

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




5125を購入して今までHDDにためてたmpegをB'sRecorderで
焼こうとすると「4Gを超えるファイルは登録できません」
と出てやけません。
mpegファイルはmpeg2で4.2G前後です。
1つのファイルが4Gを超えるものは無理なのですか?
B'sRecorderが対応してないだけですか?
他のライティングソフトでも無理なのですか?
0点


2002/04/20 16:53(1年以上前)
おそらくそちらはwingows98とかMEでハードディスクがFAT32フォーマットではないでしょうか?WinXPとか2000でハードディスクをNTFS(うろおぼえですが、NTなんやら)でフォーマットしたやつでイメージを作成すればいけると思います。ハードディスクのフォーマットの壁ですね。僕もちょっと前に悩んでいろいろしらべましたが、結論としては4G超えないようにするか、NTFSをサポートしてるOS(XP,2000)を使ってハードをフォーマットしなおすしかないでしょう。
書込番号:666664
0点



2002/04/20 19:49(1年以上前)
OSはwindowsXP HomeEditionでHDはNTFSです。
なぜでしょう?
みなさんは4G以上のファイルを焼かれたことありますか?
書込番号:666897
0点


2002/04/21 14:57(1年以上前)
システムが32ビットだからだよ。
現在の市販のPCは32bitのCPUやチップセットを採用している。
32bitは2の32乗、だから4294967296バイト=4.19Gバイトまでを扱える
んだ。家電製品はさらに進んでいてシステムが64ビットで動作するも
のももちろんある。こういった機器は4Gを超えるデータを1ファイルと
して操作することができるんだ。市販のDVDをPCで見るとファイルが1
Gに分割されているのはこのためさ。
書込番号:668391
0点





neoDVDでDVDへのビデオの書き込みを行おうとすると、
書き込み先に「ハードドライブ」しか選択することができません。
ホントだったらここに「MP5125A」と出てくるはずだと思うのですが・・・。
仕方ないので、neoDVDでHDDに書き込んでからDrag'n DropでDVDへ書き込んでます。
どうすれば、neoDVDだけで書き込みまで終えることができるのでしょうか。
よろしければご助言いただけますでしょうか。お願いします。
0点

以下のリンクを参照してください
http://www.ricoh.co.jp/dvd/support/faq/mp5125a/neodvd.html
http://kakaku.com/bbs/res.asp?FileName=HandleView1.asp&ParentID=652290&BBSTabNo=0
書込番号:666145
0点



2002/04/21 02:20(1年以上前)
ばっちりOKでした!。ありがとうございます。
FAQですいませんでした。
書込番号:667653
0点





今日5125を購入して、同時にメディアも購入したのですが、
DATAを専門に焼くので、リコーの純正DVD-RW for DATAを4枚購入しました。
もう一つ別に、for VIDEOもありましたが、あれは互換性が高くなるだけなのでしょうか?
for VIDEOはデータ用としても使えるらしいですが、実際のところどうなのでしょうか?メリットがいまいちよくわかりません。
後、最近知ったのは、DVDRWメディアは結構読めないドライブ多いんですね。私の東芝、GD8000はだめでした。
やっぱり友達の家に持っていったりするときはRじゃないとだめなのでしょうかねぇ?800円は痛いっス!
あと他のメーカーさんのメディアで書き込みOKだったよ、という方は、
ご報告お待ちしております。(少しでも、安いのが欲しいので)
RWはUDFフォーマットでしか使えないのでしょうか?
Bsで焼くと強制的にUDF方式になりますよね。
この形式って他のドライブで読み込めれるんですかねぇ・・・
質問たくさんでスミマセン。
0点

DVD-RWではなくてDVD+RWですよね。
過去ログにもありますように、for DATAとfor VIDEOはメディア自体は同じだ
そうです。
互換性情報についてはRICOHさんのホームページにもありますね。DVD+Rの情報
はまだ載っていないようですけれど。
http://www.ricoh.co.jp/dvd/cope/index.html
あと
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=588146
の最期のdigi-digiさんのリンク先も。
書込番号:665778
0点


2002/04/21 11:23(1年以上前)
メディアは三菱などからも+RW出てます。
RICOHより微妙に安です。
後余談ですが、データの扱いが多い場合はパナのDVD−RAMが便利ですよ!
WinXPなら標準でサポートしてるし、データー管理に特別なソフトも要らないし。いまさらか・・・・
書込番号:668078
0点





MP5125A付属のneoDVDを使ってみたところメニュー作成の自由が全く利かないため、DVDit 2.3PEをインストールしてみたところ、再起動後にドライブが認識されませんでした。BIOSでPlug&Play OSをYesにしてもだめでした。DVDitはDVD+R/+RWには対応していないんでしょうか?
どなたか原因とか解決法がお分かりになる方は教えてください。
0点


2002/04/18 23:52(1年以上前)
DVD+RWドライブはバージョン2.5 より対応していますね。ソフトメーカーのページを見ると書いてありますよ。
書込番号:663983
0点



2002/04/19 00:07(1年以上前)
(=^・・^=)さん 速レスありがとうございます。
はぁ、よくばって安いほう(2.3と2.5が売っていた)買うんじゃなかった。
どうもありがとうございました。
書込番号:664043
0点



2002/04/19 20:20(1年以上前)
DVDitを2.5にアップしたら正常に動作しました。
(=^・・^=)さん、重ねて御礼申し上げます。
書込番号:665271
0点





MP5125A の購入を検討している者なのですが、DVD+Rにて映像の配布をしたいと考えています。DVD-Rでは初期プレーヤーでの再生が困難とされていましたが、DVD+Rは初期プレーヤー(たとえばソニーDVP-S7000やS3000など)での再生は無理なのでしょうか?ご存じの方是非お教え下さい。よろしくお願いします。
0点


2002/04/18 00:40(1年以上前)
MP5120の掲示板に[599063]という書き込みがあるのですが
メーカーへ問い合わせればデモディスクを送付してくれる様です。
メーカーとして当たり前の事なのかもしれませんが、非常に親切な対応だと思います。
書込番号:662384
0点



2002/04/18 08:27(1年以上前)
記事みました。ありがとうございます。
私も一度メーカーに直接問い合わせてみます(再生は難しいと
おもいますが・・・)。また報告させていただきます。
書込番号:662737
0点





はじめまして、りきやといいます。
質問なのですが、RICOH MP5125A の購入を検討してたところ、IOデータから4月末発売のDVDRW-AB4.7P2 \48,500 がでるとの記事を見て悩んでます。
そこで質問ですが、
1.ドライブはRICOH MP5125A とまったく同じと考えていいのでしょうか?
2.添付ソフトはどちらがお徳でしょうか?(機能重視)
3.その他お勧めの機能がありますか?
PC環境は
OS:WIN2000
CPU:P4 1.5G
メモリ:128MB
用途は主にDVDビデオ作成です。
アドバイス宜しくお願いします。
0点


2002/04/17 23:24(1年以上前)
こちらも気がかり・・・
LogitecのLDR-R258FU2 標準価格:\ 67,500
IEEE1394 & USB 2.0 外付型DVD+RW/+Rユニット
http://www.logitec.co.jp/products/dvd/ldrr258fu2.html
高過ぎだけど実売価格はどうなんだろう。
いろいろ選択肢が増えてきたのはうれしい。
書込番号:662207
0点


2002/04/18 00:04(1年以上前)
りきやさん、こんばんわ〜
こちらに情報がありましたよ〜^^
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0415/iodata3.htm
文中には『ドライブはリコー製の「RW5125A」。』とありますし、中身は同じかと思われます。
個人的にはMP5125Aが良いと思っています。特に目を引く付属ソフトもありませんでしたし・・・。
RICHOさんのサポートを受けた事が無いので何とも言えないのですが、IOさんのサポートは私はもうお腹一杯です^^;
書込番号:662302
0点



2002/04/18 00:48(1年以上前)
Nicol-0704さんタイガーらぶさん回答ありがとうございます。
各社+Rドライブを投入してきて選択肢が増えるのはありがたいですね!
取り敢えず内蔵型を検討しているのでリコーかIOになるのですが、付属ソフトのNEODVDとGODVDの機能はどうなんでしょうか?GODVDはCD−RにDVD形式(SVCD)で焼けると聞いたのですが、NEODVDの方でも可能なのでしょうか?
またまた、アドバイスお願いします。
書込番号:662407
0点


2002/04/18 02:36(1年以上前)
neoDVDでもSVCDは作成できたと思いますが、SVCDは再生できる
据置型DVDプレイヤーが少ないのでイマイチ使い道がないような気が…。
(あくまで私的意見ですが、(^^;)
と言うか、DVD形式でCD-Rに焼くのはminiDVDでSVCDとは別規格です。
でもって、miniDVDが再生できる据置型DVDプレイヤーは無いに等しい
のが現状です。
まぁ、パソコン上でソフトウェアDVDプレイヤーでなら問題なく再生は
できますけどね。
ちなみに、neoDVD(体験版)とGo!DVD(DVDRR-AB4.7バンドル)を使った事が
ありますが、どちらもイマイチ感が残りますね。
長々と書く事はしませんが、音声がリニアPCMと言う事があり再エンコードが
行われるので時間がかかるし、Go!DVDは一つのムービーしか扱えないのと
思いました。
書込番号:662560
0点


2002/04/18 02:37(1年以上前)
↑ リニアPCMの件はneoDVDでの事です。
書込番号:662562
0点


2002/04/18 09:57(1年以上前)
MP5125AとRW5125Aは物理ドライブは同一ですが、内臓ROM上のドライブコードが違います。
実際のユーザへの影響としては、アップデートROMファイルが出たとしても、RWユーザはMP用の物は使えません。つまり、I/OやLogitecから出るまで待たなければならないと言う事です。
(ちょっと弄れば使えるのですが…)
書込番号:662799
0点



2002/04/18 13:33(1年以上前)
ぇすさん短気2さん貴重なアドバイスありがとうございます。
ぇすさんのおっしゃるように、NEOもGODVD大差が無いのであれば短気2さんがおっしゃるようにドライブ的にはMP5125Aの方が本家が製造してるということで良さそうですね。色々勉強になりました。ありがとうございます。
書込番号:663042
0点


2002/04/18 13:52(1年以上前)
>PC環境は
>OS:WIN2000
>CPU:P4 1.5G
>メモリ:128MB
>用途は主にDVDビデオ作成です
メモリーを増設したほうがいいですよ
最低256MB、できれば512M
書込番号:663071
0点



2002/04/18 23:32(1年以上前)
あいーんさんアドバイスありがとうございます。
私もメモリは最低256MBは欲しいのですが・・・
最近値上がりしてるので様子を見てます。
安くなったら増設します!!
書込番号:663930
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
