

このページのスレッド一覧(全399スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年1月13日 16:55 |
![]() |
0 | 6 | 2003年1月16日 12:49 |
![]() |
0 | 2 | 2003年1月17日 21:27 |
![]() |
0 | 1 | 2003年1月15日 01:26 |
![]() |
0 | 2 | 2003年1月14日 10:52 |
![]() |
0 | 3 | 2003年1月12日 00:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




+RWのフォーマット済みのディスクは認識しますが、DVD+R/+RWのブランクディスクを認識してくれません。ただし、フォーマットもブランクディスクを認識してくれないので、このドライブではできなく、5120でフォーマットしてからの使用になります。ドライブの故障でしょうか?
尚、CD-Rは、普通に使えます。
ファームも最新にしてます。
パソコンは自作機です。
0点


2003/01/13 16:55(1年以上前)
私もこのドライブでBsCLIPを使用してフォーマットできないときがありましたが、IDEの転送モードをDMAからPIOのみに変更したところ正常にフォーマットできるようになりました。マザーのチップセットによっては、
PIOモードでしか正常にできないことがあるみたいですよ。
書込番号:1213068
0点





MP5125AでDVD+RWを焼いてカーステレオあるいはカーナビゲーションで再生したいのですが、再生互換を調べるとPANASONICのCXーDVP292Dしか無いようなのですがどなたかカーステ、またはカーナビで再生できる機種をご存知のかたがいらっしゃれば 教えてください。
0点

IOのDVDRW-AB4.7P2のほうに書きましたが
ADDZESTのワンボディモデルで再生できました。
保証はしませんが。
書込番号:1210878
0点



2003/01/13 13:36(1年以上前)
ADDZESTのワンボディモデルで読めたとのことですが、申し訳ないのですが機種名を教えていただけますか?
書込番号:1212602
0点


2003/01/13 17:49(1年以上前)
最近トヨタ車を購入し純正のDVDナビ、NDDP−W52R(パイ
オニア製)を付けました。
テレビ番組をDVDビデオ化し、MP5125Aで+Rに焼いたとこ
ろ、特に問題なく再生できました。
+RWは今後確認していくつもりです。
ご参考までに。
書込番号:1213200
0点

すいません。P2のほうじゃなくて再生できたナビのほうに書いていました
http://kakaku.com/bbs/res.asp?FileName=HandleView1.asp&ParentID=971727&BBSTabNo=0
MAX420VDです。
書込番号:1213572
0点


2003/01/14 13:07(1年以上前)
MovieWriter2を使いRICOHの5125Aで焼いていますが、
カロッツェリアの「AVIC−H99」にて+R/+RWともに再生できます。
5125Aに付属のneoDVD4.0で焼くと再生できませんでした。
書込番号:1215623
0点


2003/01/16 12:49(1年以上前)
アゼストのカーナビNVC710VDですけど問題なく再生できてますよ。
ソフトはneoDVDです。
書込番号:1221001
0点





WinProducer3のOS対応についてなんですけど
*RICOHのHPでは98SE対応
*canopusのHPでは対応してないような感じ
どっちが本当なんでしょうか?
(WIN98SE)
0点


2003/01/13 18:10(1年以上前)
InterVideo の主な人気ソフトは、
名称が同じでも幾つかのバージョンがあります。
一つは、本家の InterVideo 純正のもので、
ハードウェアに添付されるのは大抵これです。
もう一つは、カノープスや InfoMagic が
InterVideo 版に少し手を加えて発売しているものです。
内容の変更に若干コストが掛かっているため、
InterVideo 版よりも高価になりますが、
機能が豊富だったり、スキンが増やされていたりします。
しかし、変更された内容によっては、
当然ながら対応 OS が減る可能性も考えられます。
また、カノープスはハードウェアも開発しているため、
カノープス版ではカノープス製ハードウェアの機能を
利用可能なことがあります。
書込番号:1213274
0点



2003/01/17 21:27(1年以上前)
WinProducer3で検索したらカノープスのが出てきたんで勘違いしてました、
InterVideoのソフトだったんですね、ごめんなさいありがとう。
書込番号:1224549
0点





今現在、neodvd4.0を使用してますが、nedvd4.1二アップグレードしようと考えてます。。4.0はエンコード時にビットレートがえらべないですが、4.1ではえらべるのでしょうか?それともしよければ、4.1の使用感を教えていただければありがたいのですが・・・
0点


2003/01/15 01:26(1年以上前)
とりあえずアップグレードしました。
エンコードの画質は高・中・低から選べます。高しか試して
いませんが、DVDプレイヤのビットレート表示だと5〜8Mbpsぐらいです。
まだ4.0すら使い込んでいないので使用感は語れませんが、画面は
画質が増えたのと、オプション画面のオーディオストリームでLPCMか
4.1で対応となったAC3が選べるようになりました。ちなみにAC3は
384Kbpsでした。
書込番号:1217627
0点





少し前に VAIO ノート(PCG-SRX3/BDなど) に付属していた PCGA-CRWD1 という DVD ドライブで MP5125A で作成した DVD+R の DVD-Video が読み込めた方はいらっしゃいますか?
当方、RICOH の ROM 化ツールを使用して作成した DVD+R で10 枚くらい試してみたのですが全滅でした。
もし読み込めた方がいらっしゃいましたら教えてください。
0点


2003/01/10 20:20(1年以上前)
『DVD+RW ふぁん』に再生互換性の情報がありますよ。
書込番号:1204554
0点



2003/01/14 10:52(1年以上前)
Antonio Carlos. さん お返事ありがとうございます。
PCGA-CRWD1 は +R 読出しが × になってるので、やっぱりダメみたいですね。
ありがとうございました。
書込番号:1215382
0点





すごく基本的な、あるいは勘違いした質問かもしれませんが、
5125AのメリットのひとつにROM化を挙げる方が多くいら
っしゃいますが、ROM化した場合、たとえば+Rは読める
けど+RWは読めないといった家電のDVDプレイヤーでも
+RWが読めるようになる可能性が高くある、ということ
でしょうか?
0点

ドライブ・プレーヤーでの再生率の上昇については、個別に確認するしかないのですが、DVD BitSetterを使うと間違いなく互換性はあがります。
http://home10.highway.ne.jp/yokohama/dvdplus/あたりを参考にしてみてください。
書込番号:1201836
0点



2003/01/12 00:45(1年以上前)
ZZ−Rさん,ホーフブロイハウスさん ありがとうございます。
私は、家電DVDプレイヤーを、サムソンのDVD618Jを使って
いるのですが、このプレイヤーは+RWもーRWも再生できない、
となっているので、ROM化で+RWが再生できるとなれば、たい
へんうれしいのです。そのへんの個別の情報ってどこかにないで
しょうか?
書込番号:1208217
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
