

このページのスレッド一覧(全399スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2002年8月27日 13:15 |
![]() |
0 | 6 | 2002年8月29日 08:57 |
![]() |
0 | 3 | 2002年9月2日 18:27 |
![]() |
0 | 5 | 2002年8月28日 00:16 |
![]() |
0 | 4 | 2002年8月24日 13:06 |
![]() |
0 | 3 | 2002年8月28日 01:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




初めてCD-RWを買いMP5125Aで書き込もうとしたところマシンがハングアップ
します。(泣)
メディアは上記メディアです。東芝SD-R2102で書いたメディアをMP5125Aで
読もうとし、マイコンピュータを開こうとすると100%ハングします。
また、B's Recorder GOLD5で書こうとしても同様ハングします。
リコーのホームページで確認すると上記メディアは推奨にも確認メディアにも
なってないようです。
どなたか動作した方はいらっしゃいますか?
RICOH MP5125 1.27 Windows98SE
以上
0点


2002/08/26 17:55(1年以上前)
DVD+R,+RWは書けているわけですね? ハッグアップはメディアの相性と基本的に関係ないと思いますので、もう少し具体的にハングアップの条件や様子を書かれないと、的が絞れないと思います。
またB'sは添付のバージョンではなく5にしてあるわけですね?
書込番号:910510
0点



2002/08/26 18:58(1年以上前)
たまらこさん、返信どうもありがとうございます。
状況を書くにしても上記CD-RW媒体をセットしたところでアウトです。
勿論、DVD+R,DVD+RW,CD-R等は問題なく読み書きできますし、CD-DA
DVD-ViDEOも読めます。コピーコントロールCDは知りませんが。
B'zなどライティングソフトは多分関係ないです。SD-R2102で書いた
CD-RWはPX-R820Tでも問題なく読めるのですけど。MP5125Aにセット
するとハングです。
私も最初、何が起こったのか判りませんでした。
1度他のCD-RWを試します。
書込番号:910605
0点


2002/08/26 19:31(1年以上前)
デバイスマネージャーで停止しているデバイスがありませんか?
書込番号:910671
0点


2002/08/26 21:19(1年以上前)
詳細なご使用環境も含めて、リコーに連絡された方が良いと思います。
もし、ドライブ側の問題であれば、
ファームウェアのバグ・フィックスや最適化で
症状が解消するかもしれません。
書込番号:910869
0点



2002/08/27 13:16(1年以上前)
お騒がせしました。なんとか正常に読み書き出来るようになりました。
顛末は
まず4X 650MBのCD-RWを買いMP5125Aで書いて読みました。 >正常
問題の媒体は1ケース5個買ったので新しい媒体をMP5125A
で書いて読む。 >正常
問題の媒体を消去し、MP5125Aで書く >正常
問題の媒体でSD-R2102で書く >正常
SD-R2102で書いた問題の媒体でMP5125Aで読ます >正常
と言う具合に全て正常となりました。読まなかった原因は判りませんが
結果オーライということにしておきますがなんか不安。
ハングしたのはMP5125Aでそれが要因でシステムがハングしているようだ
ったので。(MP5125Aはイジェクトも出来なくなり、一旦電源を切って立ち
あげないとだめでした。)
何ひとつ設定は変えてないのに正常になりました。
書込番号:911936
0点





現在のDVD+Rドライブの書き込み速度の最高は2.4倍、またDVD-Rは2倍のようですが、いずれこれよりも高速のものは出るのでしょうか?CD-Rの書き込み速度向上のように、技術進歩により何倍くらいまであがるのでしょう?
0点


2002/08/26 11:37(1年以上前)
DVD+R/RWについては、そのうち4倍速のが出てくるようです。
それから先は、まだ、何ともいえないでしょう。
書込番号:910055
0点



2002/08/27 00:48(1年以上前)
そうですか、近い将来は4倍までですか。CD-Rのように劇的に進歩することをきたいします。情報を寄せてくださった方々に感謝いたします。ありがとうございました。
書込番号:911188
0点


2002/08/27 01:33(1年以上前)
あぽぽさんの説明は
ちょっと過去ログや過去のニュース記事と順番が違いますよ。
DVD-Rは4倍速の製品を今年末出す。(Pioneer)
DVD+Rの4倍速製品化は来年の予定。(日経エレ)
書込番号:911281
0点


2002/08/28 19:32(1年以上前)
フィリップスが来年末辺りに +R/+RWの16倍速を出すとか・・・・。
書込番号:914191
0点


2002/08/29 08:57(1年以上前)
状況は常に変化します。
DVD-R 4xは+Rに先駆けて夏に規格決定の予定だったのですが、
スケジュールが遅れて未だに採択されていません。
DVD+R 4xは秋〜年末に規格化の予定だったのが、大幅に
スケジュールが前倒しされて、今夏すでに規格化完了。
大所帯のForumと小回りのきくAllianceの差が出ていると思います。
書込番号:915176
0点





エンポリアムのプリンタブル+Rを買おうと思っているのですが
この店で発売しているDVD+R、+RWは製造元はどちらに
なりますか? メーカー名や製造元、生産国が見当たらなかった
ので質問しました。
このディスクの詳細をご存知の方、いらっしゃいませんか?
また、使用感など作成結果などもありましたら教えて下さい。
0点


2002/08/29 02:24(1年以上前)
自分もコレが気になってて某巨大掲示板の方に書いたんだけど
レスが付かなかった。
ip固定だからダイヤルアップに切り替えた時しか書けないので
同じように気になってたんですが、放置してました。(笑)
誰か使った人いないのかなRiTEK継続だったら欲しいんだけど。
通販なんで試しに2、3枚というわけにもいかないし。
直接聞いたら教えてくれるのかな?<エンポリム
書込番号:914946
0点



2002/08/30 15:34(1年以上前)
いちおう、3日ほど前にメディアの詳細をメールで訊ねたのですが今のところ返答はありません。
まとも(?)な製品なら当方もまとめ買いをしたいですがね・・・。
書込番号:917103
0点


2002/09/02 18:27(1年以上前)
詳細は分かりませんが、使用した結果をあげさせて頂きます。
10枚試し買いしてみました。
MovieWriter1.0&BzRecoredrにて焼いてみましたが、同ドライブ&PS2での再生はOKでした。
余談ですが私は兵庫県在住で、月曜午前発注して、翌日夕方にはモノは届いておりました。県内はメディアはまだ高く、送料&税込みで1枚辺り\500強、これが一番安い購入方法です・・・。
書込番号:922474
0点



はじめまして。
先日ついに購入しました。
ところでレーベルに直接印刷できるメディアは発売されていますか
店頭でも、インターネットで探しても見つからなかったので。
まだ出ていないのでしょうかねぇ
ご存知の方教えていただけますでしょうか
よろしくお願いします。
0点


2002/08/25 11:59(1年以上前)

sansansan009さん、ありがとうございました。
25枚はなかなか使い出がありますが、
購入してみようと思います。
−Rはいろいろでているのに、
+Rは少ないですね。
もっと選択肢が増えるといいのですが
リコーでも出してくれないですかね。
ありがとうございました。
書込番号:908849
0点

ありがとうございます。
これは相当安いですね。
とりあえず10枚買ってみようかと
書込番号:912459
0点





散々迷って、安かったのでこのドライブ買いました。
ところでメディアのことでききたいのですが、ビデオ用とデータ用ってのは実際のところ何が違うのでしょうか?著作権のあるものデータ用には焼けないのですか?
あと、+Rのほうはいったん書いたら終わりってことですが、追記とかはできないのでしょうか?(例えば200メガだけやいて、あとで3Gやくとか)焼くのが失敗してごみになるってことはあるのですか?(CDで言うところのバッファーアンダーラン?みたいなの)
そこら辺が怖くって+RWと違って使用するときに躊躇してしまいます。(だってまだまだ単価めちゃ高い)
0点


2002/08/24 11:01(1年以上前)
パソコン用ドライブで使用する場合は使用上全く同じになりますが、本掲示版過去ログとhttp://home10.highway.ne.jp/yokohama/dvdplus/をご覧下さい。他にも有益な情報が得られます。
+Rへの追記は、少なくとも付属のB'sでは対応していませんね。これはハードやメディアの仕様ではなく、winCDRやneroではできるようですので調べてみて下さい。
書込番号:906791
0点



2002/08/24 12:49(1年以上前)
自己レスです。
パケットライトソフト(B'sCLiP)使用時には、「DVD-ROM装置
で読取り可能な取り出し」を行なわない限り追記が可能です。
ってのがありました。なるほどです。この方式でがんがんバックアップ取れますね。(そもそもバックアップとるために買ったようなもんだから)
データとビデオ用との違いはあんまり関係ないってこともわかりました。
すっきりしました。ありがとうございます。
書込番号:906951
0点


2002/08/24 12:58(1年以上前)
家電の DVD+RW/+R レコーダが発売されたら、
for Video しか使えない可能性があります。
テレビ番組から録画したソースで DVD-Video を作成する場合は、
パソコンのドライブでも for Video を使うことになっていますが、
for Data が使えないわけではありません。
著作権フリーのソースや私的なソースから DVD-Video を作成する場合は
for Data でも問題ありません。
DVD-R も DVD+R の追記は規格で定義されていて、
対応しているライティング・ソフトを使えば可能ですが、
追記したディスクを読み込めるドライブは限られます。
書込番号:906971
0点


2002/08/24 13:06(1年以上前)
> DVD-R も DVD+R の追記は規格で定義されていて、
は CD-R でいうマルチ・セッション相当の方式です。
書込番号:906981
0点





PS2の型名:10000番でDVDプレーヤ1.01では+RWが認識できません。
どなたかユーティリティーディスクのバージョンアップサービスで2.12にしている方動作報告をお願いします。
ちなみにDVDbitsetでも駄目でした。よろしくお願いします。
0点


2002/08/23 22:59(1年以上前)
国内販売のPS2で+RWに対応したのは37000番からのはずです。
それまでのPS2では+RW非対応(+Rは対応)です。
書込番号:905998
0点



2002/08/26 10:30(1年以上前)
やはりソフトというより、ハード的に無理なんでしょうか?
書込番号:909999
0点


2002/08/28 01:41(1年以上前)
無理ではないと思いますが、最近はDVD専用機が1万円を切ってますので
なにもPS2で再生しなくても・・・という気がします。
台湾や韓国で製造している安いDVD(国内ブランドが付いていても、安いのは
だいたいこれに該当する)はメディア適用範囲が広くて
−RW/+RWとも再生できたという話をよく聞きます。
ちなみに私はテクノスの13800円のDVDプレーヤを買いました。
(プロテクト解除機能付きのモデルですが、べつにDVDをコピーしよう
なんて元気は無いので関係ありません。単に安くて画質の良さげな
専用プレーヤが欲しかったんです)
書込番号:913042
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
