MP5120A のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

接続インターフェース:ATAPI 設置方式:内蔵 対応メディア:DVD+RW MP5120Aのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MP5120Aの価格比較
  • MP5120Aのスペック・仕様
  • MP5120Aのレビュー
  • MP5120Aのクチコミ
  • MP5120Aの画像・動画
  • MP5120Aのピックアップリスト
  • MP5120Aのオークション

MP5120Aリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 8月30日

  • MP5120Aの価格比較
  • MP5120Aのスペック・仕様
  • MP5120Aのレビュー
  • MP5120Aのクチコミ
  • MP5120Aの画像・動画
  • MP5120Aのピックアップリスト
  • MP5120Aのオークション

MP5120A のクチコミ掲示板

(751件)
RSS

このページのスレッド一覧(全148スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MP5120A」のクチコミ掲示板に
MP5120Aを新規書き込みMP5120Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

これからの行方は?

2001/11/23 16:29(1年以上前)


DVDドライブ > リコー > MP5120A

スレ主 やっちょんなさん

今話題のDVD+RW企画と以前からのDVD−R/RWがあるようですが、あるパソコンショップにどちらが今後シェアを広げるのか聞いたところ、より安価で高性能のDVD+RWがこれから広く使われるようになり、DVD−R/RWの企画は衰退していくでしょうと言われました。その動向をご存じの方は是非ご回答いただきませんでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:389053

ナイスクチコミ!0


返信する
yamagutiさん

2001/11/23 18:24(1年以上前)

今後の動向といっても、最終的にはユーザーやメーカー側の単なる
思い込みや期待感くらいでしか判らないのではないでしょうか?

私がネットで知った情報によると、DVD-RAM陣営では松下・日立は
DVD-RAM/R/RWコンポドライブの発売を来年始めに控えており、その
一方で両面100GBの新規格DVDの開発に成功、2年後にはRead/Write
30MB/sec以上の超高速の書き換え型のDVDドライブが発売されます。
また、三菱電機からDVD 4倍速書き換え用の高出力レーザーダイオード
が出荷され始めているので、もうすぐ4倍速書き込みのDVD-R/RWが
発売されることでしょう。

DVD+RWについては際立った新しい情報は今のところ少ないです。
DVD+RW陣営の一員であるSONYは、DVD+RWメディアの発売は予定して
いるようですが、パソコン用のDVD+RW規格のハードウェアの開発・
発売の予定はなく、民生用DVD+RWビデオレコーダーを北米でのみ
来年発売することをSONYのサポートさんが話されていました。

DVD-RAM陣営がDVD-R/RWとのコンポドライブへ移行を始めている
こうした現状を眺めていると、そのパソコンショップの店員さんが
話されていた「高性能のDVD+RWがこれから広く使われるようになり、
DVD-R/RW規格は衰退していく」というのは非常に考えにくいように
思われますが・・・もちろんこれも私の個人的な意見です。

書込番号:389157

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2001/11/23 20:52(1年以上前)

過去ログにもありますが、DVD+RWやまだ商品はありませんがDVD+Rと言う規格
は、DVD-VideoやDVD-ROM、DVD-RAM、DVD-R、DVD-RWといった規格を作った団
体とは違うところが作っています。

このところが将来どうなるかだけが気になるところでしょうか。機能的には、
どれも一長一短でしょうし。

なお、DVD-RAMやDVD-RWと言った規格はDVD-Multiとして統合が進められてい
ます。

書込番号:389343

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

FMVC686WLに・・・

2001/11/22 23:42(1年以上前)


DVDドライブ > リコー > MP5120A

スレ主 大阪のまぁちゃんさん

富士通FMVのスリムタイプに装着できますか?
トレイの先に本体と同じフタがあるためにたとえついてもデザイン的に
悪くなるのが・・・・トレイの先が脱着可能でリコーさんのトレイは外れ
るのかな?

書込番号:388119

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2001/11/23 00:57(1年以上前)

出来ると思いますが、確かにデザイン的に悪くなりますね。

書込番号:388248

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

だれか教えて

2001/11/22 07:58(1年以上前)


DVDドライブ > リコー > MP5120A

スレ主 red-tomoさん

今大事なビデオの映像を保存したくてDVD-R買うかどうか悩んでます
どの機種がいいかなにかお勧めの機種ありましたらだれか教えてください

書込番号:387088

ナイスクチコミ!0


返信する
digi-digiさん

2001/11/22 08:23(1年以上前)

少なくともこの機種では、DVD-Rは書き込みできません。

書込番号:387115

ナイスクチコミ!0


yamagutiさん

2001/11/22 10:06(1年以上前)

DVD-Rの購入を検討されていて、特に急ぐのではないのなら
新製品の発売をあと数ヶ月待ってみるのはどうでしょうか?

2002年の第1四半期には松下電器からはDVDマルチドライブ
「ランボー2」が出荷されます。これはDVD-RAM/R/RW/CD-R/
CD-RWの書き込みが可能で、現行のPanasonic DVD-RAM/R
ドライブに近い価格で発売される予定です。

同様に日立LGからはGMA-4020B(DVD-RAM×2,DVD-R×2,
DVD-RW×1,CD-R×12,CD-RW×8)が2002年1月よりOEMメーカー
への出荷が開始されます。

さらに三菱電機からはDVD-R:4倍速、CD-R:32-40倍速対応の
高出力レーザダイオードが2001年11月21日よりサンプル出荷が
開始されます。これによりDVD-Rドライブでも高速書き込みが
できるようになります。

ちなみに、現状ではMP5120AかPanaosicのDVD-RAM/Rがお勧めです。
最近では価格がずいぶん安くなって購入しやすくなりました。

PC Watch:書換型DVDの真打ちがついに登場
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20011119/comdex11.htm

三菱電機:DVD-RおよびCD-R用高出力レーザダイオード新製品出荷開始
http://www.melco.co.jp/news/2001/1113-b.htm

TRANSGEAR:DVD-B300-P16(Panasonic:LF-D321JD) ¥39.800
http://www.transtechnology.co.jp/gear/dvd_b300_p16.htm

書込番号:387195

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

う〜ん

2001/11/15 00:41(1年以上前)


DVDドライブ > リコー > MP5120A

スレ主 0011さん

MP5120A とI/OデータのOEMとどちらにしようか迷ってます。
ソフトの違いだけのようですが、なにせ知識が乏しい・・・
ぜひ助言を!

書込番号:375797

ナイスクチコミ!0


返信する
idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2001/11/15 01:00(1年以上前)

何がお聞きになりたいのでしょうか?

バンドルソフトウェアの違いだけ、というのはそのとおりだと思います。

書込番号:375843

ナイスクチコミ!0


ふりりんさん

2001/11/22 03:00(1年以上前)

パナソニックのOEM使ってます。最初は利用目的からこれでいいかなと
思いましたが今はリコーのにしておくべきだったかなと後悔してます。
多分、判断材料はR,RWを使うか、DVD-RAMを使うかとリージョンの
3点の問題になりそうです。
パナソニックのOEMはIODATAですが、説明書や添付文書などとても
誉められたものではないのでそのあたりは覚悟してください。

書込番号:386952

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

4G以上の書き込み

2001/11/18 11:31(1年以上前)


DVDドライブ > リコー > MP5120A

B's Recorder GOLDで4G以上をDVDで書き込みするとなぜかイメージファイルの作成のところで97%で止まってイメージファイル書き込みエラーがでます。HDをチェックしてくださいとでて、チェックもしましたし別のHDでも試したのですが同じ現象がでます。
4G以下なら問題なく焼けるのですが4G以上なら必ず同じ現象になります。
これはB's Recorderが原因なんでしょうか?それともハードの問題なんでしょうか?
B'sも最新のバージョンにしましたし、MP5120Aのファームも最新のものにして
います。
同じ現象の方や解決された方、教えていただけないでしょうか。
宜しくお願い致します。

書込番号:380727

ナイスクチコミ!0


返信する
QQさん

2001/11/18 11:40(1年以上前)

FAT32だったりして

書込番号:380741

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenzouさん

2001/11/18 12:51(1年以上前)

QQさんレスありがとうございます。
おっしゃるとうりFAT32なんですがそれなら無理なのでしょうか?
知識不足で申し訳ありません。
ご教授お願いできませんでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:380857

ナイスクチコミ!0


Walkerさん

2001/11/18 12:58(1年以上前)

FAT32の上限って、32GBあたりではなかったですか?

書込番号:380869

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/11/18 13:00(1年以上前)

IA-32系CPUは、4GB以上のメモリ空間を認識しません。
2の32乗byte=4GB。
そこら辺が影響してるんじゃないでしょか。
IA-64やx86-64アーキテクチャのCPUを使うか、小分けのファイルにするしかないのかもしれません。

書込番号:380873

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenzouさん

2001/11/18 13:55(1年以上前)

Walkerさん、きこりさんレスありがとうございます。
みなさん知識がありすぎで中々理解できないんですが、一応CPUはペン4の1.7G使っています。
とりあえずNTFSに変えてやってみます。
また報告させていただきます。
レス本当にありがとうございます。

書込番号:380947

ナイスクチコミ!0


chappynyanさん

2001/11/19 01:03(1年以上前)

B's Recorder GOLD をバージョンアップしたらいかがですか?
3.14のところでBUG修正しているみたいです。

書込番号:382025

ナイスクチコミ!0


digi-digiさん

2001/11/19 11:20(1年以上前)

B's Recorder GOLDは最新にしたとおっしゃてるような(^^;

書込番号:382499

ナイスクチコミ!0


taka99さん
クチコミ投稿数:1096件Goodアンサー獲得:10件

2001/11/19 11:53(1年以上前)

ファイルサイズの制限は以下のようです。

AVI=2GB
MPEG2=2GB
FAT32=4GB
NTFS=2TB

書込番号:382536

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenzouさん

2001/11/19 19:03(1年以上前)

みなさん。たくさんのレスありがとうございました。
結局NTFSにしてもダメでした。
でも休みがあけたんでリコーに聞いてみたら回答があり、ソフト側の問題でした。
B'sでの4G以上の焼きはオンザフライのところにチェックいれてないとそうなるらしいです。
試しにやってみたら無事完了しました。
レスをいただいた親切な方々本当にありがとうございました。m(__)m

書込番号:382979

ナイスクチコミ!0


ぽぴんさん

2001/11/20 02:12(1年以上前)

>B'sでの4G以上の焼きはオンザフライのところにチェックいれてないとそうなるらしいです。

これって、注意の紙が添付してた気がします・・(^ ^;;

書込番号:383709

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

悩んでます。

2001/11/13 00:26(1年以上前)


DVDドライブ > リコー > MP5120A

スレ主 satorinさん

パイオニアDVR-A03-Jとどちらを買おうか迷ってます。
用途は、DVD-VIDEOです。
アドバイスいただけると助かります。

書込番号:372743

ナイスクチコミ!0


返信する
ふぁるこんさん

2001/11/13 01:08(1年以上前)

DVD-VideoをDVD-Rへの焼き(というかオーサリング)を失敗しても
やり直す覚悟がある、あるいは高いコースターをたくさん生産しても
経済的余裕がある場合、または、
DVD-RWの書き込みの遅さに我慢できる心の広い方なら
DVR-A03-J

上記のことが我慢できない場合、あるいは何回も書き直しをしたい場合、
あるいは多少の互換性には目を瞑る、と言う方は
MP5120A

と言ったところでしょうか(^^;

書込番号:372832

ナイスクチコミ!0


スレ主 satorinさん

2001/11/13 08:07(1年以上前)

私が持ってるDVDプレイヤーは、SONY DVP-S7000なのですがDVD+RWを再生可能でしょうか?

書込番号:373110

ナイスクチコミ!0


digi-digiさん

2001/11/13 09:19(1年以上前)

互換リストには載っていないようです。

http://www.ricoh.co.jp/dvd/cope/video.html

書込番号:373162

ナイスクチコミ!0


moumoumouさん

2001/11/13 14:02(1年以上前)

ふぁるこんさんが仰ってるように、
オーサリングをするかしないかで決まると思います。
現状では、ユーザーが気軽に買える価格帯では、オーサリングソフトに優れたものが無い状況です。
一様、ドライブにオーサリングソフトは付属しますが、
かなり不安定なソフトです。
何時間もかけてオーサリングしたのに、再生したら、音、映像が途中で切れていた等、泣きたくなるような現象が多発します(笑)
DVD−Rメディアが安くなったといっても、失敗、失敗の繰り返しでは憂鬱になるのは確実です(笑)
よって試行錯誤しながら最適なオーサリングを追求していくなら、DVD+RWのほうがいいと思います。
ちなみに自分の環境では編集したMPEG2でオーサリングすると、音ずれ等、問題が発生する為
その為、TMPGEncで簡易分離後bbMPEGで多重化してmyDVDでオーサリングしてます。
自分もオーサリング始めるまえは、ここまで苦労するものだとは思ってませんでした(笑)

書込番号:373422

ナイスクチコミ!0


マイホームパパさん

2001/11/16 23:06(1年以上前)

まったくmoumoumouさんのいう通りですが私の場合MP5120Aでオーサリング後、書き込みを行って失敗したことはありません。むしろちょっとでもmpg2の作り方を間違えるとオーサリング時に失敗する傾向があります。
また、moumoumouさんの言うとおり市販されているオーサリングソフトには言葉が悪いですがろくなものがありません。
DVD-Rはもってないのでなんともいえませんが私はMP5120Aは買って本当に良かったと思ってます。書き込み速度の速さ、使いやすさ等は秀逸です。
ただ上記したように付属のMY DVDというソフトは不安定ではっきり言って使えないソフトです。自由にチャプターの設定もできません。
ただ、この点に関しては12月にULEAD社からDVD MOVIE WRITERがでるので大変期待してます。(MPG2の状態でカット編集、チャプターの追加が自由にできる等)あと書き込みソフトもぞくぞくとMP5120Aに対応するそうです。
なんだかまとまりの無い話になってしまいましたがMP5120Aを購入して使っている経験談ということで・・・・
参考になりましたでしょうか?

書込番号:378405

ナイスクチコミ!0


スレ主 satorinさん

2001/11/18 08:36(1年以上前)

みなさん大変参考になりました。ありがとうございます。
11月22日に梅田にヨドバシカメラができるのでそのとき価格をみてリコーを買います。

書込番号:380567

ナイスクチコミ!0


オマケさん

2001/11/19 14:00(1年以上前)

ちょっとカキコ遅れてしまいましたが・・・。基本的にパソコンで編集したソフトはパソコンで再生するという考え方が妥当です。私も数々のDVDを作成してきましたが、ビットレートが低いにもかかわらず、動きが激しい所ではDVDプレーヤーでは正確に読み出す事が出来ずにブレる事がままあります。
ところがPCのソフトDVDプレーヤー(WinDVD使用)では、そのハゲシイ箇所がキレイに再生されます。ブレませんでした。
秋葉のヤマギワソフトで一通り安いプレーヤーから高いプレーヤーまで、DVD録画もできるタイプも試しましたが、PCのソフトDVDプレーヤーには勝てないという現実が・・・。(再生面において)
家電DVDプレーヤーはオーサリング(MPEG2作成時点も含め)の過程で、結構判定ラインがキビシイのかもしれません。
その点、PCは幅が広いのかも・・・。

で結局、私はPCで再生し、カノープスのスペクトラ8400のD端子出力を利用し720×480でD端子を持っているソニーのKV−34DRX5というTVに映像を出して観賞する事にしています。

ちなみに当方のPCはペンティアム4の1.7G(ソケット423)のメモリ512MB(RIMM)ウインドウズXP環境です。
ソフトエンコーダーにTMPG、オーサリングにDVDitSE使用。
(無圧縮AVIから3.5GBのMPEG2データを作成し、そこからVOB化)

書込番号:382672

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「MP5120A」のクチコミ掲示板に
MP5120Aを新規書き込みMP5120Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MP5120A
リコー

MP5120A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 8月30日

MP5120Aをお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング