MP5125A のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

接続インターフェース:ATAPI 設置方式:内蔵 対応メディア:DVD+R/DVD+RW MP5125Aのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MP5125Aの価格比較
  • MP5125Aのスペック・仕様
  • MP5125Aのレビュー
  • MP5125Aのクチコミ
  • MP5125Aの画像・動画
  • MP5125Aのピックアップリスト
  • MP5125Aのオークション

MP5125Aリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 3月14日

  • MP5125Aの価格比較
  • MP5125Aのスペック・仕様
  • MP5125Aのレビュー
  • MP5125Aのクチコミ
  • MP5125Aの画像・動画
  • MP5125Aのピックアップリスト
  • MP5125Aのオークション

MP5125A のクチコミ掲示板

(3178件)
RSS

このページのスレッド一覧(全399スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MP5125A」のクチコミ掲示板に
MP5125Aを新規書き込みMP5125Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

+RWメディアが読めません。

2002/05/07 20:56(1年以上前)


DVDドライブ > リコー > MP5125A

スレ主 ララダスさん

DVD+R/+RWは既存のDVDプレーヤーやDVD-ROMドライブで高い互換性を実現したという売り文句ですが、友人宅のMP-5120Aで焼いた+RWメディア(データディスク)が私のDVD-ROMドライブ(NEC DV-5700B)では、全くメディアを認識しません。
もし、同じドライブをお持ちの方がいらしたら+RWが認識できるかどうか教えていただきたいのですが。

書込番号:699796

ナイスクチコミ!0


返信する
newnewさん

2002/05/08 00:34(1年以上前)

+RWメディアじゃMP-5120でもMP-5125でも同じでは?
互換性が高いのは+Rでは?

書込番号:700273

ナイスクチコミ!0


しばけんさん

2002/05/10 13:57(1年以上前)

とはいってもDVD-Rと同じなのでしょう?
私はHP製のdvd100iというDVD+RWドライブを持っているのですが、Utilityで互換性を上げたり出来るのです。
でも友人によればこれって違法みたいです。だからリコーにはないのかな。

書込番号:704696

ナイスクチコミ!0


かげさん

2002/05/11 03:15(1年以上前)

しばけんさん>

 >とはいってもDVD-Rと同じなのでしょう?

とは何と同じなのでしょう(・_・)。色々な方が言われているように、規格上は-Rと+Rはまったく別物なのですが。

>私はHP製のdvd100iというDVD+RWドライブを持っているのですが、Utility
>で互換性を上げたり出来るのです。

MP5125Aにもこの機能はあるようで、ライティングソフトで設定可能です。・・・でもこれって、書き込む実データが1GB未満の場合、総量が1GBを超えるようにダミーデータを生成するかどうか、ってだけだったような気がするのですが、違うのでしょうか。

で、+Rの互換性についてですが、この板の過去ログにもあるように、-Rに比べると現状ではやや落ちる感じですね。 また、+RWと比較しても+Rの方が高いというよりは、+RWと相補的な関係にあるような印象を私は持ってます(+RWは読めて+Rは読めないメディアもあったので^^;)。

 >でも友人によればこれって違法みたいです。

これもどういう意味なのでしょう。「違法」とはどの内容を指しているのか。・・・たしかに、書き込むデータそのものの内容によっては違法なものはあるとは思いますが(~_~;)。

ララダスさん>

上記、ご質問の件とは異なる内容になってしまって申し訳ないですm(__)m。

DV-5700Bは持っていないのでわかりませんが、同じNECのDV-5800Aで検証してみた際、+R、+RWともに読み取ってくれませんでした。 NEC製のドライブは、もしかしたら相性キビシイのかもしれません。

書込番号:706081

ナイスクチコミ!0


しばけんさん

2002/05/11 13:49(1年以上前)

言葉足らずでした。
直ぐ上のnewnewさんのところの最後で、
>互換性が高いのは+Rでは?
とあったので、互換性の高さという意味で同じだと思いました。

>MP5125Aにもこの機能はあるようで、ライティングソフトで設定可能で
>す。・・・でもこれって、書き込む実データが1GB未満の場合、総量が1GBを超>えるようにダミーデータを生成するかどうか、ってだけだったような気がす>るのですが、違うのでしょうか。

そうじゃなくて、論理的に弾かれてしまうプレイヤーに対するもののようで、このDiscはDVD+RWだという情報を書き換えてしまうものです。友人によると違法らしいのですが、法律で決まっているわけでもないですしね。どうなのだろう本当のところは。

ララダスさん>
話がかわってしまってごめんなさい。

書込番号:706712

ナイスクチコミ!0


スレ主 ララダスさん

2002/05/13 20:28(1年以上前)

みなさん、いろいろありがとうございました。
結局NECのドライブでは、無理っぽいですね。

書込番号:711311

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

DVD MovieWriter

2002/05/07 15:38(1年以上前)


DVDドライブ > リコー > MP5125A

スレ主 かんべんかめきちさん

VideoStudio 6 & DVD MovieWriter用 DVD書込モジュール(2002.4.12) http://www.ulead.co.jp/tech/vs_ftp6x.htm
1.VideoStudio6およびDVD MovieWriterのDVD書込対応ドライブにRICOH製MP5125Aを追加し、DVD+Rメディアへの書込に対応します。
2.長時間作品を書き込むと音ズレが発生する問題に対応します。
と書かれていますが、DVD MovieWriter単品でも修正を当てられるのでしょうか?VideoStudio 6とセットでないとだめなのでしょか?DVD+Rメディアへの書込が可能であれば購入を検討したいのですが、使われている方が多い様ですし評判も良いみたいなので...実際に使用されている方の評価の声が聞きたくて書き込みさせていただきました。よろしくお願いします

書込番号:699334

ナイスクチコミ!0


返信する
Findさん

2002/05/07 22:31(1年以上前)

TMPGEncの掲示板に「DVD MovieWriterにも使える」と書込みがありました。
単品でも問題ないはずです。

ところでDVD+Rへの書込みですが、オーサリングまでをDVD MovieWriterで
済ませて、書込みは別のソフトでは都合が悪いのでしょうか?
私はDVD MovieWriterでのオーサリング後はWinCDR7.0を使用しています。
とりあえず、音ズレに関しては私の環境ではまだ無いですね。

「VideoStudio6」「DVD MovieWriter」ならUleadのHPに体験版があるので
DLされてみては? DSL環境じゃないとツライですけど。
両ソフト共に40MBくらいだったと思います。

書込番号:700003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:1件

2002/05/08 09:25(1年以上前)

別の部屋にも書きましたが、私は DVD Movire Writer のみで DVキャプチャ→オーサリング→DVD+RW書込みをすると、民生機器での再生時に音声が出ません。
パソコンのDVD-ROMでソフトプレーヤで再生すると正常に再生できるのですが…
色々と試した結果、WinCDRで書込むと正常になることが解りましたので、私は今の所、キャプチャまでを DVD Movie Writer で行い、オーサリング&書込みをWinCDRで行っています。
このパッチで治るのかな?

書込番号:700752

ナイスクチコミ!0


スレ主 かんべんかめきちさん

2002/05/09 10:08(1年以上前)

返信ありがとうございました。早速、「DVD MovieWriter」の体験版をダウンロードして機能アップモジュールを当ててテストしてみました。無事に+Rに書き込み出来て、画質良し音声良し、やっと思い通りのソフトが見つかったと思いきやチャプター選択での連続再生が出来ない事が発覚!そう言えば過去の書き込み[654304]neoDVDはどう?で書かれていました。こうなると6月7日発売のDVD Worshop(http://www.ulead.co.jp/dws/runme.htm)に期待するしかなさそうですね。

書込番号:702538

ナイスクチコミ!0


まぶおさん

2002/05/10 18:30(1年以上前)

機能アップモジュールはDVD MovieWriterで使用する際、どのフォルダにコピーすればいいのでしょうか。

書込番号:704997

ナイスクチコミ!0


ほしたけさん

2002/05/10 19:44(1年以上前)

えでぃ〜さんへ
音が出ないのは、DVDプレーヤーの音声出力が、MPEG2になってませんか?プレーヤーの設定でMPEG2→PCMとかにすると音が出ませんでしょうか?

まぶおさんへ
http://www.ulead.co.jp/tech/vs_ftp6x.htm にあるように
C:\Program Files\Common Files\Ulead Systems\DVDだとおもいます。

書込番号:705101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:1件

2002/05/11 23:43(1年以上前)

ほしたけさんへ
プレーヤの設定を探しましたが、該当するものはありませんでした。
デジタル出力の「ストリーム/PCM」と言うのはありましたが?
ま、今は WinCDR で作成することにしたので、追求はしません。
DVD WorkShop が出たら、たぶん購入すると思うので、それで同様の現象が発生したら、また追求をしたいと思います。
貴重な情報をありがとうございました。

書込番号:707781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:1件

2002/05/14 22:57(1年以上前)

DVD MovieWriter で作成すると音声が鳴らない現象がハッキリしました。
DVD プレーヤの設定が「ストリーム/PCM」だと鳴りません。
「PCMのみ」又は「ドルビー/PCM」に設定すると鳴ります。
WinCDR で作成すると、全ての設定で鳴ります。
ストリームだと 5.1ch 対応で 5.1ch アンプに出力できます。
DVD MovieWriter で作成すると、音声フォーマットが 5.1ch アンプのデジタル入力に対応しない規格で録音されるのだと思います。(MP3 とか?)
WinCDR だと音声出力の設定がありPCMとMP3が選択できるのでPCMにしています。
DVD MovieWriter にもこの選択ができれば問題解決だと思います。
DVD WorkShop では、選択できるかな?

書込番号:713276

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

添付

2002/05/06 18:34(1年以上前)


DVDドライブ > リコー > MP5125A

スレ主 海王星さん

この度、MP5125Aか、I−O DATAのDVDRW-AB4.7P2を買おうかと思っているのですが、添付ソフトはどちらの方がいいのでしょうか?
こちらを見ると、neoDVDはあまりいいことは書かれていないようですし、DVDRW-AB4.7P2の方はまだ書き込みがないようなので・・・
主な使用用途はMpegやAVIファイルをDVD−VideoにしてPS2での鑑賞です。
よろしくおねがいします。

書込番号:697627

ナイスクチコミ!0


返信する
Findさん

2002/05/07 23:53(1年以上前)

「neoDVD」
・必ず再エンコードされる。
・エンコードの設定を変えられない(DVD・VCDの2種のみ。レートは不明。画質悪し。)
・音がずれる という噂(私は未確認)
このソフトのメリットがどこにあるのか私には分かりませんでした。 

 「WinProducer」
・編集作業内容は結構豊富・・・だが、ちょっとしたことでスグ固まる。
(タイムラン上のスライダをちょこっといじるだけでもうダメ。)
・エンコードの設定も結構豊富・・・でも新規に設定を作っても何故か保存できない模様。
(可変レート無し。)
・音が微妙にずれる。(どんどんずれるのではなく常に0.8秒ほど遅れる感じ。)
・画質はレート次第(当たり前ですね)でそれなりに。だが民生機で再生すると妙な縦じまがうっすらと・・・(PCモニタ上ではそれほど気にはならない)。
・vobファイルを直接エンコード出来る。
(私的にはメリットはココだけ。TMPGEnc Plusがある今は意味がありませんが・・・)
このソフトは編集がメインなのでしょうけど、しょっちゅう固まってしまい、はっきり言って
使い物になりません。音ズレさえなければエンコーダーとして使おうかな、と当初は思っていましたが、TMPGEnc Plusの方が画質に関しては比較にならない位良いし、設定も向こうの方が断然上ですね。エンコードスピードも若干上だと思います。

結果として、この2本のバンドルソフトはダメダメです。

エンコードとオーサリングならTMPGEnc PlusとDVD MovieWriterの組合せの方がいいですね。
両ソフト共に現在 体験版を使用中ですが、いずれ購入しようと思っています。

DVDRW-AB4.7P2のバンドル品が何かは知りませんが、とりあえず5125のバンドル品(上記2品)には期待しない方がいいです。

書込番号:700164

ナイスクチコミ!0


スレ主 海王星さん

2002/05/08 20:44(1年以上前)

Findさん、お答え頂きありがとうございます。
ドライブが同じ物らしいので、I−O DATAの方に
しようと思います。
Findさんがおっしゃている2つのソフトも購入を検討
したいと思います。
どうもありがとうございました。

書込番号:701565

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

教えてください!

2002/05/05 01:59(1年以上前)


DVDドライブ > リコー > MP5125A

スレ主 INITIAL Gさん

SAMSUNG DVD-618Jプレーヤー で+R及び+RWが動くか動作確認出来た方いらっしゃいましたら、結果を教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:694615

ナイスクチコミ!0


返信する
KT3さん

2002/05/05 02:45(1年以上前)

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020320/zooma52.htm
ここに情報ありますよ
ちなみに私もこれ使ってますけどDVD+RWは読めたり読めなかったり
使い物になりません
なんで早く+Rで焼かないかって?
編集があるの編集が焼く前に
うちの家族は買ってきたらいままでのビデオが次々DVDになると思ってる・・・
まあそういってお許しもらったんですけど
連休がつぶれるーーーー

書込番号:694668

ナイスクチコミ!0


スレ主 INITIAL Gさん

2002/05/06 22:57(1年以上前)

KT3様ありがとうございます。+RWはどうかわかりませんがとりあえず+Rがいけるようなので、一安心です。
>うちの家族は買ってきたらいままでのビデオが次々DVDになると思ってる・・・まあそういってお許しもらったんですけど連休がつぶれるーーーー

  お気持ち良くわかります・・・私もデジカメ、DVの編集に・・・

書込番号:698143

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

これに決めようかなと思っているのですが

2002/05/04 21:46(1年以上前)


DVDドライブ > リコー > MP5125A

スレ主 まさみーんさん

5125Aに決めようと思っていますが、出来ればその前に知りたいことがあるので、ご存知のからいらっしゃいましたら教えて頂きたいのです。
ThinkPad600X標準搭載DVDドライヴとibook標準搭載のDVDドライヴで5125Aで焼いたDVD+Rは再生できるかどうかと言うことを知りたいのです。
実際に経験のある方いらっしゃいましたら教えて頂きたいのです。
よろしくお願いします。

書込番号:694012

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 まさみーんさん

2002/05/04 22:23(1年以上前)

済みません、自己レスです。再生したいのはデータではなく、映像です。
リコーのhomepageを見て、既存の大部分のDVDプレイヤーで高い互換性と言うようなことが記載されていたので、DVD-Rでなくともibookのdvdドライヴなのでも大丈夫なのかと思いましたので。
どなたかご指導お願いできませんでしょうか?

書込番号:694103

ナイスクチコミ!0


sayunayuさん

2002/05/04 22:59(1年以上前)

この掲示板の下の方にデモDiscを送ってもらった方がいらっしゃいます
その記事を参照して見て送ってもらうのはどうでしょう?

思うんですが再生が確認されたドライブやプレイヤーだけではなく
再生が出来なかったドライブやプレイヤーも載せて欲しいですね
もしかしたら動くかも?とか動くのかなぁとか思わなくて済みますし

書込番号:694177

ナイスクチコミ!0


スレ主 まさみーんさん

2002/05/04 23:19(1年以上前)

ありがとうございます、sayunayuさん。今日在庫確認したので出来たら明日にでも休みを利用して購入したかったのです。(田舎に住んでいるものですから)
どなたか今日中に教えて頂けると嬉しいのですが。

書込番号:694210

ナイスクチコミ!0


かげさん

2002/05/05 00:11(1年以上前)

まさみーんさん

ぜーんぜん参考にならないと思いますが(~_~;)、5125Aで作成したDVDビデオをためしにiMacDVにて再生しようとしましたが、DVD+R/+RWともに受け付けてくれませんでした。

次に、隣の研究室にあった新iMac(お団子みたいな筐体のヤツ)についていたDVD-R/-RW(Pioneer製)に突っ込んでみたところ、DVD+RWの方は正常に認識・再生されましたが、+Rのダメで、しかもイジェクトされなくなって大変でした(強制排出用の穴がない!)。

ほかにも色々と試した上での感想ですが、互換性に関しては現状ではイマイチな感じがいたします(-_-;)。

書込番号:694346

ナイスクチコミ!0


スレ主 まさみーんさん

2002/05/05 00:27(1年以上前)

かげさん、ありがとうございます。大変な面倒までおかけしてしまったようです、済みません。
互換性を考えると、パイオニアの方にするのが安全と言うことかもしれませんね。
明日、いえ、もう今日ですね、購入するのを止めて様子を見ようかな。

書込番号:694394

ナイスクチコミ!0


Kou3さん

2002/05/06 08:03(1年以上前)

sayunayuさんに一票。ここは、重要な岐路ですのでくれぐれも慎重に・・。
http://www.ricoh.co.jp/dvd/media/rent.html
で、入手されてみからでも、遅くはないと思うのですが?
対応は早かったですよ。

書込番号:696656

ナイスクチコミ!0


ひかりとかげさん

2002/05/09 19:56(1年以上前)

私も、連休前まではこのドライブの購入を真剣に考えていました。
しかしながら、技術の枯れ具合と価格面でもう半年待ってみようと思いました。

 用途としては拙宅にある取りっぱなしのビデオテープをキャプチャーして作ったMPEGファイルの保存です。
 今の手持ちのHDDが殆ど埋まってしまって、大容量の外部メディアで保存しなければいけないところまできてしまいました。
 (冷静になって考えると、かってにHDDの肥やしを増やしただけかもしれませんが。・・(悩))

 まあ、ドライブの価格が2万円台に突入する頃が買い時と考えて、我慢してみます。それまでは安いバルクのHDDを買ってしのいでみようかな?
 それと、3倍モードの録画もんはビデオCD形式の保存でなんとかしのいでみます。

書込番号:703225

ナイスクチコミ!0


スレ主 まさみーんさん

2002/05/11 10:26(1年以上前)

Kou3さん、アドバイスありがとうございます。GW明けに忙しくなりnetも見てませんでした。
実はKou3さんのメッセージが入る前に友達を誘って都会へと5時間以上のドライブに出発しました。
で、お店に着いたら残り3台、目の前で1台手にしていく人を見て、
はい、そうです。買っちゃいました。
でも、その後忙しくなってまだ、使ってません。今日か明日にでも試したいのですが、予定が入っているので、どうなるか。
初期不良でないことを祈るばかりです。

書込番号:706413

ナイスクチコミ!0


Kou3さん

2002/05/11 11:41(1年以上前)

この製品自体はいいものだと思っていますし、リコーのお客様相談室もしっかり対応してくれますので、後悔するようなことはないと思います。買ったからには、しっかり使い倒してください。

書込番号:706514

ナイスクチコミ!0


スレ主 まさみーんさん

2002/05/21 20:32(1年以上前)

Kou3さん、心強いお言葉ありがとうございます。
だいぶ日がたってしまいましたが、ThinkPad600XのDVDドライブで+RWに焼いたMPEG映像を見ることが出来ました。
iMACの方は私の所有PCではないので確認してないのですが、どうやら、PCを換えてしまったようなので、今度はそのPCで読み込めるかどうかを確かめることになります。
ちなみに矢張り書き込みが早いですね。DISKトレイが閉まる時のピーという音も良いかも(私は好きかな)。
とにかく大切に使いたいと思います。

書込番号:726365

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

音がずれる

2002/05/04 09:24(1年以上前)


DVDドライブ > リコー > MP5125A

スレ主 花の花さん

どなたか教えて頂けないでしょうか?
先日MP5125Aを購入しソニーのVAIO-RX53に接続をして付属のDVD+RWにneoDVDでDVDビデオを焼きました。作業は正常に終了してDVDプレイヤーでも再生できました。それでビデオを観ていると最初の数分は問題なく再生できていたのですが、ふと気づくと人の口の動きに対して音声が数秒遅れて再生されているんです(いっこく堂の衛星中継ネタのように)。元データが悪いのかなと思ってそのシーンを確認してみると問題なく再生されていました。ほかの書き込みソフトを試してみたい気もするんですが同じ結果が出たら残念なのでまずは誰かに聞いてみようと書き込みしてみました。どなたか良い解決策をお教え頂けないでしょうか。

書込番号:692815

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:459件

2002/05/04 10:23(1年以上前)

私もneoDVDで同じような症状がでました。お使いになっている元の映像データが何かわかりませんが、mpg中心だとするなら、ここでも割と評判のいいDVD Movie Writer(体験版)を試してみてはいかがでしょうか。私の場合、「音ずれ」に関してはそれで解決できました。

書込番号:692903

ナイスクチコミ!0


スレ主 花の花さん

2002/05/04 13:39(1年以上前)

返信有り難うございます。元の映像データはI・O DATA社のGV-MPEG2Sというキャプチャボードから取り込んだMPEG2のデータです。あとおっしゃっているDVD Movie WriterですがSE版がキャプチャーボードにバンドルされていたので使ってみましたが、こちらの場合パソコンでは再生できるのですがDVDプレーヤー(パイオニアのDV−S737A)で再生することができないのです(再生画像がカラーの砂の嵐のようになる)。リコーのホームページにはDV-S737Aは一応動作確認がとれている機種でした。DVDプレーヤーでの再生をメインに考えているので選択肢に入れられない状態です。

書込番号:693186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:1件

2002/05/06 06:16(1年以上前)

私は別の色々な現象がでています。
動作確認されているVictor:XV-D721ですが…
DVD Movie Writer だと、音声が出ません。
neoDVD だと、各シーンのスタートに20〜30秒かかります。
WinCDR だと、正常に再生できるものができます。
私は miniDV からの i.Link キャプチャですがねキャプチャするアプリによっても症状が変わります。
XV-D721 では色々な症状が出るのですが、その多くはパソコン上での再生では正常です。
今、一番安定するのは、DVD Movie Writer でキャプチャして、WinCDR でオーサリング/書込みすることです。

書込番号:696582

ナイスクチコミ!0


スレ主 花の花さん

2002/05/06 14:50(1年以上前)

そうですか。えでぃ〜さんの場合はそのような症状が出ているのですね。書き込みをした後も色々試してみて、もしかしたらキャプチャボードにバンドルされているキャプチャ用のソフト(RapidRec)で取り込んだデータとDVD Movie Writerの相性が悪いのかと思い、DVD Movie Writerでキャプチャしてみようとキャプチャの項目を選んでソフトを起動してみると「ドライバの初期化に失敗しました」という警告が出てきてボードを認識していないようなのです。VAIOにはギガポケットというキャプチャボードがついているのでそれがいけないのかと思い無効にしてみましたが、変化がありません。もう少し色々チャレンジしてみようと思います。

書込番号:697246

ナイスクチコミ!0


kameponさん

2002/05/11 23:32(1年以上前)

はじめまして 花の花さん。
MP5125Aで焼いたDVDは、パイオニアのDV−S737で再生不可との書き込みがされていたようですが、DVD+RW、DVD+R共に再生が出来ないのでしょうか?試されていれば詳しく教えてください。

書込番号:707752

ナイスクチコミ!0


スレ主 花の花さん

2002/05/15 01:12(1年以上前)

こんばんは、kameponさん。パイオニアのDV-S747AでDVD+RWが再生できないと書き込みましたが、その後色々試してみたら再生できました。
再生できた場合とできない場合の違いは以下のようなものでした。
再生できない環境:I/O-DATA社のキャプチャボード(MPEG2S/PCI)を使い付属のキャプチャソフト(RapidREC)でキャプチャしたMPEG2のデータをDVD MovieWriterで焼いたディスクはパソコンでは再生できるのですが上記のDVDプレーヤーでは再生できなかった。
再生できる環境:Vaioのビデオ端子からギガポケットを使いキャプチャしたデータをMPEG2に変換し、それをDVD MovieWriterで焼くとパソコン、DVDプレーヤー共に再生できた。
どちらの場合もキャプチャしたデータをDVDに焼く前にパソコンで再生して確認した時は問題ありませんでした。
以上の状況から自分なりに考えた結果、元々キャプチャボードの載っていたVAIOにわざわざ別のキャプチャボードを載せてしまったことで何らかの不具合が生じてしまったのかもしれません。DVDMovieWriterやneoDVDではI/O-DATAのボードを認識してくれませんし。
ぐだぐだと書きましたが結果としては僕の場合ある状況では再生できず、ある状況では再生できたと言うことです。ただ長時間のデータを焼くとどちらのソフトでも音がずれるという状況は解決できていませんが。あと、+Rは音ずれの問題が解決していないので焼いていません。参考になりましたでしょうか?

書込番号:713574

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MP5125A」のクチコミ掲示板に
MP5125Aを新規書き込みMP5125Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MP5125A
リコー

MP5125A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 3月14日

MP5125Aをお気に入り製品に追加する <10

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング