MP5120A のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

接続インターフェース:ATAPI 設置方式:内蔵 対応メディア:DVD+RW MP5120Aのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MP5120Aの価格比較
  • MP5120Aのスペック・仕様
  • MP5120Aのレビュー
  • MP5120Aのクチコミ
  • MP5120Aの画像・動画
  • MP5120Aのピックアップリスト
  • MP5120Aのオークション

MP5120Aリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 8月30日

  • MP5120Aの価格比較
  • MP5120Aのスペック・仕様
  • MP5120Aのレビュー
  • MP5120Aのクチコミ
  • MP5120Aの画像・動画
  • MP5120Aのピックアップリスト
  • MP5120Aのオークション

MP5120A のクチコミ掲示板

(751件)
RSS

このページのスレッド一覧(全148スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MP5120A」のクチコミ掲示板に
MP5120Aを新規書き込みMP5120Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

MP5125A

2002/03/11 14:22(1年以上前)


DVDドライブ > リコー > MP5120A

スレ主 TAKECHIさん

DVD+R書き込みにも対応した「MP5125A」を4月12日に発売
AV Watchにはβ版による互換性のチェックもあり、再生できないものもあるようです。
従来機種「MP5120A」のユーザーにも、対応アップグレードが予定されている
と書いてあるので所有している私としてはとりあえず良かったと思います。
AV Watch
http://www.watch.impress.co.jp/av/index.htm

書込番号:588146

ナイスクチコミ!0


返信する
digi-digiさん

2002/03/11 14:32(1年以上前)

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020311/ricoh.htm

こっちの方がいいかも(^^;

書込番号:588159

ナイスクチコミ!0


digi-digiさん

2002/03/11 14:35(1年以上前)

「MP5120A」ユーザへのアップグレードはDVD+R対応のファームのお話なのかし
ら...

文脈からはneoDVDのお話のようにも見えたりします(^^;

書込番号:588164

ナイスクチコミ!0


digi-digiさん

2002/03/11 14:59(1年以上前)

PC Watchも

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0311/ricoh.htm

書込番号:588198

ナイスクチコミ!0


ひよすけさん

2002/03/11 15:10(1年以上前)

うーんファームのアップデートで+R焼けるようになるらしい?(あくまで噂)
と聞いたので+RWドライブ買ったのですが、
どこにもそのような記述は見当たりませんね。
リコーの正式発表に期待。

書込番号:588216

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAKECHIさん

2002/03/11 15:25(1年以上前)

文脈から見るとdigi-digiさんの言うとうりですね
以前も同じ間違いを・・・
申し訳ないです。

書込番号:588241

ナイスクチコミ!0


あみおさん

2002/03/11 17:36(1年以上前)

週末に購入したばっかりなのにショック!
@\42,000だった・・・。

書込番号:588413

ナイスクチコミ!0


digi-digiさん

2002/03/12 09:03(1年以上前)

やっと、今日になって本家のニュースが出ました。

http://www.ricoh.co.jp/release/cd-r_rw/mp5125a/

書込番号:589968

ナイスクチコミ!0


digi-digiさん

2002/03/12 09:11(1年以上前)

MP5120Aを使用中の方にはアップグレードで「DVD+RWビデオレコーディングフ
ォーマット対応」とはありますが、DVD+Rのことには振れられていないようで
す(MP5122Eは?)。MP5125A自身へも今夏頃のアップグレードと書いてあるし...(^^;

---
これとは関係ない機種個別のページ
http://www.ricoh.co.jp/dvd/drive/mp5125a/index.html

書込番号:589973

ナイスクチコミ!0


H_Cさん

2002/03/12 13:04(1年以上前)

先ほどリコーの方に問い合わせたのですがMP5120Aの
ファームウェア更新によるDVD+Rの対応は不可能との事。
パーツ自体が違うとの事です。
どうせなら有償でハードウェアアップグレードでも
キャンペーンですればいいのにねぇ。
こんなことだからDVD+RWは普及しないんだよ(笑)
DVD−Rに買い換えようかな?

書込番号:590306

ナイスクチコミ!0


あみおさん

2002/03/12 13:09(1年以上前)

H_Cさん
情報ありがとうございます。
ファームウェアでの対応はかすかに期待していたのですが・・・。
ダブルショックですな。

書込番号:590319

ナイスクチコミ!0


あみおさん

2002/03/12 13:24(1年以上前)

落胆しつつ↓見てたら。
http://www.ricoh.co.jp/dvd/media/

DVD+Rのメディアの所にも↓
#※リコーMP5120A/MP5122E/MP5125Aでは通常このメディアをご使用くださ
#い。ただし、テレビ番組など著作権が設定された映像を記録する際は録画用デ#ィスクをご使用ください。

ってありました。ひょっとして・・・?。

書込番号:590337

ナイスクチコミ!0


ひよすけさん

2002/03/12 14:30(1年以上前)

+RWメディアの文章をコピペしただけのような気も・・・
バージョンアップしてほしいですねえ本当に。
このままずっと+R使えない状態では・・・
-Rの4倍速ドライブが出たら乗り換えちゃいますよー。

書込番号:590426

ナイスクチコミ!0


きゃむさん

2002/03/12 18:33(1年以上前)

MP5120Aの
+R対応の件ですが、ファームウェアのアップグレードにて何とか
対応出来ないかを検討して参りましたが、ピックアップ、LSIなどの主
要パーツが違う為、ファームウェアのアップグレードでは対応は無理と
いう事になりました。
とリコーのお客様センターより返答を頂きました。
実にショックです。

書込番号:590812

ナイスクチコミ!0


ぴよすけさん

2002/03/12 18:52(1年以上前)

残念です・・・10,000円ぐらいなら出してもいいので、
対応してくれないでしょうかー・・・(;_;)シクシク・・・
ここでユーザー切り捨てなんてことをしたら
+陣営としてもまずいと思うのですが?

書込番号:590851

ナイスクチコミ!0


とんすけさん

2002/03/13 05:58(1年以上前)

http://www.zdnet.co.jp/news/0203/12/5125.html
ZDNETもでてた。

書込番号:591942

ナイスクチコミ!0


yamagutiさん

2002/03/18 22:24(1年以上前)

米国HP社でもDVD+R対応へのアップデートをあきらめたようですね。
http://www.zdnet.co.jp/news/0203/18/e_hpdvd.html
http://japan.cnet.com/News/2002/Item/020318-3.html

書込番号:603688

ナイスクチコミ!0


sayunayuさん

2002/03/18 23:26(1年以上前)

ハードウェアの問題だけなのでしょうか?
MP5120でDVD+Rの書き込みができてしまったら
MP5125が売れなくなってしまうから
または価格をMP5120並にしないといけないからじゃないでしょうか?
そんな事を疑ってみたり・・・・・
たぶん本当に対応できないんでしょうね

書込番号:603906

ナイスクチコミ!0


digi-digiさん

2002/04/04 08:52(1年以上前)

TESTREPORTあがってました。

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0404/newpro.htm

書込番号:637702

ナイスクチコミ!0


RICOH fanさん

2002/04/05 20:21(1年以上前)

みなさん、こん○○は。

ついに MP5125A の商品情報のページが出来ましたね。

http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=012582&MakerCD=70&Product=MP5125A


しかし、既に製品評価に票が入っているのって一体・・・(?_?)。

書込番号:640454

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

+R非対応 正式発表

2002/03/29 17:25(1年以上前)


DVDドライブ > リコー > MP5120A

スレ主 ぴよすけさん

http://www.ricoh.co.jp/dvd/drive/info.html

(前略)「償でのハードウェアアップグレードサービスを行ったとしてもかなりのコストとなってしまい、とてもお客様にご提供できないような高額にならざるを得ません。したがいまして、MP5120A/5122Eユーザー様へのアップグレードサービスを行うことはできません」(後略)

とてもお客様にご提供できないような高額って、5万円のドライブなのに。

書込番号:626341

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2002/03/29 17:34(1年以上前)

ハードウェアの方も変更が必要だけど、それをする費用を考えると新しくドライブを買い換える方が安くあがるってことでしょう。

書込番号:626347

ナイスクチコミ!0


digi-digiさん

2002/03/29 17:50(1年以上前)

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=626246

(^^;

書込番号:626371

ナイスクチコミ!0


H.C.さん

2002/03/30 02:08(1年以上前)

問題は前から分かっていたことなのにアナウンスを遅らせた事でしょうねぇ。
アメリカやヨーロッパ、台湾でのシェア拡大で強気に出ているのだろうか?
別の意味で不安。

書込番号:627506

ナイスクチコミ!0


まひすけさん

2002/03/30 21:31(1年以上前)

つっか、リコーから+RW機が+R機へアップグレード出来ますよ、なんて正式発表はあったっけか?
MP5120Aを発売するときに、+Rへの無償or有償のアップグレードを保障していて「やっぱ出来ませんでした」でしたら、トンでもないはなしだがね。
+RWアライアンスがアップグレードを検討しているとか、あっちこちの噂ではファームで対応できるかも、、などと聞いていたが信用なんかしてなかったで。
一部チップ構成が違うんだろうねぇ〜。そうとしか思えん。

書込番号:628842

ナイスクチコミ!0


H.C.さん

2002/03/31 00:12(1年以上前)

リコーは正式アナウンスは控えていたけどコンパックとかが売り文句にしていたみたいだね(アメリカのこと何で正確な情報ではありません。)
どこからか噂が流れていたからその是正は早めにした方が良かったよねぇ、位でしかないけど。
どなたか過去のアライアンス各社の発表情報を保持している方がいれば判るんだけど。
これ以上は云ってもしようがない事でしょう。

書込番号:629255

ナイスクチコミ!0


PDキライさん

2002/04/01 12:04(1年以上前)

リコーはカタログでも製品マニュアルでも「+R非対応」と明記してましたが、
米HPのファーム対応宣言(のち撤回)をうけた問い合わせが予想以上に多かった
ということでしょうか。

それにしても、現状唯一のドライブベンダーの割に、リコーのアライアンスへの
影響力の無さが想像される顛末ですね・・・

書込番号:632143

ナイスクチコミ!0


イナボレスさん

2002/04/02 21:36(1年以上前)

いずれにしても、+R対応機が4月12日に出る以上、+Rを絶対使わないという人以外は、MP5120Aの購入は見合わせたほうが良いと言う事ですね。

書込番号:634892

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

メディアの消去について

2002/03/22 23:24(1年以上前)


DVDドライブ > リコー > MP5120A

付属のDVD+RWのメディアにB's Recorderを使って試しにいろいろデータを記録をしてみました。

その後、そのデータをB'sRecoderを使って完全消去したのですが、
メディアの情報を見ると、ブランクメディアになっているのですが、
フォーマット中断中と赤い文字が出ています。
なんか変です。
新しいメディア(新品)を買ってきて見ると
ブランクメディアで、赤い字で未フォーマットと出ています。
一度消去したメディアは元には戻らないんでしょうか?


書込番号:612353

ナイスクチコミ!0


返信する
短気2さん

2002/03/29 16:58(1年以上前)

バックグラウンドで空いた時間にメディアを消去しているからでは?
フォーマットが完了する迄、放置しておけばよいのではないでしょうか。

書込番号:626284

ナイスクチコミ!0


とんすけさん

2002/03/30 02:01(1年以上前)

DVD+RWは、CD-RWのようにブランクには戻りません。
それで正常ですよ。

書込番号:627495

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

くだらない質問ですが

2002/03/24 00:29(1年以上前)


DVDドライブ > リコー > MP5120A

DVD-Rと+Rとはいったい何が違うんですか?

書込番号:614626

ナイスクチコミ!0


返信する
idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/03/24 00:47(1年以上前)

DVD-RはDVDフォーラムと言うDVD-VideoやDVD-Audioと言った規格を定めてい
る団体で規格化されたものです。DVD-RAMやDVD-RAMも。

DVD+RはDVD+RWと同じく、DVD+RWアライアンスで作られています。

書込番号:614673

ナイスクチコミ!0


スレ主 toshi3さん

2002/03/24 00:56(1年以上前)

今後ビデオデッキに変わりDVD-VIDEOが主流になると思いますが
-と+どちらが生き残るのでしょうか?
もしくはどちらもプレーヤーで対応したりとか???

書込番号:614701

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2002/03/24 01:11(1年以上前)

過去ログに関連リンクがいっぱいあるので見てください。

書込番号:614744

ナイスクチコミ!0


沖せんちょさん

2002/03/27 11:30(1年以上前)

DVD-Rと+Rは物理構造が違います、が、+RもCPRM対応になるとDVD-Rと全く
同じ構造になってしまいます。なにやってんだか。

 ただ、厳密にいうと、DVDという言葉自体がDVDフォーラムで認可を得ないと
使えないので、+RW/+Rはモグリということになります(^^;。

書込番号:621680

ナイスクチコミ!0


digi-digiさん

2002/03/27 15:29(1年以上前)

DVD-RでCPRM対応ってあるのですか?
(DVD+RがCPRM対応するとDVD-Rと同じになる、ということからの類推ですけど
この類推が間違ってるのかな(^^; )

書込番号:622036

ナイスクチコミ!0


LUMIXユーザーさん

2002/03/28 19:49(1年以上前)

DVD+Rや DVD+RWは DVDフォーラムとは別の団体が
DVDの名前を勝手に使ってるってことですか?

書込番号:624538

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/03/28 23:49(1年以上前)

勝手にかどうかはわかりませんが、上に書いたように

「DVD+RWアライアンス」の規格です。

書込番号:624972

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

動作報告

2002/03/16 19:45(1年以上前)


DVDドライブ > リコー > MP5120A

スレ主 DVDレコーダーファンさん

初めて書き込みます。宜しくお願いします。

パイオニアのDV535で動作確認しました。
ホームページに自分のDVDプレーヤーが動作確認されていな
かったので、持っているDVDプレーヤーで動作確認
をしたいとリコーに問い合わせたところ、すぐにデモの
DVD+RWを送ってくれました。大変きれいな画質に感激しました。
買っちゃおうかな〜と揺れ動いています。

カノープスのMTV1000を持っているので、キャプチャー
して、過去の記念映像やDVテープをきれいに保存でき
れば・・・と考えています。ちょっとしたものは、
Video-CDでも十分なんですが。(VHS程度の画質)

書込番号:599063

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:629件

2002/03/18 05:51(1年以上前)

パイオニアのプレイヤーとは相性が良さそうですね。
私も友人に譲ったDV-525で確認しましたがOKでした。

それにしてもデモ+RWを送ってくれるとは!!
これなら購入前の確認が確実で良いですね。
このドライブは再生出来るプレイヤーを持っている人に
とっては書き換えが大変楽な製品なのでDVD製作に重宝します。

MTV1000を使われるなら参考までに
アニメソース 720*480 VBR4-8M 音声224以上
歌番組では  720*480 VBR6-8M 音声320程度
どちらの場合もCMカッターVer1.01を使うことを考慮して
GOP完結 ClosedGOP にチェック

上記の設定でオーサリングにMovieWriterを使うと+RW1枚に
アニメで140分、実写で100分強収録できます。
製作時間もアニメ1話30分でしたらCMカットも含めて10分掛かりません

造ったのを見た感想ですがS標準よりも綺麗ですね。
ソースとしてD-VHSを使っていますが細部を気にしなければ
オリジナルと変わらないと思います。

メディアがチョッと高いですがDVD製作頑張ってください

書込番号:602374

ナイスクチコミ!0


スレ主 DVDレコーダーファンさん

2002/03/20 03:34(1年以上前)

Sharonさん、詳しく教えていただきありがとうございます。
まだVBRを駆使していないので、大変役に立ちます。
 +RWなら、書き込み失敗を恐れずにオーサリングができそう
なので、ちょっと高いメディアでも気にせずに書き込み
できそうです。メディアの値段が安くなって、DVDプレ
ーヤーとの互換性がもっと向上すればいいな、と思います。
 デジカメで撮った膨大な写真をフォトCDのようにしたくて、
フォト・エクスプローラーを使ってCDに書き込んでDVDプレ
ーヤーでみたところ、結構満足できるレベルだったので、
+RWに書き込んで、さらに高画質で多くの写真を・・と
もくろんでいます。+RW、ほしくなってきました。
+Rに対応した新型が出たというのが気になります。




書込番号:606357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:629件

2002/03/20 06:34(1年以上前)

+R対応のMP5125Aですが、お手持ちのデモ+RWを
使って友人などのDVD配布予定先で確認を取られてから
決めたほうが良いと思います。

+Rの利点は1つ、ただ互換性が高いというだけです。
私の場合も友人のNECのドライブで読めないという
経験から興味は有るのですが・・・。
メディア代が1000円クラスでは+RWで造ったほうが
ある意味、安上がりですし私の場合は積極的に人に
配布するという訳ではなく、自分のプレイヤー(DV-S747)
とMTV1000でDVDレコーダーとして使うという目的なので
必要ないかな、考えています。

でも最終的にはMP5120とMP5125との価格差で決めちゃうような気が。

書込番号:606430

ナイスクチコミ!0


スレ主 DVDレコーダーファンさん

2002/03/21 16:57(1年以上前)

Sharonさん、新型の情報までありがとございます。
DVDプレーヤーとの互換性が高まっているという点で、
+R対応は評価できます。仕事の関係上、編集して
録画したDVDのディスクをいろんなDVDのハードで再生
させることが必要なので、結構重要です。
 MP5125Aは、付属するソフトも変わっているようですね。
neoDVDでは、映像データを追記できるようにバージョンアップ
されるのかな? そうなるとなおいいです。
 Mpeg編集ソフトは、付属のものより、Power Producer
のほうが、全て再エンコードしない分きれに録画できる
でしょうね。




書込番号:609348

ナイスクチコミ!0


スレ主 DVDレコーダーファンさん

2002/03/21 17:07(1年以上前)

返信を間違えました。失礼しました。

>Mpeg編集ソフトは、付属のものより、Power Producer
Power Director でしたね。

書込番号:609363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:629件

2002/03/21 22:59(1年以上前)

いろいろなハードで再生する場合は+Rか-R対応が良いですね。

確かに+RWは再生できないプレーヤー・ドライブも確かに有りますので
手持ちのパナのポータブルDVD-LV75、友人のVictorでもDVDとして
認識しませんでした。こうゆう事例を解決するのが+Rの存在意義かな

あと編集ソフトについて
一般的にはPowerDirectorのスマートレタリングの方が速いのですが
MTV1000に関しては、カノープスHPからダウンロードしたCMカッターが
断然速いです。PowerDirectorも発売時に購入し、しばらく使いました。
しかし、CMカットに必要な時間が、30分モノで7分程度掛かり且つ、
正確にマークしたポイントでは編集されず前後に幾らか余分なシーンが
入ってしまう為にお蔵入りとなりました。

CMカッターの場合、上記の30分モノを1分程度でカットでき
また1GOP単位でしかカットポイントを指定できない反面、指定した
ポイントで編集してくれるので後々が楽です。
以前、30分モノ(アニメなので実質24分かな)24本をCMカット編集を
した時にはトータルで1時間程度、気分的には待ち時間なしの連続作業でした。

もちろんCMカッターが再圧縮なしのソフトだから出来る速さですし
画質の劣化もありません。

neoDVDで追記できると確かに作業効率がアップしますね。
ただ、現在の状態でも+RWを2枚使うと同じような効果が有ります。
30分モノの場合は3話までは1枚目に逐一焼きなおし、4話目以降は
2枚目に同じく焼き直していく、そして6話貯まったら1枚目の+RWに
6話全部を焼きなおして完全版とする。

一見面倒ですが、MovieWriterをオーサリングに使うと3話程度なら
20分掛からず焼けるので意外と楽です。あとチャプターが打てるのも。


書込番号:610022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:629件

2002/03/21 23:08(1年以上前)

上に書いた作業時間はP3-733 5400rpmHDDでの実測値ですので
これ以上の環境をお使いで有ればオーサリングの時間を短縮する
ことは簡単だと思います。

私の場合、オーサリング6、書き込み4ぐらいの作業時間配分です。

書込番号:610040

ナイスクチコミ!0


スレ主 DVDレコーダーファンさん

2002/03/23 10:49(1年以上前)

Sharonさん、ありがとうございます。
MTV1000のCMカッター、ダウンロードして使ってみました。
「早い!」のにびっくりしました。再エンコードしても
画質の劣化がないし、ズーム機能でGOP単位の編集できるので、
大変便利です。
 私は、まだMP5125AなどのDVDレコーダーを持っていないので
試しに「ドラえもんスペシャル」(^^ゞのVideo CDを作ってみま
した。1時間ほどの番組のCMカットが2分ぐらいで、CDへの書き込み
は4分ほどでした。

 環境は、ペンティアム4-1.6G メモリー256M
     CD-R(24倍書き込み)B's Recorder です。 

パイオニアのDV535で再生したところ、一見きれいに再生
されているのですが、ところどころ、画面のごく一部にブロ
ックノイズが入っていました。
 これは、エンコードの問題なのでしょうか。それとも
B's Recorder の問題なのでしょうか。また、DVDディスク
を作る時にも発生する問題なのでしょうか。

書込番号:613203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:629件

2002/03/23 17:54(1年以上前)

ビデオCDでの問題ですが、一番の原因はビットレート不足です。
試しにMPEG2の画質設定項目から1/4画質を選択すると
キャプチャーサイズ 352*240
ビットレート CBR 2Mbpsと為っています。

キャプチャーサイズはビデオCDと同じ値ですが、ビットレート値は
1.15Mbpsに対して2Mbpsと2倍近くに設定されています。
MPEG1とMPEG2で多少の違いは有りますが、概ね352*240のサイズで
ブロックノイズを出さない為には2Mbps以上のレートが必要なのです。
実際は2.5Mbps以上が良いですが・・・。

ビデオCDのビットレートが必要値以下の理由として、
・ビデオCD規格が造られた時代はCD-ROMが等倍か速くて4倍という
 時代なので、2.5Mbpsを使うと等倍のドライブではカクカクな再生に為る
・74分CDに大体1時間モノを入れられる
と、いうような理由で決められた為です。

よってご心配のDVDビデオにもブロックノイズが出てしまう?

については、ビットレートをMTV1000の標準画質以上に設定すればOKです
MPEG1・2の性質上、この値でも極偶に出ますがこの程度は気にならないです
あと、DVDビデオの規格上の制限が有るので8.5Mbps以下が常用されます

また、プレーヤーの映像設定項目に画質調整があれば、この機能もかなり
使えます。具体的にはブロックノイズ・モスキートノイズフィルターですが
このフィルターを適度に使うと、多少画面をぼやかしてノイズを目立たなく
してくれます。DV-S747の機能として付いています。

現在ビデオCDを主に作られているようなので
ライティングソフトのnero5.5(サンプル版が落とせます)http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/util/se218779.html
を使って規格外ビデオCDを作ってみてはどうでしょう?

DV-535自体はビットレート2.5Mbps以下で作られていればビデオCDとして
認識するので価値は有ると思います。MTV1000では1.8Mbpsまでしか
造れませんが再生した時の感じはかなり変わりますよ。

規格外ビデオCDの造り方は
以下のHPが大変詳しく情報も多いので参考に為ると思います
http://www.mao.gr.jp/

書込番号:613831

ナイスクチコミ!0


スレ主 DVDレコーダーファンさん

2002/03/24 17:01(1年以上前)

Shaornさんに教えていただいたおかげで、neroの試用版を使って、
規格外のVideo-CDを作ることができました。

ちょっと、この掲示板から話が発展してしまいましたが、
VBRとか、ビットレートのことがわかってきました。
MP5125Aで書き込めば、さぞかしきれいなんでしょうね。
ますますほしくなってきました。本当にありがとうござ
いました。

ところで・・・。
最近のニュースによると、次世代大容量光ディスクの規格
が統一され、ブルーレイへと移行していくのでしょうかね。
賛同していないリコーは、どんな立場をとるのか心配です。

書込番号:615842

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

添付ソフト

2002/03/21 17:02(1年以上前)


DVDドライブ > リコー > MP5120A

スレ主 DVDレコーダーファンさん

>Mpeg編集ソフトは、付属のものより、Power Producer
Power Directorでしたよね。失礼しました。

書込番号:609354

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「MP5120A」のクチコミ掲示板に
MP5120Aを新規書き込みMP5120Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MP5120A
リコー

MP5120A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 8月30日

MP5120Aをお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング