MP5120A のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

接続インターフェース:ATAPI 設置方式:内蔵 対応メディア:DVD+RW MP5120Aのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MP5120Aの価格比較
  • MP5120Aのスペック・仕様
  • MP5120Aのレビュー
  • MP5120Aのクチコミ
  • MP5120Aの画像・動画
  • MP5120Aのピックアップリスト
  • MP5120Aのオークション

MP5120Aリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 8月30日

  • MP5120Aの価格比較
  • MP5120Aのスペック・仕様
  • MP5120Aのレビュー
  • MP5120Aのクチコミ
  • MP5120Aの画像・動画
  • MP5120Aのピックアップリスト
  • MP5120Aのオークション

MP5120A のクチコミ掲示板

(751件)
RSS

このページのスレッド一覧(全148スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MP5120A」のクチコミ掲示板に
MP5120Aを新規書き込みMP5120Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

DVD+R

2002/02/26 22:09(1年以上前)


DVDドライブ > リコー > MP5120A

そろそろ、待望のDVD+Rドライブが発表に
なりそうですね。

参照
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020226/mitsu.htm

書込番号:562534

ナイスクチコミ!0


返信する
しばけんさん

2002/02/28 15:30(1年以上前)

待望なのですか?

書込番号:566006

ナイスクチコミ!0


PONKIさん

2002/03/01 12:28(1年以上前)

ドライブ?
リンクを見る限りではメディアの記事となってますが・・・

書込番号:567677

ナイスクチコミ!0


ふぁるこんさん

2002/03/01 14:56(1年以上前)

たしかにメディアに関する記事。だけどメディアが3月に発売されると言うことは、
ドライブ本体ももうすぐ出るということでしょ?
しかし、ドライブ本体の姿も見えないのにメディア発売の記事が先に載るのも
何か変…
それよりもDVD+RWのメディアをもっと安くしてくれ〜〜!!

書込番号:567875

ナイスクチコミ!0


Tomyukiさん

2002/03/01 16:06(1年以上前)

使い勝手の面でDVD+RWがほしかったのですが、RWしかないということと
DVD+Rがでても、このドライブでは焼けないので結局、パイオニアの
DVR-A03-Jを買ってしまいました。
後は、DVD+R/RWの規格の未来に不安を覚えたこともありましたが、
発表文なので悪いことは書かないだろうけれど、DVD-Rより既存の
DVDとの親和性は高いようにかかれていますね。
はやく、対応ドライブが出ればいいのですが、やっぱり
だすのは(っていうかドライブ自体を作るのは)リコーだけなのかなあ。

書込番号:567960

ナイスクチコミ!0


KEIBUさん

2002/03/02 18:49(1年以上前)

確かアメリカ版の]-BOXには+Rのディスクが読めるんですよね?
日本版はどうなるのかなぁ。。。

PS2が−R以外のディスクを読めたら買いなのに。。。

書込番号:570092

ナイスクチコミ!0


無責任情報さん

2002/03/04 09:35(1年以上前)

最近のPS2は+RW読めるらしいよ。例えばここ
http://ascii24.com/news/i/tech/article/2002/01/11/632664-000.html
又、初期のPS2でも、HPのツールで高互換に設定して記録すると読めるようになったという噂もあるよ。
あと、X-BoxはDVD-ROMドライブがPhilips製だから故意に+RW読めるようにしているのかも。
いずれにしてもDVD-ROMドライブは所詮部品だから将来別のドライブに切り換えられたらどうなるか判らないね。製品(ゲーム機)で保証しない限り。

書込番号:573406

ナイスクチコミ!0


通りすがり者さん

2002/03/10 04:13(1年以上前)

↑ 開催地ラスベガスだよ

書込番号:585533

ナイスクチコミ!0


rgyさん

2002/03/11 20:04(1年以上前)

WINCDR7でDVD VIDEOを焼いて
PS2で普通に再生できました。
普通よめないんですか?

書込番号:588706

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

MP5120Aではどうですか?

2002/02/18 13:11(1年以上前)


DVDドライブ > リコー > MP5120A

スレ主 タカハギケンタロさん

RICOHのMP9120AでOS(Win98)やアプリケーションをインストールしたんですが、それらがまともに動作してくれなく、腹が立って、元来付いていたCD-ROMに戻してインストールし直して使っているんですけどMP5120Aでは、そういうトラブルは聞きませんか?

書込番号:545015

ナイスクチコミ!0


返信する
ハイホさん

2002/02/18 14:01(1年以上前)

ここの過去ログを参照すれば、いろいろ出てきますでしょう?

書込番号:545101

ナイスクチコミ!0


yamagutiさん

2002/02/18 14:21(1年以上前)

「まともに動作」の時の症状やインストール手順、PCパーツ構成などをもう
少し詳しく説明されると問題点や解決策を見付けやすいのですが。MP9120Aが
初期不良で故障している、または、MP9120Aの接続・設定方法に誤りがある等、
がなければ、そうした症状はまず現われないはずですが、どうでしょうか?

書込番号:545131

ナイスクチコミ!0


yamagutiさん

2002/02/19 02:02(1年以上前)

↑まともに動作しない時の症状やインストール手順、PCパーツ構成です。

書込番号:546548

ナイスクチコミ!0


スレ主 タカハギケンタロさん

2002/02/19 11:03(1年以上前)

アドバイス有り難うございます。

>MP9120Aの接続・設定方法に誤りがある等、がなければ、そうした症状はまず>現われないはずですが、どうでしょうか?

 自作パソコンを数台作りあげてきた私にとってプライドを傷つけられた印象を持ちましたが(笑い)、それは別問題として、、、。

 組み入れたアプリケーションについて話すと長くなるので、症状を簡単に述べますと、OS(Win98)に付属のプログラム類(アクセサリ−>システムツールとたどって行ったもの)がフリーズしたり、終了しなかったりと、もう大変なんです。



書込番号:546953

ナイスクチコミ!0


yamagutiさん

2002/02/19 21:08(1年以上前)

私のところでMP9120A・MP5120AをWindows2000で使用しています。
とりわけ両方のドライブとも順調に動作しています。MP9120Aが
原因でWin98が安定動作できない仕組みは想像つきにくいですね。

これまでにMP9120Aを使用してきて気が付いた点といいますと、

@時々、知人が持ち込んだ新品のCD-R/CD-RWがCDライティングソフト
側で認識されなくて全く書き込めないことが数度あった
ATurboLinux 6.5 Serverをインストール途中、システムファイルを
HDDへ転送中に、ある特定のファイルのところで固まった

@は、ある特定メーカーのCD-Rで発生しやすいのでは?という噂を聞いた
ことがありますが、詳細はあまりよく知りません。Aの方は、Linuxの
インストールCD-Rの反射面に、トラック方向に長さ8mm程度のごく僅かな
すじ状の跡?(室内灯の反射光が僅かに歪む程度)があるのに気が付き、
新品のインストールCDを購入して解消しました。問題のインストール
CD-Rは他のドライブで作成した(但しエラー訂正は不十分かもしれません)
ので、MP9120Aのデータ読み込みに若干の弱点があるのだろうか?と想像
しています。

的を得た解決策は分からないのですが、

1)元々装備されていたCD-ROMドライブでWin98のインストールを完了した後、
このCD-ROMドライブをMP9120Aに換えてみます。それでもOSが安定に動作する
なら、インストールCD側、もしくは、MP9120AがWin98インストールCDから
データを読み込む際に何かトラブルが発生している可能性が高いですね。

2)一方、MP9120Aに交換後、MP9120Aを制御するアプリケーションを起動
しない状態でも、OSが突発的に不安定になるようでしたら、MP9120Aの故障
やATAPIフラットケーブルの断線(特にコネクタ付近)といったハードウェア
が疑わしいですね。でもこの場合ならBIOSのハードウェア自動検出やPOST
画面でエラーが現れるので、もう既に確認されているはずですね。

3)MP9120A以外のハードウェアを再チェックします。例えば、電源にトラブルが
ない(高負荷のパーツ使用や、電源自体の経年劣化による電力不足)、オーバー
クロックされているならシステムの安定度やCPUの消費電力の増大でも電力が
十分かどうか、筐体内部の温度管理やVGAやCPUから直接MP9120Aに熱風があたら
ない等々、ひとつひとつ可能性を洗いなおしてみます。

4)CDライティングソフトの問題。メーカーの異なるライティングソフト同士の
競合ではOS起動が不可能になったり安定性を著しく損なうケースがありますよね。

5)Win9xの特有の搭載されているディスクキャッシュ (Vcache) の設定を再確認。
512MB以上のメモリを増設されるなら、ファイルシステムに割り当てる
キャッシュサイズを調整しないとWin9xが不安定になる場合がありますよね。

もし、原因がMP9120A以外にあってOSが安定動作できないままだと、MP5120Aを
導入しても似たような問題が発生しそうな気がします。MP9120Aをメーカーさんの
サポートで検査されるか、同様な環境のPCに接続してテストしてみてもいいですね。

書込番号:548110

ナイスクチコミ!0


スレ主 タカハギケンタロさん

2002/02/20 09:43(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

文章を何度も読み直した結果、指摘された2)から5)までが原因とは、
とても考えられません。

1)については思い当たることがあります。MP9120A を購入取り付け後、
すぐに B's Clip をインストールしたのですが、B's Clip のオープニング
画面でフリーズすることがひんぱんにあって、とてもイライラしました(この
トラブルがOSを再インストール原因のひとつになったのですが)。

書込番号:549330

ナイスクチコミ!0


yamagutiさん

2002/02/21 02:12(1年以上前)

MP5120Aに付属のライティングソフトはB's Recorder Gold・B's Clip、
Drag'n Drop CDの3種類なので、現在の環境でB's Clipが安定に動作
できないと、MP5120Aを導入されても同様な問題が起きそうです。
確かB's Clipはタスクトレイで常駐するタイプなので、B'Clipを削除
して問題が改善できたらいいですが、今の環境のままならMP5120Aを
購入には相性問題のリスクを伴いそうですね・・・

書込番号:551088

ナイスクチコミ!0


スレ主 タカハギケンタロさん

2002/02/21 10:42(1年以上前)

現在は、元来付けていたCD-ROMに戻して MP9120A に付属のアプリ(B's Clip
)を入れてそれが順調に立ち上がり(MP9120Aは外してありますが)、さらに
今まで入れていたすべてのアプリが極めて順調に動いていますので、単に
MP9120A が私のパソコンと『相性が悪い』では、周辺機器のメーカーとして
片づけられないような気がしますけどね。

書込番号:551431

ナイスクチコミ!0


やまちゃさん

2002/02/28 18:47(1年以上前)

私「MP5120A」で問題起きています。
windows 2000,windows me で再起動するとMP5120Aが認識しません。
BIOSでは全く認識しません。

タカハギケンタロさんはどんなシステム構成で問題起きてるんでしょうかね?
 

845 Ultra-ARU
Pentium 2.0a
IBM IC35L120AVVA07(HDD)

書込番号:566254

ナイスクチコミ!0


スレ主 タカハギケンタロさん

2002/03/05 14:20(1年以上前)

私の場合はBIOSとか機器の構成というレベルでのトラブルではないんですよ。
MP9120A そのものが、まともじゃないんです。 つまり MP9120A がセットしたCDをきちんと読み出してくれないんです。 MP9120A はずいぶん初期不良で返品が相次いだとの情報を購入直後に聞きました。 リコーに送り返したのが1月なんですけど『原因調査中』とのメールがあって、その後2週間あまり、音沙汰がないんです。 私、いささかアタマに来てます!

書込番号:575639

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

AthlonMP Dual

2002/03/01 00:07(1年以上前)


DVDドライブ > リコー > MP5120A

スレ主 やっと動いたさん

先日MP5120Aを購入し、AthlonMP Dualの自作PCに載せたのですが、DVDの書き込みが全くできませんでした。ハードがいかれているのではと思い、RICOHに問い合わせて物を交換してもらったのですが同じ現象が・・・。
この掲示板も含めいろいろ調べたのですが、何とかB's Recorder GoldでDVDの書き込みができるようになりましたのでご報告です。
リコーのFAQにTiger MPの場合、付属のCD-ROMに転送速度ユーティリティーを使えとあるのですが760MPXではだめのようで、結局デバイスマネージャのIDE ATA/ATAPIコントローラでPIOモードにして書き込みが可能となりました。

SPEC
M/B ASUSTek A7M266-D
CPU Athlon MP 1.2GHz * 2
MEMORY N/B 256*2(non Resisterd)
OS Win 2000 SP2
DVD+RW MP5120A
HDD ST320424A
ST380021A
Video Card Canopus SPECTRA F11 PE32
その他
Canopus MTV1000
Canopus EZDV
まだDVDのオーサリングソフトでの書き込みができていませんので、
もし良い情報をお持ちの方、書き込み願えれば大変助かります。

書込番号:567016

ナイスクチコミ!0


返信する
KEIBUさん

2002/03/02 18:47(1年以上前)

やっと動いたさん、はじめまして。

>まだDVDのオーサリングソフトでの書き込みができていませんので、
もし良い情報をお持ちの方、書き込み願えれば大変助かります。

ですが、B's Recorderが問題なく使えるのであれば、DVDフォルダだけ先に作成しておいて、確認後の後、ライティングソフト等でDVDを焼いたほうが確実かつ安全な手段だと思いますが。。。

まぁ、製品の向上上はこういった検証は必要でしょうね。
一応私の知りえる限り、SONICのDVDit!シリーズは+RWにも対応する予定のようで、米SONICの最新版の2.52では対応していると書いてありますが、日本版はしりません。

書込番号:570089

ナイスクチコミ!0


名無しさん◎ビット設定中さん

2002/03/03 04:13(1年以上前)

DVDオーサリングソフトにSonicのソフトをお使いでしたら。ハードよりそっちのほうが怪しいです。MyDVDはクソです。
私はMyDVDでDVD+RWのビデオ作成に成功した経験がありません。UleadDVDMovieWriterに買い換えて快適に作成しています。

書込番号:571165

ナイスクチコミ!0


スレ主 やっと動いたさん

2002/03/03 08:38(1年以上前)

KEIBUさん、名無しさん◎ビット設定中さん、ありがとうございました。
あれからP4に載せ代えて動作確認をし、問題なくオーサリングソフト(MyDVD)での書き込みができることを確認しました。
その後、RICOHのHPに載っているのだからと、仕事用に使っているTigerMPに載せ代えて確認をしましたら、問題なく書き込みができるじゃないですか!
もしかして、760MPと760MPXチップの影響じゃないかなと・・・・。
ファームウェアは最新なので、今後アップデートで対応できるのかなと思っていますが・・・・。
やりたいことがビデオのDVD化なので、AVIファイルをMPEG2に変換するのにどうしてもDualにこだわりたいので、結局仕事用のTigerMPとASUSTek A7M266-Dのシステムを昨日半日がかりで入れ替え、今は快適に使っています。
それから、UleadDVDMovieWriterは評判がいいようですね。
ちょっと検討してみます。

書込番号:571284

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

再起動後、認識しなくなります

2002/02/12 00:42(1年以上前)


DVDドライブ > リコー > MP5120A

スレ主 相性?さん

先日、MP5120Aを購入しましたがOSのインストールが途中までしか出来ませんでした。
どうも、CDとして認識していないようなので、古いパソコンのCD-RWに換装してリトライしたところ、無事、インストールを終える事が出来ました。
私のMP5120AはCDロムを挿入したまま再起動を行うと認識しなくなるのでした。
ところがCD-RWが付いていた古いパソコンにMP5120Aを取り付けてみたところ
異常なく動作するのです。
メーカーのサポートに問い合わせたところ、他のシステムで正常に動作するのであれば不良ではないという事でした。
BIOSでも認識していますし、最初はデバイスマネージャーでも認識しています。ところが、CDロムを入れたまま一度電源が切れるとデバイスマネージャーのDVD/CD-ROMドライブはきれいになくなります。IDEコントローラーのセカンダリーは正常に動作していると表示されますが現在の転送モードは無効と表示されます。ドライブからCDロムを取り出しての電源切断時は再起動しても認識されます。相性問題という事なのでしょうか?以下に構成を示しますので、理由とかお分かりの方がおいででしたら、対処法等、よろしくご指導お願いします。
P4-1.8AG
MSI:645 Ultra
DDR PC2100 CL2.5 512MB
IBM:IC35L060
Matrox:Millennium G550 DualHead 32MB
以上にケースはソルダムMT-PRO1200 、それにPCIスロットにUSB2、IEEE1394、LAN、モデムのボードを押しています。
なお、BIOSやドライバーは全てアップデート済みです。

書込番号:530710

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/02/12 08:29(1年以上前)

ケーブルを変えてみたりHDD用のATA66ケーブルを使ってみる

書込番号:531176

ナイスクチコミ!0


yanadaさん

2002/02/28 17:15(1年以上前)

私のシステムも再起動時 認識しません。
マザーが悪いのか、MP5120Aが悪いのか、困ってます。

MP5120A
NSI : Ultra
IBM:IC35L120

書込番号:566132

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

DVD+RWの互換性アップ

2002/02/24 13:01(1年以上前)


DVDドライブ > リコー > MP5120A

スレ主 でもでもさん

http://www.dvdplusrw.org/resources/bitsettings.html より


■互換性ビット設定

DVDディスクのリードインセクションにはDVDタイプを識別するビット設定がある。DVDプレーヤ・レコーダはどのタイプのDVDか識別できる、例えば1層や2層のDVD-ROMだとか、DVD+RWディスクだとか。

ご存知かもしれないが、DVD+RWの反射率は2層DVD-ROMと同等である。DVDプレーヤはDVD+RWを認識さえすれば再生できるはずである。しかし、いくつかのDVDプレーヤは2層DVD-ROMでないと認識してしまうと、1層の全反射層があるはずだと決め付ける。ありもしない全反射層を探して、ディスクエラーやディスクが挿入されてないと文句を言う。

これらのプレーヤはDVD+RWの低い反射率(結局は2層DVD-ROMと同等)に物理的な互換性があるが、これを探そうとせず、全反射層と決め付けてしまう。

ありがたいことに、この非標準的な動作をするあほなプレーヤにDVD+RWディスクを読ませることができる。ディスクにDVD+RWのビット設定のかわりにDVD-ROMのビット設定を書き込む。このディスクが挿入されると、プレーヤは2種類の反射率を探し、低い反射率層を見つけて読み込みに成功する。

このDVD+RWディスクの互換性を高めるためには特別な手順が必要。DVD+RWビデオレコーダの場合はリモコンのある番号を押す。DVD+RWドライブなら特別なユーティリティプログラムが必要。

注意:この互換性操作はDVD装置で読み込み問題に遭遇した場合のみ必要。この設定が必要なプレーヤは「DVD-Videoプレーヤ互換性リスト」と「DVD-ROMドライブ互換性リスト」で(cs)の印を付けている。特に必要がなければこの設定はするべきでない。標準に適合するプレーヤで読み込み問題が起こるかもしれない。

■DVD+RWビデオレコーダでの互換性ビット設定

訳すの面倒だけど、要はリモコンの2を押しながらDVD+RWディスクを挿入しろ。

■DVD+RWドライブでの互換性ビット設定

(HPのツールについては省略)

・DVD+RWコマンドラインビット設定ユーティリティ
このユーティリティはドライブのファームウェアが1.37以上である必要がある。Windows NT, 2000, XPで動作し、Windows95, 98, Meでは動かない。

以下はDVD+RWドライブがD:ドライブの場合

メディアの設定をDVD-ROMに変える場合のコマンド

  dvdplusrwbitset -dvd-rom-spec -media d:

メディアの設定をDVD+RWに変える場合のコマンド

  dvdplusrwbitset -dvd+rw-spec -media d:

メディアの設定をチェックする場合のコマンド

  dvdplusrwbitset -inq -media d:

ドライブのデフォルト値を変えることもできる。Windowsが起動している間だけ有効。この設定をすれば新しくDVD+RWディスクを書き込むときにビット設定が行われる。(かなり略)

ドライブのデフォルト値をDVD-ROMにするコマンド

  dvdplusrwbitset -dvd-rom-spec -unit d:

ドライブのデフォルト値をDVD+RWにするコマンド

  dvdplusrwbitset -dvd+rw-spec -unit d:

------------------------------------------------------------

互換性リストによると東芝の廉価プレーヤなどは軒並みこの設定でDVD+RWが読めるようですね。

書込番号:557616

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2002/02/24 16:35(1年以上前)

そにーや 松下は DVD−RAM、DVD−RW、DVD+RWなど
規格が乱立したことを反省し、青色レーザーでは 規格統一に合意して
います。もうDVD+RWの時代は終わったのかも。

書込番号:557925

ナイスクチコミ!0


スレ主 でもでもさん

2002/02/24 21:29(1年以上前)

>>Panasonicfan
なんの関係が?

書込番号:558441

ナイスクチコミ!0


DVDのkenkennさん

2002/02/25 00:42(1年以上前)

>>Panasonicfan
何にも知らないで踊らされているのね。
ちゃんとその規格を調べてごらんよ。
今のDVDの諸規格とは別物だから。。。

書込番号:559013

ナイスクチコミ!0


ぱなそにっくまんせーさん

2002/02/26 00:17(1年以上前)

>>Panasonicfan
ようするに、松下万歳!!と言いたいわけですな(苦笑)
俺はもうとっくの昔に、特定のメーカーに肩入れするような酔狂なマネはやめたよ…。
いずれは裏切られるのがオチだからね。

書込番号:560925

ナイスクチコミ!0


模範的定型回答ですねさん

2002/02/27 00:53(1年以上前)

パナマンセーはさておき、、

bit設定を変えたところ、松下のDVD-RAM(LF-D200)で
DVD+RWがきっちり読めました。ROMと同速度で読めます。

当初喧伝していたとおり、ベンダーに対応する気さえ有れば、
DVD+RW読み込み対応は簡単のようです。あとは政治的問題が。。

書込番号:563002

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

XPproかDUAL CPUで認識しない。

2002/02/26 00:01(1年以上前)


DVDドライブ > リコー > MP5120A

スレ主 psycho3310さん

今日MP5120Aを購入し早速自作PCに取り付けたところBIOSでは認識しているのですがXP起動時のロゴのところでフリーズして起動しなくなります。
SAFE MODEでは起動しますし、外してみたら問題なく起動します。環境はPVの800のDUALなのですがXPだとDUALはだめなんでしょうか?全くの初心者で困っています。ご教授お願いしたいのですがよろしくお願いします。

書込番号:560878

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 psycho3310さん

2002/02/26 00:03(1年以上前)

すみませんタイトル訂正です。
「XPproとDUAL CPUにて起動しない」
です。すみません。

書込番号:560885

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「MP5120A」のクチコミ掲示板に
MP5120Aを新規書き込みMP5120Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MP5120A
リコー

MP5120A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 8月30日

MP5120Aをお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング