

このページのスレッド一覧(全148スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年9月4日 02:27 |
![]() |
0 | 6 | 2002年11月17日 17:35 |
![]() |
0 | 1 | 2002年7月16日 11:09 |
![]() |
0 | 10 | 2002年6月29日 16:56 |
![]() |
0 | 1 | 2002年6月20日 21:03 |
![]() |
0 | 5 | 2002年6月26日 14:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




MP5120Aを買ったのですがCD-ROMとして認識するのですがDVD+RWとしての機能が使えないのです
環境はTiger MP CPU MP+1700 メモリ256MB
ですもし知っている方いましたらおしえてください
0点



2002/09/03 16:26(1年以上前)
すみません過去ログに乗ってましたでもデュアルだとなんで書き込みできないのか知ってますか?知っている方いましたら返事ください
書込番号:923851
0点


2002/09/04 02:27(1年以上前)
MP5120AはM/BのIDEコネクタに接続して、B'z Recorder GOLDに
最新アップデート(既にマルチCPU環境に対応)を施しても無理でしたか?
MP5120A&P4DCE+(Intel860 Xeon Dual/Hyper-Threading:4CPU有効)で
B'z Recorder GOLD、Drag'n Drop CD 2、CloneCD4が使えています。
B'zCLIPは最新アップデートを試していないので動作できるかは不明です。
WinCDR7 UltimateDVDだと設定変更や書込途中でOS(Win2k)がハングアップ
しますが、MP5120A以外のCD-RWドライブなら Intei860/840、
VIA Apollo Pro133A/266TなどのP3/P4 Dualマザーで正常動作するので、
MP5120A側に問題があるような気がしますが、どうなのでしょうね。
書込番号:924525
0点





E4200AVR(DVD+RW RW5120)を使っておりますが、DVD+RWメディアがリコーしか認識しません。なぜでしょうか?
認識しなかったDVD+RWメディア
FUJI
TDK
三菱
IMATION
0点


2002/08/10 14:59(1年以上前)
ファームウェアアップグレードしましたか?
書込番号:882071
0点


2002/08/10 19:50(1年以上前)
↑ご免なさいSOTECにはファームウェアなかったです。
書込番号:882442
0点


2002/08/11 17:35(1年以上前)
そもそもFUJIのメディアはリコーのOEMなので、
使えないのはおかしいと思いますが、、。
保証はできませんが、たぶんAOpenのサイトにあるファームが使えます。
ftp://ftp.aopen.com.tw/pub/driver/cdrw/rw5120a/5120_r150.exe
書込番号:884030
0点



2002/11/16 12:42(1年以上前)
ないです。どこにあるのでしょうか?
書込番号:1069548
0点



2002/11/17 17:35(1年以上前)
自分で見つけてしまった。買った人には、全然連絡がないのですね。広告ばかり送付してきます。
http://sotec.techsupport.co.jp/pds/file_driverlist.asp?FILE_SEL=part&productnumber=0300090000004&product_name=PC%20STATION%20E4200AVR#focus
書込番号:1072358
0点





1.6GほどのMPEGファイルをバックアップしようと思い。
B's Recorder Goldでそのまま書き込みをしたのですが、
書き込み終了後、エクスプローラで確認すると
なぜか、Audio CDとして認識され、書き込んだはずの
ファイルも見当たりません。
原因わかる方いましたら、教えて下さい。
よろしくお願い致します。
0点



2002/07/16 11:09(1年以上前)
だいぶはまりましたが、
WinCDRに付いているPacketCDというソフトを
外したら直りました。
書込番号:834680
0点





こんにちは。今この製品を買おうか検討中です。
ところで、リコーのHPにはこの製品で焼いたDVD+RはPS2でも見れると書いてありますが、本当にそうなのか心配です。
先月号の月刊ASCIIの239ページの下に、DVD+RがPS2で見れるか実験していますが、見事に見れてないんです。
だれか分かる方はお願いします
0点


2002/06/28 16:36(1年以上前)
そもそも+Rは焼けません。
と言ってみる。後の人よろしく。
書込番号:798691
0点


2002/06/28 16:49(1年以上前)
確かにMP5120AのドライブではDVD+Rには焼けませんね。メーカーのページにもわざわざ赤の文字で書いてありますね。
http://www.ricoh.co.jp/dvd/drive/mp5120a/
DVD+Rに焼きたい場合はMP5125Aを購入しましょう。
http://www.ricoh.co.jp/dvd/drive/mp5125a/
再生出来る出来ないは持ってる方から意見を待ってみましょう。
書込番号:798707
0点


2002/06/28 16:58(1年以上前)
ちなみにMP5120AのOEM版を搭載したドライブも他メーカーから出ているようですのでそちらもあるという事も参考まで。
書込番号:798716
0点


2002/06/28 17:02(1年以上前)
ちなみにMP5125AのOEM版は出てるのか調べてませんので良く知りませんけどね。
書込番号:798722
0点

うちは発売元IOデータのRW5125です。
未だ付けていないので何もいえませんが。
書込番号:799040
0点


2002/06/28 21:56(1年以上前)
757362
夢屋の市さん…ドライバ出るといいですね
書込番号:799190
0点


2002/06/29 03:27(1年以上前)
+Rが書けるドライブ(5125)を買う・・・というのも選択肢ですが
+RW専用ドライブ(5120)と、
+RWを再生できるDVDデッキを両方買う・・・という方法もあります。
私自身は試していませんが、1万円前後のDVDプレイヤーにも
+RWを再生出来る機種が結構あるみたいなので。
(5120と5125の価格差も1万円くらいですよね)
プレイヤー側で対応しているなら、1度きりの+Rより
再利用できる+RWのほうが使いやすいですし。
書込番号:799877
0点


2002/06/29 12:01(1年以上前)
あたりまえですがPS2で+R再生できます。
読めないのは焼きミスってるだけ。
音楽CDみたいにボタン一発でDVD-VIDEOが焼ける訳じゃないです。
書込番号:800429
0点



2002/06/29 16:38(1年以上前)
すんません、かくとこ間違えてましたm(_ _)m
製品名がよく似ていたもんで…
書込番号:800886
0点

新スレ立ち上げてもいいですけど、経緯を書いておかないと、回答がかぶってしまいますよ。
ということで、新スレは、800879 です。
書込番号:800917
0点





先日MP5120が特価で1万4000円だったので購入したのですが
ちょっと不思議な点があり相談させていただきます。
すべてB's Recorder Goldを使用していてのことです。
1.4.7Gフルに書き込んだ場合書き込み時間は30分前後で問題ないのですが
ベリファイ&コンペア作業が合計で5時間くらいかかってしまいます。
この時間はまともな時間なのでしょうか?
2.一回メディア消去したDVDメディアを使って書き込むと悉く失敗してしまいます。これも仕方ないのでしょうか?
3.書き込む前にディスクアットワンスのチェックを入れるにも関わらず、出来上がったメディアを見てみると「書き込み可能です」のメッセージがでます。これも仕方ないのでしょうか?
ちなみにすべてエムペグや圧縮ファイルなどパソコンで日常的に使われるファイルを焼こうとした際に起こる現象です。
CD-RもしくはRWは全く問題なく(ストレスもなく)作成することができます。
以上、なにかアドバイスがあれば宜しくお願いします。
0点



2002/06/20 21:03(1年以上前)
ミスで重複投稿になってしまいました。
申し訳ございませんでした
書込番号:783100
0点





先日MP5120が特価で1万4000円だったので購入したのですが
ちょっと不思議な点があり相談させていただきます。
すべてB's Recorder Goldを使用していてのことです。
1.4.7Gフルに書き込んだ場合書き込み時間は30分前後で問題ないのですが
ベリファイ&コンペア作業が合計で5時間くらいかかってしまいます。
この時間はまともな時間なのでしょうか?
2.一回メディア消去したDVDメディアを使って書き込むと悉く失敗してしまいます。これも仕方ないのでしょうか?
3.書き込む前にディスクアットワンスのチェックを入れるにも関わらず、出来上がったメディアを見てみると「書き込み可能です」のメッセージがでます。これも仕方ないのでしょうか?
ちなみにすべてエムペグや圧縮ファイルなどパソコンで日常的に使われるファイルを焼こうとした際に起こる現象です。
CD-RもしくはRWは全く問題なく(ストレスもなく)作成することができます。
以上、なにかアドバイスがあれば宜しくお願いします。
0点


2002/06/21 01:52(1年以上前)
1と2は明らかにおかしいです。初期不良が疑われます。
3については、DVD+RWには「ディスクアトワンス」という概念が無く
常に追記可能な状態で記録されます(テンポラリリードアウトという)。
ので、それはそれで正しいです。
書込番号:783703
0点



2002/06/22 01:25(1年以上前)
明らかにおかしいさん アドバイスありがとうございます。
早速週明けにでもサポートに電話してみようと思います。
ご参考までにお聞きさせて頂きたいのですが
通常DVDをB's Recorderで4.7Gギリギリ焼いた時のベリファイ&コンペアは
どのくらい時間がかかるものなのでしょうか?
それではよろしくお願いします。
書込番号:785441
0点


2002/06/22 02:20(1年以上前)
4.7G丸々計ったわけでもB'sでも無いのですが、600MBほどのデータを
NEROで焼いて計ったときには、書き込み3分、ベリファイ1分20秒でした。
DVD+RWは書き込み2.4x、読み込み8xですから、読み込み検査である
ベリファイは、書き込みよりも全然早く終わるはずです。
書込番号:785516
0点



2002/06/22 11:40(1年以上前)
明らかにおかしい人(ぉ さん わざわざ計測頂いてありがとうございます。
私もNERO持ってないため同環境での検証は出来ませんがB'sで600M(100*6)のZipファイルを焼き込みしたら(メディアはRicoh純正のメディアです)
焼き込み時間 3分
ベリファイ 12分前後
コンペア 12分前後かかってしまいました。
やっぱり何かおかしいみたいなのでサポートに電話かけてみます。
書込番号:786007
0点



2002/06/26 14:34(1年以上前)
今週頭にサポートセンターに電話しました。
もうサポートの女性の方物凄い対応いいですね!(^-^)
丁寧過ぎてこちらの方が恐縮してしまいました。
しかもPCの知識もちゃんとあって「マザーはVIA系ですか?」とか質問されたり
とにかくこちらの説明も伝わりやすく対応抜群でした。
一旦サポートの方がB'sの製造元であるBHA社に相談の電話を入れてくださって
やはりドライブの方が問題ではないか?という結論に落ち着いたのですが
すぐ新品のドライブを送ってくださるとの事。現在のドライブはその時に引き替えてくださいとの事。
おかげで翌日には新しいドライブが到着し、正常にベリファイ・コンペアが出来るようになりました。
それにしてもリコー様のサポートは素晴らしすぎます。
今までメーカーの中で一番良かったと思います。
本当にリコー様丁寧・迅速な対応ありがとうございました。
書込番号:794386
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
