MP5125A のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

接続インターフェース:ATAPI 設置方式:内蔵 対応メディア:DVD+R/DVD+RW MP5125Aのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MP5125Aの価格比較
  • MP5125Aのスペック・仕様
  • MP5125Aのレビュー
  • MP5125Aのクチコミ
  • MP5125Aの画像・動画
  • MP5125Aのピックアップリスト
  • MP5125Aのオークション

MP5125Aリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 3月14日

  • MP5125Aの価格比較
  • MP5125Aのスペック・仕様
  • MP5125Aのレビュー
  • MP5125Aのクチコミ
  • MP5125Aの画像・動画
  • MP5125Aのピックアップリスト
  • MP5125Aのオークション

MP5125A のクチコミ掲示板

(3178件)
RSS

このページのスレッド一覧(全399スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MP5125A」のクチコミ掲示板に
MP5125Aを新規書き込みMP5125Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ビデオデバイスが見つからない

2002/10/13 17:11(1年以上前)


DVDドライブ > リコー > MP5125A

スレ主 SEKISANさん

neoDVDstandard4.0にバージョンアップしたが、ビデオソースにビデオディバイスが見つかりませんと表示されており、キャプチャーできません。解決方法知っている方はアドバイスください。
当方PC環境 M/B(D850) CPU(P-4 1.4G) V/C(ATI-AIW128PRO)

書込番号:998685

ナイスクチコミ!0


返信する
TOMOSAさん

2002/10/14 00:19(1年以上前)

私も見つからなくなりました。(Win2000 & Win98SE)
どちらの場合もATIのサイトから最新ドライバをダウンロードして
入れなおすと認識・キャプチャできるようになりました。
一度試されては?

書込番号:999445

ナイスクチコミ!0


スレ主 SEKISANさん

2002/10/14 05:34(1年以上前)

TOMOSAさんありがとうございます。ドライバ名を教えていただけませんか?Multi media Center7.1をINSTALLしたがだめでした。RAGE 128PRO Reference Driverですか?英語が苦手ででこかります日本語ドライバーはないのですかね!ついにグチがでちゃいました。

書込番号:999857

ナイスクチコミ!0


TOMOSAさん

2002/10/15 02:08(1年以上前)

確か http://mirror.ati.com/support/driver.html
OSとPRODUCT NAMEを選ぶことができます。ここでOSと
ALL IN WONDER 128 PROを選び 'GO`をクリックすると
目的のダウンロードページに行けると思います。
ちなみに入れなおすのは Display Driver です。

書込番号:1002044

ナイスクチコミ!0


スレ主 SEKISANさん

2002/10/15 23:02(1年以上前)

TOMOSAさん有り難うございます。まだいろいろと問題は有りますが、
(TVチューナーが機能しない、ビデオキャプチャー時、音声がTVになってしまう等)とりあえずデバイスの認識はしました。また書き込みした際は、ぜひレスお願いします。

書込番号:1003643

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

F/W Up後動作が読込等ができない

2002/10/13 10:59(1年以上前)


DVDドライブ > リコー > MP5125A

初めて投稿します。
初心者ですが、2002.10.02 ファームウェアVer1.38 を当てたところ、読込・書込ができず、BIOSからも認識されなくなりました。ファームUPを失敗したと思いますが、解決方法がありましたらご教授願います。
コンパネからはドライブは見えております。
ちなみに環境は以下の通りです。
 CPU:Athlon xp 1800+
 M/B:ECS K7VTA3 Ver3.1
 MEM:DDR333 256MB 他

書込番号:998199

ナイスクチコミ!0


返信する
Antonio Carlosさん

2002/10/13 12:45(1年以上前)

う〜ん、何が原因なんでしょうか。
↓でしょうかね。

どこかに書かれていると思いますが、
ファームウェア更新後は、一度完全に電力供給を断つ必要があります。
パソコンをシャットダウンしただけだと、
微弱な待機電流が流れているため、
電源装置のスイッチを切ったり、コンセントから電源プラグを抜いた上で
しばらく放って置くなり、一度パソコンの電源スイッチを押すなりして、
コンデンサなどに蓄えられた電流を放電する必要があります。

あと、本当にファームウェアの更新に失敗しているのでしょうか?
電力供給カットを試された上で、もう一度、ファームウェア更新ソフト
を立ち上げた場合、ドライブが認識されなかったり、
エラーが表示されたりしますか?

書込番号:998349

ナイスクチコミ!0


のりあきnoさん

2002/10/13 19:43(1年以上前)

電源コンセントを抜く事まではしなくて良いですよ。
微弱な電流が流れているとは言っても、影響を与えるほどでは
ないと思いますが。

書込番号:998968

ナイスクチコミ!0


mu..さん

2002/10/13 20:53(1年以上前)

> M/B:ECS K7VTA3 Ver3.1
VIAのチップセットに対する注意事項は対処されていますか?

書込番号:999110

ナイスクチコミ!0


スレ主 天沢さん

2002/10/14 07:36(1年以上前)

Antonio Carlosさんのレスを参考に電源コードを抜いても変化が見られなかったので、むかしの対策を思い出したので試して見ました。
記載漏れでしたが、セカンダリIDEマスターにCD-RW、スレーブにこれを接続(ドライブ名がRiCoh Dvd…と小文字化?)していました。そこでCD-RWを外して再起動かけたところドライブ名の表示が全部大文字になり、見事F/W Upの処理ができました。その後これをマスターにし、CD-RWをセカンダリにして落ち着きました。
皆様のご教授ありがとうございました。

書込番号:999920

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

SPDIF(デジタル出力)

2002/10/12 07:01(1年以上前)


DVDドライブ > リコー > MP5125A

スレ主 まりまいさん

MP5125AにはSPDIF(デジタル出力)が付いているので
しょうか?

Webの仕様欄には書かれていませんが、背面画面を
見ると端子は付いているようです。
ただ、端子が付いていても機能しないプレーヤー
も多いので、ご存知の方がいましたら教えてください。
http://www.ricoh.co.jp/dvd/drive/mp5125a/spec.html

書込番号:995992

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 まりまいさん

2002/10/12 07:04(1年以上前)

すみませんQ&Aに出ていました(^^;
http://www.ricoh.co.jp/dvd/support/faq/mp5125a/01.html#s_anc23

書込番号:995994

ナイスクチコミ!0


shomyoさん

2002/10/12 07:08(1年以上前)

S/PDIFはついていないと思いますが・・・
http://yougo.ascii24.com/gh/32/003230.html

書込番号:995998

ナイスクチコミ!0


shomyoさん

2002/10/12 07:10(1年以上前)

調べてる間に自己レスついてましたね。

書込番号:996002

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ファイルの結合

2002/10/12 05:52(1年以上前)


DVDドライブ > リコー > MP5125A

スレ主 ナチュラルエイトさん

MP−5125Aを購入して使用していますが、付属の編集ソフト?のWinProducerを使っていくつかのMpeg2ファイルを結合して、ひとつのビデオファイルとしてDVDに焼こうと考えていますが、これは可能なのでしょうか?WinProducerのヘルプを見ても、何が何だかよくわからないでいます。初歩的な質問ですいませんが・・また可能ならば、
参考にできる雑誌などあれば教えていただきたいのですが・・
本屋さんでいろいろ見て見たのですが、WinProducerの使用方法などが載ったものがあまりないようでしたが・・
また不可能であれば、質問のような作業ができるソフトがあれば、それも教えていただきたいのですが・・あいまいな質問ですいません。

書込番号:995936

ナイスクチコミ!0


返信する
スロットさん

2002/10/12 12:34(1年以上前)

確か出来たと思います。(記憶があいまいですが)
でも、再エンコされる可能性が大なのでお勧めしません。
目的が”複数のMPEGを一つの作品のように連続再生したい”のであれば必ずしも結合する必要はありません。
それぞれをクリップとして登録すれば、連続再生されるDVDができます。
メニューやチャプターも作成できます。(自動かどうかは忘れました)
持っていらっしゃるのでしたらとりあえず使ってみましょう。
最初はRWに焼いてテストすれば無駄も省けますし。
そういう目的にお勧めなのはMovieWriter1.5かな。

書込番号:996413

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナチュラルエイトさん

2002/10/12 18:30(1年以上前)

ありがとうございます。とりあえずいろいろ試してみたいと思います。
ただ使い方が全然わからないので、neoDVDはチュートアルでわかったのですが、このソフトは???です。まだ開いては閉じを繰り返してる状態なので
時間はかかりそうですが・・・

書込番号:996969

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

DVDドライブ > リコー > MP5125A

スレ主 雑音雑音さん

題名の通りMP5125AでDVD+RWメディアをB's Recorder GOLD5でフォーマット(消去)するとスピーカから雑音がブーン又はザッザッと最初の7秒ほどスピーカから音がします。
皆さんはどうでしょうか?現在リコーの方とメールやり取りしていますが原因わからずです。

書込番号:995592

ナイスクチコミ!0


返信する
Antonio Carlosさん

2002/10/12 17:40(1年以上前)

もし、激安の静音電源をお使いなら、
電源に負荷が掛かったときにノイズが載っている
ということはないでしょうか?

どのようなパーツ構成のマシンなのか分からないため、
私が言えることはこれぐらいです。

書込番号:996882

ナイスクチコミ!0


スレ主 雑音雑音さん

2002/10/13 22:11(1年以上前)

レスありがとうございます。
構成は
MB/P4B533-E PEN4 2.26AGHz PC2100 CL2 512MB*2
Barracuda ATA IV 40GB+60GB
SPECTRA X20
CD-R/PX-W2410TA DVD/MP5125A
音源/SBLDA2
Canopus/MTV2000
電源/TORICA / PW-370NDF (370W)
スピーカ/富士通のPCに付属していたもの。
サウンドブラスターが関係しているんでしょうか?

書込番号:999206

ナイスクチコミ!0


Antonio Carlosさん

2002/10/14 19:39(1年以上前)

まだ、電源が犯人と断定するには早過ぎると前置きした上で
コメントします。

現在は恐らく良い方向に変わっていると思いますが、
以前は台湾 TOPOWER 製の『静シリーズ』の評判は
悪い方だったと記憶しています。
私の記憶違いだと良いのですが、
高負荷時における電圧の不安定さ、ノイズの多さなど、
とある巨大匿名掲示板で話題になり、
リコール騒動があったと記憶しています。

書込番号:1001302

ナイスクチコミ!0


serさん

2002/10/15 16:23(1年以上前)

SBのドライバを
最新版にあっぷでーとしてませう。
最新版であるなら、ドライバの再インストールです。

書込番号:1002916

ナイスクチコミ!0


スレ主 雑音雑音さん

2002/10/15 21:33(1年以上前)

Antonio Carlosさん serさん ご助言ありがとうございます。
SBドライバーは最新でクリーンインストールもしました。
RICOH)の方が代替のDVD+RWを送ってもらえるのでそれで試して検証してみます。
この度はありがとうございました。

書込番号:1003487

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

悩みます…

2002/10/11 19:21(1年以上前)


DVDドライブ > リコー > MP5125A

スレ主 TOMARONさん

現在MP5125Aを買うかどうか悩んでいます。
基本的にバックアップと民生DVDプレーヤーで再生できる
DVD−Videoを制作したいのですが、互換性はどうなんでし
ょう?
+Rが非常に互換性が良いと聞き購入を考えていますが−R
とそれほど変わりますか?
是非ご意見をお願い致します。

書込番号:994958

ナイスクチコミ!0


返信する
さかきばらはんさん

2002/10/11 20:09(1年以上前)

そんなに変わります!実話−で見れて+じゃ見れなかった>俺
非常にって何が基準なのかな?っと。

書込番号:995024

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2002/10/11 21:10(1年以上前)

互換性の-R、速度の+Rというのが9月までの話し。
いまはいずれも-Rですね。メディアも-Rの方が安いし。
2年もすれば青線ですね。

書込番号:995136

ナイスクチコミ!0


Antonio Carlosさん

2002/10/11 22:02(1年以上前)

DVD+R では、設定次第で再生互換性を上げることが出来ますし、
DVD-R でも設定次第で再生互換性を下げることが出来ます。
ただ、初期設定が DVD+R/+RW は糞で、再生互換性が一番低い状態
になっているのに対して、DVD-R/-RW は設定をしなければ
互換性を下げることが出来ないため、DVD-R の方が再生互換性に
優れるとされることが多いです。

比較的高い互換性を持つとされる DVD-R 2.0 for General も
DVD-ROM とは微妙に構造が異なること、メディアの記憶品質、
古い再生機器で DVD-R のメディア ID を判別出来ないこと
などの影響で再生出来ないものがちょくちょくあります。

つまり、DVD-R を再生出来て、互換性重視で焼いた DVD+R を
再生出来ない場合と、互換性重視で焼いた DVD+R を再生出来て、
DVD-R を再生出来ない場合が現実にあるということです。

再生機器がある程度特定出来るなら、DVD-R と、
メディア ID の DVD-ROM 化と、ダミー書き込みモードで焼いた
DVD+R の再生可否で判断する方法がベストだと思います。

『DVD+RWファン』(http://home10.highway.ne.jp/yokohama/dvdplus/)
に DVD+R/+RW の再生互換性などの情報が寄せられています。
DVD+R/+RW ユーザーには非常にためになるサイトですので、
ご覧になられることをお奨めします。

書込番号:995250

ナイスクチコミ!0


スレ主 TOMARONさん

2002/10/12 00:32(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
「DVD−RWファン」は私も知っていたので行ったことがあります。
私のプレーヤーはOKなんです。
そもそも+RWと+Rは互換性を向上させたものだと思ったのですが
−Rの方が互換性高いと言う人もいるのですね…
何だかよく分からなくなってきたかも…
PS2で再生できるのは+Rだけですよね?最新版なら+RWも再生
できるようですが、これをみるとやはり互換性が高いのは+系だと思
うのですが?
どうなんでしょうね…ホントに迷ってしまいます。
ちなみに−Rで良いドライブってありますか?

書込番号:995531

ナイスクチコミ!0


STRIKERさん

2002/10/12 00:39(1年以上前)

じゃ、ここのリンクも参考にして下さい。
DVD+R/+RW総合スレ2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1032277881/1-50
利点も欠陥も分かります。

ちなみに、DVD-RでPS2の再生できますよ。
何で出来ないと思ったのかな?

書込番号:995541

ナイスクチコミ!0


Antonio Carlosさん

2002/10/12 01:16(1年以上前)

☆ TOMARONさん ☆
DVD+R の再生互換性が DVD-R より優れているとか、
DVD+RW の再生互換性が DVD-RW より優れているといったことは
再生機器のファームウェア次第でどうにでもなりますから、
漠然と+系の方が互換性が優れている(或いは劣っている)と
決めてしまうのはどうかと思います。
要は、配布先の再生機器で再生出来れば、
DVD-RAM であっても構わないわけで。

あと、STRIKER さんが書かれているように、
PS2 は DVD-R も再生可能です。

書込番号:995638

ナイスクチコミ!0


みつひろさん

2002/10/12 01:46(1年以上前)

互換性というのは確かに現時点では非常に難しい問題だと思います。
速度でも-Rになったと言われている方もいますが+Rも4倍速が出ますし
Antonio Carlosサンのおっしゃられている事が一番参考になるかと思いますが
現実には+Rでは再生出来ないのに-Rでは再生出来る民生機もありますしその逆もあります。
メーカーによっては故意的に+Rを読めなくしている機器もあるそうです。
互換性と言う事に関しては今の段階ではご自分の環境に合った方を買われた方が良いと思いますよ。
私は+R機を買いましたがあくまで個人的に、-Rを買っておけば良かったと思っています。
+Rに不満はないですけどね。

もし考えられるのでしたらメディアの価格等、互換性以外の事も視野に入れてみてはどうでしょうか?

書込番号:995678

ナイスクチコミ!0


スレ主 TOMARONさん

2002/10/12 11:15(1年以上前)

う〜ん、何とも言えないということですか…
メディアも安いし−Rにしようかなぁ…
−Rのドライブの方が高くありませんか?
安くてそこそこ良いのが見つかればよいのですが…
レス付けたあとちょっと調べたら−RもPS2で再生できると
知りました。すみません…

私は互換性重視で考えています。DVDプレーヤーで再生でき
なければ買う意味がない位です。
もともと+系は−よりも互換性と速度を向上させた規格として
発売されたものだと思うのですが、それが今となっては大差な
いんですね…う〜ん決めかねますね…

書込番号:996268

ナイスクチコミ!0


ば〜ぶさん

2002/10/13 00:35(1年以上前)

MP5125AにてDVDビデオをリッピングしてEasy CD Creatorで+RWに焼きパナソニック製の民生DVDプレーヤー(NV-DHB1)で再生OKでした。
参考までに。

書込番号:997508

ナイスクチコミ!0


様子見人さん

2002/10/13 12:49(1年以上前)

ご覧になっているかもしれませんが、以下のリンクも見て、比較して見て
下さい。
http://www.ricoh.co.jp/dvd/cope/
http://www.pioneer.co.jp/dvdrrw/
以前の書き込みにもあったのですが、今は、−でできなくて+でできた
機能もずいぶんと−でできるようになりました。なので、ある程度PCの
知識のある方なら好みで決めるべきだと思います。
+は、当初、DVDフォーラムで定めていた−でのデータ追記性とか、
DVD-ROMとの互換性を持たせる為の1GHzバイトダミーデータが必要
であるとか、そういった制約をなくした上でDVD-ROMや-R相当の互換性を
有するというのが特徴だったと思います。これでPCでの使い勝手は飛躍的に
よくなったと思います。ただ、DVD+RWアライアンスに参加している国内家電
メーカが少ないので(?)、家電プレーヤでの再生互換は保証外とされていま
す。
とはいえ、物理構造は互いに似ているので再生できることが多いのは
確かです。
繰り返しになりますが、PCにある程度の知識をお持ちでしたら+でも−
でもよいのではないでしょうか?

書込番号:998355

ナイスクチコミ!0


Antonio Carlosさん

2002/10/13 19:30(1年以上前)

様子見さんのご意見の通り、+系でも互換性重視の設定
にする知識があれば互換性はあまり大きな問題ではありません。

では、今出来ることの違いを挙げると何があるのでしょうか?
DVD-Video オーサリング・ソフトが+系をサポートしていないとしても、
時間が経てば問題が無くなると思いますし、オーサリングした結果を
イメージファイルとして出力出来るソフトであれば、
他の+系をサポートしたソフトで DVD-Video を作成出来ます。
DVD+RW と比較して、少し時間と手間が掛かりますが DVD-RW でも
DVD+VR が利用可能なようですし、MP5125A の FAQ では非サポートと
書かれている DVD-Audio も DVD-Audio オーサリング・ソフトは
サポートしているようです。

リコーが非サポートとした理由は DVD-Audio オーサリング・ソフト
が添付ソフトにないことか、高ビット/高サンプリングレートの音声を
ドライブの出力端子から出力出来ないことだろうと思います。

DVD 書き込み機能で出来ることや互換性にさほど違いがないならば、
DVD 読み書き速度、CD 読み書き速度、ドライブの価格、
メディアの価格、騒音、添付ソフト、ドライブ固有の機能、
手持ちの再生機器での互換性、規格の好み、ドライブの不具合情報
といった要素で決めれば良いと思います。

リコーの MP5125A を選ぶ理由としては、
(現在も) 書き換えメディア最速の DVD+RW に対応していること、
高性能競合ドライブが発売されたことによるドライブの低価格化、
DVD+VR を快適に使えるであろうと思われること、
CCCD の読み込み能力が比較的高いと思われること、
リコーのサポートが良いことなどでしょうか。

書込番号:998951

ナイスクチコミ!0


様子見人さん

2002/10/14 16:58(1年以上前)

Antonio Carlosさんのおっしゃる様に、RICOHのドライブも十分魅力的
だと思いますよ。最近は価格もこなれてきましたし。私も、注目させて
頂いています。また速度に関していえば、SANYOが早い+ドライブを
だす様ですね。店頭予約で見かけました。

−のいいところは、多くの国内家電メーカが参加しているDVDフォーラムが
策定した規格であるということ。そして、実際に現場で使われた規格に
基づいていること。ですから、素人としては、互換性という点でわかりやすく納得できるとういうことだと思います。(当然、メーカの対応が悪ければ、
それも言えなくなりますが、メーカのサポートについては、個人的見解が
強く入るので、ここではいいたくないです。)
これが、結構−が強い理由難じゃないかな?と思います。

個人的な意見になりますが、+がなぜDVDフォーラムの中から
生まれなかったのか、残念で仕方がないです。また、青色も
このフォーラムで議論されることを望みます。時間がかかるでしょうが。

+、−については、あまり違いのなくなってきた現状、ご自分の好み
(のメーカ、製品)で選ばれるのが良いと思います。

書込番号:1000936

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MP5125A」のクチコミ掲示板に
MP5125Aを新規書き込みMP5125Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MP5125A
リコー

MP5125A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 3月14日

MP5125Aをお気に入り製品に追加する <10

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング