

このページのスレッド一覧(全399スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年6月12日 08:16 |
![]() |
0 | 9 | 2002年6月14日 01:06 |
![]() |
0 | 4 | 2002年6月12日 22:39 |
![]() |
0 | 2 | 2002年6月11日 22:10 |
![]() |
0 | 8 | 2002年6月16日 02:58 |
![]() |
0 | 2 | 2002年6月10日 22:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






初めまして、この度W杯を録画してPS2で見れるDVDを作ろうと思い、MP5125Aを購入しました。MTV2000で録画してCMカッターでまとめて、neoDVDで書き込もうとしたらしたら「容量が足らない可能性があります」というコメントが出てきました。CMをカットして映像ファイルは3.5Gほどに抑えたのですが、neoDVDの予想ディスクサイズは4847MBと増えてしまっています。映像ファイルの容量をもっと削らないと書き込みはできないのでしょうか?
あとバンドルされてたいくつかのソフトで書き込もうと試しましたが
PCで再生できるだけでPS2では再生できません。何度も書き込みに失敗してメディアをむだにしてしまいました^^;
初心者の質問で申し訳ないですが、メールでも構いませんのでどなたかご指導ご鞭撻の程を宜しくお願いいたします。
0点


2002/06/09 19:28(1年以上前)
PS2だと色々制約(制限)が多いみたいですよ。
「720x480」の解像度のみで「PCM音声」じゃないとダメだとか・・・
自作したDVDを観るのにはあまり向いてませんね。>PS2
ということで専用プレーヤーの購入を勧めます。
パイオニアのDV-545辺りでどうでしょう? 2万円前後で買えますし。
私はコレを使ってます。
書込番号:762530
0点


2002/06/09 20:39(1年以上前)
neoDVDは音声がPCMに変換されるので出来上がりのサイズが大きく
なるようです。実際のサイズは予想サイズよりやや小さく
なるようですが。
書込番号:762682
0点


2002/06/10 22:50(1年以上前)
neoDVDは公称80分しか書き込みできませんので、サッカーは不可能です。
既出ですが、Ver2以降のPS2ならMovie Writerで焼いたmp2のが読めるはず。
体験版で十分決勝まで間に合います。
書込番号:764792
0点


2002/06/11 17:14(1年以上前)
私の場合、キャプチャしたTV画像をneoDVDで焼いたディスクは、
PS2で再生出来ましたが...
(CPU:アスロンXP1600 HDD:40G ×2 MEM:512Mb
OS:WIN2000 DVD:MP5125A ディスク:リコーDVD+R)
ココも参考になるかも
http://www.ricoh.co.jp/dvd/cope/r_video.html
書込番号:766071
0点


2002/06/13 13:19(1年以上前)
むー蔵さんが紹介されているMovie Writerの体験版をおすすめします。私の記憶では、neoDVDはDVD規格に沿ったmpeg2のデータでも再圧縮していたはずなので、画質的にもあまりよくないと思われます。MTV2000なら、規格に沿っているはずなので、再圧縮なしでいけるはずです。これができるのが上記のMovie Writerというソフトです。
PS2の型番に関しては、むー蔵さんのおっしゃるとおりでして、私自身も実際に確認たことがあります(初期型では音が出なかった)。ちなみにPS2DVDプレイヤーソフトは、公式HPに最新のプレイヤーの入手法が書いてあります。
Movie Writer
http://www.ulead.co.jp/dmw/runme.htm
書込番号:769592
0点



2002/06/13 19:07(1年以上前)
皆様どうもありがとうござます。
返信の中で紹介されていた「Movie Writer」を試そうと思うのですが
このソフトってDVD+Rに対応してるんでしょうか?
書込番号:770254
0点



2002/06/13 19:11(1年以上前)
あ、ソフトのページを見てみたらversion1.0から1.5の変更点で+Rに対応ってなってました。^^;
書込番号:770263
0点


2002/06/14 01:06(1年以上前)
v1.5はまだ発売されていないんじゃないでしょうか。
とりあえず699334からのを読みましょう。+R、いけるはず。
ここの掲示板にはいい情報がいっぱい埋まっていますよ。
書込番号:771052
0点



初歩的なことですいません。調べてはみたのですがわからないのです。
それはメディアのデータ用とビデオ用の違いです。私はこのメディアの
違いは民生機のDVDレコーダーで使うのが後者だと思っていたのですが
民生機にDVD+Rメディア対応のDVDレコーダーはあるのでしょうか?
0点


2002/06/09 17:51(1年以上前)
著作権法上ビデオ用ディスクには私的録画補償金が含まれてますね。ですのでデータ用より少し高いはずです。著作権のある映像を録画する場合にはビデオ用ディスクを使用してくださいとのことですね。ちなみに民生機でDVD+Rが使える機種は私の知る限りでは記憶に無いですね(調べてませんのであるかもしれませんが)
書込番号:762319
0点

民生機は今のところ、少なくとも国内にはありませんね。
書込番号:762961
0点

すでに書き込みのあった内容だったのですね。
調べ方が足りずご面倒をおかけしました。
お返事まことにありがとうございました。
書込番号:768518
0点





OEMのIOデータ版を使用しています。同梱のMediastudio pro6ve
より、TMPGEnc plusがmpeg-2に変換すると画質がきれいなので使用して
いるのですが、オーサリングすると音ずれがおきます。付属ソフトの
Go!DVDでは音がかなり早く始まり、体験版のWorkShopでも10分を超える
ファイルではかなり遅れてきます。
娘のピアノ演奏をDVDにしているのですがうまくいきません。過去ログ
でMovieRiterでオーサリングしてWin-CDR7.0の書き込みで音ずれは
ないとされた方がいましたが、20分余のファイルでもOKでしたでし
ょうか。
オーサリングで音ずれが発生しています。同じ会社の製品なので同じ
ようにでる気がします。WorkShopは大変わかりやすく、フリーズの発生
もほとんどなく、使いやすいソフトなので購入をと思ったのですが、音
ずれで、ストップです。
同梱のStudioPro6veは説明書が添付されず、さっぱり使用方法が
わからず、そしてフリ−ズばっかりでとても使えません。パソコンの
環境でしょうか。
OSはwin2000 pentimV933 512Mbメモリ TMPGEncとの
組み合わせで音ずれのでないオーサリングソフトはあるのでしょうか。
どなたかご教授ください。
0点


2002/06/11 06:43(1年以上前)
LogitecのLDR-R258FU2ユーザーですが、悩む熊さんと結構近いPC環境(PEN3 866、512Mメモリー W2K、vaioLX30改)です。PowerDirector(商品添付)を使っておりますがDV→mpeg2は音ずれ・駒落ちが起こるので、DV→AVIでキャプチャー(sonyのDVgate使用)後AVI→mpeg2(DVD形式)(PowerDirector使用)で何とか使えております。一気にmpeg2にされておられるのなら、キャプチャーと変換を分けてされたらいかがでしょうか。
ちなみに焼きソフトはSonic MyDVDです。
PowerDirectorはダウンロードで制限はありますがお試し可能です。
やっぱりPen3ではこれらの作業はちょっときついみたいです。(LX30のvideo関係のハードがちょっとひどいのも確かですが・・・)
書込番号:765382
0点



2002/06/11 22:10(1年以上前)
参考になりますか??? さん、アドバイスをしていただきありがとう
ございます。DVカメラからIEEE1394で付属のソフトでキャプチャーして
できたAVIファイルをTMPGEncでMpeg-2に変換後にオーサリングしま
した。それで音ずれがでました。
体験版のWorkShopでもフリーズが多くでてきました。焼き上がり完了時に
エラーがでて、焼きあがったディスクは他のパソコンでは普通に再生できる
のに、作成したパソコンではそのディスクをいれるとすぐにフリ−ズしてし
まい再生できません。
再起動ばかりをしています。教えていただいたPowerDirectorでフリーズ
が多発するようでしたら、思い切ってパソコンをPen4に変えてみます。同梱
のMediastudio pro6veと体験版のWorkShopでも設定で画質重視モードが
選べる事がわかりましたので試してみようと思います。WorkShopでAVIから
オーサリングした上記のフリ−ズするディスクには音ずれがありませんでした。画質重視でファイルサイズがかなり増えましたが画質は満足できる
レベルでした。アドバイスにご感謝を申し上げます。
書込番号:766597
0点





5125Aの購入を決めました。
増設するときの事で教えてください。
5インチベイが4個あるパソコンで一番上にCD-ROMが入っています。
(2番目・3番目・4番目が空いています)
5125Aを4番目の場所に増設したいと思っていますが
問題はないでしょうか?
増設の時には上から順番に埋めていかなくてはダメなのでしょうか?
教えてください。
0点

バナナパフェ さんこんばんわ
何処のベイに入れても大丈夫ですけど、ドライブがくっついていると下のドライブの熱を上で受けることになりますので、余裕があるのでしたら、間を離しても良いと思います。
ただ、私の場合、二つのドライブ上下重ねたままですけど、問題なく使えています。
ただ、IDEの設定はMaster、Secondaryの設定を間違えないようにしてください。
書込番号:761293
0点

>ただ、IDEの設定はMaster、Secondaryの設定
Master、Slaveでした(;^_^A アセアセ
書込番号:761322
0点


2002/06/09 01:33(1年以上前)
ネタか?
書込番号:761347
0点

自作PCでしたら場合によってはメモリスロット等に干渉しかねません。
それが問題なければ取り付けは可能かもしれませんが
1段目と4段目では同じIDEケーブルでは繋げないかも知れませんね。
書込番号:761516
0点



2002/06/09 18:16(1年以上前)
書き込みありがとうございました。
あもさん、夢屋の市さん 疑問を解消できました。
ありがとうございました。
チョコパさん 意味が良くわかりません。
ひやかし OR からかい での記入なのですか?
今日5125Aを購入しました。これから増設作業に挑戦します。
書込番号:762362
0点


2002/06/10 10:12(1年以上前)
うちの5125A(発売日Yodobashi.com購入)は、どんなふうにジャンパー設定しても、slaveにすると認識されません、しょうがないので、旧CD-RWドライブをslaveにして、5125Aをmasterにしてます。
OSはXPpro、2000いずれでもです。マザーはGigabyte GA-8ITXです。
他にこのような症状の方いらしゃいませんでしょうか?
書込番号:763616
0点


2002/06/13 17:42(1年以上前)
もしかして、HDDも含めてIDEに繋がっているもののどれかが「Cable Select」になっていませんか?
はずしてたらごめんなさい。
書込番号:770038
0点


2002/06/16 02:57(1年以上前)
Zacharyさん、リプライ有難うございます。
IDEセカンダリーには、5125AとCD-RW(MasterとSlave、逆は不可)を繋いでます。
IDEプライマリーには、2台のHDDを2台ともCable Selectで繋いでます。
この場合でも、プライマリーのCable Selectが、セカンダリーに影響していまうのでしょうか?
仮に影響するとしましても、5125AとCD-RWを逆にした場合だけ駄目というのが不思議です。
もう少し、ご教授願えませんでしょうか。
書込番号:774682
0点





5125Aを買って1週間ほどの者です。
DVDが焼けて楽しくってしょうがないです。
僕はPS2しかないので今はDVD+Rで焼いています。
neoDVDは工夫のしようがないので(笑)いいですけど、
やはりいろいろいじってみたくなるのが人情というものですよね。
とすると、+RWで試行錯誤したい。よし、+R/+RW対応プレーヤー買っちゃおう!となるのは自然な成り行き。
ところでそこで「ん?」と思いました。
近いうちにDVD+RWビデオレコーディングフォーマットに対応しますよね。
まあ、とりあえずneoDVDってとこが渋いですが。
私の疑問というのは
「現在+RW対応が確認されていても、VRは読める機種と読めない機種がわかれたりして」
というもんです。
1.理論上は大丈夫
2.出てみないとわからない
3.DVD-RWのVR対応機種で+RW再生確認されていれば大丈夫
どう思われますか? 購入は待ったほうがいいと思われますか。
そんなことはRICOHに聞け!と言われるならそうします。
(でもやさしい表現でお願いします)
0点


2002/06/10 08:27(1年以上前)
私は東芝のSD−3500を使用。先週ヤマダで21000円でした。
これ、+RW、+Rも再生できます。それとMP3もCDも再生できて
画質が非常に美しい。おすすめ。
書込番号:763502
0点



2002/06/10 22:37(1年以上前)
どうも、さっそくレスありがとうございます。
東芝は意外と(?)+RW/+Rが大丈夫ですね。
価格も手ごろですし買ってもいいかなと思っています。
けど僕が心配したのは(杞憂なのか?)DVD-VideoじゃなくてVRフォーマットなんです。
パイオニアによる記述では-RWに関して、
「VRモード」で録画したDVD-RWディスクは、RW COMPATIBLEの表記のある
DVDプレーヤーで再生が可能です。
ということで、表記がないとVR再生ができないと言っている訳です。
SONYでも現行3機種しか対応してません。
まあ-RWのことなど知ったことではないですが、
+RWのVRだってプレーヤーを選ぶのでは、と思ったのです。
しかし、+RW対応を正式に謳っているプレーヤーはあるのでしょうか。
このモード、画像ソースと計画性に乏しい僕には魅力的なのですが。
(でもそのあと+Rにコピーしても汎用性出ないのかな)
まあ、なんにせよまだ世に出てないものにああだこうだ言ってもしょうがないか。
書込番号:764758
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
