

このページのスレッド一覧(全148スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2001年10月6日 23:49 |
![]() |
0 | 3 | 2001年10月11日 00:04 |
![]() |
0 | 1 | 2001年10月19日 01:06 |
![]() |
0 | 4 | 2001年10月3日 08:17 |
![]() |
0 | 4 | 2001年9月30日 23:20 |
![]() |
0 | 2 | 2001年9月30日 17:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




バンドルソフトのMotionDV STUDIOにカタログ上「LE」の文字がありませんがこれはD−VHSにもMPEG2を書き込める完全版なのでしょうか。ちょうどこのソフトの購入を検討していたところなのでもし完全版なら勢いでこのドライブの購入に踏み切りたいと思うのですが、すでにご購入された方でどなたかご教示いただけないでしょうか。
0点


2001/10/05 22:03(1年以上前)
残念やな〜仲間が増えると思ったのに。
バリバリ(死語?)MotionDV STUDIO3.0LEって書いてるわ。
オレは使ってないけど(インストールさえしてないで)
やっぱ購入はしないの?
良いハードだよこれ。
メディアもボチボチっとお店に並んできたし。
書込番号:315646
0点

わたしは、Windows2000で使用していますので当然インストールできませんの
で中身は確認できませんが、CD上には、かずまっくすさんがおっしゃるように
「LE」の文字があります。
書込番号:315740
0点



2001/10/05 23:43(1年以上前)
そうですか、残念。このハードについての情報が出た初期には確かに「LE」の文字があったのですが、Drag'nDropCDが急遽バンドルされることが決定したのと時期を同じくしてMotionDV STUDIOから「LE」の文字が消えていたのでもしやと思ったのですが。今日なんばのビックカメラ(私も?関西人)によったら予想に反して何個も棚に陳列してあったので気持ちが揺らいだもので。元々このハードには興味があるので、LEだったらいらんわ、じゃなくて最近(いや年がら年中かな)金欠気味なので、金策さえつけば購入するつもりです。
書込番号:315762
0点

カタログは2種類見ましたが確かにLEの記述が無いのですけどね。
書込番号:315828
0点



2001/10/06 10:44(1年以上前)
よく考えればこのソフト、ありがちなスタンダード版へのアップグレードサービスもなし、アップグレード版のソフトのパッケージも店頭で見たこともなし。それどころか最近本来のスタンダード版自体扱っている店舗が限られてきた(というかそこは売れ残っているだけ)ような。D−VHSに書き込めるというのは著作権的に問題があったのでしょうか。
書込番号:316222
0点

カタログには載ってるので、問題あったかはわかりませんけど、見かけません
ね。
書込番号:317049
0点





製品評価で、静寂性のポイントが悪いのですが、
気になるほど、うるさいのでしょうか?
ちなみに、PANASONIC:LF-D321JDの製品評価では
悪いが「0」なんですよね。
うー、気になる。
0点

どうでしょうか、ルータやリピータハブなどのファンの音もあるので、わたし
のところでは特に気にしたことはありません。
書込番号:315748
0点


2001/10/07 22:35(1年以上前)
ディスク入れた最初だけ気になりますが、後はそれほどでもないと思います。
と言っても、まだ使い始めたばっかですけどね。
思ったよりは静かです。
書込番号:318430
0点


2001/10/11 00:04(1年以上前)
縦置きにするとかなりうるさいようです。
しかも、リードエラーが起きているのか、DVDの画像などが頻繁にコマ飛びするようになります。
ベイが縦置きのみなので、ケースの取り替えを考えています.....
書込番号:323351
0点





MPG初心者なのです。
質問をここに書いていいかわからないのですが
ビデオCD等のレートでキャプチャーしたものを
DVD+RWに焼き込むことは可能なのでしょうか?
またそれを市販のDVD機器で読む事は可能なのでしょうか?
DVD機器の相性は〇としたときで・・・
質問ばかりですみませんが返答よろしくお願いします。
0点


2001/10/19 01:06(1年以上前)
完璧にDVD対応のフォーマットにするにはTMPGENCで再エンコードしてDVDit!みたいなauthoringソフトでDVDを作れば問題ないと思います。でももう少しネットで勉強しないと空DVDの無駄焼きしますよ。
書込番号:334767
0点





初めまして。MP5120Aにて作成した+RWメディアは残念ながらRV8587TやSR8175では読めませんでした。でも、使い勝手やバンドルソフトは結構いいと思いました。皆さんの参考になればいいのですが。
0点



2001/10/02 13:43(1年以上前)
すいません、メーカー名記入していませんでしたね。いずれも、Panasonicです。
書込番号:311195
0点


2001/10/02 14:08(1年以上前)
おー。
情報ありがとうございます。
発売日にどーしようもなく物欲に駆られたけど、互換性の問題が気になったので我慢しました。
この製品自体人柱を募る傾向にあると感じてますが。。。。。
話は飛びますが、近所の某PCパーツも取り扱ってるパソコン店で、815Eチップセットのデュアルソケットのマザーボード(メーカー忘れました)を売ってました。
そのときのPRがいきなり「求む!!人柱!」って。
書込番号:311222
0点

↓9月30日に書いたのを含めてDVD+RWに関してはPanasonicは成績悪いですね(^^;;
書込番号:311907
0点


2001/10/03 08:17(1年以上前)
当然ですが「対応」と謳っているわけでもないですし、対応していないこと自
体は、仕方ないですね。
ユーザとしてはこういった情報を活用して利用することを考えればよいでしょ
うか。
書込番号:312230
0点





自分の使用しているホームシアターシステムで+RWで作られたDVD-videoが再生出来るか知りたいのですが、
SONY DAV-S500
で動作を確認された方はいらっしゃいますでしょうか?
もしいらっしゃらなければ、+RWを使用して作ったDVD-videoを貸して下さる(または譲って下さる)方も探しています。
0点


2001/09/30 17:50(1年以上前)
基本的にRW1.1が読めるなら、+RWも読めるみたいです。
DVP-NS300,DPVS9000ESは、DOSVマガジンで+RWが読めることが載ってました。
書込番号:308974
0点



2001/09/30 18:41(1年以上前)
ぽぴんさん、お返事ありがとうございます! PS2の動作はしないようですので、SONY製は読めない確率の方が高いのかなぁ〜とか思っていましたが、そうでもないんですね(^^) う〜ん・・・賭けてみようかなとも思うんですが・・・(怖
書込番号:309022
0点


2001/09/30 22:53(1年以上前)



2001/09/30 23:20(1年以上前)
あ; 本当ですね・・(汗 わざわざありがとうございます!!!! おそらく、私のシアターシステムはDVP-NS300以降に発売されたので、再生できるかも知れません。もう少し検討の余地がありそうですが、候補としては優勢です。 Pioneerの新製品を買うのが一番良いんですけどね・・・値が2倍くらいしそう(苦笑
書込番号:309374
0点




2001/09/30 15:19(1年以上前)
DVD−RWの「−」はマイナスだ!と言う発想がスゲーっすよね(笑)
私がネーミング考えるなら「−RW」とのメディア互換性が無い以上、「RW」の部分を変えますけどね。
紛らわしいし、店でメディア探しずらいし(笑)
書込番号:308832
0点


2001/09/30 17:11(1年以上前)
発音はおっしゃる通りです。
書込番号:308939
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
