MP5125A のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

接続インターフェース:ATAPI 設置方式:内蔵 対応メディア:DVD+R/DVD+RW MP5125Aのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MP5125Aの価格比較
  • MP5125Aのスペック・仕様
  • MP5125Aのレビュー
  • MP5125Aのクチコミ
  • MP5125Aの画像・動画
  • MP5125Aのピックアップリスト
  • MP5125Aのオークション

MP5125Aリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 3月14日

  • MP5125Aの価格比較
  • MP5125Aのスペック・仕様
  • MP5125Aのレビュー
  • MP5125Aのクチコミ
  • MP5125Aの画像・動画
  • MP5125Aのピックアップリスト
  • MP5125Aのオークション

MP5125A のクチコミ掲示板

(3178件)
RSS

このページのスレッド一覧(全399スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MP5125A」のクチコミ掲示板に
MP5125Aを新規書き込みMP5125Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

B'sRecoderの読み取り互換性

2002/07/23 09:40(1年以上前)


DVDドライブ > リコー > MP5125A

スレ主 ぷぴおさん

そろそろ値段的にも安くなってきたので昨日MP5125Aを買いました。
付属していたB's Recoder GOLDのDVD+RW/+Rの設定で
「読み取り互換性を重視する」は有効にした方がいいのでしょうか?
あと今までCD-RW/Rの書き込みにWinCDR7を利用していたのですが、
DVD+RW/Rの書き込みにはどちらのソフトがおすすめでしょうか?

書込番号:848544

ナイスクチコミ!0


返信する
Antonio Carlosさん

2002/07/23 20:06(1年以上前)

こんばんは。

> 付属していたB's Recoder GOLDのDVD+RW/+Rの設定で
> 「読み取り互換性を重視する」は有効にした方がいいのでしょうか?

小容量データの書き込み時に本来はファイルサイズが 1GB 前後になるように
ダミーを追加して書き込む必要があるのですが、
ダミーがなくても読み取り可能なドライブが多いため、
DVD+RW/+R ドライブでは初期状態では
ダミーを追加しない設定になっています。
ダミーを追加(互換性を重視)した方が良いのかどうか
は用途によって異なります。

高い読み取り互換性が必要な場合にはチェックするべきだと思います。
互換性重視の場合は、他の付属ソフトの設定もチェックして、
同様の項目がないか調べて下さい。
『クイック・イジェクト(高速書き込み)をオフにする』
と表現されていることもあります。

添付 CD-ROM の [CD-ROM ドライブ]:\Ricoh\Util\ に CompatibilityRescue.exe
というユーティリティがあります。
これを実行し、MP5125A の設定を『Advanced Compatibility』にすると、
DVD+R ディスクが読み取りドライブからは DVD-ROM と認識され、
DVD-R を超える高い互換性が得られます。

互換性よりも書き込み速度を重視する場合には、
逆の設定にします。
予め読み取りドライブが決まっていて、
そのドライブで小容量データの読み取り時に
ダミー・データを必要としない場合には、
クイック・イジェクトを有効にしても問題ありません。

このように、用途によって使い分けが出来るのが、
DVD+RW/+R の優れたところです。

書込番号:849405

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぷぴおさん

2002/07/24 00:58(1年以上前)

Antonio Carlosさん、ありがとうございました。
とても参考になりました。

書込番号:849997

ナイスクチコミ!0


たまらこさん

2002/07/24 01:57(1年以上前)

基本的には使いやすい方でいいのではないでしょうか。
互換性は問題になる事は以外と少ないと思いますが、過去ログにいっぱい出てきますので、一通り目を通してみて下さい。+RWのROM化も必要ならできるようになりますよ。

書込番号:850116

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

XPのBackup

2002/07/22 08:27(1年以上前)


DVDドライブ > リコー > MP5125A

スレ主 Blue Eye 2号さん

MP5125Aを使ったBackup-DVDを作りたいので
お勧めのソフトを教えて下さい。
*WindowsXP
*Pentium4 2.0A
*DDR512MB

書込番号:846421

ナイスクチコミ!0


返信する
たまらこさん

2002/07/26 21:13(1年以上前)

XPの入ったパーテーションのバックアップの事ですか?
もしそうなら基本的且つ重要事項になるので、ハードディスク構成を教えて下さい。ATAPI接続かどうかも。

書込番号:855148

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

DVDドライブ > リコー > MP5125A

スレ主 Bear_Manさん

MP5125Aを使っているのですが・・
DVD+Rが一枚も焼けないんです・・・色々試して
11枚中11枚駄目でした(T_T)

症状としては・・・
焼きこみ時の動作が

HDDの(動作の)LEDが点滅
    ↓
MP5125Aの前面のLEDが点滅
(焼きソフトの実行率(?)のカウントは上がって行く)

HDDの(動作の)LEDが点滅
(焼きソフトの実行率(?)のカウントは停止)
    ↓
MP5125Aの前面のLEDが点滅
(焼きソフトの実行率(?)のカウントは上がって行く)

以下繰り返し・・・・

で書き込まれて行く様なのですが・・・

数パーセント(1〜6パーセント)まで行ったときの症状なのですが、
HDDのLEDが点滅して、次にMP5125Aの前面のLEDが一瞬ついたかと思
うと、そのままフリーズして、マウスもキーボードも効かなくなって
しまいます。

B's Recorder GOLD5を Ver5.00〜5.04→5.05にアップデータしても
MP5125AのファームウェアをVer1.27にしても
ドライバーをデフラグしても
B's Recorder GOLD5の作業領域を空きが9Gのドライブにしても
Norton AntiVirusのAuto-Protectを無効にしても

同じ症状です。


ちなみに、焼こうとしている内容量は3.6Gで
 CPU  : Athlon 1.2G
メモリ : 256MB
 OS  :Windows2000
焼きソフト : B's Recorder GOLD5 DX

なのですが・・・

もしかして初期不良なのでしょうか??
どなたか同じ症状の起きた方いらっしゃらないでしょうか?

書込番号:844942

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2002/07/21 15:39(1年以上前)

DMAチェックをオフにするとどうなりますか?

書込番号:845004

ナイスクチコミ!0


Antonio Carlosさん

2002/07/21 21:21(1年以上前)

リコーにお問い合わせされましたか?
せっかく、リコー製品を購入したのですから、
優れたサポートのお世話になられては如何でしょうか?

書込番号:845601

ナイスクチコミ!0


たまらこさん

2002/07/22 02:15(1年以上前)

夢屋の市さんのおっしゃるDMAはずしは試してみて下さい。リコーのサイトか取説に書いてあった気がします。私は旧パソコンのCDRでDMAをはずす必要がありました。
 リコーは概してサポートはしっかりしていますが、例外がないわけではないので、何かテストの指示を受けたら、それでどういう事が分かるのか聞き返してみて下さい。それに答えられない場合は分かる人に代わってもらい、原因のいろいろな可能性を一緒に推定してもらいましょう。どこのメーカーでもそうですが、頼りになる人に当たるか当たらないかで天国か泥沼地獄かが決まります。

書込番号:846236

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bear_Manさん

2002/07/22 09:09(1年以上前)

ありがとうございました。
昨日、一昨日とリコーのサポートセンターが休みで一応メールを
して返事まちの状態になのですが・・・(^^;

夢屋の市さん、たまらこさんのおっしゃる通り、HDD全部、
DVD+R/RW、CD-R/RW、全てのDMAを外したら・・・・
焼けました。。。

本当に有難うございます。
これで、通常DVD等を見るときはDMAをオンにして、焼くときは
外して焼けば良いみたいです。。。

本当に有難うございました・・・・。
もしよろしければ、なぜDMAを外すと正常に焼けたのか
教えて頂けると嬉しいのですが、あつかましいお願いで
すみませんm(_ _)m


書込番号:846455

ナイスクチコミ!0


akiru1さん

2002/07/25 01:19(1年以上前)

一度、ASPIのアップデートしてみたら、、、、
はまると死にますね。

書込番号:852045

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

メディアの価格

2002/07/20 17:46(1年以上前)


DVDドライブ > リコー > MP5125A

スレ主 ポコくん2002さん

先日、あきばお〜で5枚\2,850でリコーのDVD+Rを買いました。

現在、メディアはどのくらまで安いのが出ているのでしょうか。
Ritecとかは安いと聞きましたが、+RWしかありませんでした。

書込番号:843250

ナイスクチコミ!0


返信する
みや猫さん

2002/07/20 21:57(1年以上前)

再掲ですが・・・・

昨日夕方秋葉原に行ったときの情報
●MAG LAB(磁気研究所)
  +R 在庫切れ
  +RW RITEK 700円/1枚
●エフ商会
  +R RITEK   2480円/5枚
  +R IMATION  2580円/5枚
  +R 三菱    2680円/5枚
●あきばお〜
  +R RICHO   2850円/5枚

書込番号:843636

ナイスクチコミ!0


スレ主 ポコくん2002さん

2002/07/21 18:14(1年以上前)

みや猫さん情報有難うございます。
DVD-Rと比べてなかなか安くなりませんね。

今度エフ商会に行ってみます。

書込番号:845230

ナイスクチコミ!0


PEPSIさん

2002/07/29 16:01(1年以上前)

7月29日
エフ商会の+R 価格情報(時間が無くて他はまられず)

IMATION 2680円/5枚
三菱 2980円/5枚
RITEK 在庫切れ
でした。月曜日は高い?

書込番号:860377

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

使用できますか

2002/07/20 11:18(1年以上前)


DVDドライブ > リコー > MP5125A

スレ主 白い迅帝さん

みなさんに教えて欲しいのですが、今VAIOPCV−J10使っております。2年も前の機種なのですが、MP5125Aの購入を考えております。
マシンスペックは セレロン500 メモリー128M HD 10Gなんですが、このMP5125Aは使用できますか?あと、使用出来るとしたら内蔵するタイプとIE1394とどちらがお勧めですか?みなさんの意見お願いします。新しいパソコンを買えと言うのはかんべんしてください。

書込番号:842681

ナイスクチコミ!0


返信する
たまらこさん

2002/07/20 12:50(1年以上前)

winは98ですよね? そうするとそのマシンの仕様としてIEEE1394に対応していないという事はありませんか?ソニーだから先取りしていたのかな?
 もう一つ心配なのは、5125で1394インターフェースはリコー以外の発売の物という事になりますね。すると、普通は不要ですから支障ないとは思いますが、互換性向上util(過去ログ見て下さい)はついてきませんから一応承知しておいてください。
 さて、内蔵は大丈夫そうな気がしますが、念のため詳しい方のレスを待って下さい。
 あと、予算が許すなら、メモリとハードディスクを増設するとすごく快適になりますよ。MP5125Aは大変快適ですが、大容量だけに画像とかいろいろやりたくなってくると思うんです。そうすると増設はどうしてもしたい所です。HD40Gで一万円でおつり来ちゃいますよ。

書込番号:842819

ナイスクチコミ!0


スレ主 白い迅帝さん

2002/07/20 13:17(1年以上前)

たまらこさん、返答有難うございます。OSはウィンドウズMeにUPグレードしました。IEEE1394はもともと付いてました。使ったことないのですが・・・メモリーとHDは増やすとして、CPU自体は大丈夫でしょうか?たびたびすみません。

書込番号:842865

ナイスクチコミ!0


なおちゃんさんさん

2002/07/20 14:11(1年以上前)

白い迅帝さん、こんにちは、
お使いのCPUはセレロンの500ですよね?

http://www.ricoh.co.jp/dvd/drive/mp5125a/spec.html

上記メーカーのサイトを見ていただければわかるのですが、
Pentium3またはCeleron700MHzプロセッサ以上となっておりますので
セレロンの500じゃちょっと厳しいんじゃないでしょうか?

最低でも(Pentium3またはCeleron1GHzプロセッサ以上推奨)くらい
あったほうがいいんではないでしょうか?

このスペックくらいなければ、焼きミスが多発するかもしれないですね
以上ご参考まで。

書込番号:842937

ナイスクチコミ!0


たまらこさん

2002/07/20 15:43(1年以上前)

おっと、なおちゃんさんさんのご指摘通り、DVD書き込み時だけスペックがいるんですねえ。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~nobukich/index_j.htmの作業環境利切り替えとか
http://home9.highway.ne.jp/ty4/inasoft/のすっきりシリーズを使って他の常駐ソフトをきれいに切った状態だといけるかも知れませんが、何とも言えませんねぇ。それぞれ掲示板があったと思うので尋ねてみられたら似たような状況の方いるかも知れませんよ。
 これらのソフトは、CDR焼きの時Just Linkがない時代には必需品でした。

書込番号:843060

ナイスクチコミ!0


スレ主 白い迅帝さん

2002/07/20 20:00(1年以上前)

なおちゃんさん、たまらこさん返答有難うございます。本日、日本橋に行って店員さんに聞きましが、ちょっと厳しそうですね。残念ですが、諦めます。皆さん、有難うございました。

書込番号:843438

ナイスクチコミ!0


す〜た〜さん

2002/07/21 09:12(1年以上前)

このMP5125Aを買うお金で、マシンの基本スペック上げて
マシンを更に安定させるという選択もできるですよ。
3万あれば結構UPできますよ。

書込番号:844475

ナイスクチコミ!0


スレ主 白い迅帝さん

2002/07/21 13:44(1年以上前)

す〜た〜さん、返答有難うございます。す〜た〜さんなら3万あったらどの様にされますか?ぜひ、教えてください。

書込番号:844852

ナイスクチコミ!0


す〜た〜さん

2002/07/22 00:02(1年以上前)

たとえば、ですが、
セレロン(FSB100)1Ghz(ウィラメットコア)にのせ変え、256MBメモリ増し、HDを欲張って80GBくらい(40GでもOK)にすると思います。
それでも一万ちかく余るので、それを元にまたコツコツ貯めてDVD+RW/+Rを買うとかがよいかと思います。

書込番号:846000

ナイスクチコミ!0


スレ主 白い迅帝さん

2002/07/22 19:32(1年以上前)

す〜た〜さん、有難うございます。今週教えて貰った内容で買いの行ってきます。

書込番号:847365

ナイスクチコミ!0


す〜た〜さん

2002/07/23 03:41(1年以上前)

まだ、買いに行ってなければ、よいのですが、
とりあえず、http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Pc/index.html
を参照して、自分のPCがどれくらいの内部倍率に対応してるか調べてみてください。(^^;型番聞いてなかった、、
多分、モデル的に1999年の型あたりだと思うのですが、、
あと、HDDの方も注意が必要です。
そのころだと、多分32GB以上のHDDを認識しないBIOS(だっけ?)なので、80GBHDをつける場合、パーティションを切るなどの設定をしてみてください。(32GB以下でです。)
注意事項かかなくて、すいません。

書込番号:848303

ナイスクチコミ!0


R-typeさん

2002/07/23 21:45(1年以上前)

VAIO PCV-J10にMP5125Aを換装して使っていますよ。ただ、CPUは、PEN3(カッパーマインFSB100)に乗せ変え、ハードディスクは30G増設、メモリー256に増設して使っています。OSはWIN98SEのままですけどね。
J-10のCPUはFSB100ものカッパーマインコアPEN3 か セレロンであれば、ぽんづけて大丈夫ですよ。もう売ってないかもしれませんが中古品を探してみればあるかもしれませんね。

書込番号:849621

ナイスクチコミ!0


す〜た〜さん

2002/07/23 22:25(1年以上前)

R-typeさん。
詳しい説明どうもです。
私、NECユーザーなもので、VAIOには知識的に狭いもので、、
ちなみにNEC PCVC500/1Dにはハマリます。ボタンが押しやすくなりました。

書込番号:849686

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

DVDでのシステムバックアップ

2002/07/20 09:25(1年以上前)


DVDドライブ > リコー > MP5125A

スレ主 たまらこさん

B'sを使ってXPのシステムバックアップをしています。バックアップ時はDOS上でなくwin上で行われる為、過去ログにも書きましたが、すっきりシリーズなど(他にアプリのインストールアンインストールがうまく行かない時やデフラグ時にもお薦めです)を使って、常駐ソフト等立ち上がり前の状態で行っています。
 安定してできているように見受けますが、なにしろ、こわくてリストアは一度もした事がありません。
 そこでお教え頂きたいと思います。
1.メディアはDVD+R,+RWを使っていますが、CDRを使ったば場合以上に何かリスクはありますでしょうか?
2.リストア時は起動フロッピーのDOSから行うかDVDをブータブルにしておくかになりますが、これについてはどちらが安全でしょうか?
 
 なお、http://www.din.or.jp/~ja1uzg/のBakWもテスト予定です。復帰時ちょっと操作が必要ですが、システムバックアップに対応していながらファイル単位で扱っていてなんかいいかも?! どうでしょうね?

書込番号:842528

ナイスクチコミ!0


返信する
garugaruさん

2002/07/21 23:13(1年以上前)

もしまちがえてたらすみません
何かの雑誌で詳しくは忘れましたが、Win2000系ではB'sを使ってのシステムバックアップしても実はそのままではブートできないと書いてました。
他のOSとデュアルブートにしてWindowsバックアップを使ってブートしていないほうのCまたはDドライブをバックアップする方法もあるようです

書込番号:845870

ナイスクチコミ!0


ガオライオンさん

2002/07/22 00:55(1年以上前)

私の所ではWinXP HEをDVD+RWでバックアップしていますが、今のところDVDブートで正常にリストア出来ています。失敗したことが無いので注意点とかは解りませんが、FDよりはDVDの方が安心できる気がします。

書込番号:846124

ナイスクチコミ!0


スレ主 たまらこさん

2002/07/22 02:08(1年以上前)

garugaruさん情報ありがとうございます。たぶん、「2000やXPでは、起動ディスクを98かMeで用意しておかないとDOSから使えないよ」という話とは違いますでしょうか?もし記憶があればお教え下さい。
ガオライオンさん、これは力強い実例ありがとうございます。お使いになっているのはB'sですか? よし、私もDVDブートのテストだけしておこう!
 他の皆さんも引き続き、注意点や失敗例等も含めお教え下さいまし。

書込番号:846226

ナイスクチコミ!0


ガオライオンさん

2002/07/22 17:04(1年以上前)

ドライブに付属していたBs Goldです。ご指摘のとおりWinMEの起動FDを利用してブータブルDVDにしています。(確か、起動FDは1枚でないと上手くいかなかったと思います。)
また、別のHDDにはリストア出来なかった気がします。(確かではありませんが)

書込番号:847125

ナイスクチコミ!0


garugaruさん

2002/07/22 20:12(1年以上前)

「起動ディスクを98かMeで用意しておかないとDOSから使えないよ」という話とは違いますでしょうか?」

>>すみません、詳細は忘れてしまいました。

ただ別の記事でWin98のリストア自体でもWin98起動FD2枚は手動で1枚に編集する必要があると見た覚えがあります。

書込番号:847427

ナイスクチコミ!0


スレ主 たまらこさん

2002/07/24 02:07(1年以上前)

いろいろありがとうございます。滅多に必要にならないがいざという時のために絶対絶対必要であり、確実でないと困るのがシステムバックアップですよね。
 当面、常駐ソフトを確実に切った状態でB'sでのブータブルDVDバックアップ、という形で行ってみます。ノートパソコンの人でもできる方法ですから、友人にもやらせてみようっと。

書込番号:850137

ナイスクチコミ!0


ガオライオンさん

2002/07/30 01:23(1年以上前)

重要なことを忘れていました。
当方、98SEとデュアルブートの為FAT32を利用しています。ご存知とは思いますがリストアはDOS起動ですのでNTFSは多分ダメだと思います。

書込番号:861438

ナイスクチコミ!0


スレ主 たまらこさん

2002/07/30 02:16(1年以上前)

ありがとうございます! XPにUPした時フォーマットとしては優れているNTFSにしようかと思ったのですが、結局なんとなくしませんでした。
 こうした重要な場面で結構対応していない物もあるので、万年初心者の私は、今更ほっとしています。
 おかげさまでその後もさくさくバックアップできています。相変わらずリストアしてないですけど・・・
 今後もよろしくお願いします。

書込番号:861527

ナイスクチコミ!0


ガオライオンさん

2002/09/30 01:21(1年以上前)

ごめんなさい、ウソ書いたみたいです。
先日FATのパーティションをリストアしたときに見てみたら、NTFSのパーティションも見えてました。多分NTFSでもOKみたいです。(試したことはありませんが)

書込番号:973697

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MP5125A」のクチコミ掲示板に
MP5125Aを新規書き込みMP5125Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MP5125A
リコー

MP5125A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 3月14日

MP5125Aをお気に入り製品に追加する <10

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング