MP5125A のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

接続インターフェース:ATAPI 設置方式:内蔵 対応メディア:DVD+R/DVD+RW MP5125Aのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MP5125Aの価格比較
  • MP5125Aのスペック・仕様
  • MP5125Aのレビュー
  • MP5125Aのクチコミ
  • MP5125Aの画像・動画
  • MP5125Aのピックアップリスト
  • MP5125Aのオークション

MP5125Aリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 3月14日

  • MP5125Aの価格比較
  • MP5125Aのスペック・仕様
  • MP5125Aのレビュー
  • MP5125Aのクチコミ
  • MP5125Aの画像・動画
  • MP5125Aのピックアップリスト
  • MP5125Aのオークション

MP5125A のクチコミ掲示板

(3178件)
RSS

このページのスレッド一覧(全399スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MP5125A」のクチコミ掲示板に
MP5125Aを新規書き込みMP5125Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

再エンコードされないソフト

2002/04/17 14:47(1年以上前)


DVDドライブ > リコー > MP5125A

スレ主 ドレミファさん

オーサリング時にMPEG2再エンコードされないソフトってありますか?
canopus DVstorm-RT(Premiere6.0)でエンコードしたものを再エンコードなしで焼きたいということなんですが・・・

* エンコードされたものを再びエンコードすると画質は劣化しますよね?

書込番号:661336

ナイスクチコミ!0


返信する
苴苴さん

2002/04/17 15:26(1年以上前)

>* エンコードされたものを再びエンコードすると画質は劣化しますよね?
かなり劣化するように思います。

私が使用している Ulead DVD MovieWriterは 再エンコードしていないと思います。

書込番号:661405

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドレミファさん

2002/04/18 00:32(1年以上前)

苴苴 さん レスありがとうございます

>再エンコードしていないと思います

「再エンコードしない」と確実なお答えをいただきたかったのですが・・・
Ulead DVD MovieWriterユーザーの方からの情報をお待ちしてます

書込番号:662370

ナイスクチコミ!0


sharonさん
クチコミ投稿数:629件

2002/04/18 01:06(1年以上前)

再エンコードしません。

と言うかUlead DVD MovieWriterは
完全なオーサリングソフトなので、WinCDRなどと違って
DVD形式のMPEG以外は選択できません。

また、M2Pのまま処理することでオーサリングスピードと
収録容量を稼いでいます。

画質も元のままです。

書込番号:662449

ナイスクチコミ!0


sharonさん
クチコミ投稿数:629件

2002/04/18 01:08(1年以上前)

追伸
もし、心配なら体験版を使ってみることをお勧めします。http://www.ulead.co.jp/dmw/runme.htm

書込番号:662453

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドレミファさん

2002/04/18 01:22(1年以上前)

>Ulead DVD MovieWriterは
>完全なオーサリングソフトなので、WinCDRなどと違って
>DVD形式のMPEG以外は選択できません。

なるほど

sharonさん ありがとうございました
とりあえず体験版を使ってみます

書込番号:662476

ナイスクチコミ!0


アップル3さん

2002/04/18 10:02(1年以上前)

neoDVDはだめだね。

MTV2000で録画した4.5Gのデータが再エンコードされるためか
5G超えてしまいます。動きの多い映像もカクカクになります。

Uleadは確かに再エンコードしないみたいで映像もMTVもってて
良かったという感じですがファイルを全て舐めているためか
エンコードしない割りに処理が遅いですね。

どちらかというと凝った編集機能は要らないので
再エンコードせずに高速でDVD−Video作れるソフトが
欲しいですね。


書込番号:662806

ナイスクチコミ!0


sharonさん
クチコミ投稿数:629件

2002/04/18 15:31(1年以上前)

アップル3 さん

データの段階で4.5GBでは物理的にDVD+Rに収録不可能ですよ。
最大容量が4.482MBなんですから。
メニューなんかも考えると4.2-4.3GBが限界で,これはオーサリングソフトの
問題ではないです。

DVD MovieWriterは遅いですか?

720MBをライティングまで8分なので気分的には
12倍CD-Rを使っている程度のスピードは有りますよ。

4GBのライティングにドライブ自体が20分掛かる現状では
十分な速度だと思います。
あとはPCの高速化で対処できますからね。

書込番号:663181

ナイスクチコミ!0


アップル3さん

2002/04/18 15:59(1年以上前)

sharon さんすみませんでした
4.5Gじゃなくて4.2?です。

どちらにしてもオーサリングソフトは慎重に探そうと思います。

書込番号:663215

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DVDドライブ > リコー > MP5125A

スレ主 まぶおさん

5125A付属のソフトNEO DVDにスマートビジョンPRO3でキャプチャーしたMPEG2ファイルを読み込ませようとしてもうまく読み込んでこれません。ファイルの拡張子のm2pをmpgに変えたりといろいろ試してみましたが駄目みたいです。
うまくいく方法が分かれば教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:660797

ナイスクチコミ!0


返信する
Cたろうさん

2002/04/20 13:23(1年以上前)

neoDVDで使えないMPEG2ファイルは、WinProducer2で読み込んで、DVD形式のMPEG2に変換してみてはどうでしょうか?
または、DragnDropで書き込んでみるとか。

書込番号:666418

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

+Rが焼けない・・・

2002/04/16 22:44(1年以上前)


DVDドライブ > リコー > MP5125A

スレ主 トーチくんさん

DVD+RWは問題なく焼けるのですがDVD+Rが上手く焼けません。

焼けないとは
1.ドライブにブランクメディア(+R)を入れフォーマットせずNEODVDでDVD-VIDEO形式で焼いたらハングアップした。

2.ドライブにブランクメディア(+R)を入れフォーマットしたら(B'S CLIP)エラーコード〔0053-0004-0091-00c4〕が出て、内容は「Hard Wareエラーが発生しました。システム/ドライブを再起動して再度、実行して下さい。ドライブが壊れている可能性があります。」と出た。
その後再起動したら入れていたDVD+Rは全く反応無し。(フォーマットもできず)でもDVD+RWは問題無し。

と以上のように2パターンを試みましたが結局焼けませんでした。
どなたか同じような現象で悩んでいる方いませんか?
又、対処方をご存知な方いませんか?
もう2回失敗しているので3回目も失敗するのでは・・・と心配です。
(メディアが高いから失敗したくない)
よろしくお願いします。

書込番号:660235

ナイスクチコミ!0


返信する
Findさん

2002/04/16 23:13(1年以上前)

私も購入しましたが+Rはもったいなくてまだ試してないなぁ。
・・・なんか不安になって来ました。

ところで、ココで訊くよりもまずメーカーにメールした方が良いのでは?
ココで貴方に何か示唆したとして、再検証で失敗したらまた+Rがアレですし・・・
それにダメになったメディアを送れば交換してくれるのではないでしょうか。

書込番号:660320

ナイスクチコミ!0


agalさん

2002/04/27 21:06(1年以上前)

B's Recorder Gold で aviやexeファイルを+Rに焼こうとしたら
書き込み中に失敗しました。(エラーコード:2a0491c1
念のためオンザフライをOFFにしましたが、再び失敗しました。
メディアが700円なので失敗を繰り返すわけにはいかず、
メーカーに問い合わせてみる予定です。
+RWはまだ試していません。

書込番号:679516

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

+R/RWとminiDVDに対応したDVDプレーヤー

2002/04/16 16:06(1年以上前)


DVDドライブ > リコー > MP5125A

質問させてください。

この RICOH MP5125A の購入を検討しています。
このドライブで作成したDVD(+R/RWディスク)を再生することが出来て、尚且つ
CD-R/RWにMPEG2をオーサリングして書き込んだminiDVDを再生することが
できるDVDプレーヤー(DVDデッキ?)をどなたかご存知ないでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:659604

ナイスクチコミ!0


返信する
(=^・・^=)さん

2002/04/16 16:22(1年以上前)

以下に載っているプレーヤーではMini-DVDが再生できるようです。
国内で購入できるのかな?
メーカーのホームページを書いておきます。
http://www.sunpowerusa.com/dve6samdvdpl.html

書込番号:659628

ナイスクチコミ!0


スレ主 Jr.さん

2002/04/16 18:21(1年以上前)

ご紹介ありがとうございます。

当方も多少調べたのですが、やはり国産プレーヤーでは
そういうのは存在しないのでしょうか。残念です。

書込番号:659779

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

イベントビューワのエラー

2002/04/16 03:00(1年以上前)


DVDドライブ > リコー > MP5125A

MP5125Aをさっそく購入し、使用してみました。
B'sClipにてDVD+RWメディアをフォーマットし、撮りためていたMPEGデータをメディアにコピー。 書き込み自体は正常に行われ、中身もキチンと見られるのですが、ふと「コントロールパネル」→「管理ツール」→「イベントビューワ」→システムログを見てみると、大量にエラーログが記録されてます(-_-;)。内容は

「ドライバは \Device\CdRom1 でコントローラ エラーを検出しました。」

というものです。 同内容のものが書き込みの開始/終了時に計10回弱記録されるようです。

おなじ操作をCD-RWで行ってみましたが、この場合は問題ありません。また、B'sRecorderおよびB'sClipを最新のものにアップデートしても改善はしませんでした。

・・・今のところ実害はないみたいですが「イベントビューア」がエラーの山となり、どうも気持ち悪いです。みなさまの環境ではいかがでしょうか?また、解決方法などご存知でしたら、お教えいただけると幸いです。

以下は 当方の環境です(関係しそうな部分のみ)

OS: W2ksp2
M/B: ASUS P4T-E
DVD: Toshiba MD1612 (セカンダリ マスタ)
    MP5125A(セカンダリ スレーブ)
常駐ソフト: Norton AntiVirus2002 (書き込み時はオートプロテクトを無効)
       B'sClip ver3.26

書込番号:658914

ナイスクチコミ!0


返信する
茶毛さん

2002/04/17 03:29(1年以上前)

確かに私のもログにはエラーが多く出てますね。なんでしょうかこれ?

環境はWin2k(たぶんsp2)、5125Aはプライマリマスタ、スレイブにはHDを
つないでいます。マザーはASUSのCUBX-E。ノートンの2001は入ってますが
常にONです。B'sClipは一回入れましたがシステムが不安定な感じなので
削除しました。

書込番号:660777

ナイスクチコミ!0


スレ主 かげさん

2002/04/17 04:47(1年以上前)

実害ありました(-_-;)。 DVD+RWを入れた状態ではMediaPlayer7.1を起動させることができません。 メディアに記録されたMpegファイルはもちろん、HDD上にあるMP3やMPEGファイルの再生もできません(メディアを取り出すと再生可能になります)。 

WMPがらみということで、もしやと思い『Adaptec CD再生プラグイン』をアンインストールしてみたところ・・・それですべての不具合が解消されました(WMPはやや不安定ですが^^;)。 

現在はリコー、BHAに不具合報告をし、その返信を待ちつつ上記の状態で様子を見ているところです。

茶毛さんのところではどうでしょうか?

書込番号:660803

ナイスクチコミ!0


茶毛さん

2002/04/17 14:24(1年以上前)

私の場合はB'sClipを入れてないせいなのかもしれませんが、
メディアプレイヤー7.1で問題は特に出ていないようですね。
購入してからまだ10回ほどしか焼いてはいませんが、焼き自体に
問題は見受けられません。ただシステムがちょっと不安定になった
ような気がします。映像編集やDVDオーサリングソフトなんかを色々
入れたのでそのせいかも。

書込番号:661308

ナイスクチコミ!0


efu1さん

2002/05/11 19:09(1年以上前)

私も「かげ」さんと全く同じ現象です。
解決できていましたら教えてください。

書込番号:707219

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

4.5GB焼くのに1時間以上かかりました。

2002/04/16 02:14(1年以上前)


DVDドライブ > リコー > MP5125A

スレ主 若いつもりさん

MP5125Aを購入し早速使ってみました。
先ず、+RWにB'sクリップで1GBほどのMPEG1ファイルを焼いたら10分かかりました。
次に+Rに、2.5GBのMPEG1ファイル+1GBのMPEG1ファイル+文書ファイル等、合計4.5GBのデータファイルをB'sRecorderGOLDで焼いたところ、なんと1時間15分ほどかかりました。型録には4.7GBが20分と書いてあったのに!?
私のマシンは自作でCPUはDURON800MHzです。1.5GHz以上の速さのCPUでないと型録通りの速い書き込みはできないのでしょうか?どうぞ、ご教授願います。

書込番号:658868

ナイスクチコミ!0


返信する
世の中ね顔かお金かなのよさん

2002/04/16 02:28(1年以上前)

……PIOモード???

書込番号:658885

ナイスクチコミ!0


世の中ね(以下略)さん

2002/04/16 02:32(1年以上前)

そんなはずは無いか……。失礼しました。

書込番号:658890

ナイスクチコミ!0


スレ主 若いつもりさん

2002/04/16 02:33(1年以上前)

自己レスです。型録(チラシ)には「4GBのデータ記録も約20分で行えます」と書いてあり、4.7GBではありませんでした。訂正します。私の書き込み方法がよくないのか、判断に苦しんでいます。速く書き込む良い方法、知恵がありましたらお願いします。CPUを変えろ!は言わないで下さい。

書込番号:658894

ナイスクチコミ!0


世の中ね(以下略)さん

2002/04/16 02:54(1年以上前)

まあ4,7GBと4GBの間違い程度はこの際どうでも良いと思います。
実際にソースはネット上からでも簡単に見つかるので。
http://www.ricoh.co.jp/dvd/drive/mp5125a/product.html

で、PIOモードの方はそんな事ないと思うんですが、大丈夫ですよね?

書込番号:658910

ナイスクチコミ!0


スレ主 若いつもりさん

2002/04/16 03:16(1年以上前)

世の中ね顔かお金かなのよ さん 返事有難うございます。私のマザーボードはASUS/A7V166です。Via製のチップだからと思いますが、システムのDVD-ROMのプロパテイでDMAにチェックが入れられないのです。入れたとしても、再起動するとチェックが外されています。あるいはバイオスの設定がまずいのかも知れませんが、初心者のため、よく分かりません。ご案内のあったURLも閲覧しましたが、解決方法は分かりませんでした。恐れ入りますが、できましたら具体的に指示をいただけると有り難いです。よろしくお願いします。

書込番号:658932

ナイスクチコミ!0


世の中ね(以下略)さん

2002/04/16 03:35(1年以上前)

http://www.ricoh.co.jp/dvd/support/faq/mp5125a/01.html#s_anc21
コレですね。

で、問題のASUSのサイトなんだけど、相変わらずアレなんで(泣)
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/こっちでも見ればヒントがあるかもです
って言おうとしたら更に悲しい事になってて(本日朝5時まで)、
そもそもマザーボードに問題があるのかどうかは謎と言うのが現状です。
申し訳なし。
仕方が無いのでこんな所を……。
http://www.faith-go.co.jp/html/support_faq.htm#3-12
ダメだ俺(泣)。

書込番号:658948

ナイスクチコミ!0


スレ主 若いつもりさん

2002/04/16 09:24(1年以上前)

世の中ね顔かお金かなのよ さん 誠に有り難うございました。今朝5時ころまでいろいろ研究していただいたのですね。感謝感激です。私は3時16分に掲示板に書き込んだ後、寝てしまいました。ご指摘いただきました最後のフェイスの対処法を今晩帰宅したら試します。バイオスも新バージョンに変えようかと思います。CD-Rに書き込む時間は通常の時間でできますので、DMAにチェックがないまま1年半以上使用していました。

書込番号:659124

ナイスクチコミ!0


短気2さん

2002/04/16 10:21(1年以上前)

OSは何でしょうか?察するところWin9x系のWinMEかな?

>Via製のチップだからと思いますが、システムのDVD-ROMのプロパテイでDMAにチェックが入れられないのです。入れたとしても、再起動するとチェックが外されています。

VIA-ChipでもDMAにチェックは可能なはずです。本ドライブを所持していませんので確認は出来ませんが、きっと、御使用の環境ではOSがDMA転送が可能であると判断されていないのでしょう。
先ずはBIOSにそれらしい項目を探してみてください。
例えば「Enhansed〜」や「IDE TOP Performance」等の項目です。
他の方法としては…現在はきっとMS製のATAPIドライバを使用されているのですよね。常用出来るかはわかりませんが、VIAの4in1ドライバ中のATAPIドライバを入れてみるのはいかがですか?
確かこれはDMAチェックボックスはグレイアウトするのですが、ツール上で変更が出来るはずです。
MS製に戻したければ、「追加と削除」から削除後(もしくはインストーラを実行してアンインストール)にデバイスマネージャからIDEのコントローラを削除して、再起動してください。

Win2KやWinXPなら、現在の転送モードがひと目でわかるのですが、Win9x系はツールを使う等しないと、素人目にはわからないので不便ですよね。

書込番号:659185

ナイスクチコミ!0


スレ主 若いつもりさん

2002/04/16 12:43(1年以上前)

短気2さん、貴重な情報有り難うございました。ご指摘の通りOSはMEです。早速帰宅したらいろいろ試してみます。なお、マザーボードはASUS/A7V166と先述しましたが、A7V133の間違いかも知れません。

書込番号:659365

ナイスクチコミ!0


世の中ね(以下略)さん

2002/04/16 14:26(1年以上前)

多分133か266のどちらかの間違いなんだとは思うけれど、今回に関しては
それもそんなに重要な間違いじゃないと(勝手に)思っているので
個人的には問題なし。です。

書込番号:659495

ナイスクチコミ!0


スレ主 若いつもりさん

2002/04/16 22:04(1年以上前)

世の中ね顔かお金かなのよ さん そして 短気2さん、いろいろ親切なアドバイス有難うございました。お陰様で型録通りの時間で書き込みできるようになりました。
先ずBIOS設定の変更を試みましたが、該当箇所が見つからず、BIOSを更新してみました。1001Cから1008Aへの更新ですから、かなり古いまま使っていたわけです。先述のとおり、今まで特に不具合を感じませんでしたのでそのままにしていました。BIOSの更新により、DMAにチェックが入るようになりました。
本日の結果は、+RWにB'sクリップで1GBほどのMPEG1ファイルを焼いたら5分で終了。予定通りでした。次に+Rに、合計2.26GBの4つのMPEG1ファイルをB'sRecorderGOLDで焼いたところ、24分ほどで終了しました。
BIOSの更新に今まで気を遣った事は少なかったですが、今回の事により、いい勉強になりました。お二人様、誠に有難うございました。すっきりしました。お陰様で今晩は早く眠れます。

書込番号:660144

ナイスクチコミ!0


スレ主 若いつもりさん

2002/04/16 22:19(1年以上前)

自己レスです。肝心なところを間違えて書きました。「+Rに、合計2.26GBの4つのMPEG1ファイルをB'sRecorderGOLDで焼いたところ、24分ほどで終了しました」と書きましたが、4.26GBが正で2.26GBは間違いです。大変に失礼しました。念のため、私のマシンのマザーボードはA7V133でした。

書込番号:660186

ナイスクチコミ!0


世の中ね(以下略)さん

2002/04/17 05:56(1年以上前)

お疲れ様です。正常に稼動するようになって何よりでした。
A7V133なら、BIOSの更新で状況が改善する可能性がある……と。

次に同様の質問があった時には、今回のこのスレッドを参考に、
もちっと質問者が即座に解決できるよう配慮したいと思います。

何をして、その結果どうなったかまでちゃんとUPしてもらって、御礼を
言いたいのは本当は私の方。

書込番号:660828

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MP5125A」のクチコミ掲示板に
MP5125Aを新規書き込みMP5125Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MP5125A
リコー

MP5125A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 3月14日

MP5125Aをお気に入り製品に追加する <10

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング