

このページのスレッド一覧(全148スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 18 | 2001年10月31日 05:18 |
![]() |
0 | 6 | 2001年10月28日 00:18 |
![]() |
0 | 4 | 2001年10月27日 01:29 |
![]() |
0 | 3 | 2001年10月25日 13:25 |
![]() |
0 | 5 | 2001年10月25日 03:19 |
![]() |
0 | 3 | 2001年10月22日 10:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




MP5120AとLF-D321JDと同時に購入しました。
MP5120Aにはすごく期待していたのですが、がっかりさせられました。
当方はDVD-ROMを10台ほど持っていますが、その全てでMP5120Aで書き込んだ
DVD+RWのメディアを読むことが出来ませんでした。
一番腹が立つのが、リコーのコンボドライブMP9120Aでも読めませんでした。
LF-D321JDでも読むことは出来ませんでした。
唯一読めたのを確認したのは弟の家に行ったときにパイオニアの16倍速の
ドライブで読めたくらいです。
これじゃあDVD-RAMを読めるDVD-ROMドライブを探して購入するのと大して
変わりません。一体何をもって市場に出回っているドライブの70%くらいで
読めるといっているのか見当もつきません。
LF-D321JDのほうが等速といえどDVD-Rが書けるだけ数倍いいわい。
それから2、3日中にメルコのDVD-RAMが読める16FBを購入するつもり
です。こいつにはDVD-RAMだけでなくDVD+RWの読み込みができることを
期待しています。これが読めなかったらリコーのドライブは2度と買いません。リコーめ、いい加減にしろ。
0点


2001/10/21 22:05(1年以上前)
10台も持っていてそんなことがあるなんて
規格統一されていない分野での,過激なまでのシェア争いによる副産物、なのかな。
書込番号:338740
0点


2001/10/21 22:41(1年以上前)
RICOH:MP9120A(CD-RW/DVD)でDVD+RWメディアの読み込みできます。
読み込み速度はDVDx4-x5倍速 程度で、私のところではMP9120Aを
2台購入してサブマシンとのデータ受け渡しに利用しております。
まず最初に下記のサイトに記載されているDVD-ROMドライブ対応表
をよく調べてみて下さい。DVD-ROMを10台所持されているなら必ず
記載されている商品が見つかるはずです。それでも動作できない
場合にはハードウェア設定ミスの可能性があるので、検討してみて
下さい。
RICOH:再生互換が確認されたDVD-ROMドライブリスト
http://ext.ricoh.co.jp/dvd/cope/rom.html
AV Watch:DVD+RWの互換性テスト
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010926/zooma28.htm
PC Watch:【表4: DVD+RWで作成したメディアの読み出し】
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20011004/hot167.htm
私の知っている限りでは、DVD+RW 読み込み不可のDVD-ROMドライブは
東芝:SD-M1612、日立:GD-8000 で、共にDVD-RAM が読み込み可能に
なった新製品の場合ではこうしたケースが起こりやすいようです。
現行モデルの東芝:SD-M1502 はネット上の記事を探すと可能・不可能
の両方の動作確認が掲載されていて実際は不明、日立:GD-7500 は
RICOHの再生互換ドライブリストに入っているのでDVD+RWへの対応は
確実ですが、転送モードがPIOモード4だけなのでお勧めできません。
また Pioneer DVD-ROM・DVD-PlayerはDVD+RWに対応できる製品が多く
DVD-106/116シリーズは転送モードUltra DMA66にも対応しています。
ただしDVD-Video再生時のモーター動作音が煩くてDVD鑑賞には不向き、
DVD+RWの読み出し時は静かなので、私のところではDVD+RW/DVD-ROM
データの読み出し専用ドライブに使用しております。
RICOHのCD-RW/DVD コンポドライブは新しい製品のMP9120A/MP9200Aで
DVD+RWの読み出し特性が良いので、8,000-9,000円のDVD-ROMドライブ
を買うより13,000円でMP9120Aを買う方が得だと思って購入しました。
新しいドライブの購入予定がある場合には、DVD-RAM 対応ドライブは
なるべく避けて、Pioneer製ドライブ、上記の再生互換DVD-ROMドライブ
リストにある製品、または下記にあるRICOHの問い合わせ窓口にメール
で質問すれば1週間ほどで回答してくれるので、メーカーに相談して
みて下さい。
RICOH:CD-R/RW,DVD+RWお問い合わせ窓口
http://www.ricoh.co.jp/SOUDAN/cd-r.html
書込番号:338814
0点


2001/10/21 23:14(1年以上前)
SWSさんへ
このMP5120Aの掲示板は、製品を購入前に検討をされている方や、すでに利用
されている方々の意見交換の場ですので、所有されているDVD-ROMドライブで
DVD+RWメディアが再生できなかったドライブリストと、その際に使用したPC
パーツ・接続方法などの構成を公開していただけると大変参考になりますので、
お手数でなければ是非、ご協力をお願いいたします。なお動作しないDVD機器
リストの公開についてRICOHさんにもお願いしているのですが、現在のところ
RICOHの開発部の方からOKが出ないようです。
書込番号:338867
0点

昔、LF-D321JD/LF-D340JDとDVR-103とMP-5120A間での再生実験をしました。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=308838
書込番号:338944
0点


2001/10/22 00:09(1年以上前)
SWSさんこんばんわ、私もRICOH MP9120A PIONEER 106S PanasonicLFD340使ってますが、OKです。どれが駄目ですか教えて下さい。
今後の参考にしたいです。yamaguti氏の書き込みとても参考になりました。
有り難う御座います。
書込番号:338979
0点



2001/10/22 00:53(1年以上前)
SWSです。詳細を書かなくてすいません。
私の仕事場で使用しているマシンでのことです。
今は実家に戻ってしまっているので、詳細(組み合わせ等)は仕事場に
行ってからでないとわからないので明日以降になります。
ただし、私の持っているドライブの内4台くらいはちょっと古いものや、
あまり聞いたことがないようなものもあります。
たとえば(CreativeのPC-DVD 5xとか6xとか、無名?の12倍速ものとか)
いずれにしても詳細は明日以降になります。
ごめんなさい。
書込番号:339082
0点


2001/10/22 01:47(1年以上前)
私の憶測なのですが、CreativeのDVD関連ドライブは東芝のOEM製品ではない
でしょうか?Creativeから発売されているDVDドライブの製造元が判らなくて
こうした問題が生じるとなかなか困るのですが、仕様や本体のデザインをよく
調べてみますと東芝のOEM製品と大変よく似ていることがあります。もしそう
なら、DVD+RWメディアの読み込みには対応できない可能性が高いと思われます。
書込番号:339176
0点


2001/10/22 15:08(1年以上前)
CREATIVEの古いドライブは松下のOEMです。
書込番号:339696
0点


2001/10/22 22:34(1年以上前)
基本的に東芝は、第一世代以外はOKのようです。
1212、1401、1502で確認。MAX10倍速位まで出ます。
#MyDVDでダメでもB'sやNeroはOKだったりします。MyDVDのバグ?
M1612は入手困難なので試していませんが・・。
DVD-RWが読めてDVD+RWが読めないことは物理的に
無さそうですので、読めないのなら政治的判断?
逆に完全にアウトなのは松下のROMですね。
LFD340はOKなのですか?>maron-k さん
書込番号:340287
0点



2001/10/23 02:14(1年以上前)
当方で所持しているDVD-ROMドライブでMP5120Aが使用できないものを
もう1度よく調べました。
MP9120Aは理由は全く不明ですが(何も作業していないのに)読めるように
なりました。
それから他のドライブについては yamagutiさんがおっしゃているとおり、
東芝のOEMだったり松下のOEMだったり、所持しているドライブの4台が
あまり聞かないようなメーカ(例えばMAGICO)だったりということで
あまり参考にはならないかもという判断になりました。
よって混乱を招くだけなのでリストとかは出さないことにしました。
お騒がせしてすみません。
ただし、みなさんが言っておられるように東芝の古いのと松下はやめとうた
ほうかよさそうです(電話で確認したところリコーも認めています)
それから imadokiさんが言っておられる MyDVDだとだめな場合があるという
件ですが、時間があればもう少し試してみようと思います。
富士通のLOOX T5/53Wの内臓ドライブで MyDVDで作成した DVD+RWのメディア
読めませんでした。
書込番号:340663
0点



2001/10/23 02:27(1年以上前)
おっと失礼、LOOXは DVD-RWも読めなかったか。
じゃあ、DVD+RW読めないですね。
書込番号:340680
0点


2001/10/23 23:22(1年以上前)
東芝の新製品:SD-M1612は私のところで実際に購入・テストしてみた
ところ、DVD+RWメディアの読み込みはできませんでした。日立の新製品
GD-8000はRICOHさんの方で実際にテストしてもらいまして、現時点では
こちらも読み込み不可能との返答を頂きました。共に優れた製品なので
大変に残念です。
RICOHさんからの説明では「今後 読み取り側の装置側で対応していただけれ
ば(DVD+RWの読み込みが)可能になってくると思います」とのことでした。
ハードウェアについては今後しばらくの間、RICOHさんの対応機器リストを
頼りに購入するのが賢明のようです。
書込番号:341858
0点


2001/10/23 23:29(1年以上前)
MP5120Aについてですが、私は子供の運動会などの行事を8ミリで撮ってあったのをキャプチャーして、DVD-VIDEOにする為に発売当日に飛びついて買いました。
ドライブとしては静音化やフォーマット時間の短さなど、対抗陣営から
遅れて出ただけあって気に入っています。
皆で楽しむ為に居間のテレビに接続するDVDプレーヤーも購入しようとヨドバシカメラで作成したDVDを持って物色にいきましたが4,5台のプレーヤー全てで問題なく再生されましたよ。
自分のPCにつなげているDVD−ROMドライブ(PIONEER DVD-106)でももちろん再生できますし満足しています。なんだか70%の確率で読めるというのは低くみつもって書いてある気さえしてますが・・・
ちょっとリコーを持ち上げすぎでしょうか?
ただし!・・・どなたかが言っておりましたが付属のMY DVDはいただけない・・・動作が非常に不安定で、なんだかビルドができないと思って再インストールしてみたら正常に書き込めたり、ちょっとしたことですぐにエラーがでたりと使いはじめはサポートに電話しっぱなしでした。SONICという会社のHPもなんだか的はずれなFAQを載せてるし、このソフトに関しては・・・ちょっとという感じです。
これから買われる方の参考になりますでしょうか?
書込番号:341877
0点


2001/10/24 23:19(1年以上前)
私も発売直後に購入しました。
現在、ビデオカメラで撮影して、プレミア6で編集、MTV1000でMPEG2に書き出して、MYDVDでDVDビデオ作成してます。
私の場合、所有しているDVD-ROM、松下製、東芝1212はともに読めませんでした。DVDプレーヤーは、パイオニアなので問題なく再生できます。
今、読み込みできるDVD-ROMを買うか、がまんしてRWがもっと安くなるのを待つか悩んでいます。ROMでは互換はよくないと思う、というかメーカーの戦略の縮図だと思う。
あと、MYDVDとりあえず私は、今のところ調子いいです。発売されて間がないので、それぞれのPCの構成で差が出るのでしょうか。
書込番号:343230
0点


2001/10/25 23:52(1年以上前)
とくさん さん、東芝M1212の初期のものは+RW以前にそもそもプレスDVDでも
2層メディアが読めないことがあります。ファームをアップデートすることで
改善される可能性がありますので、試してみてはいかがでしょうか?
あと、海外サイトですが、日立GD-8000がDVD+RW読み込み可能
という結果が報告されています。
http://www.dvdplusrw.org/resources/compatibilitylist_dvdrom.html
GD-8000が+RWを読める? リコーのサポートさんは自社Webのリスト見て
現状では読めないと言っただけなんですかねぇ。まぁスペック上はGD-7500と
変わっているところは非常に少ないんで、読めてもおかしくないですけども。
とりあえず週末に買ってきて試してみたいと思います。
書込番号:344604
0点


2001/10/26 22:02(1年以上前)
日立GD-8000でDVD+RWディスクの読み込み可能かについて、日立の
サポート担当の方に伺ってみると、日立ではDVD-RAM規格を進めて
いるので DVD+RWディスクの動作確認は行っておらず一切の動作
保証はされません、また今後もDVD+RWへの対応や、DVD+RW 製品
の開発や発売の予定もないとのことです。しかしDVD+RW規格の
排他を目的に自社製品でDVD+RWの読み込み機能を制限するような
ことはしないとも断言されておりましたので、場合によっては
対応可能かもしれません。これはDVD-RAM 推進派の東芝、DVD-R/RW
推進派のPioneerのサポート担当の方からも同様な回答をいただ
いております。
ところで、台湾 M.E.T Technology社(MP5120Aの製造・販売元で
しょうか?)のサポート担当の方にお願いしまして、MP5120Aで
書き込んだDVD+RWディスクの読み込み可能なDVDドライブ・機器を
調査、近日中にM.E.T社のHPで対応リストが掲載されることに
なりましたので、公表されましたらこの掲示板でお知らせします。
M.E.T Technology CO,.Ltd
http://www.met.com.tw/MET.HTM
書込番号:345703
0点


2001/10/26 22:44(1年以上前)
お疲れさまです。
>排他を目的に自社製品でDVD+RWの読み込み機能を制限するような
>ことはしないとも断言されておりましたので、場合によっては
この言葉はありがたいですね。
ちなみに、日立GD-8000については米Hewlett-Packard社の方で動作確認取ったようです。
http://www.hp.com/cgi-bin/cposupport/get_doc.pl?SNI=hpdvdwrite63712&LC=information_storage&Tfile=lpg41401#P485_3456
互換性リストを見る限り、AVのDVDプレイヤーについては70%以上達成してそうな
雰囲気ですね。ネットで見ると、PC用ドライブでは半分くらいのようですが。
あと、リコーMP5120AはFUNAI ChinaのFabで生産されてるはずですので
METは単純にリコーのOEMだと思いますよ。
書込番号:345769
0点


2001/10/31 05:18(1年以上前)
先日、DVD+RWディスクの読み出し専用のDVD-ROMドライブを購入
しようと各社の製品を調べた結果、日立:GD-8000が第一候補でした。
旧モデルのGD-7500は静音性に優れていてTotalの性能も大変好評
だったようです。残念ながらその時のRICOH動作確認リストにこの
ドライブの名前が揚がっていなかったので、購入を断念していました。
動作テストの結果が良好でしたら、また報告をお願いします!
書込番号:352326
0点





もう自己解決するのは不可能そうなので、
質問させていただきます。
MP5120Aを導入したのは、いいのですが、
DVD+RWメディアにB's Recorder GOLDで書き込み中に頻繁に強制的に再起動がかかる現象に困り果てています・・・・(涙)
再起動がかかるのは、
1、ウェルにファイルをドロップ中
2、書き込み中
3、B's CLIP常駐状態で、メディアを挿入した時
それぞれ、頻繁に再起動がかかります。
最初はライティングソフトが何かと競合しているか、
バスマスタドライバが原因かと、考え、
再インストール→SP2→815シリーズチップセットシステムドライバー→チップセット・インストレーション・ユーティリティ→アプリケーション・アクセラレータ→ビデオドライバ→サウンドドライバ→GV-MPEG2/PCIドライバとインストールし、
アプリケーションは、
MPEGCreator(GV-MPEG2/PCI)→winDVD→MYDVD→B's Recorder GOLD→B's CLIPとインストール
その後まるっきり症状が改善されないので、ハードの初期不良かと思い、交換してもらったんですが、まるっきり同じ症状・・・・(涙)
その後、ATAケーブルを交換してみたり、接続をもう一度確認してみたんですが、原因が特定できませんでした・・・
書き込める時は書き込めるし、このドライブを使っての再インストールも問題なし、これっていったい何が原因なのでしょうか?
どなたかお分かりになる方がおりましたら、どうか助けてください。
環境
CPU セレ1.2
M/B TUSL2-M
meory 256×2 (PC133)
VGA RADEON7200
HDD IC35L040 (40G U100 7200)(プライマリマスタ)
DVD+RW (セカンダリマスタ)
電源300W
最新BIOS、ドライバ、アプリケーションです。
もう体力の限界・・・・・・・・・
0点



2001/10/27 22:46(1年以上前)
わすれてました・・
OS win2900です・・
書込番号:347192
0点



2001/10/27 22:56(1年以上前)
2000です(笑)
書込番号:347210
0点


2001/10/27 23:12(1年以上前)
電源の容量不足ってことが考えられるかもしれません。
他は、マザーのBIOSアップデートとかはどうでしょうか?
書込番号:347237
0点


2001/10/27 23:12(1年以上前)
>アプリケーション・アクセラレータ
これをインストールしないで使ったらどうなりますか?
これってUltraATAドライバなので問題になる可能性があるんですけど
書込番号:347238
0点



2001/10/27 23:15(1年以上前)
さっそくのレスありがとうございます。
BIOS最新です。
電源かぁ・・・・・・
交換してみます>けんさん
再インストする前には入れてませんでした・・
入れても、入れなくても症状変わりません・・>けむ雪さん
書込番号:347239
0点



2001/10/28 00:18(1年以上前)
とりあえず、手持ちの330W電源に変えたところ、とりあえず安定してるようです。
このドライブ入れる前はCD-R/RW使用していて問題なかったんですが、
書き込み時の消費電力量ってそんなに違うものなのでしょうか?
勉強になりました。
ありがとうございました>けんさん、けむ雪さん
書込番号:347373
0点





DVD−Video形式で書きこんだメディアはPS2で再生できますか?
メディアがDVD−Rでも不可なのでしょうか?
SONYのDVD-RWは高いけどPS2で再生可能のようですけど(DVD-R使用時)
0点


2001/10/24 18:48(1年以上前)
MP5120A自体がDVD-Rに対応してないと思いますが・・・
PS2でのDVD-R再生はSCPH-15000と30000では問題ありませんでした。
書込番号:342821
0点


2001/10/26 03:38(1年以上前)
ま、マジですか・・・。
ウチのSCPH-10000じゃムリでした。
ファームウェアの違いなのか、ハード的な要因なのかが・・・。
ちなみに未だにPS2のDVDのファームは1.00です。
PS2、買い換えようかな・・・。
ちなみに私は保存用の動画がほとんどなのでDVD+RWはメディアの価格などからも候補から外れていました。
だってDVD−Rのメディア1枚、税込750円の所あるんだもん・・・。(w
めっぽうDVD−RWはGOPやビットレートなど色々いじった時に既存プレーヤーでかかるかのテストぐらいにしか使用してませんが・・・。
現在使用しているドライブはDVR-S303ですが、DVD+RWもDVD−とのコンボで登場したら欲しいカモ・・・。
メーカーもできればリコー以外で・・・。
(CD−RWドライブで速攻でへたったり、スゴイ音がしたりと悪夢のような事が多々ありましたので、ちょっと毛嫌いしてます・・・TT)
書込番号:344868
0点


2001/10/26 14:48(1年以上前)


2001/10/27 01:28(1年以上前)
友人からVer2.00のメモリカード借りて試してみますね。digi-digi様、リンクありがとうございます♪
書込番号:346003
0点





MP5120AでClone CD使えた方いらっしゃいますか?
公式ページhttp://www.clonecd-jp.com/では何もかかれていないので、使用できた方おられましたら是非教えてください。
0点


2001/10/22 23:31(1年以上前)
v2.xは使えてます。v3も大丈夫では?
書込番号:340399
0点


2001/10/25 07:14(1年以上前)
CloneCD3.1.0.0はOKのはずです。サポートページにMP5120Aはk際されてました。
書込番号:343636
0点


2001/10/25 13:25(1年以上前)
すいません前回の書き込みは私の間違いです。PhilipsのDVD+RWはすでにサポートされていますが、RICOHはまだサポートページでは確認されていませんでした。同じ日にアップデートされていたNero5.5.5.4と勘違いしていました。どうもすいません。
書込番号:343952
0点



以前も書きましたが、DVR-7000では再生できました。
DVD+RWは、何で書いたものでしょうか?
書込番号:338961
0点



2001/10/22 00:40(1年以上前)
MP5120A + MyDVD で Direct-to-DVD で録画したものです。
書込番号:339044
0点

Direct-to-DVDではないのですが、わたしもMyDVDなんですけどね。
DVR-2000とDVR-7000でそんなに違うのかなぁ(^^;
書込番号:339072
0点



2001/10/22 01:04(1年以上前)
エラーとか暴走とかではなく、
タイトル数が0件となります。
DVDレコーダは弟のものですので(当方はもっていない)
あまり詳しくは書けません。
ちなみに弟はパイオニアの社員でDVD-ROM関連やヘッド周りを扱ってます。
書込番号:339097
0点


2001/10/25 03:19(1年以上前)
ウチのDVR-2000では再生できたよ。
個体差があるんかな?シリアルは31xxJか。
書込番号:343566
0点





メディアが2種類ありますが、これらは同じ物ですか?
自分で撮影したDVをDVDビデオにする場合、どちらを購入するべき
ですか? 著作権料が含まれている高いほうを買わないといけないの?
0点


2001/10/10 13:02(1年以上前)
[308578]のスレッドを参照してね。
書込番号:322442
0点


2001/10/17 00:22(1年以上前)
RICOHさんに次ような質問をして回答を頂きました。
>MP5120A(DVD+RW)ご購入前のFAQ集
>http://www.ricoh.co.jp/SOUDAN/dvdfaq/dvdrw_menu_general.html
>にある「データ用、ビデオ用ディスクの違いについて教えて下さい。」
>について、
>
>1.「著作権法上ビデオ用ディスクには私的録画補償金が含まれて
> おりますように、DVD-Video作成にはビデオ用ディスクを
> ご使用下さい。」では、はっきり分からないので、実際に
> データ用にDVD-Videoを書き込むと何が起きるのか?DVD-
> Videoは作成できるのか否かYesかNoで明確に答えて下さい。
> Yesであるならば 法的な問題以外にも他に具体的な問題点が
> あるのかどうか(例えば読み込みのできるDVD-Playerの種類
> が大幅に減る、再生中にコマ落ちや音飛びが発生しやすく
> なる、等)についてお答え下さい。
「for DATA」と「for Video」はメディア自体の違いはございません。
ただ、「for Video」には著作権の問題で私的録画保証金が付加されてい
るだけでございます。従いまして法的な問題以外には全く問題はございま
せん。
>2.逆にビデオ用ディスクをUDFフォーマットして、PCデータを書き
> 込むことはできますか?これが可能ならば購入するメディアは
> 全てビデオ用ディスクにするつもりです。
1.で申し上げました通り、メディア自体は全く同じ物ですので問題なく
書き込む事は出来ます。
書込番号:331760
0点


2001/10/22 10:46(1年以上前)
これが本当なら、コピーワンスに対応できなくなりますね。
DVD-RW Ver1.1のCPRM対応の時のように混乱が起きなければ良いのですが。
書込番号:339454
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
