DVD!を使用するならDualCPUでも動作できます。
詳しくは下記のところを参照してみて下さい。
kakaku.com MP5120A:デュアルCPUで動くのかな?
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=331904
Multi-Processor PC BBS
[523] LF-D321JD 投稿者:号 投稿日:2001/11/04(Sun) 05:54:48
http://www.ax.sakura.ne.jp/~akaknak/PC/BBS/yybbs.cgi
Write DVD!Pro for Windows
http://www.softarch.com/us/products/wdvdpro/sysreq.html
書込番号:436041
0点



2001/12/24 14:57(1年以上前)
メーカのページの動作環境のところですが
※本製品の梱包箱の動作条件の欄には、「マルチCPUには対応していません」の記載がありますが、これはマルチCPU本来の性能を発揮した高速動作に対応していない添付ソフトウェアが含まれるという意味です。添付ソフトウェアの動作そのものは通常のシングルCPUと同等以上の速度で実行可能であり、ドライブの動作には支障はありません。
書込番号:437687
0点

過去ログでは、Panasonicさんのサポートはそのようには言っていないようで
すけれど...
書込番号:437958
0点

ごめんなさい。↑はpanasonicさんのお話でした。
書込番号:437961
0点


2001/12/24 23:12(1年以上前)
PanasonicのDVD-RAM/RドライブをマルチCPU環境のPCに取り付けると
動作可能・不可能なPCとなる確率がほぼ半々になります。不思議な
ことに、同じようなPCパーツ構成にしていても、全く問題なく正常に
動作できるマシンになったり、DVD-RAM/Rドライブを全然認識しない
マシンになります。
Panasonicでは以前からその原因を究明していますが、特定できず
解決策を見い出せずにいるそうです。その為、Panasonicとしては
公式には「マルチCPUには非対応」と説明していますが、全く動か
ないとは言っていないようです。
では、購入を検討しているユーザー側はどうすればよいかというと、
とりあえずPanasonic DVD-RAM/Rドライブを自身のPCに設置して動作
テストしてみます。運が良ければ何の問題もなく正常に動作できます。
しかし、運悪くDVD-RAM/Rドライブが認識されない場合には、SAI社
のWrite DVD! Proを購入・導入することで解決できます。この製品
の実売価格は10,000円前後とやや高価でが、最近になってWindowsXP
への正式対応と、PanasonicのDVD-RAM/Rドライブで-RAM,-Rの両方で
正常な書き込みが確認されましたので、マルチCPU環境のユーザー
でも安心してPanasonic DVD-RAM/Rの導入ができます。
MP5120Aについては、B's Recorder GoldやB'sClipで不具合が発生
した例がありますが、BHA社がマルチCPU環境でも利用できるように
積極的にアップデートの開発していますので、動作不可のリスクは
比較的少なくて済みそうです。
また、Aplix:WinCDR 6.0が私のDualCPU環境で動作実績があります。
10/28新発売のWinCDR 7.0 Ultimate DVDのMP5120Aが最近になって
MP5120Aに正式対応しましたので、B's Recorder GoldやB'sClipで
不具合が発生して動作できない場合には、WinCDR7.0 Ultimate DVD
を導入することで解決できる可能性があります。
結論として、PanasonicDVD-RAM/R・MP5120AともマルチCPU環境で
利用できる可能性は高く、これらの導入を再検討してみて下さい。
書込番号:438537
0点


2001/12/30 16:25(1年以上前)
TIGER MPのATHLON MP1800*2にMP5120Aをつけましたが、12月30日現在、CDRは問題なく焼けるが、DVD+RWに書き込み時にフリーズします。
ライティングソフトは最新版のBs Recorder GoldとWINCDRをテストしました。その他、オーサリングソフトも手持ちのもの3種すべて書き込み時にフリーズし、NGでした。
ATHLON DUAL環境で使えている方おられますでしょうか?
書込番号:447493
0点


2001/12/31 19:44(1年以上前)
当方P3Xeon(i840)DualですがDVD+RW,CD-R,CD-RW共に問題ありません。
OSはWindowsXP Professional,ライティングソフトはB'sRecorderGOLD,B'sCLIPで共にメーカーサイトからの無償アップモジュール適応です。
書込番号:449125
0点


2001/12/31 23:32(1年以上前)
RENHOOさんへ:MP5120Aに添付されております
ライティングソフト:Drag'n Dropでもやはり
DVD+RWに書き込み不可能だったのでしょうか?
こちらのソフトも私のDual環境では問題なく
動作しています。
書込番号:449386
0点


2002/01/01 10:04(1年以上前)
TIGER MP DUALで色々試してみた結果、転送モードをPIOモードにすると、書き込み可能でした。ただし、DMAにするとNGです。
書き込めるなら、PIOでもなんでもいいやっておもうんですが、やはり気になります。
転送モードってあんまりくわしくないのでわからないいんですが、
PIOモードって書き込み速度、品質に影響ないのでしょうか。
CPU使用率が高いってくらいしかわかりません。
あと、yamagutiさんはTIGER MPのDUAL環境でつかっておられるのですか?もし、TIGER MPのDMAモードで可能だったら、あきらめずチャレンジしてみたいと思います。
書込番号:449770
0点


2002/01/01 13:28(1年以上前)
DMA転送モードの場合、MP5120Aから直接メモリに
データが転送されますので、PIOモードよりも
転送速度が速くてCPU負荷が少なくて済むという
利点があります。
PIOモード4のデータ転送速度は16.7MB/sec.maxで
これはDVD 12倍速、CD-ROM 111倍速に相当します。
現在では、DMA転送モードで不具合がある場合に
その応急措置としてPIOモード転送が使用されます
ので、MP5120Aのデータ転送速度に支障が生じると
いった心配はないと思います。
PIOモードではデータ転送時にCPU処理を必要とします
ので、DVD+RW/CD-R・RWの書き込み時にはDMAモードの
場合よりもCPU負荷が多くなるはずです。でもDual CPU
ならその程度の負荷でも十分に対応できるでしょう。
ただし、DMA転送モードでないと機能しないような
ソフトウェアを使用されていると、不具合が発生する
場合があるかもしれません。
対処方法ですが、BIOS画面で「RICOH MP5120A DMA 5」
と表示されていない場合には、BIOSの再設定・更新を
したり、BIOSでDMA 5と表示されている場合にはM/Bの
IDE ATA/ATAPIコントロ−ラーのドライバーを最新版に
更新してみてはどうでしょうか。
私のところでMP5120Aを搭載しているPCのM/Bは、TIGER
MP DUALではなくて、Windows2000SP2、SUPERMICRO:P3DME
(Rev1.2 BIOS2.0β Intel840)Dual Pentium3 933/133MHz
です。
書込番号:449904
0点


2002/01/17 20:44(1年以上前)
「DMA 5」→「Ultra DMA 2」の間違いですね、失礼しました。
書込番号:477187
0点





CUSL2で使用しています。(まだしていない?)
接続がすみ、ソフトインストール・・・内部エラーインストール中止・・・
「Windows Me」再インストールかと思い、SETUPコマンドで修復SETUPしたところ、「「*.CAB」が破損しています。」と表示して、強制終了。
前に使っていた、CD-ROMでもう一度今度はうまくできる。
リコーさんの相談室にTELをしたら、「マザーボードのチップセットのアップデートをして下さい。」とのこと。これは「Windows Me」上でのアップデートになることを確認したら、「他のCD-ROMで、Windowsをセットアップした後、製品をつける事になります。」とのこと....
これからWindowsをインストールして、やってみるけど・・・・うまくできるのかな?こんなに増設が難しいのは初めてです。
0点



2001/12/22 12:41(1年以上前)
断線だと思い、新しい「すっきりケーブル」を買ってきて(¥2000位)やってましたが、どうも安定しないので、普通のスマートケーブルのでやってみたら直りました。
おもしろくないな〜.....一件落着
書込番号:434174
0点









2001/12/19 10:09(1年以上前)
DVD+RWのこと?安くなってます。
http://www.google.com/search?q=cache:Mi6erZu0QeI:akiba.ascii24.com/akiba/news/2001/11/02/630984-000.html+DVD%2BRW&hl=ja&lr=lang_ja
書込番号:429525
0点


2001/12/19 10:41(1年以上前)
DVD+RWとDVD+Rは別のものですよ。
年内発売というのは聞いたことはありませんけれど。
書込番号:429561
0点



2001/12/19 10:51(1年以上前)
ハイホさん。digi-digiさん素早いご返答有難うございます。
dos/v マガジンかなにかで DVD+R (+R と +RW 別物解っていますが..)
が alliance で開発中で年内に・・・と見た気がしたのですが。
その発売を待っていたのですが・・まだまだのようですね。
書込番号:429574
0点

DVD+RWは前評判ほどの良さはないようですね。まだまだこれからでしょうか。
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/special/dvdplus_review/dvdplus_review05.html
書込番号:429615
0点



2001/12/19 13:29(1年以上前)
TOMITOMI さん。貴重な情報有難うございます。
DVD Multi が出るまで我慢でしょうか?
決してまだ安くはないので、急がず焦らずと言ったところでしょうか。
書込番号:429714
0点


2001/12/26 14:42(1年以上前)
すみません、何か、初歩的な質問ですが。
DVD/RW DVD-RW DVD+RW DVD+R DVD-RAM 等、多くの規格?が
存在するようですが、それぞれの違い、特徴等が判るHP等は
ありますでしょうか?
書込番号:441130
0点





RICOHさん自体からもファームウェアのアナウンスがありました。
http://www.ricoh.co.jp/dvd/support/download/mp5120a/download.html
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
