MP5125A のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

接続インターフェース:ATAPI 設置方式:内蔵 対応メディア:DVD+R/DVD+RW MP5125Aのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MP5125Aの価格比較
  • MP5125Aのスペック・仕様
  • MP5125Aのレビュー
  • MP5125Aのクチコミ
  • MP5125Aの画像・動画
  • MP5125Aのピックアップリスト
  • MP5125Aのオークション

MP5125Aリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 3月14日

  • MP5125Aの価格比較
  • MP5125Aのスペック・仕様
  • MP5125Aのレビュー
  • MP5125Aのクチコミ
  • MP5125Aの画像・動画
  • MP5125Aのピックアップリスト
  • MP5125Aのオークション

MP5125A のクチコミ掲示板

(3178件)
RSS

このページのスレッド一覧(全399スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MP5125A」のクチコミ掲示板に
MP5125Aを新規書き込みMP5125Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

パケットライト

2002/10/31 22:46(1年以上前)


DVDドライブ > リコー > MP5125A

みなさまパケットライトのソフトは何を使われています?
+RWをパケットライトで使用しようと思い、『B's Clip』を
インストールしましたが、それ以来OSが不安定となりました。
(OS:Win2000As)

そこでパケットライトで+RWを使われている方、ライティングソフトは
何を使われていますか?
また、それに付随する情報などをお持ちであれば、是非ご指導願います。

書込番号:1036709

ナイスクチコミ!0


返信する
defconさん

2002/11/01 00:16(1年以上前)

どうも。

私もWindows 2000 + MP5125A + B's Clipですが、
全くもって不安定になっていません。
OSにしてもService Packがいくつであるか、
他のソフト・ハードは何が使われているかなど、
原因かも知れない部分はいくらでもあるので列挙してみてください。

ちなみに私が確認できる範囲では、
Pentium III + i815E / Celeron + i815E(B)
Pentium III + i440BX / Pentium 4 + i845E
Pentium 4 + i850E(ICH2) / Pentium 4 + i850E(ICH4)
の全てにMP5125A・富士通製MO(640MBまたはGIGAMO)を搭載して、
Intel AA / Intel Inf / Win2k SP3 / Norton SW2002(←定期的に更新)
B's Recorder GOLD / B's Clip / Win Producer / Neo DVD (←付属品)
あとはMS Officeあたりの大して影響が無さそうなソフトだけです。
どのマシンも快適・安定動作しています。

余談ですが、こんな大容量のメディアでパケットライトは不便な気がします。
なまじ容量が大きすぎて、ファイル数が異常に多くなってしまうんですよね。
フロッピーに入らないサイズで頻繁に更新するファイルのバックアップには、
MO(640MB〜1.3GB)をNTFSフォーマットするとダントツで使いやすいです。
それ以上の容量になってやっとパケットライトDVD+RWの出番ですが、
実際は大抵640MB MOで十分だし。大きいファイルでも40MB弱ですから。
(DVD-RAMが出た当初非常に不便を感じたため、結局MOを使い続けました。)
パケットライト用ディスクは3枚ぐらいしかないような。

ハードディスクのデータを定期的にまとめてバックアップするときは、
B's Recorder GOLDを使って一気にDVD+RWに書き込んでしまいます。

書込番号:1036856

ナイスクチコミ!0


mu..さん

2002/11/01 14:10(1年以上前)

開発関連のデータが3GBほどHDDにあり、これのバックアップに使っています。MP5125Aを買って2ヶ月ぐらいは順調でしたが、最近はパニックスクリーンの連続です(WindowsXP pro.)。

以前にもCD-RWで同じ事を経験しています。
B's Clipってこれがなければ私には最適のツールなんですけど...

書込番号:1037761

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

オーサリングソフトについて

2002/10/31 18:33(1年以上前)


DVDドライブ > リコー > MP5125A

スレ主 そら父さん

MTV-1000等でハードウェアエンコードしたMPEG2や、TMPGEncでソフトウェアエンコードしたMPEG2を、再エンコ無しでDVD-Videoに焼きたいと思っています。

「再エンコは非常に時間がかかる」「オーサリングソフトによっては画質が極端に低下する」という様な書き込みを見ましたが、せっかく手間隙かけて作成した高画質MPEG2を、ソフトの制限!?によって再エンコされるのは悲しいです。

過去ログで「DVD MovieWriter」が再エンコしないという情報は得ましたが、コレ以外で再エンコしないオーサリングソフトはありませんでしょうか?

よろしくお願い致します。
#解釈が間違っていましたらご指摘下さい_o_

書込番号:1036268

ナイスクチコミ!0


返信する
MR2-SW20さん

2002/10/31 23:29(1年以上前)

Ulead及びCyberLinkのソフトはスマートレンダリング対応が多いみたいですよぉ♪
ただ、問題もあるみたいですが…
とりあえず体験版でお試しになってみてはいかがでしょう?

http://www.ulead.co.jp/
http://www.cli.co.jp/

書込番号:1036764

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

MovieWriter +VR対応?

2002/10/30 21:57(1年以上前)


DVDドライブ > リコー > MP5125A

スレ主 むー蔵さん

Movie Writerが12月のバージョンアップでDVD+VRに対応するといううわさを聞きましたがほんとうですか?
そうだったらneoDVDで+VRディスク作るのをペンディングにしたいところですが…
検索しても情報が見つからないので、ご存知の方は教えてください。
将来的に+RWの利点は+VRのみになる気がします。

書込番号:1034787

ナイスクチコミ!0


返信する
Antonio Carlosさん

2002/10/30 22:22(1年以上前)


スレ主 むー蔵さん

2002/10/30 23:15(1年以上前)

毎度素早い回答ありがとうございます!
+VR対応だけじゃなく、メニューを多少カスタマイズできるようですね。
あと有償でAC3対応予定というのもうれしいです。
こうなるとほぼ無敵なわけですが、ずいぶんと投資も迫られるような…
例によってWorkshopの対応は遅いんでしょうし…
喜び半分、やれやれ半分。
うーん、DVDのソフトって、全てにおいて微妙な感じですよねえ。

書込番号:1034951

ナイスクチコミ!0


スロットさん

2002/11/01 18:01(1年以上前)

明日買いに行こうと思ってたんですよね。
情報ありがとうございます。
12月を待ちます。

書込番号:1038106

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

トリプルドライブは出来ますか?

2002/10/30 16:11(1年以上前)


DVDドライブ > リコー > MP5125A

スレ主 おはぎ君さん

教えてください、今私のPCには、DVD-ROM,CD-RWの2台がセットしていますが今度このRICOH MP5125Aを購入した時IDE 2は2台しかドライブがセットできませんので、IDE 1に幸いHDDは1台しか付けてないので、そちらにセットしようかと思いますがセットしても問題がないでしょうか?何かHDDと同じケーブルに繋ぐのは少し抵抗があるんですがどうでしょうか?また、他にいい方法がありましたらアドバイスお願い致します。

書込番号:1034104

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:1件

2002/10/30 16:21(1年以上前)

普通に使用するには特に問題はないと思います。
HDDとCD-ROM等をマスタ/スレーブ接続すると、CD-ROMのデータ転送中はHDDアクセスができないor遅くなるので嫌う人はいますネ。
その構造を理解して使用すれば問題ないです。
別けたければ拡張IDEボードやIEEE1394やUSB2.0のI/Fを利用して独立系統にしましょう。
因みに私はHDD,DVD-ROM,DVD+R/+RW,CD-R/RWの4機を接続しています。
勿論オンボードの拡張IDE(RAIDしてないよ)にHDDをあと3機接続しています。

書込番号:1034115

ナイスクチコミ!0


Jwwmさん

2002/10/30 16:27(1年以上前)

別に差し支えはないと思いますが、強いて言えばDVD-ROMは無用の長物と思います。

書込番号:1034125

ナイスクチコミ!0


ふぇんふるらみんさん

2002/10/30 18:43(1年以上前)

素朴な疑問ですが、光学ドライブ3台も繋いで何かメリットあるのでしょうか?

書込番号:1034378

ナイスクチコミ!0


年末ジャンボ当たりたいさん

2002/10/30 19:29(1年以上前)

CD-RWの書き込み速度に問題なければ、CD-RWはずしたら?
DVD-ROMでDVDを観賞するにしても、DVD+RW/+Rでできるし。
CD-Rの2枚同時書き込みとかに使用するなら、DVD−ROMは不要だし。
使わないものをつけとくと、電源の無駄になるからねぇ。

書込番号:1034468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:1件

2002/10/30 23:37(1年以上前)

おはぎ君さんはMP5125Aの導入で今までのDVD-ROMとCD-RWは不要になりますね?
私の場合、其々を使い分けています。
DVD-ROMはスロットインで一番使いやすいのでリードはこれで行います。
CD-R/RWの書込みはx44書込とx24書換とDiscT@2の為、MP5125Aではなくこちらです。
MP5125AはDVD+R/+RWのみに使用しています。
DiscCopyにDVD-ROMがあれば便利ですよぉ。

書込番号:1035003

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

野暮な質問です

2002/10/28 12:56(1年以上前)


DVDドライブ > リコー > MP5125A

スレ主 ショクパンマンさん

HDD付きDVDレコーダーが高額のため5125Aを購入(メモリ追加+HD80G追加しましたけど…)したのですが、

デジカムの映像を、DVDレコーダーで作成(もちろんDVDビデオに)するのと、5125Aで作成するのとではどちらが画質が綺麗なのでしょうか?

PCではデジカムをIEEEで接続し、ダイレクトに付属のneoDVD4で作成しています。
 But、CPUはATH800Mなのでちょっと?時間がかかりますが……

野暮な質問をお許し下さい。

書込番号:1030026

ナイスクチコミ!0


返信する
Antonio Carlosさん

2002/10/28 18:35(1年以上前)

PC への接続がデジタルということであれば、
DVD の画質を決める要素は MPEG エンコーダの画質だと思います。

エンコード方式には、長時間を要する代わりに画質を追求したタイプ
(非リアルタイム・エンコード、オフライン・エンコード、
 例:TMPGEnc や CCE シリーズなど)と、
次々とエンコーダに入力される映像情報をある一定の短時間に
処理が遅れないように確実にエンコ−ドすることが求められるタイプ
(リアルタイム・エンコード、オンライン・エンコード、
 例:DVD レコーダ、WinDVR、neoDVD)があります。
DVD レコーダもダイレクト DVD 化時の neoDVD も
リアルタイム・エンコードになります。
違いは、DVD レコーダにはエンコードのためのチップが搭載されていて、
neoDVD は CPU パワーで処理する必要があることです。
現状では、一般的に、非リアルタイム・エンコード方式のエンコーダ
の画質が最も高画質で、次にエンコード専用チップを用いたエンコーダ
が続き、リアルタイムのソフト・エンコーダの画質が
一番悪いとされています。
但し、同じタイプのエンコーダでも、それぞれ再現性は異なりますので、
これはあくまでも目安です。

将来、CPU の処理能力が飛躍的に向上すれば、
リアルタイムのソフト・エンコーダでも、
非リアルタイムのソフト・エンコーダに迫る画質を得られる
可能性はあります。

ということで、パソコンで高画質な DVD を作成したければ、
非リアルタイム・エンコーダやエンコードチップでエンコード出来る
ハードウェアを使うのが良いと思います。

書込番号:1030521

ナイスクチコミ!0


ふぇんふるらみんさん

2002/10/28 18:56(1年以上前)

一概にはどっちがキレイとは言えないと思います。
ただ、neoDVD程度と比べるのであればDVDレコーダーの方がキレイなのではないでしょうか。
レコーダーも設定次第でどうとでもなってしまいますが。

要は解像度とビットレートの兼ね合いだと思います。
解像度が高くてもレートが低ければブロックノイズ等が発生して汚い画像になってしまうし、解像度が低くてもレートが十分ならキレイに見えます。

DVDレコーダーのメリットは、操作がお手軽な事ではないかと。

PC・DVDレコーダー、どちらも結局、使う人のスキル次第ではないでしょうか。

まあ、とりあえずneoDVDはやめた方がいいですね。こんなもの使う価値ないです。
なので、エンコードには[TMPGEnc Plus]
オーサリングには再エンコ無しで高速な[MovieWriter1.5]をお勧めします。
両ソフト共に安価ですし、体験版もありますので
それぞれのサイトでDLしてみて下さい。

書込番号:1030567

ナイスクチコミ!0


スレ主 ショクパンマンさん

2002/10/29 08:51(1年以上前)

『Antonio Carlosさん』『ふぇんふるらみんさん』本当にありがとうございました。
TMPGEnc Plusを早速試してみたいと思います。
聞けそうで聞けない野暮な質問にたいし、新設丁寧なご意見ありがとうございました。
また分らないことがありましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:1031654

ナイスクチコミ!0


Akito.Tさん

2002/10/29 09:35(1年以上前)

高画質なMPEG2エンコーダを使用するのも重要ですが
デコードも重要です。

MSのコーデックを使用してDVデコードをすると画質が悪いです。
Canopusのコーデックを使用することをお勧めします。

書込番号:1031707

ナイスクチコミ!0


serさん

2002/10/29 13:59(1年以上前)

下のスレッドにも情報を上げておきました。
こっちに書いたほうがよかったのかな??

書込番号:1032019

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

教えて下さい。

2002/10/27 17:13(1年以上前)


DVDドライブ > リコー > MP5125A

初めて書き込みさせて頂きます。実は昨日MP5125Aを購入して本日初めて使ったのですが、説明書を読んでビックリしました。DVD−VIDEO 書き込みの場合最大書き込み容量が4.37GBで、最大のメリットと思っていたDVD+VR書き込みの場合はなんと最大書き込み量が3.88GBとのこと。DVD−R/RWも同じなのでしょうか。どなたかご存知の方教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:1028274

ナイスクチコミ!0


返信する
MR2-SW20さん

2002/10/27 18:05(1年以上前)

PC上では1k=1024なので

1M=1024x1024=1048576
1G=1024x1024x1024=1073741824
4.37G=1073741824x4.37=4692251770.88≒4,7G

となります。

+VRは-R/-RWにはありません。

書込番号:1028391

ナイスクチコミ!0


スレ主 okuboyさん

2002/10/27 22:07(1年以上前)

ありがとうございました。複雑なのですねパソコンの世界は!勉強になりました。

書込番号:1028862

ナイスクチコミ!0


STRIKERさん

2002/10/27 22:51(1年以上前)

便乗質問ですが、
+R/+RWはDVD-VRには対応していないのですよね?

書込番号:1028972

ナイスクチコミ!0


Antonio Carlosさん

2002/10/28 00:01(1年以上前)

(本題からズレたレスが連なるの(は本意ではありませんが・・・。)

実際に対応するかどうかは別にして、
DVD-Video も、DVD-VR も、DVD+VR も、DVD-Audio も、DVD-AR も、
アプリケーション・フォーマットの一つであり、
DVD+R/+RW ドライブが DVD-VR 形式での録画に対応するために
追加のハードウェアが必要とは思えないことから
原理的にはアプリケーション次第で対応出来るでしょう。

STRIKER さんの
> +R/+RWはDVD-VRには対応していないのですよね?
という質問への答えは、
『Panasonic DVD-Movie Album や DVD レコーダは
 DVD+R/+RW メディアへの DVD-VR 形式での録画に対応していないが、
 DVD+R/+RW への記録に対応したドライブであれば対応可能と思われる』
といったところでしょうか。

DVD+RW と比較して使い勝手は落ちるようですが、
DVD-RW でも DVD+VR を利用可能なようですし、
DVD+R/+RW でも DVD-Audio を作成可能なようです。

---
http://www.transtechnology.co.jp/products/soft/faq/faq01.html#31
http://www.digion.com/pro/dau_siyou.htm

書込番号:1029129

ナイスクチコミ!0


STRIKERさん

2002/10/28 08:24(1年以上前)

>> +R/+RWはDVD-VRには対応していないのですよね?
>という質問への答えは、
>『Panasonic DVD-Movie Album や DVD レコーダは
> DVD+R/+RW メディアへの DVD-VR 形式での録画に対応していないが、
> DVD+R/+RW への記録に対応したドライブであれば対応可能と思われる』
>といったところでしょうか。

DVD+R/+RWドライブでDVD-VRフォーマットで
書けると言っているのでしょうか、
書けないけど将来書ける可能性はあると言っているのでしょうか、
すみませんが答えがどれなのか分からないです。

書込番号:1029664

ナイスクチコミ!0


Antonio Carlosさん

2002/10/28 17:55(1年以上前)

もちろん、後者です。

書込番号:1030461

ナイスクチコミ!0


STRIKERさん

2002/10/29 00:56(1年以上前)

分かりました。ありがとう。

書込番号:1031226

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MP5125A」のクチコミ掲示板に
MP5125Aを新規書き込みMP5125Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MP5125A
リコー

MP5125A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 3月14日

MP5125Aをお気に入り製品に追加する <10

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング