

このページのスレッド一覧(全399スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年4月24日 02:23 |
![]() |
0 | 3 | 2002年5月21日 16:35 |
![]() |
0 | 1 | 2002年4月23日 23:17 |
![]() |
0 | 0 | 2002年4月23日 00:24 |
![]() |
0 | 2 | 2002年4月23日 19:00 |
![]() |
0 | 8 | 2002年4月29日 22:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ビデオ用とデータ用がありあますが、
どこが違うのでしょう?
動画をDVDとして保存したいと思っているのですが、
データ用では不都合がありますか?
ビデオ用は高いですが、データ用より勝っている所とかありますか?
0点


2002/04/23 23:56(1年以上前)
過去ログを [For Video] で検索して下さい。
書込番号:672861
0点


2002/04/24 01:42(1年以上前)
メディア自体は一緒。ビデオ用は著作権料は入っているんだよな。
書込番号:673105
0点


2002/04/24 01:52(1年以上前)
もうちょっと詳しく書きますと、ビデオ用はメディアに「私的録画
補償金」が含まれるので、多少割高です。今のところ、物理的特性は
同じですので、どちらでもデータ、ビデオ用として使えます。
ただ、将来は高画質に特化した物も出てくるでしょう。
書込番号:673124
0点



2002/04/24 02:23(1年以上前)
ありがとうございました。
よくわかりました。
過去ログにありましたね。。。
今度からは、きちんとログ調べて質問させていただきます(^^;
書込番号:673168
0点



特価.comでRICHOのDVD+RとDVD+RWを売ってます。
其々データ用とビデオ用、1枚と5枚パックがあるようです。
+RW *1 \980
+RW *5 \4,980
+R *1 \680
+R *5 \3,280
でも、送料や振込み手数料がかかるから…
書込番号:673619
0点

振込手数料と送料を考えるとNetRICOHがお勧め!!
DVD+RW *1 = \1,180 , *5 = \5,900
DVD+R *1 = \780 , *5 = \3,900
で、\2,500以上の購入だと送料無料で、クレジットカードで購入できる。
店頭価格が上記以上なら、ここで購入するといいと思います。
書込番号:716107
0点

DVDirectで取扱が始まったようです。
+RW *5 \5,500
+R *5 \3,800
送料無料、クレジットカード可能。
NetRICOHより少しお得。
書込番号:725976
0点



DVD-RはDVD-VideoやDVD-AudioやDVD-ROMやDVD-RAMやDVD-RWの規格を作った
DVDフォーラムが作った規格ですが、DVD+RはDVD+RWと共にDVD+RWアライアン
スの規格です。
書込番号:672745
0点





5125A買いました。いろいろ悩みましたがやっぱり買ってよかったです。
これからどんどんと活用しようと思った矢先なんですが
付属ソフトの『WinProducer』で編集中「チャプターリスト」が作れません。
ヘルプには「フレームインジケーターで右クリックして、ショートカットメニューが表示後にショートカットメニューから、チャプターマークの追加を選択してください」
とあるのですが、自分がやると「貼り付け」としか出ません。
(いろいろ試したのですがダメでした)
どなたか、『WinProducer』をお使いの方操作の仕方を
助言したいただけませんか?(それとも付属ソフトではできないのでしょうか)
よろしくお願いします。
0点





こんにちわ〜!なんか結構たくさんの人が+RW買ってるみたいですね〜。自分も近い内に購入を考えているのですが、+RW動かしてる時って動作音はどうですかね〜?今使ってるDVD−ROMが結構うるさいんですよ。こればっかりは使ってみないと分からないんで皆さんの意見を聞かせて欲しいと思います。
ついでに、もうひとつ!実は今自作パソコンの作成途中でして、ケースがマイクロATXなので内蔵だと当たってしまう可能性が・・・。リコーで外付けタイプって出したりするんですかね〜?
初書き込みなので書き方等に不備があるかもしれませんが、よろしくお願いします。m(_ _)m
0点


2002/04/22 16:57(1年以上前)
私は以前RICOHのMP9120を使用していましたが、唯一の不満が動作音だったので・・・それと比べるととても静かですね。この5125の動作音がウルサイと感じる人はそうそういないと思います。
>ケースがマイクロATXなので内蔵だと当たってしまう可能性が・・・
とありますが、これ1台のみを接続する分には問題ないと思いますが・・・それとも他にマニアックなドライブでもお持ちなのでしょうか?
>リコーで外付けタイプって出したりするんですかね〜?
外付けは [662207]Nicol-0704さん によると
http://www.logitec.co.jp/products/dvd/ldrr258fu2.html
というのがあるそうです。
書込番号:670317
0点



2002/04/23 19:00(1年以上前)
Findさん返信ありがとうございます。
そうですか〜!動作音はほとんどないようですね^^
>ケースがマイクロATXなので内蔵だと当たってしまう可能性が・・・
ってのは、こんどペン4あたりを入れてみたいので、ドライブと特にCPUファンが当たっちゃわないかな〜?という不安からなんです。結構大きいんですよね?ペン4になると!!今はセルロンなんで幸い当たらないんですけど、マザボ変えたらどうなることやら・・・。まーなんとかなることを祈っています。
どうもありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:672188
0点





DVD MovieWriterは+Rに対応していないのでしょうか?書き込みしようとすると「miniDVDになります」みたいなメッセージが出てしまうのですが。試しに書き込んでみましたがエラーで失敗してしまいました。
0点


2002/04/20 22:33(1年以上前)
あと、JustLinkも設定できないですよね。
僕は、オーサリングまでは、MovieWriterを使って、
書き込みは、neoDVDで行います。
ただ、+Rはまだ試していませんが付属ソフトなので
大丈夫かなと。
書込番号:667205
0点


2002/04/21 10:57(1年以上前)
ここで聞くより、メーカーに問合せしたほうが早いような
気がしますけど。
書込番号:668037
0点



2002/04/21 11:17(1年以上前)
レスありがとうございます。
>書き込みは、neoDVDで行います。
そんな手が有ったんですね、早速まねさせてもらいます。
書込番号:668066
0点

個人的に問い合わせた、Uleadの回答です
DVD MovieWriterは、現段階では+Rの形式には対応しておりません。
こちらにつきましては、次バージョン以降での対応を予定しております。
現在のユーザーに対しましては、対応プログラムを配布することで
対応する予定ですが、場合によっては、有償での配布になります。
いずれにせよ、現段階では、未定ですので、
何卒ご了承賜りますようお願い申し上げます。
書込番号:675764
0点



2002/04/26 00:08(1年以上前)
情報ありがとう御座います。ぜひとも無償対応してほしいですね、もし有償ならライティングは別のソフトを使います。
書込番号:676405
0点

対応してませんと、返信して来たのに・・・。
β版ですが対応していました。
http://www.ulead.co.jp/tech/vs_ftp6x.htm
試された方はレポートをお願いします。
書込番号:677043
0点


2002/04/29 21:48(1年以上前)
ベータ版のパッチをいれて、普通にDVD+Rへの書き込みができました.
書込番号:683716
0点

かげ さん
成功情報有難うございます。
どうやら無償パッチで対応可能のようですね。
少し安心しました。
書込番号:683756
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
