MP5125A のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

接続インターフェース:ATAPI 設置方式:内蔵 対応メディア:DVD+R/DVD+RW MP5125Aのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MP5125Aの価格比較
  • MP5125Aのスペック・仕様
  • MP5125Aのレビュー
  • MP5125Aのクチコミ
  • MP5125Aの画像・動画
  • MP5125Aのピックアップリスト
  • MP5125Aのオークション

MP5125Aリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 3月14日

  • MP5125Aの価格比較
  • MP5125Aのスペック・仕様
  • MP5125Aのレビュー
  • MP5125Aのクチコミ
  • MP5125Aの画像・動画
  • MP5125Aのピックアップリスト
  • MP5125Aのオークション

MP5125A のクチコミ掲示板

(3178件)
RSS

このページのスレッド一覧(全399スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MP5125A」のクチコミ掲示板に
MP5125Aを新規書き込みMP5125Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ノイズが出るんです

2004/05/29 22:48(1年以上前)


DVDドライブ > リコー > MP5125A

スレ主 noise2さん

このドライブでDVDやCDを再生するとノイズがひどいんです。セカンドドライブにTEACの540Eを使ってますがそちらのほうはノイズが出ません。故障でしょうか?皆さんはどうですか?

書込番号:2863303

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ファームウェアで改造

2004/04/24 10:22(1年以上前)


DVDドライブ > リコー > MP5125A

スレ主 shinriyoさん
クチコミ投稿数:86件

RW5125AをMP5125A化出来たように、
MP5125AをMP5240A化できませんか?
物理的に無理なら仕方ないですが。
また、ファームウェアの書き換えで8倍速化や-R、-RWに書き込む方法が在れば教えてください。

書込番号:2730920

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:406件

2004/04/24 15:53(1年以上前)

モデルの違いまで調べなかったので、最初の質問の回答は不明です。
2つ目の質問は無理みたいです。
しかし、対応メディアが追加されているみたいなので、ファームウェアの
 バージョンアップをお勧めします。DLは以下のURLから。
http://www.ricoh.co.jp/drive/dvd/support/download/mp5125a/

書込番号:2731625

ナイスクチコミ!0


ウニ食べたいさん

2004/04/25 05:49(1年以上前)

出来るわけないだろう!常識で考えろよ。

書込番号:2733902

ナイスクチコミ!0


たことったど〜!さん

2004/04/25 11:35(1年以上前)

そんなことが出来るのなら、誰も買い替えしないよ!
メーカーもそんなことできる使用には絶対しないよ!
あきらめよう!
例外で+R8x・-R4xのドライブが-R8xに化けるってのは有るらしいけどね。
例外中の例外。

書込番号:2734610

ナイスクチコミ!0


たことったど〜!さん

2004/04/25 12:48(1年以上前)

使用→仕様

書込番号:2734842

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

どうしてしまったんでしょうか?

2002/10/05 22:39(1年以上前)


DVDドライブ > リコー > MP5125A

スレ主 あおすけさん

こちらの掲示板を見させていただき、付属ソフトのアップグレードを(win producer)試みたところ、まず、いままでのバージョンのアンインストールをするようにとの指示が出て、アンインストールしようとしたところ、「セットアップは、インストールの実行に失敗しました。リモートプロシージャーコールに失敗しました。」とでてしまいました。この後、Win DVDもWin producerも無反応になり、再インストールしようとしても同じ文言がでてきてしまい再インストールすらできません。DVDも見れなくなってしまいました。お詳しい皆様、何とかお助け願えないでしょうか?
OSはWIN XP PRO 使用です。

書込番号:984337

ナイスクチコミ!0


返信する
ムササビむっくんさん

2002/10/05 23:10(1年以上前)

システムの復元で戻らないかな。
私もアップグレードしましたが、MP5125A付属のWin Producerはインストールしてなかったような気が…。
ダウンロードしたWin Producer3をインストール中にMP5125A付属のCD-ROM内のフォルダを指定したような気が…。

書込番号:984418

ナイスクチコミ!0


ピロッキーさん

2002/10/05 23:43(1年以上前)

私も同様にインストールできませんでした。旧バージョンがどういう訳かアンインストール出来ませんでした。
 強引かもしれなかったのですが、旧バージョンを手動消去後レジストリーも消して、やっと新バージョンをインストールできました。
 ・・・手助けになってません・・・すみません(−−;

書込番号:984477

ナイスクチコミ!0


たまらこさん

2002/10/06 00:10(1年以上前)

http://home9.highway.ne.jp/ty4/inasoft/
の「すっきりデフラグ統合版」とか「すっきりX」を使ってアンインストールをもう一度行ってみて下さい。(ソフト名から誤解されるといけないので念のため申し添えますと今回デフラグをするわけではありません。)
このソフトで、アンインストールプログラムをwinをリブート後実行するよう指定します。常駐アプリはもちろん、シェル起動前の状態でアンインストールが実行される事になります。
 私の環境でも、幾つかのアプリやドライバのインストール、アンインストール、アップグレードインストールは、こうしないとうまく行かない物があります。
 他に「作業環境への切り替え」とか、「CDRオールライト」といった
ソフトも使えると思います。
 はずしていたらすみません。

書込番号:984508

ナイスクチコミ!0


スレ主 あおすけさん

2002/10/06 01:04(1年以上前)

ムササビむっくんさん、ビロッキーさん、たまらこさん、皆様ありがとうございました。何とかインストールできました。アンインストールをするのもなかなか大変なんですね。勉強になりました。

書込番号:984589

ナイスクチコミ!0


富むさん

2002/10/06 18:16(1年以上前)

同じ状況だったんで助かりました。旧バージョンを削除しようと
すると、何故か削除でなくインストールが始まってしまうという状況に
悩まされてたもんで。

書込番号:985988

ナイスクチコミ!0


キムサトさん

2002/10/07 10:40(1年以上前)

Win producer2は、
「スタート」→「ファイル名を指定して実行」で 、
  以下のコマンドラインを入力すれば一発削除できます。

"C:\Program Files\InstallShield Installation Information\{9A68CB46-C79E-4F0D-86D5-5C9A3CAA0FD5}\Setup.exe" removeall

書込番号:987249

ナイスクチコミ!0


fsr_compさん

2002/10/07 23:55(1年以上前)

canopusのサイトからDLしたものについてはcanopusの回答がありバンドル版ではインストールできないとの回答いただきました。前のログの方はどこからDLしたのでしょう?

書込番号:988630

ナイスクチコミ!0


Antonio Carlosさん

2002/10/08 00:45(1年以上前)

☆ fsr_comp さん ☆
WinDVD/WinDVR/WinProducer 等のシリーズは、
InterVideo が開発したものを InterVideo が発売している製品と、InterVideo が開発したものに Canopus や InfoMagic が
アレンジを加えて、これらの会社がそれぞれ発売している製品が
あります。

コア部分は共通ですが、ユーザー・インターフェース等の細部が
それぞれ異なります。
例えば、WinDVD だと、これらは全て『WinDVD』と称されますが、
それぞれ別の製品のため、製品を発売している会社と異なる会社の
アップデートを適用することは出来ません

MP5125A にバンドルされている WinProducer は InterVideo の製品
ですから、InterVideo のサイトにファイルがあります。

書込番号:988778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2004/04/08 22:35(1年以上前)

キムサト さんの書き込みが、今すごく助かりました。
お礼が言いたくて今頃ですが書き込みました。m(__)m

書込番号:2680789

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

−Rを+Rへ

2003/09/07 23:31(1年以上前)


DVDドライブ > リコー > MP5125A

初心者の質問です。
DVD−Rに書き込まれたデータをこのドライブで焼こうとしたら失敗しました。なぜ?
メディアはマクセルのDVD+Rです。
どなたかご親切な方教えてください。

書込番号:1923591

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2003/09/07 23:39(1年以上前)

いったんPCに吸い出してからでは?

書込番号:1923612

ナイスクチコミ!0


スレ主 颯鈴さん

2003/09/08 12:54(1年以上前)

いちごほしいかも・・・さん早速の返信ありがとうございます。
しかし、B's recorder GOLD5でイメージ作成してから焼いたのですが失敗して、DVD Decrypterで吸い出してから焼いても失敗しました。
メディアの相性が悪いのですかね?

書込番号:1924908

ナイスクチコミ!0


JINBEI_RURUさん

2003/09/10 17:29(1年以上前)

ライティングソフトが異種メディア間のコピーをサポートしてないのだと思います。(有名どころのライティングソフトのほとんどは異種メディアコピー非サポートだったかと)

−Rに書かれているものが単純なデータであれば、いったんハードディスクにコピーしてから+Rに焼きなおす手順を踏んでみては?

書込番号:1931170

ナイスクチコミ!0


Antonio Carlos.さん

2003/10/01 12:57(1年以上前)

ただ単にファイルを書き出すのではなく、
ISO イメージで書き出して、
それを焼けば複製出来ると思います。

書込番号:1991571

ナイスクチコミ!0


shinriyoさん

2003/12/27 13:33(1年以上前)

”DVD Decrypterで吸い出してから焼いても失敗しました。”と言う事はisoイメージで吸い出したという事ですよね?
このドライブで焼いたときに使ったのもDVD Decrypterでしょうか?ファームウェアのバージョンとライティングソフト名も書いてください。

書込番号:2276975

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

修理について

2003/10/18 01:11(1年以上前)


DVDドライブ > リコー > MP5125A

スレ主 VAIO-GR5Fさん

はじめまして。

今年の初めに、この製品を購入し、2週間前に取り付けて(それまで,ずっと
箱から出していませんでした。)DVD+R、DVD+RWをそれぞれ11枚ほど書込み
をやってみました。(純正のメディアにて)
 結果は、付属のDVD+Rも含めて、DVD+Rは1枚しか書込みに成功しませんで
した。また、書込みに成功したメディアも読み込もうとすると読み込みに時
間が異常にかかったり、読み出し途中にCD-ROMのエラーですのような内容で
読み込みできたり出来なかったりとの不具合があり、リコーに相談したとこ
ろ、1050円の負担で別のドライブと交換修理という事で代品を受け取りま
した。
 ただ、家に届いたドライブの正面(ケースの面側)に意味不明なシールが
這ってありました。(Hとか言うシールでした。)本体も取り外したみたいな
擦り傷があり、もしかすると誰かが故障したのを直したものが送られてきたの
ではないかと考えています。

 そこで質問なんですが、保証期間内でドライブを交換するといわれて交換
した場合、やはり誰かの修理した中古品が代替で送られてくるものなのでし
ょうか?自分としては殆ど新品の状態だったのにどんな使われ方をしたか判
らない中古品が送られてくるとは予想もしていなかったです。

 もし、修理にて交換された方がおられましたらどんな条件だったか教えて
いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

書込番号:2038587

ナイスクチコミ!0


返信する
MR2-SW20さん

2003/10/18 07:17(1年以上前)

私も修理に出しましたが、そのようなことはありませんでしたよ。
キチンと現物を修理してくれたみたいです。
ただ、VAIO-GR5Fさんがお使いになっていた現物が修理不可な状態、もしくは急いでくれと言っていた場合ならそーゆーことも考えられますね。
この製品は既に製造されていませんので。

ちなみにファームウェアの書き換えなどを試されてから修理に出されたんでしょうか?
2.4倍のドライブで4倍メディアを利用する場合はどのメーカーでも何かと不具合があったようで、RICHOのHPでもファームウェアの書き換えを推奨していたような記憶があるんですけど…
ファームウェアの書き換えをなさっていて、修理後は正常に書き込み出来てるのなら完全に故障だったと思われますね。
もし気に入らないと言うことであればクレームしてみたらいかがでしょうか?

書込番号:2038977

ナイスクチコミ!0


スレ主 VAIO-GR5Fさん

2003/10/18 08:02(1年以上前)

はじめまして、MR2-SW20さん。お返事ありがとうございます。

ファームウェアの書き換えは、最新の物にして作業をやっていました。
また、4倍速のメディアは使わず2.4倍速のRICHO純正品を使っています。

代替機を取り付けて、早速作業してみましたが、5枚ほど書き込みしましたが
問題なく完了しています。また、DVDの読み取り時も、以前は別のフォルダや、ファイルを開こうとするとかなり時間がかかていたのですが、今のドラ
イブはストレス無く開くことが出来、やはり前のドライブがおかしかった
みたいです。

 休み明けにもう一度電話で聞いてみたいと思います。

書込番号:2039043

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

+R等のメディアのことで

2003/09/09 13:04(1年以上前)


DVDドライブ > リコー > MP5125A

スレ主 kookkkoさん

BRIDATAと言うところの激安+RWを買ったんですが全然書き込めません。こんなもんなんでしょうか?
 
 このドライブできちんと使える安いメディアのお勧めってありませんか?

書込番号:1927865

ナイスクチコミ!0


返信する
該当機種無さん

2003/09/09 13:43(1年以上前)

やってみなければ判らない。
それが、安物メディアってことさぁ

書込番号:1927938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2003/09/09 13:47(1年以上前)

CDならある程度安物でもいいけど、DVDは安物は避けるのが吉。

書込番号:1927945

ナイスクチコミ!0


JINBEI_RURUさん

2003/09/09 14:03(1年以上前)

使うことのできる安メディアはあると思うけど、お勧めできるとは言いがたいですね。

安メディアは、書けても1〜2ヶ月後には読めなくなるなんてことが日常的に起こります。

何種類もの安メディアを買って試してみるのも手だけど、結局推奨メディアを買うより高くついたりします。

書込番号:1927961

ナイスクチコミ!0


あしたまた2さん

2003/09/09 16:50(1年以上前)

BRIDATAの+Rは大丈夫ですね+RWは安物はフォーマットができないです

書込番号:1928245

ナイスクチコミ!0


梢雪さん

2003/09/09 18:20(1年以上前)

ロットで激しく違うから、安易に「大丈夫」と言うのはどうかと思うが。

書込番号:1928409

ナイスクチコミ!0


スレ主 kookkkoさん

2003/09/09 22:25(1年以上前)

皆さん返事ありがとうございます。

 やっぱり安物買いの銭失いでしたか、、、涙 かけたとしても読み出せるかどうかが怖いんで、もったいないけど書けたとしても使いたくないですね。

 とすると、どのくらいの値段のものなら大丈夫なんでしょう?やっぱりリコーじゃないと駄目ですか?買っていいもの(安物ではない)の目安としては国産のメディアって感じでしょうか?それとも、メーカーお勧め以外は不可?

書込番号:1929069

ナイスクチコミ!0


梢雪さん

2003/09/09 22:43(1年以上前)

メーカー側にしてみれば、取説記載のもの以外は自己責任って事でしょうね。
とりあえず、国産のものであれば問題はないと思いますが。

書込番号:1929153

ナイスクチコミ!0


Antonio Carlos.さん

2003/10/01 01:21(1年以上前)

一概に値段で品質は語れないでしょう。
特に、「値段=販売価格」なら尚の事。

1.重要なデータは複数枚に複製して保管する。
 書き込み時に出来る限りベリファイとコンペアを行う。
2.定期的に読み取りテストを行い、
 もし問題があるメディアが出たら、
 同内容の別メディアから複製を作成して
 問題があるメディアと入れ替えて保管する。

面倒ですが、↑をやればそこそこ安全ではないかと。

しかし、DVD に拘らなければ、
120GB クラス等の手頃な HDD (出来れば複数台)にバックアップして、
非通電状態で保管する方が楽かも。

書込番号:1990788

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MP5125A」のクチコミ掲示板に
MP5125Aを新規書き込みMP5125Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MP5125A
リコー

MP5125A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 3月14日

MP5125Aをお気に入り製品に追加する <10

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング