MP5120A のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

接続インターフェース:ATAPI 設置方式:内蔵 対応メディア:DVD+RW MP5120Aのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MP5120Aの価格比較
  • MP5120Aのスペック・仕様
  • MP5120Aのレビュー
  • MP5120Aのクチコミ
  • MP5120Aの画像・動画
  • MP5120Aのピックアップリスト
  • MP5120Aのオークション

MP5120Aリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 8月30日

  • MP5120Aの価格比較
  • MP5120Aのスペック・仕様
  • MP5120Aのレビュー
  • MP5120Aのクチコミ
  • MP5120Aの画像・動画
  • MP5120Aのピックアップリスト
  • MP5120Aのオークション

MP5120A のクチコミ掲示板

(751件)
RSS

このページのスレッド一覧(全148スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MP5120A」のクチコミ掲示板に
MP5120Aを新規書き込みMP5120Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

MP5120A用ファーム Ver.1.30

2001/10/18 04:16(1年以上前)


DVDドライブ > リコー > MP5120A

スレ主 yamagutiさん

RICOHの正式版ではないのですが、MP5120A用ファームウェア1.30がM.E.T
Tecnology社から公開されました。DVD+RWの読み込み・書き込みエラーの
低減、「不明な内容」でも書き込み可能になったようです。

MP5120A:Firmware Upgrade Ver1.30
http://www.met.com.tw/eng/support/download/cdrw/ricoh/mp5120a.htm

書込番号:333580

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

DMA

2001/10/15 23:43(1年以上前)


DVDドライブ > リコー > MP5120A

はじめまして。ororonと申します。
自作初心者(に限りなく近い)です。ここで聞いていいのかどうかわから内容なのですが、もしわかる方おられましたら教えてください。

リコーMP-5120Aを購入し、付属のMyDVDをインストールしてDVD-Videoを見ようと起動したところ、「DMAが有効になっていない」旨のメッセージと共に再生してくれない。
ところがデバイスマネージャーのMP-5120Aのところを開くとDMAにはチェックマーク入。
M/Bの最新ドライバに変更し、ここの過去ログやら、マニュアルのBIOS設定やら見たのですが、いまいちわからない。
解決法をご教示ください。宜しくお願い申し上げます。

なお環境は下記です。
CPU:Athlon 1.2GHz
M/B:GA-7DXR(ところどころマニュアルと違うジャンパ配列になってます。)
メモリ:DDR-SDRAM 512MB PC2100
HDD:Seagate ST320430A (7200rpm) 20GB
Seagate ST330620A (7200rpm) 30GB
DVD:RICOH MP-5120A
CD-ROM:Plexster PX-W124TS(SCSI)
SCSI:Adaptec AHA-2930CU
MO:IO data MOH-640(SCSI)
VideoCard:Joytech APOLLOTNT M64 32MB AGP
case:AOPEN ACER HX08(ATX300W)

書込番号:330415

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:78件

2001/10/16 00:02(1年以上前)

HDDのDMAは有効になっていますか?
僕はUSBのTVキャプチャを使用していたところ
HDDのDMAを有効にしたらコマ落ちが減った経験があります。

書込番号:330466

ナイスクチコミ!0


スレ主 ororonさん

2001/10/16 00:35(1年以上前)

これぞうさん

早速ありがとうございます。

>HDDのDMAは有効になっていますか?

デバイスマネージャーにて確認しましたが両HDD共チェックマークが入ってました。

書込番号:330532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2001/10/17 12:46(1年以上前)

なんだか、ハード的な問題や設定の問題ではないような気がします。
MyDVDのバグではないでしょうか?
一度、HPのサポートをのぞいてみてはどうでしょうか?

書込番号:332362

ナイスクチコミ!0


digi-digiさん

2001/10/18 15:45(1年以上前)

エラーの件はわかりませんが

MyDVDはオーサリングソフトウェアで、DVD-Videoの再生はWinDVD(バンドルソ
フトの場合)だと思います。

書込番号:334068

ナイスクチコミ!0


スレ主 ororonさん

2001/10/19 01:59(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

これぞう さん
>なんだか、ハード的な問題や設定の問題ではないような
>気がします。
>MyDVDのバグではないでしょうか?

リコーに問い合わせをかけており、近々ご報告申し上げます。

digi-digi さん
>MyDVDはオーサリングソフトウェアで、DVD-Videoの再生は
>WinDVD(バンドルソフトの場合)だと思います。

その通りです。すみません(^^;;私の記述が間違っています。
"MyDVD"ではなく、正しくは"WinDVD"でした。
申し訳ありませんでした。m(_ _)m

書込番号:334828

ナイスクチコミ!0


スレ主 ororonさん

2001/10/31 20:29(1年以上前)

とりあえず解決しましたので、ご報告申し上げます。
リコーに問い合わせたところ、一度削除してもう一度インストールするよう推奨されたため、実施したところ一応作動するようになりました。
なおリコーによれば「PCの環境によってはDMAが有効であっても無効になってる旨のメッセージがでる、弊社のお客様相談室のPCも毎回DMAがオンになって
いないメッセージがでてしまうが、正常に動作はしている」とのこと。
よくわかりませんが、一応正常に作動するようになりました。
皆様ありがとうございました。
また変化がありましたら別途相談したく、宜しくお願いいたします。

書込番号:353132

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

+RWのメディアについて

2001/10/14 23:12(1年以上前)


DVDドライブ > リコー > MP5120A

スレ主 ミラージュ(蜃気楼)さん

既にお買いになった方は、メディアをどこで手に入れておられますか?
安い店があれば教えてください。

書込番号:329035

ナイスクチコミ!0


返信する
hitosiさん

2001/10/15 10:27(1年以上前)

秋葉原の”TUKUMO”で本体と一緒に売っていました。ちなみに本体は通常の
値段でしたが、メディアも同時に買うと特別価格とか、単独でも1枚1180-だった
と思います。でも何店か見ましたが、ほかの店では売っていませんでした。

書込番号:329546

ナイスクチコミ!0


yanxさん
クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:41件

2001/10/15 12:13(1年以上前)

TwoTopで売ってました。 値段を正確には覚えてませんが1000円程度だったと
思います。

書込番号:329661

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミラージュ(蜃気楼)さん

2001/10/15 13:18(1年以上前)

hitosiさん、そしてyanxさん早速のお返事有り難うございますっ!
でも見つけるのつらそー。ガンバッてみます。

書込番号:329734

ナイスクチコミ!0


jun1さん

2001/10/15 14:42(1年以上前)

自分は「netricoh」(http://www.netricoh.com/)で買いました。
発売当時は店舗で売ってなくて、ここにあったので・・・
5枚セット以上ですが・・・

書込番号:329805

ナイスクチコミ!0


bandaiさん

2001/10/15 19:23(1年以上前)

私は未だ実購入なのですが、
http://www.naniwadenki.co.jp/では@934円で販売しています。

書込番号:330060

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミラージュ(蜃気楼)さん

2001/10/18 13:01(1年以上前)

みなさーん、本当に有り難うございました。
ナニワデンキさんが安そうですね。
チェックしてみます!

書込番号:333898

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

コンボドライブ

2001/10/13 16:18(1年以上前)


DVDドライブ > リコー > MP5120A

スレ主 こがねさん

R/RWの初購入を予定しています。MP5120AはCDでもDVDでも1台で読み(再)書き何でもできるのがメリットだと思いますが、たとえば音楽CDの丸ごとコピー等を行う場合の作業のし易さや時間の点から考えてもやはり1台で十分なのでしょうか?それともコンボドライブの他にROMだけでもよいから「読み側」に相当するドライブもあった方が便利なのでしょうか?非常に初心者的質問だと思いますが、ご教示の程よろしくお願いいたします。

書込番号:326929

ナイスクチコミ!0


返信する
もとくんさん

2001/10/13 16:36(1年以上前)

自作機であれば当然二台のドライブがあるほうがいいですよ。
IDEだと無駄にチャンネルを使うのでSCSIのドライブをお勧めします、TEACの32倍速、プレクの40倍速のドライブがいいと思います。
私は、TEAC CD-540E+PX-W1210TS、TEAC CD-532S+CD-R58Sの組み合わせで使ってます。
メーカー製については不明。

書込番号:326948

ナイスクチコミ!0


imadokiさん

2001/10/14 22:32(1年以上前)

今時SCSIのドライブなんて探す方が大変です。

50枚単位でCD-Rを買うようなヘビーな使い方をしないのであれば、
1台で必要十分だと思いますよ。そのためのコンボですから。

書込番号:328955

ナイスクチコミ!0


だいやんさん

2001/10/15 10:44(1年以上前)

ATAカードを買って、HDDを全てこっちに接続。
マザーのIDEコネクタにCD-ROM/CD-RW等を接続すれば
4台までは繋げますね。
どっちにしろカードが必要ですけど。

個人的にはSCSIの方が好きなので、
PX-W1210TS、SD-M1401、GF-2050、PX-R820、PX-32Tiが
5インチベイを占めておりますが。(ヲ

書込番号:329559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2001/10/16 00:20(1年以上前)

僕もimadokiさんに同感です。何枚もCDを入れたり出したりするような事が頻繁にあるのでしたら別ですが、(CDチェンジャーのような使い方)現実にドライブを何個も同時に使用するような局面はマルチCPU(複数のCPU)のマシンでもないとありえません。というか使用に耐えられません。
考えられる場面としてはこがねさんが考えているような時だけだと思いますが書き込みエラーを極力少なくしたいのであれば一端ハードディスクにコピーをしてから書き込むべきでしょう。
またSCSIのドライブもCPUに依存しないため安定という面では良いと思いますが最近はあまり見ないですね・・・

書込番号:330501

ナイスクチコミ!0


yamagutiさん

2001/10/16 23:44(1年以上前)

私のところでは、M/BのIDEコネクターSecondary/MasterにPioneer DVD-116
(DVD×16,CD-ROM×40,UDMA-66 8,480円:Sofmap京都店)を接続、PCIバスの
Promise UltraDMA100 TX2(CRCエラー訂正機能付き)にMP-5120Aを接続して
2つのドライブ構成で使用しています。こうするとDVD+RWメディアに書き
込んだUDFフォーマットデータがPioneerDVDドライブでDVD×4-10倍速での
読み出しが可能になりました。DVD+RWメディアを最速DVDx10倍速で読み出す
書き換え型DVDメディアでは最高速の域に達するこうした利点を考えると、
単なるCD-ROM/DVDの読み出し用の第2ドライブではなく、9,000円程度の
投資でもう一つDVDドライブを購入するというのはいかかでしょうか?

書込番号:331684

ナイスクチコミ!0


スレ主 こがねさん

2001/10/18 23:00(1年以上前)

いろいろありがとうございます。やはり、迷っていることは人に相談してみるものですね。

書込番号:334537

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ATAPIでの安定性は?

2001/10/12 13:11(1年以上前)


DVDドライブ > リコー > MP5120A

スレ主 くまぞーさん

購入を考えています。今はSCSIのCD-RW(Plextor製)を使ってます。ATAPI接続のこの製品の安定性はどんなもんでしょうか?また、ATAPIとSCSIでのCPU占有率って、JUST LINK等のバッファーアンダーラン対策がしてる物でもやはり重要ですか?接続方法の違いによる実用上の決定的な違いは何でしょう?

書込番号:325272

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/10/12 14:05(1年以上前)

繋げるコネクタの違い

書込番号:325312

ナイスクチコミ!0


日厨連(日本厨房連盟)さん

2001/10/12 14:47(1年以上前)

>きこりさん

「接続方法の違いによる実用上の決定的な違いは何でしょう?」という質問に対して「繋げるコネクタの違い」という答えは変だと思いますが?

それはともかく、SCSIとATAPIで過去同じような議論がされてますね
[101679]SCSI or ATAPI?&低速or高速?

書込番号:325340

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/10/12 15:23(1年以上前)

だから、繋ぐコネクタが決定的な違いでしょ。どっちに繋いでも大差ないから。
強いて挙げれば、繋ぐことによってそこのコネクタには他の機器は繋げなくなる・・・かな?

書込番号:325368

ナイスクチコミ!0


日厨連(日本厨房連盟)さん

2001/10/12 16:33(1年以上前)

>きこり さん

そう書かれていれば私も突っ込めなかったんですが、最初の「繋げるコネクタの違い」だけではちょっと言葉不足だと思いますよ。

書込番号:325422

ナイスクチコミ!0


787Bさん
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:19件

2001/10/16 00:22(1年以上前)

>きこり さん
あなたは、何様

書込番号:330509

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/10/16 00:42(1年以上前)

そんくらい自分で考えましょう。

書込番号:330549

ナイスクチコミ!0


787Bさん
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:19件

2001/10/16 02:35(1年以上前)

了解

書込番号:330708

ナイスクチコミ!0


yamagutiさん

2001/10/17 00:18(1年以上前)

MP5120Aを購入してから、そうあまり使い込んではおりませんが、
SCSI-2 DVD-RAM(4.7GB,AHA-2940UWに接続)やPX-W1612TAと比較
した印象では、MP5120Aの安定性は優れているように思います。

以前、SCSI-2 DVD-RAMでは時々CRCエラーが発生しましたが、同じ
PC構成でMP5120Aを使用していても 今のところそうしたトラブル
は発生しておりません。但しDVD+RWの書き込みの際にはCPU占有率
をずいぶん必要とするようで、私のところでは Pentium3 933MHz
(FSB133MHz)Dual環境で、CPU占有率が25-45%になります。

この状態でPhotoshop等のやや重いアプリケーションを起動してみて
あえてCPU負荷をかけてやると、DVD+RWドライブのモーター動作音が
一瞬だけ緩くなってまたズグに定常の動作音・駆動速度に戻るようです。

でも書き込みエラーは発生することなくDVD+RWに書き込んだデータも
正常に読み出しできました。これ以上のテストはやっておりませんが、
ATAPI接続でもある程度のPC環境が備わっていれば使用に支障をきたす
ようなことはないと思われますがどうでしょうか。

書込番号:331756

ナイスクチコミ!0


R−MANIAさん

2001/10/19 01:13(1年以上前)

ATAPIに比べてSCSIの方がCPU占有率が低いです。
コレがSCSIの方が安定性に優れていると言われる一番の理由です。
最近のPCはハイスペックなものが多いので、ATAPIでも問題ないでしょう。
でも、書き込み中はなるべく他の作業をしない方がいいと思います。
参考スペックとしては、CPU500MHlz以上、メモリ128MB以上であれば
ATAPIでもまず問題ないです。
(常駐ソフトは停止することを前提にしてます)

書込番号:334777

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

メディアの違いは?

2001/10/10 12:54(1年以上前)


DVDドライブ > リコー > MP5120A

スレ主 しぶちんさん

メディアが2種類ありますが、これらは同じ物ですか?
自分で撮影したDVをDVDビデオにする場合、どちらを購入するべき
ですか? 著作権料が含まれている高いほうを買わないといけないの?

書込番号:322435

ナイスクチコミ!0


返信する
digi-digiさん

2001/10/10 13:02(1年以上前)

[308578]のスレッドを参照してね。

書込番号:322442

ナイスクチコミ!0


yamagutiさん

2001/10/17 00:22(1年以上前)

RICOHさんに次ような質問をして回答を頂きました。

>MP5120A(DVD+RW)ご購入前のFAQ集
>http://www.ricoh.co.jp/SOUDAN/dvdfaq/dvdrw_menu_general.html
>にある「データ用、ビデオ用ディスクの違いについて教えて下さい。」
>について、
>
>1.「著作権法上ビデオ用ディスクには私的録画補償金が含まれて
>   おりますように、DVD-Video作成にはビデオ用ディスクを
>   ご使用下さい。」では、はっきり分からないので、実際に
>   データ用にDVD-Videoを書き込むと何が起きるのか?DVD-
> Videoは作成できるのか否かYesかNoで明確に答えて下さい。
>   Yesであるならば 法的な問題以外にも他に具体的な問題点が
>   あるのかどうか(例えば読み込みのできるDVD-Playerの種類
>   が大幅に減る、再生中にコマ落ちや音飛びが発生しやすく
>   なる、等)についてお答え下さい。

「for DATA」と「for Video」はメディア自体の違いはございません。
ただ、「for Video」には著作権の問題で私的録画保証金が付加されてい
るだけでございます。従いまして法的な問題以外には全く問題はございま
せん。

>2.逆にビデオ用ディスクをUDFフォーマットして、PCデータを書き
>  込むことはできますか?これが可能ならば購入するメディアは
>  全てビデオ用ディスクにするつもりです。

1.で申し上げました通り、メディア自体は全く同じ物ですので問題なく
書き込む事は出来ます。

書込番号:331760

ナイスクチコミ!0


digi-digiさん

2001/10/22 10:46(1年以上前)

これが本当なら、コピーワンスに対応できなくなりますね。
DVD-RW Ver1.1のCPRM対応の時のように混乱が起きなければ良いのですが。

書込番号:339454

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「MP5120A」のクチコミ掲示板に
MP5120Aを新規書き込みMP5120Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MP5120A
リコー

MP5120A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 8月30日

MP5120Aをお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング