

このページのスレッド一覧(全399スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年7月12日 22:11 |
![]() |
0 | 6 | 2002年7月15日 00:31 |
![]() |
0 | 4 | 2002年7月12日 21:34 |
![]() |
0 | 9 | 2002年7月13日 23:08 |
![]() |
0 | 5 | 2002年7月12日 21:23 |
![]() |
0 | 12 | 2002年7月13日 17:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




neoDVDでaivファイルをエンコードしてDVD+Rに焼いたのですがPS2で(18000番)画像は見れるのですが音声が聞こえません、どなたかお分かりになる方ご教授お願い致します。
0点





先日、MP5125Aを購入しました。
DVD-RAM/Rドライブとどちらにしようか最後まで悩みましたが、×2.4倍速が決め手で、
MP5125A(DVD+RW/+R)を選択しました。やはり快適です。
ところで、WindowsPC(Gateway+WinXP)+MP5125Aで焼いたDVD+RWおよび+Rを、
手持ちのiMacDVにも読み込ませたいと思い色々やっていて、
+Rは成功しましたが、+RWはまだ成功していません。
+RWをiMacDVに読み込ませている方はいらっしゃいますでしょうか?
(★過去ログ:[694346]ではNGとの報告あり)
私としては、VRフォーマットでなく、データ(ISO9660またはUDF)が読めれば
良いのですが。
iMacDVのDVDドライブだと、media-IDチェックの問題以前に、
+RWは物理的に(光学反射率の低さで)読めないんでしょうかね?
下記に今までやったことを示します。
(1)リコーから送ってもらった+RWと+RのサンプルDISC(中身はVRフォーマット)を
iMacDVのDVD-ROMドライブに入れる。
→+RWと+RともNG。
「初期化しますか?」とのメッセージが画面表示されてメディア強制排出。
(2)自分で焼いた+RWをiMacDVのDVD-ROMドライブに入れる。
+RWの中身は、B'sRecorderでシーケンスライトしたデータファイル(Joliet)。
→そのままだと(1)と同様のNG。
★media-IDを書き替えるツール
(XP用コマンドラインツール:DVD+RW Command-line Bitset Utility)
でDVD-ROM互換に書き替え。-inqでmedia-IDが書き変わったことを確認。
→やはり(1)と同様のNG。
(3)+RWの中身をB'sClipでパケットライトしたデータファイルにして試す(UDF)。
★media-IDを書き替えるツール(同上)でDVD-ROM互換に書き替え。
-inqでmedia-IDが書き変わったことを確認。
→やはり(1)と同様のNG。
(4)今度はメディアを+Rにして、
+Rの中身は、B'sRecorderでシーケンスライトしたデータファイル(Joliet)。
★リコー添付の、+Rを常にDVD-ROM互換で書き込むようMP5125Aドライブを
設定変更するツールを実行。
→iMacDVで読み込み成功。
0点


2002/07/12 03:00(1年以上前)
普通にやれる事はおやりになったわけですが、汚れや劣化でドライブの読みとり性能が落ちる事は珍しくありませんから、D+RW Command-line Bitset Utilityの頁から互換性のリストに行き、お手持ちのマックに搭載のドライブを調べてみたらいかがでしょう。ここでcsかyesなら本来読めるはずと言う事になります。 ...よね?
普段+RWで焼いておいて必要な時整理して+Rに固定する、というのは、+RW渡しがだめな場合に限らず、なんと言っても高速快適な+RW,+Rですから、実用的です。
書込番号:826331
0点


2002/07/12 23:13(1年以上前)
本筋からずれますが…
RICHOが送ってくれるのはVRフォーマットじゃなくて、
+Rと+RWの「DVD-Video」のディスクじゃないですか?
+RWのVRフォーマットだったらぜひ欲しいところなので一瞬おおっと
思いましたけど、
+RのVRフォーマットってへんだし。
横やりすみません
書込番号:827737
0点



2002/07/13 01:37(1年以上前)
ご回答ありがとうございます。>たまらこ さん
手持ちのiMacDVに内蔵されているDVD-ROMドライブですが、
確かiMacDVは松下製で、新型iMacからパイオニア製になったとどこかの
記事で読んだ記憶があります。
(分解はちょっと度胸がないので。(^^;))
http://www.dvdplusrw.org/resources/compatibilitylist_dvdrom.html
で互換性ドライブリストを見てみましたが、
松下製で+RWは、YES(cs)か結構な確率でNOがありますね。
(んー、DVD-RAMを推進する松下ですね)
情報間違っていればご指摘下さい。
また、iMacDVで互換性確認された方いらっしゃれば情報お願いします。
書込番号:828031
0点



2002/07/13 01:38(1年以上前)
ご回答ありがとうございます。>むー蔵 さん
ご指摘どおり、リコーが送ってくれるサンプルディスクは「DVD-Video」
ですね。同封の紙に書いてありました。
(返信用封筒にちゃんと切手が貼ってあったのはちょっと感動。。。)
VR(ビデオレコーディングフォーマット)フォーマットへの対応は下記記事の
とおり、neoDVDの無償アップグレードで8月からですね。
楽しみにして待ちます。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0710/ricoh.htm
リコー、+RW/+Rドライブ「MP5125A」がDVD+VRフォーマットに対応
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020710/ricoh.htm
リコー、「DVD+VRフォーマット」対応アップグレードを8月から開始
―再生互換を維持しながら+RWへの追記や編集が可能
書込番号:828034
0点



2002/07/15 00:31(1年以上前)
自己フォローです。
iMacDVに内蔵されているDVD-ROMドライブですが、
Appleシステムプロフィール(Windowsのデバイスマネージャのようなもの)
でドライブ名が読めて、松下製:SR-8184でした。
http://www.dvdplusrw.org/resources/compatibilitylist_dvdrom.html
の互換性ドライブリストで見ると、
松下製:SR-8184は、「+RW:NO、+R:?」ですね。
従って、+RはOKになりましたが、+RWがNGなのは妥当なところなのでしょう。
書込番号:832090
0点





MP5125Aを購入したのですが、いざ、取り出しボタンを押して
みると、勢いよくバタンとトレイが開くのですが、こんなものなんで
すか?前に使ってたCD−RやDVD−ROMは、プレイステーション2
並の開き方なんですが、これは倍ぐらい勢いよく開きますけど、
これで普通なんでしょうか?
0点


2002/07/11 23:28(1年以上前)
そんなもんです。
書込番号:825944
0点


2002/07/11 23:31(1年以上前)
私のも、今までに見たことないぐらい勢いがいいです。
問題ないので、使ってますがこういうものでないでしょうか。
書込番号:825949
0点



2002/07/12 09:15(1年以上前)
そうですか、こんなもんだったんですね。
安心しました
書込番号:826570
0点


2002/07/12 21:34(1年以上前)
こんなもんですけど、
なんでこんなに早くしたんでしょうね。
謎だ。
書込番号:827523
0点





mp5125aを買うか、DVR-A04-Jを買うか迷っています。
用途は、題名にも書いたとおりMTVで録画したのを保存して、
一般的なDVDプレーヤーもしくは、PCのDVDドライブで再生です。
後は、バックアップかな・・・・。
[819280]や[821791]を読む限り、こちらの方がいいかと思いますが、 DVR-A04-Jの[661788]を読むと、ん〜〜〜〜どうしよう。と迷います。
システムバックアップは是非実現させたいですし・・・。
で、実際に使っておられる方に聞いてみるのが早いかと、投稿させて
頂きました。
MTVで録画した物は、普通に見る限りきれいに録画できていると思いますが、メディアに保存して再生したときも、同等に表示されるのでしょうか?
よろしく御願いします。
0点


2002/07/11 12:26(1年以上前)
私もDVDRW=リコー、MTV2000を使用してDVDRWへ焼いて
パイオニアのプレイヤーで見ています。
私が思ったには結構といいますか、かなり綺麗に再生されていると
思います。あと余談ですが4、5ギガバイトのMPEGを編集するのに
散々WinProducer2を使用して何度もアプリケーションエラーで
落ちていましたが昨日MPEGカッターなるものがあることを知り
使ってみたらあっさり編集できたのが感動しました。
書込番号:824862
0点


2002/07/11 17:10(1年以上前)
私も迷っています。
書込番号:825218
0点



2002/07/12 00:08(1年以上前)
MPEGカッターって、何ですか?σ(^◇^;)
私は単に、CMやいらないシーンを切ったり、並び替えたり
挿入したりできるだけで良いんですが・・・。
WinProducer3が出てましたよね・・・?
書込番号:826052
0点



2002/07/12 00:10(1年以上前)
(続き)
アプリケーションエラーって、OSは何ですか?
そんなに不安定なソフトなのでしょうか(謎)
書込番号:826057
0点


2002/07/12 12:34(1年以上前)
みなさん、こんにちわ。
WinProducer3はもう発売されたんですか?。
なら使ってみたいものです。
MPEGカッターはカノープスのダウンロードページよりダウンロード
できますのでお試しあれです。結構スムーズに動画が動きますし
安定しています。ただ以前私はWinDVR PCIを使っていたんですが
その頃に録画したMPEGは編集できないみたいで…悲しい限りです。
アプリケーションエラーの件ですが以前のWinDVR PCI時代の
動画ファイルだからなのかな?って気もして来ました。
でもMTV2000で録画した膨大なファイルもたちまちエラーでましたが…
違うかな…
OSはWindowsXPです。
書込番号:826799
0点


2002/07/12 23:15(1年以上前)
MP5125Aを買いました。キャプカードはMTV1000です。私もやはりキャプった動画のバックアップとDVD+Rに焼いてDVDプレーヤーで鑑賞することが目的でした。結果ですが、私のDVDプレーヤーはかなり古いものですが再生できました。ちなみにソニー製のDVP-S501Dです。で、画質ですがはっきりいって大変綺麗でしたよ。同等かもしくはそれ以上?ってくらいです。画質で迷う必要はないと思いますよ。録画は高画質(8Mbps)で撮ったものです。とてもいい買い物をしました。
書込番号:827746
0点



2002/07/13 00:02(1年以上前)
WinDVR PCIは、今 まさに使っています。(笑)
WinProducer3ですが、ヨドバシで見ました。
この夏にマルチなんとかっていう、新しい種類のドライブが
出るという噂もあり・・・・ん〜日曜日にでも出かけてみます。
書込番号:827855
0点



2002/07/13 00:04(1年以上前)
ジンジャ さん
ファームのアップデートをした後でも、+R+RW問わずに使えますでしょうか?
書込番号:827858
0点


2002/07/13 23:08(1年以上前)
リコーのダウンロードするHPを見ると「特に不具合がなければファームウェアのアップデートをする必要はありません」とあるので私はアップデートしていません。今のところ何も不具合ありませんので。
書込番号:829626
0点





http://watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0710/ricoh.htm
また新しい言葉がでてきました。で、これでフォーマットすれば
DVD+RWをつかってPS2で映像をみることができるってことかな?
そんなわけないよね。 うーむ。 これって結局なにがいいの?
0点


2002/07/10 14:28(1年以上前)
#回答ではありません。m(__)m
http://watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0710/ricoh.htm
この記事中の「neroDVD」は「neoDVD」の間違いですね。
一瞬プロジーがそういうソフト出しているのかと思った。(^^;
それでは、また・・・(^o^)/~~~
書込番号:823009
0点


2002/07/10 16:24(1年以上前)
VRのメリットはDVD-RAMやDVD-RWのVR規格のように編集できるところがメリッ
トでしょう。
書込番号:823183
0点


2002/07/10 16:27(1年以上前)


2002/07/10 18:48(1年以上前)
☆ oh、ななぁさん ☆
DVD の規格は非常にややこしいのですが、
この場合のフォーマットとはアプリケーション・フォーマットと
呼ばれるものです。
DVD メディアの種類を物理フォーマット、
ファイル・システムを論理フォーマット、
用途に合わせてファイルなどを書き込む形式を
アプリケーション・フォーマットと言います。
アプリケーション・フォーマットには他にも、
DVD-Video、DVD-Audio、DVD-Video Recording (DVD-VR)、
DVD-Audio Recording (DVD-AR) といったものが規定されていて、
ディスクの使用目的に合った形式で書き込みます。
DVD-VR は DVD-Video と互換性がないため、
DVD-VR で書き込んだ DVD ディスクは多くの DVD プレーヤーで再生出来ません。
この弱点を突いたのが、DVD+RW Video Recording (以下、DVD+RW VR)
ということです。
しかし、当然のことながら、
プレーヤーが DVD+RW メディアを読み取り出来なければ、
DVD+RW VR で録画したところで再生出来ません。
反対に DVD+RW を読み取り出来るプレーヤーでは、
再生が可能だと考えられ、大変便利なものだと思います。
ただ、DVD+RW VR 書き込みソフトでの録画が
実用になる画質かどうかは別問題です。
このソフトに限らず、多くのソフトが一時的に AVI キャプチャしたデータを
自前の MPEG-2 エンコーダでエンコードして書き込むようになっています。
時間の制約がある中でのソフトエンコードになり、
CPU 負荷が高い割には画質が良いとは言えません。
MPEG-2 キャプチャ・ボードが生成する MPEG-2 を
DVD+RW VR 書き込みソフトでそのまま録画出来るようになれば
画質の面でも心配はなくなりますが。
そのようなソフトはごく一握りで、私は、
Canopus の MTV1000/2000/2200SX に対応した
Panasonic DVD-Movie Album for Canopus しか知りません。
このソフトは、DVD-VR で録画するソフトです。
書込番号:823405
0点


2002/07/12 21:23(1年以上前)
以前[759403]で書き込んだ者です。
DVD+VRって、DVD-VRとは全然別のものだったんですね。
勘違いしていました。
原理的にはDVD+RW再生可能プレーヤなら、オッケーということですね。
でも、RICOHに3週間前くらいに+VR対応プレーヤについて質問したんですが、
>お問い合わせの件でございますが、誠に申し訳ございませんが
>明確になり次第ご連絡をさせて頂きますので今しばらくお待ち
>頂けますでしょうか。
ということでまだ回答をいただいていません。
うーん、まだ自信がないということでしょうか。
もっとも、公式に太鼓判を押すためにはいい加減に答えられないのでしょうが…
+RWが再生できて+Rが再生できないプレーヤが結構ある、という前例もあるし。
(ちょっと問題の質が違うかも)
それとやはり、neoDVDというのが(^^;
かと言って、Antonio Carlosさんが書いている Panasonicの
DVD-Movie Album for Canopus が+RWのVRに対応するなんて、
とても期待できないですよねえ。
Movie Writerに頑張ってほしいです。
書込番号:827503
0点





MTV2000でキャプチャをし、MovieWriterでオーサリング、Nero5.5で+RメディアにDVD-Video形式で書き込みをいままでしていました。
ところが、MP5125A のファームウェアを 1.27にしたとたん +RへNeroで書き込もうとすると新品メディアなのに容量が不足していますと出て書き込めなくなってしまいました。 サイズは3.8GByteなので問題なくおさまるはずですし
ファーム1.06 では全く問題なく書き込めていたので、1.27がおかしいように思えます。 同様な症状が出ている方がおられますでしょうか?
0点


2002/07/09 23:39(1年以上前)
私も1.27になってDVDもCDもNEROではうまく焼けなくなりました。
ただ、B'sやRecordNow、MovieWriter等他のライティングソフトでは
普通に焼けるので、どちらかというとNEROの問題のような気がします。
PRO-Gは対応がきわめて遅いので、どうしたものか思案中です。
5120が出たときも5125が出たときも、対応と書いてあるのに
まともに動かなくて困りました>PRO-G版NERO
書込番号:821951
0点


2002/07/10 01:34(1年以上前)
ネロのバージョンアップもしてみて下さい。日本のプロギアのサイトではなく、ネロを起動し、Helpからネロwebを指定し開いたメニューから直接本家のAHED社アップデートサイトに飛べます。
ここからjapanise版ダウンロードします。現在V5.590です。但し表示は日本語とはなりません。
私も日本サイトにあるv5.581でCDR焼きが変でしたがこれで直りました。
また、私の所では、MP5125Aのファームは1.18が最も良好です。
リコーのサポートは全員とは言いませんが親切な対応ですから、一つだけ前のファームをもらって試されてはいかがでしょうか?
尚、うちでは不思議な事にネロも5125も、どちらのバージョンでもDVDは安定しており、CDRだけがおかしかったです。
まあ、不具合には慣れずに、みんなでしっかりメーカーに報告して直してもらいましょう!
書込番号:822245
0点



2002/07/10 22:22(1年以上前)
もう慣れました(´・ω・`) さん、たまらこさん アドバイスありがとうございます。PRO−G版のNEROはやはりうまく動かないのですね。
しばらくは本家のNEROを使うことにします。
それからファーム1.18ですが、なぜかエラーがでてうまく書き込めません。
もしかしたらファイルが壊れているかもしれないのでダウンロードし直してもう一度挑戦してみます。
うちのは初期ロットらしいので、どこか不具合でもあるのかな とちょっと気になりました。
書込番号:823845
0点


2002/07/10 23:12(1年以上前)
あれっ?1.18はリコーサイトにありましたか?
一回リコーに電話で問い合わせてみたらいかがですか?。たいていはしっかりサポートしてくれると思いますが、そうでないと思ったら、一押しして、きちんと分かる人に代わってもらいましょう。
しかし、ある条件下である部分は前のバージョンが良かったとしても、ファームアップは当然よかれと思って行われているわけですから、最新のを使いたい気持ちもありますよね。
みんなで正当な建設的クレームを入れれば、次は更に良くしてくれる物と思います。
書込番号:823984
0点



2002/07/11 19:09(1年以上前)
たしかに1.18はダウンロードできませんね。
でも、なくなっているということは、1.27 で問題ないからともとれますし。
とにかく一度、RICOHに問い合わせをしてみます。
書込番号:825405
0点


2002/07/12 05:19(1年以上前)
エダやんさん、みなさん、こん○○は。
> たしかに1.18はダウンロードできませんね。
直リンクになりますが、一応まだ RICOH のサイトからダウンロードできるようです。
http://ext.ricoh.co.jp/dvd/exe/M5a21118.exe(2002/05/14 23:55 790,256 bytes)
ただし、現時点では既に正式なリンクがされていないファイルですので、
お取り扱いには十分御注意下さいますようお願い致します。
以上御参考になれば幸いです。
書込番号:826399
0点



2002/07/13 00:20(1年以上前)
問い合わせとしたところ、翌日に次のような回答がきましたので報告します。
------------------------------------------------
商品担当区へ確認したところ、海外サイトで掲載されている最新
バージョンへアップして頂かないとと上記現象が発生し、
MP5125A(F/W Ver1.27)では書き込みができないようでございます。
日本サイトにはまだそのバージョンがアップされておりませんので
今現在の回避策といたしましては、ファームのバージョンを下げて
頂く方法になってしまいます。
日本サイトでもバージョンがアップされましたら、Ver1.27へアップ
しお使い頂くことをご検討下さい頂ければ幸いです。
旧ファームウェアは、基本的にはご提供などは行っておりません
が、トラブルによりお客様が必要な場合は、送付可能なバージョ
ンをメールに添付してその都度送らせて頂いております。
MP5125A ファームウェアVer1.18をお送りいたします。
------------------------------------------------
ということでした。 1.18での検証はこれからですが、
RICOHのサポートは評判どおり、とてもよいですね。
書込番号:827895
0点


2002/07/13 00:38(1年以上前)
>商品担当区へ確認したところ、海外サイトで掲載されている最新
バージョンへアップして頂かないとと上記現象が発生し、
MP5125A(F/W Ver1.27)では書き込みができないようでございます。
すみません、前のやりとりが不明なのでちょっと意味が分からないのですが、上記問題が発生するのはネロのプロギアにあるバージョンの事ですか?
で、リコーMP5125Aファームウェアの方を1.18にダウンすればネロの問題ありバージョンでも問題が出ないという事ですか?
しかし、実際は、うちではリコーファームバージョンにかかわらずネロはAHEDにあるV5.590の日本語用でないとCDRで問題が出ましたから、まず、ネロをこれにしてからリコーの1.27,1.18の検討をなされた方がいいかもしれません。
日本サイトにはまだそのバージョンがアップされておりませんので
今現在の回避策といたしましては、ファームのバージョンを下げて
頂く方法になってしまいます。
日本サイトでもバージョンがアップされましたら、Ver1.27へアップ
しお使い頂くことをご検討下さい頂ければ幸いです。
旧ファームウェアは、基本的にはご提供などは行っておりません
が、トラブルによりお客様が必要な場合は、送付可能なバージョ
ンをメールに添付してその都度送らせて頂いております。
MP5125A ファームウェアVer1.18をお送りいたします
書込番号:827929
0点


2002/07/13 00:44(1年以上前)
すみません、上の書き込み、また不要な引用後半消し忘れました。
ところで、いずれの組み合わせでも、うちではDVD関係は問題がありませんから不思議です。
ライティングソフトの方は、DVDはまだ歴史が浅いですから、まだこなれない所がありますね。
書込番号:827942
0点


2002/07/13 01:45(1年以上前)
プロギアではなくプロジー
AHEDではなくAHEAD
AHEADのサイトにある日の丸データは日本語用ではなく
「日本のftpミラーに置いてある英語版」
そこんとこよろしく
書込番号:828048
0点


2002/07/13 02:02(1年以上前)
あうぅっ... では、上の方からもっとすごいのを
>ここからjapanise版ダウンロードします。
どっちにしろ日本語と関係ないんですね。失礼しました。
書込番号:828065
0点



2002/07/13 17:26(1年以上前)
RICOHからの回答をそのまま引用したのですが、どういう問い合わせをしたのか、これではわからないですね。
内容は
MP5125A の F/W を1.06 から 1.27 にしたところ
新品DVD+R メディアに NERO 5.5(PRO-G版) を使いDVD-Video形式で書き込 もうとすると「容量が不足しています。」のエラーが必ず発生します。
なにか対処法などありましたら教えてください。
F/W 1.06 では正常に書き込めていましたが、できるだけ新しいものを使いたいので 可能でしたら F/W V1.18 を、お送りいただけるようお願いいたします。
と だいたいこんな感じです。
で、実際の検証なんですが、時間がなくてまだ試していませんが、後日報告しますので...
書込番号:828999
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
