MP5125A のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

接続インターフェース:ATAPI 設置方式:内蔵 対応メディア:DVD+R/DVD+RW MP5125Aのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MP5125Aの価格比較
  • MP5125Aのスペック・仕様
  • MP5125Aのレビュー
  • MP5125Aのクチコミ
  • MP5125Aの画像・動画
  • MP5125Aのピックアップリスト
  • MP5125Aのオークション

MP5125Aリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 3月14日

  • MP5125Aの価格比較
  • MP5125Aのスペック・仕様
  • MP5125Aのレビュー
  • MP5125Aのクチコミ
  • MP5125Aの画像・動画
  • MP5125Aのピックアップリスト
  • MP5125Aのオークション

MP5125A のクチコミ掲示板

(3178件)
RSS

このページのスレッド一覧(全399スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MP5125A」のクチコミ掲示板に
MP5125Aを新規書き込みMP5125Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DVD+Rについて

2002/07/20 01:28(1年以上前)


DVDドライブ > リコー > MP5125A

スレ主 たーぼーーさん

DVD+Rにホームビデオの動画をMPG2変換して書き込み民生機で再生する場合はDVD+Rメディアはvideo用を使用しないといけないのですか?もとからフォーマット形式が違うのですか?もしdata用のDVD+Rに書き込んだ場合は民生機では再生できないでしょうか?パソコンでも再生できませんか?
どなたか宜しくお願いします。

書込番号:842109

ナイスクチコミ!0


返信する
idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/07/20 01:40(1年以上前)

過去ログにたくさん情報があるのでご覧になってみるといいと思いますよ(^^)

書込番号:842133

ナイスクチコミ!0


スレ主 たーぼーーさん

2002/07/20 03:14(1年以上前)

過去ログにありましたね。検索掛けたんですが50日にしていたのでひかかりませんでした。videoもdataも一緒なんですね。videoの方を買ってしまって失敗した。2枚だけですけれども。これからはdataだけかいます

書込番号:842274

ナイスクチコミ!0


スレ主 たーぼーーさん

2002/07/20 03:14(1年以上前)

お礼を書くの忘れちゃいました。有難うございました。

書込番号:842277

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/07/20 04:07(1年以上前)

v(^^)v

書込番号:842329

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

CyberLink PowerDirector2.0 お使いの方へ

2002/07/19 18:56(1年以上前)


DVDドライブ > リコー > MP5125A

スレ主 悩む熊さん

CyberLink PowerDirector2.0 お使いの方に質問です。このソフトの試用
版を試してみましたが、映像品質を決めるビットレートの変更方法が分かりませんでした。製品版では変更が可能でしょうか。
 5000でしたのでMPEG-2への変換は早くよかったのですが、画質は満足できませんでした。トランジション効果を設定できよいなと思ったのですが、ビットレートを8000ほどに変更して画質を向上させることができるなら購入したいと思っていますので、教えてください。

書込番号:841288

ナイスクチコミ!0


返信する
TTTMさん

2002/07/20 17:48(1年以上前)

MP5125AとPowerDirector2.0Proの組み合わせで使っています。
試用版でもビットレートの変更は出来たと思います。
ムービーの作成の「手順1」で「一般的なプロファイル」からMpeg2Videoを選んで、「手順2」でプロファイルを「新規作成」すればビットレートを好きなように設定できます。
肝心の画質については試用版で確認してみて下さい。
私は各種編集ソフトを試用してみた結果、一番Mpeg2の画質がいいと感じたPowerDirectorを買ったのですが、その後「TmpegEnc」の多機能、高画質を知ってからは、PowerDirectorはAVI出力用として使っています。
それからおまけ情報として、つい最近バージョンが2.1に上がりました。

書込番号:843254

ナイスクチコミ!0


スレ主 悩む熊さん

2002/07/21 09:59(1年以上前)

TTTMさん、早速にレスをありがとうございます。PowerDirector2.1Proの
試用版をためしてみます。

 私も以前に「TmpegEnc」を試して高画質を認識したのですが、オーサリングで音ズレがでたので、一社のソフトでないとキャプチャーからオーサリングや
焼きこみまではうまくいかないと思うようになりました。

 「TmpegEnc」でMPEG-2への変換のあと、何のソフトでトラジション等の効果を付けたり、オーサリングされていますでしょうか、音ズレなどでていませんか。教えていただければ幸いです。

書込番号:844535

ナイスクチコミ!0


TTTMさん

2002/07/21 23:23(1年以上前)

私は音ズレが出たことがありませんが、本家のTMPEG-Encのホームページの掲示板にいろいろと書き込みがあるようです。

>「TmpegEnc」でMPEG-2への変換のあと、何のソフトでトラジション等の効果を付けたり、オーサリングされていますでしょうか、音ズレなどでていませんか。教えていただければ幸いです。

MPEG-2ファイルは思う所でカットができなかったりといろいろ不便なので、トランジションやタイトル入れは、MPEG-2への変換の前に行って、最後にTMPEG-EncでMPEG-2に変換しています。
悩む熊さんの素材が何なのかは分かりませんが、私がデジタルビデオカメラから取り込む場合の方法は
1.PowerDirector2.1Proでカメラからキャプチャ→タイトル、トランジションなどの編集→DV-AVIファイルとして出力。
2.TMPEG-EncでMPEG-2に変換
3.PowerDirector2.1Proでオーサリング→DVDに焼く
となっています。
これで今まで音ズレはおこっていませんでした。
この場合ですとPowerDirectorでMPEG-2変換させるのに比べて、変換回数が1回多くなりますが、PowerDirectorの売りの一つであるSVRTがあるのでDV-AVI→DV-AVIの変換はほとんど画質が落ちないようです。

もしPowerDirectorでのエンコードに満足できるのであれば、上記のように面倒なことをしなくても、1つのソフトで全てをこなせるのでこれが一番簡単と言えば簡単ですね。

書込番号:845896

ナイスクチコミ!0


スレ主 悩む熊さん

2002/07/22 23:52(1年以上前)

回答いただきありがとうございます。下記のご説明がよくわかりません。まことに恐れ入りますが再度教えてください。私は娘の撮影したDVカメラの映像をDVDとするのが主な目的です。

AVIファイルで編集したあとDVカメラに戻して一本のAVIファイルにして、それから再度キャプチャーしてTMPEG-Encでmpeg-2変換するのでしょうか。

<1.PowerDirector2.1Proでカメラからキャプチャ→タイトル、トラン<ジションなどの編集→DV-AVIファイルとして出力。
<2.TMPEG-EncでMPEG-2に変換

私はmpeg-2ファイルがサイズ的に小さいので扱いが楽なことから、編集はmpeg-2にておこなうことしか考えていませんでした。ファイルの繋ぎ目でDVDプレーヤーがストップしてメニューに戻ったり、映像品質が落ちたり、音がズレたりでうまくいきませんでした。AVIで編集が基本なのですね。

書込番号:847894

ナイスクチコミ!0


TTTMさん

2002/07/23 00:39(1年以上前)

DVカメラの編集でしたら私と目的が一緒ですね。

>AVIファイルで編集したあとDVカメラに戻して一本のAVIファイルにして、それから再度キャプチャーしてTMPEG-Encでmpeg-2変換するのでしょうか。

カメラに戻す必用はなく、ハードディスクにDV-AVIファイルとして出力します。それをTMPEG-Encで読むのですが、もしDV-AVI(Type-I)形式のファイルが読み込めない場合は
http://missinglink.systems.ne.jp/007.html
を参考にされると良いと思います。

>私はmpeg-2ファイルがサイズ的に小さいので扱いが楽なことから、編集はmpeg-2にておこなうことしか考えていませんでした。

AVIファイルの編集はハードディスクの容量を非常に使いますが、画質を考えるとハードディスクを増設してでもAVIファイルのまま編集したほうがいいと思います。
AVIファイルの編集でしたら、PowerDirector以外にも選択肢があるようですしフリーソフトもあります。
ただ、編集、エンコード、オーサリングの3段階でそれぞれで最高の機能を求めると出費がかさむのでとりあえず私は上記のような方法をとってます。
MP5125Aのバンドルソフトがもう少し使えるものだったら良かったのですが・・・。

私もここ半年程編集の方法で色々悩み、試用版を試したりここでお世話になったりしながら今に至っていますが、まだまだ勉強中です。

書込番号:848063

ナイスクチコミ!0


スレ主 悩む熊さん

2002/07/24 12:46(1年以上前)

いろいろ教えていただきご感謝を申し上げます。安い編集や書き込みソフトでいかに良い作品に仕上げるかが難しいところですが、教えていただいたことを基本に記念に残るすばらしい作品作りにチャレンジしたいと思います。

 たいへんありがとうございました。今後に分からないところがありましたら
ご面倒でも、またご教授いただけますようよろしくお願いいたします。

書込番号:850742

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

価格はまだ下がる?

2002/07/19 17:13(1年以上前)


DVDドライブ > リコー > MP5125A

スレ主 5125A購入予定者さん

ここ2、3日で価格がかなり下がったようですが、
まだまだ下がるかなぁ?皆さんどう思いますか?

書込番号:841149

ナイスクチコミ!0


返信する
DELLでもいいかなぁ〜さん

2002/07/19 17:21(1年以上前)

んー、悩みどころ。。。(^^ゞ
でも、最安値のナニワ電機さんは、地方住まいの小生には、
送料込価格なので嬉しい限り。。。(^。^)

ちなみに、対応も早いし、今までまったくトラブルがなかったです。。。
(回し者じゃありませんよっ!)

書込番号:841157

ナイスクチコミ!0


たまらこさん

2002/07/19 17:40(1年以上前)

ぐ、ぐやじい! ほんと私が買い終わった後からどんどん安くなってる気がする・・・
 今見たら、ヨドバシカメラポイント還元で実質33830円ですよお。。。この機種に関してはビックは高いですねえ。
 メディアは+RW+Rそれぞれ600円台400円台で一休止していますが、このさくさく感から言って十分許せる気がしています。

書込番号:841177

ナイスクチコミ!0


す〜た〜さん

2002/07/19 17:57(1年以上前)

たまらこさん
悔しいのはわかりますが、しょうがないことですよ。
私も38000円地元で買いました(買ったはいいが、つけてない、、、@2日目(笑
でも、それだけ早くMP5125Aを堪能でき、他者へのアドバイスもできる。それだけコミニュケーションのとり方もできたというわけです。
欲しい物を手に入れた喜びを、堪能しましょう。

書込番号:841194

ナイスクチコミ!0


mass90さん

2002/07/19 18:12(1年以上前)

何でも同じですね。 ”ほしい時”が”買い時”ですね。
あの極端に値下がりしたメモリーでさえ、底値で買うことは出来なかった!

書込番号:841221

ナイスクチコミ!0


garugaruさん

2002/07/19 21:28(1年以上前)

まだまだ下がる

書込番号:841539

ナイスクチコミ!0


相原 展幸さん

2002/07/19 22:10(1年以上前)

現在、京急川崎駅前ヨドバシカメラで、¥39,800でポイント還元18%で提供中。

書込番号:841609

ナイスクチコミ!0


たまらこさん

2002/07/21 16:22(1年以上前)

私が買った時もよどばしは店頭の方がポイント還元高かったです。

書込番号:845056

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ATAPI接続について

2002/07/18 22:13(1年以上前)


DVDドライブ > リコー > MP5125A

スレ主 たーぼーーさん

一般的にATAPI接続のCD-RWやDVD+RWなどはIDEフラットケーブルを使用しますがATA33のフラットケーブルを使用するのが一般的なんですか?それともATA100とかでも可能ですか?どなたか教えてください。宜しくお願いします。

書込番号:839728

ナイスクチコミ!0


返信する
金剛マエストロさん

2002/07/19 01:16(1年以上前)

光系ストレージのケーブルに凝るのはおまじない以上の意味はないよーな
気もするけど、金剛は見た目に違うケーブルが並んでいるのはイヤなので
HDと揃えとります。

まぁ、最近のマザーはIDEのケーブルが1本しか付いてないことが多いん
で、付録のケーブルでCD-ROMつないで、HD用は少し高いのを奢る...とい
うのが普通なんじゃないの?

(金剛)

書込番号:840162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/07/19 02:19(1年以上前)

私はノイズ対策に全部ATA100ケーブル使っています。
気休めですね

書込番号:840266

ナイスクチコミ!0


たまらこさん

2002/07/19 11:04(1年以上前)

便乗質問なんですけど、ATA100ケーブルなどを引きづり出してドライブを外置きしたら動作は不安定でしょうか?
スリムケースなどの場合に、電源さえ用意すれば外付け感覚で使えないかと...

書込番号:840675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/07/19 14:47(1年以上前)

不安定なことはないけど、騒音や振動、見た目の悪さに耐え難いですが

書込番号:840947

ナイスクチコミ!0


たまらこさん

2002/07/19 17:22(1年以上前)

早速ありがとうございます。ATA100ケーブルならだらしなくないし、モバイルラックとか使えば一応、何とかなると思うんです。
要するに、本体内増設ができない場合、USB2やIEEE1394もいいけど、何たって標準ディバイスとして繋げれば、システムバックアップソフトなど、DOSから認識できないとダメな場合でも対応できますから。

書込番号:841159

ナイスクチコミ!0


スレ主 たーぼーーさん

2002/07/19 18:56(1年以上前)

有難うございました。ATA100で接続しても問題ないんですね。

書込番号:841284

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

DVD+Rが焼けない

2002/07/18 18:12(1年以上前)


DVDドライブ > リコー > MP5125A

一昨日MP5125Aを購入しました!

さっそくセットして書き込んでみようと、バンドルのB's入れてデータをDVD+Rに焼こうとしました・・
するとメディアは認識するのですが、容量が足りませんとかいわれて書き込めませんでした。
データ容量は4255Mです。
ファームウェアが1.18だったので1.27に、B'sもver3.25を3.29にしましたがダメでした。
DVDは見れます。
ちなみにCD-Rは焼けました(!?)

あとでCD-RドライブとDVD+Rドライブを入れ替えてみようと思いますが、、
他にやってみることはありますか?

スペックは以下です。
SOTEC PEN3-733 mem-128M HDD-1.6G空き/40G CD-R DVD+RW/+R OS-WinMe

書込番号:839345

ナイスクチコミ!0


返信する
神崎さん

2002/07/18 22:15(1年以上前)

>データ容量は4255Mです。
>スペックは以下です。
>HDD-1.6G空き/40G CD-R DVD+RW/+R OS-WinMe
書き間違いでなければHDDの空き容量が足りないだけだと思います。
10GBくらい空けて置いたほうが良いでしょう。

書込番号:839738

ナイスクチコミ!0


スレ主 AGFさん

2002/07/18 23:42(1年以上前)

1回6Gほど空けたんですがだめでしたんで、、
10G以上空けないとだめなんですね・・
なんとか空き容量を増やしてみます!

書込番号:839944

ナイスクチコミ!0


神崎さん

2002/07/19 00:57(1年以上前)

Windows98/98SE/Meではひとつのファイルサイズの上限が4GBとなる為に、
DVDメディアへの書き込みの際、書込むファイルサイズ合計が4GBを超えると、
書込み実行時イメージファイル作成中にエラーが発生します。
で、このエラーの場合はイメージファイルを作成しないオンザフライ方式で
書込みを行うと回避出来るのですが、AGFさんは「容量が足りません」
と表示されるんですよね・・・。

>データ容量は4255Mです。
これも微妙な感じかと・・・少しデータ削って+RWで試してください。

DVDのディスク容量は、1024ではなく1000の倍数で計算されているので
12cm 片面ディスク:4,700,000,000Byte(=4.377GB)
となっていたり、約4.25GBとか約4.47GBなっている場合もあり、
PCデータとムービーでも違うと書いてあったり・・・
説明書で微妙に最大書込み量が違うんですよね。

それからDVDへの書込み時には付加されるデータがあります。
・UDFのボリューム情報 256[sector] = 256*2[KB] = 512[KB]
・UDFのインデックス情報(ファイル・ディレクトリ名など)により変化します。
各ファイルサイズの増加2[KB]単位で切り上げ よって、これらの総和が
増加量となりますので、約5MB程度増えると考えておいて下さい。

書込番号:840121

ナイスクチコミ!0


スレ主 AGFさん

2002/07/21 10:19(1年以上前)

結果報告遅くなって申し訳ありません。
富士山登っていました。
夜から登ったのですが風がすごく&気温3度で頂上までは×でした。
体力はまだあったのですが、寒さ対策を軽視していたのでダメですね。

さて、
12G空けて試しに1G書きこんでみたらできました!
外付けHDDがUSBなので転送するのに3時間ほどかかりましたが・・
試しに書きこむのにDVDを数枚使うとなると痛い。1枚約500円だし・・
これからさらにDVDのことを勉強します!

神崎さんありがとうございました!

書込番号:844570

ナイスクチコミ!0


たまらこさん

2002/07/21 16:27(1年以上前)

IEEE1394やUSB2のボックスがバルク扱いで安く出ている事がありますから、ハードディスク入れ替えると快適ですよ。

書込番号:845065

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

mu.

2002/07/17 15:58(1年以上前)


DVDドライブ > リコー > MP5125A

先日MP-5125Aを購入しました。
データのバックアップが目的なのですが、この書き込み速度で有れば実用になりそうです。
8cmのCD-RWに書き込めないのは残念ですが...

ところで、市販されているDVD-Video(映画など)のバックアップは可能なのでしょうか?
勿論悪用する気はなく、技術的興味で試してみたのですが可能なのか不可能なのかまだ分からない状態です。

書込番号:837145

ナイスクチコミ!0


返信する
こばしさん

2002/07/17 16:08(1年以上前)

>市販されているDVD-Video(映画など)のバックアップは可能なのでしょうか?

できますよ。やり方はここに書かないですけど。

書込番号:837157

ナイスクチコミ!0


DELLでもいいかなぁ〜さん

2002/07/17 16:09(1年以上前)

物理的に考えましょう。
片面1層ならどーにか・・・(^^ゞ

書込番号:837161

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2002/07/17 16:19(1年以上前)

複製防止措置を回避する行為自体が犯罪ですから、
法律的には悪意があろうがなかろうが違反は違反って事ですね。
悪意があったかどうかは量刑に影響する話です。

書込番号:837174

ナイスクチコミ!0


スレ主 mu.さん

2002/07/17 16:43(1年以上前)

早速のレス有り難うございます。

市販のDVD-Videoの価格を考えると不正コピーをする気は全くありません。
メディアの価格はともかく、PCを占有される時間を考えるとかえって高く付いてしまいます。

無用な心配をお掛けして申し訳ありませんでした。

書込番号:837207

ナイスクチコミ!0


cdma2000/1xさん

2002/07/17 20:16(1年以上前)

コピーは犯罪ですが、実際にやるかどうかは各個人が判断する事で
それについてどうこう意見はありません。

ここに情報が載っていますので、興味があればご覧下さい。
http://www2.wbs.ne.jp/~cp-guard/


なお、私がわざわざDVDをコピーしようと思わない理由は
音楽CDと違ってデッドコピー出来ない(再圧縮するしかない)上、
メディアの値段や手間を考えると全然ワリに合わないからです。
特選名画DVDが1500円で売られる時代ですし、その値段なら
正規パッケージを買った方がトクですよね。


余談ですが、現時点ではコピーガードを外す行為が犯罪なのであって
映像や音楽を複写するのが犯罪なのではありません。
(例えば、コピーガードを解除せず、そのまま複写するVHSダブル
デッキが合法的に店頭に並んでいます。ガードを解除してないからです)

書込番号:837567

ナイスクチコミ!0


合法大好きさん

2002/07/18 09:14(1年以上前)

>勿論悪用する気はなく、技術的興味で試してみたのですが可能なのか不可能なのかまだ分からない状態です。
技術的興味なら、格好の解説本が市販されています。
「激ツール!裏技スペシャル!!」と言う本です。
その道のマニアには常識的な方法が、合法的?に分りやすく解説してあります。ご一読をお薦めします。

この本の紹介と購入は
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/detail/-/books/4883373096/contents/ref=ed_toc_dp_1_1/250-8157896-6163466

書込番号:838643

ナイスクチコミ!0


SmartRさん

2002/07/18 11:07(1年以上前)

↑高いね。そんなもん買わんでもチョット検索掛けりゃ分かるだろうに。

書込番号:838786

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MP5125A」のクチコミ掲示板に
MP5125Aを新規書き込みMP5125Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MP5125A
リコー

MP5125A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 3月14日

MP5125Aをお気に入り製品に追加する <10

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング