

このページのスレッド一覧(全399スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年5月28日 01:22 |
![]() |
0 | 5 | 2002年5月20日 11:34 |
![]() |
0 | 7 | 2002年5月19日 07:42 |
![]() |
0 | 2 | 2002年5月16日 08:00 |
![]() |
0 | 2 | 2002年5月13日 20:46 |
![]() |
0 | 5 | 2002年5月16日 02:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




こんにちは。
ワールドカップをMP5125Aで録画しまくってやろうと目論んでいる購入前のものですが、みなさんにお聞きしたいことがあります。
いかんせん試合数が膨大なので、PCを新調しようと思っていて、キャプチャーしたものをダイレクトで+Rに書き込めればいいなあと思っているのですが、このキャプチャーと書き込みソフトならできる!といったものってありますか?
いちおうmpeg2での書き込みを想定してますが、キャプチャーについて素人なので皆さんのご意見を参考にさせていただきたいと思います。
よろしくお願いいたします。
0点

キャプチャーしたものをダイレクト書込みというのは
DVD録画できるデッキでなら楽勝な話ですが、
+R用に使えるDVDデッキは存在しませんし、
パソコンからならMTV2000+DVD-RAMとかなら出来ますが
+Rは知っている範囲では無かったんじゃないかな。
購入前ということですが、どうしても+Rじゃないと駄目でしょうか。
書込番号:738769
0点





IO-DATA製のOEMを買いました。ここの方が、掲示板が賑やかなのでここで質問させてください。
単純な質問なんですが、DVD+RWに書き込みするにはどうしたらいいんでしょう?OSは、XPhomeです。ドライブにDVD+RWメディアを入れて、ビーズレコーダーゴールドを起動しようとすると、ビーズクリップを終了してから起動してくださいと出てきます。しかし、ビーズクリップには、終了する選択肢がないみたいです。ビーズクリップは、DVD+RWには、対応してませんよね?ビーズクリップをマシンから抜くしか方法がないのでしょうか?
0点


2002/05/19 12:43(1年以上前)
ビーズレコーダーゴールドを起動してからDVD+RWメディアを入れる。
書込番号:721635
0点


2002/05/19 17:01(1年以上前)
常時ビーズクリップを使わないのであれば
窓の手というフリーソフト等でビーズクリップの自動起動を封じるのも手です
ビーズクリップが必要な時だけスタートメニューから起動するようにします
それでも可です
書込番号:721982
0点


2002/05/19 18:48(1年以上前)
B's Clip(Windows XP用)は、Ver3.23からRicoh純正ドライブであるMP5125Aに対応していますね(BHA社ホームページによる)。
OEM版であるRW5125Aにも、おそらく対応しているのではないでしょうか。もしそうであれば、DVD+RW、DVD+Rとも書き込みできると思います
(私自身は、Ver5を入れてしまったので、検証していませんが・・)
それに、通常、B's ClipとB's Recorder Goldは共存できると思いますよ。このあたり、BHA社にお問い合わせされると良いと思いますが・・・。
書込番号:722169
0点



2002/05/20 09:06(1年以上前)
いろいろとアドバイス有り難うございます。ビモータさんのやり方で、うまくいきました。もうひとつ基本的な質問させてください。DVD+RWっていうのは、パケットライトには対応してないのでしょうか?書き込んだものの削除は、最後のセッションあるいは全体だけが可能と言うことなんでしょうか?
私は、マシンのバックアップが、主目的なものですから、ファイル単位の
書き込み削除が、出来た方が使いやすいです。みなさんは、バックアップ機器としては、どのようにお使いですか?できれば、参考にお聞かせください。
書込番号:723349
0点



2002/05/20 11:34(1年以上前)
自己レスです。ビーズクリップを3.25から3.28にバージョンアップしたら、パケットライトで使用できるようになりました。いやー、良かった。
ところで、リコーのものは、マニュアル付いてます?アイオーのやつは、ほとんど、HELPを利用する形です。ほんと、便利悪すぎです。メディアも1枚も付いてないし、、、。メディアを加えた購入金額とユーザーの多さを考えたら、やっぱリコーのやつにしとけば良かったと今更ながら、そう思います。それでは。
書込番号:723497
0点




2002/05/18 18:04(1年以上前)
それは安いですね〜。
ちなみにメーカーは何処でしょうか?
書込番号:720015
0点



2002/05/18 18:53(1年以上前)
もち純正RICOHです。
書込番号:720107
0点



2002/05/18 19:12(1年以上前)
http://members7.tsukaeru.net/xeoncom/media.jpg
http://members7.tsukaeru.net/xeoncom/receipt.jpg
証拠になるかな・・・レシートです・・・
書込番号:720147
0点


2002/05/18 21:28(1年以上前)
安いですね〜。
どこで買ったか差し支えなければ教えてください。
書込番号:720352
0点



2002/05/18 21:51(1年以上前)
岡山県のとある店・・・(^_^)
書込番号:720413
0点


2002/05/19 01:49(1年以上前)
エ**パですね。私はよそで799円で買ってからそれを知って少しブルーになりました。
書込番号:720925
0点



2002/05/19 07:42(1年以上前)
お!すごいっすね
+RWは780円ぐらいです・・・
書込番号:721232
0点





neoDVDを起動し、DVDに書き込みしようとすると、ASPIライブラリをロードできませんと言われ、ターゲットドライブにMP5215Aが表示されません。同様の理由だと思うのですが、DVD-videoも再生不可です。どなたか解決方法わかりますでしょうか。以下動作環境です。
CPU:Pen4 2AGHz
M/B:P4X266A P4PA
Mem:PC2100 512*2
VGA:RADEON8500
S/C:Audigy PLATINUM
プロパティでは正常に認識されています。マザー付属の4in1ドライバ等はインストールされています。CD-ROMの読み込みは可です。PIOモードにしてみましたがダメでした。接続はセカンダリマスターです。
よろしくお願いいたします。
0点


2002/05/14 10:31(1年以上前)
メーカーサポートに同様の質問に対する回答がありました。
↓下記参照
http://www.ricoh.co.jp/dvd/support/faq/mp5125a/neodvd.html
書込番号:712330
0点



2002/05/16 08:00(1年以上前)
加罪さま
ご親切にありがとうございました。解決いたしました。
書込番号:715695
0点







2002/05/13 19:16(1年以上前)
その機種は持ってませんから分かりませんが書き込めないでしょうね。書き込めるんであれば話題になってるでしょうからね。
書込番号:711202
0点





過去のログにてDVDを作成するのはWinCDRがよさそうと思い、
娘の入園式のビデオをエンコード&DVD+RWに書き込みを行いました。PCではきれいに再生できました。
家族に見せようと思い、プレイステーション2に入れた所、
再生できなかったので、(DVD+RWはダメですものね)
DVDをバックアップにて、DVD+Rに書き込みました。
そしたら、失敗してしまいました。しかも2回も・・・。
こういうバックアップって、できないんですかね?
ご存知のかたいらっしゃいましたら、教えてください。
お願いいたします。
尚、環境は、OS:XP、メモリ:512MB、CPU:Pen4 1.6A
HDD、40G+30G(ともに20G以上の空き領域あり)
メディアは三菱化学のものとRICOH付属品を使いました。
0点


2002/05/13 08:56(1年以上前)
+Rへの書き込みは何で失敗したのでしょうか?
+RWからのDISCtoDISCのバックアップでしょうか?
その書き込み中であれば、読み出し側が+RWに対しての性能が良くないことが考えられます。+RWを正式にサポート表明しているのはリコーくらいでしょうから、一般的に他社製ドライブはたいして検証してないでしょう。よって何度もリトライが起きて失敗に至るのではないでしょうか?
書込番号:710401
0点


2002/05/14 02:49(1年以上前)
+Rの書き込みの失敗例として。
うちの場合、5枚焼いて3枚焼きに失敗しました。
色々とやったところ、デフラグかけたら焼きの失敗無くなりました。
参考までに、どうぞ。
書込番号:712095
0点



2002/05/14 23:07(1年以上前)
しばけんさん、ROCKSさん返信ありがとうございます。
DVDのバックアップなんですが、単一ドライブでのバックアップです
状況があいまいでした。すいません。
デフラグは試してないですが、OSをインストールしてから2日目の事なので、効果はないかと思われます。
でも、アドバイスどうりに1度やってみます。(^^;
しばけんさん、ROCKSさんはDVD+RWからDVD+Rへのバックアップはできているんですね?
という事はOS側の問題に絞られるという話ですので、
ちょっといろいろ時間おいたりして試してみます。
ありがとうございました
書込番号:713306
0点


2002/05/15 15:29(1年以上前)
魔王TAKさん、
そうなのですか、単一ドライブでの失敗ですか。
ちょっとビックリです。一般的には一番安全な方法だと思えますが...
そうなると、書き込みもしくは読み込み品質が格段に悪いとしか思えませんが。
書込番号:714308
0点


2002/05/16 02:10(1年以上前)
魔王TAKさん。
うちは単一ドライブでDVD+RWからDVD+Rへのバックアップ
OKでした。焼きは、もちろんB'sのCD/DVDバックアップで焼きました。
ちなみに環境は、
OS:W2K
CPU:セレロン700Mhz(クロッアップしてます)
メモリ:512MB
M/B:Aopen AX3S PRO
HDD:10G+60G(60Gの方に画像、データを置いて
B'sの作業用フォルダは、こちらにしてあります)
書込番号:715501
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
