MP5125A のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

接続インターフェース:ATAPI 設置方式:内蔵 対応メディア:DVD+R/DVD+RW MP5125Aのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MP5125Aの価格比較
  • MP5125Aのスペック・仕様
  • MP5125Aのレビュー
  • MP5125Aのクチコミ
  • MP5125Aの画像・動画
  • MP5125Aのピックアップリスト
  • MP5125Aのオークション

MP5125Aリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 3月14日

  • MP5125Aの価格比較
  • MP5125Aのスペック・仕様
  • MP5125Aのレビュー
  • MP5125Aのクチコミ
  • MP5125Aの画像・動画
  • MP5125Aのピックアップリスト
  • MP5125Aのオークション

MP5125A のクチコミ掲示板

(3178件)
RSS

このページのスレッド一覧(全399スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MP5125A」のクチコミ掲示板に
MP5125Aを新規書き込みMP5125Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DVD+Rと−R

2003/01/02 21:25(1年以上前)


DVDドライブ > リコー > MP5125A

スレ主 ☆ゆか☆さん

初めまして、こんばんわ。
私は現在今までにとりためたビデオをDVDに焼いて保存しようと考えているのですが、家庭用DVDプレーヤーで再生するDVDを焼くには結局のところDVD+RWとDVD−RWのどちらが適しているとみなさんは思いますか?昔のVHSとベーターのような大きな規格の差はないようなのですがメディアの値段や普及状況も考慮したいと思いますのでご意見ください。

書込番号:1183117

ナイスクチコミ!0


返信する
sivaっち!!!さん

2003/01/02 21:45(1年以上前)

プレイヤーで見れば、書き換え前提でDVD+RWと言われてますが、
最近の新型HDD内臓では、RAM・Rが主流ですねーーー
書き換えで+と−を比べるなら+がまだいいのでは???
まーどのプレイヤーでも見たいなら、−Rにしましょう!!!
(あくまで個人的な意見ですので、批判しないでくださいネ)

書込番号:1183175

ナイスクチコミ!0


ふぇんふるらみんさん

2003/01/02 22:12(1年以上前)

そういう人にはマルチドライブ。

書込番号:1183268

ナイスクチコミ!0


Antonio Carlos.さん

2003/01/03 00:35(1年以上前)

DVD±RW を用いた DVD-Video 化を考えられているようですが、
再生互換性や価格面では、DVD±R の方が有利です。
メディアは、対応している書き込み速度のことを考える必要があるため、
単純に比較するのは問題があるように思いますが、
種類、価格では、DVD-R/-RW の方が有利です。
しかし、DVD+R/+RW ドライブのユーザーも多いため、
国内の同じブランドなら DVD+R/+RW と DVD-R/-RW で大差はありません。
最近、DVD+R/+RW メディアを初めて仕入れたら、
予想以上に好調な売れ行きで驚いたという販売店もあるそうです。

MP5125A と、その OEM 版の RW5125A では、DVD+R/+RW ディスクを
DVD-ROM に見せかける機能をサポートしているため、
この機能を利用することでかなり高い互換性を得ることが出来ます。
特に、DVD-R 規格が策定される以前に製造された一部の再生機器や、
松下系の再生機器に多い、DVD+R/+RW ディスクを再生する能力が
ありながら再生しない仕様の製品に有効です。
再生互換性については、『RWPPI』に DVD-R/-RW のものが、
『DVD+RW ふぁん』に DVD+R/+RW のものがありますので、
一度目を通されると良いと思います。

但し、現在、4 倍速 DVD+R ドライブの中で、
DVD-ROM に見せかける機能をサポートしているものはありませんので、
『現在の』 4 倍速 DVD+R/+RW ドライブに再生互換性を
求めるべきではありません。

DVD±RW を比較すると、
部分的な書き換えが可能で、高速な DVD+RW、
全体の書き換えしか出来ないが、メディアの種類が豊富な DVD-RW、
といった違いがありますが、
書き換えストレージ用途も考慮すれば DVD+RW、
考慮する必要がなければ入手しやすい方で良いと思います。

書込番号:1183718

ナイスクチコミ!0


24BITさん

2003/01/05 12:47(1年以上前)

-Rか+Rかの話題はAntonio Carlosさんのお話で十分かと思います。
ストレージ用途ならRAM、RIPやDVD作成のみなら-R/-RW、両者なら
+R/+RWです。
よくDVD再生機との互換性が問われますが、私の場合所有のDVD機器で
再生できれば良しですし、よほど古いDVD機器でなければ問題なく
再生できます。松下の+RW排除の問題はファーム書き換えで
Antonio Carlosさんの言われる機能を使用すれば容易に再生できます。
25Aは標準で+R/+RW共に2倍焼きですので非常に有用です。
-R/-RWとしてA05も使用していますが理由はメディアの安さです。
マクセル-R*5で1150円、2倍焼き不可かもを考慮に入れればアホな
メディアも腐るほどあります。但し、RIP時の読み込み速度が
恐ろしく遅い。25Aでは4から6倍程度は出るのに2倍程度、他にDVD
ドライブが必須。しかも書き込み4倍メディアは高い。
+RWも2倍(パイオニアしか持っていない)ものは高い。RIP時には
どうしてもRWでのテスト焼きが不可欠なのでここらは安価とのメリット
が薄れる。A05の最大の良さは静粛性です25Aと比較したら驚きます。
それでも便利さ、+RW書き込みの速さで現時点で25Aをメインで使用します。
どちらも2万円台で購入できますので自身の用途を考慮すれば簡単に
結論が出ます。

書込番号:1190665

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

+Rの追記

2003/01/01 13:02(1年以上前)


DVDドライブ > リコー > MP5125A

パケットライト以外で+Rで追記できるライテイングソフトあるでしょうか?
秋葉のF商会でimationの+R(シンガポ−ル製)が安かったので、B'sCLIP5(Ver5.19)で焼いたのですが、3枚中2枚失敗しました。+Rではこんなことはなかったのですが。WAVEデ−タをア−ティストごとに保存しているので、追記できないと不便なんです。

書込番号:1179631

ナイスクチコミ!0


返信する
t-robotさん

2003/01/01 13:22(1年以上前)

メディアが悪いのでは?
安物ではないやつの方が良いと思いますが。

書込番号:1179658

ナイスクチコミ!0


トーラス4.7さん

2003/01/01 21:47(1年以上前)

私も、imationのメディアが怪しいかと思います。確かソニーの
ドライブでも不具合が出てた気がしますよ。
+Rでも-Rでも、そうなんですが。データの少ない物をバックアップ
するには、適して無いかと思いますね。メディアも、そんなに安く
ありませんし・・。
私なら、waveファイルはCD-Rにバックアップします。そして、ある
程度たまったら(CDR6枚分)、その時点で+Rにバックアップし直しま
すかね。これなら、二つのバックアップデータが残るので安心では
無いでしょうか?

書込番号:1180709

ナイスクチコミ!0


てっぽうさん

2003/01/02 02:10(1年以上前)

追記なら InstantCD+DVD nero
新しいバージョンのB'sRecorderGOLD5
じゃないでしょうか。
あと、DVD+RW/+Rふぁんの掲示板のマルチポストですか?

書込番号:1181445

ナイスクチコミ!0


スレ主 gigatさん

2003/01/03 02:59(1年以上前)

B'sGOLD5の質疑応答ですが、

10-3
Q: DVD-R/RW、DVD+Rメディアに空き容量があるのでデータを追記しようとしましたができません。どうしたらできるようになりますか。

A: 現在のところ、DVD-ROMドライブの多くが、マルチボーダー(追記をおこなった状態、CD-R/RWでいうマルチセッション)に対応していません。
そのため、DVD-R/RW、DVD+Rメディアには空き容量があっても追記をすることができないようにしています。

B'sの質疑応答に上記のことが書いてありますが、新しいバ−ジョンとは
5.22のことですか?

書込番号:1184066

ナイスクチコミ!0


てっぽう+さん

2003/01/03 22:02(1年以上前)

B'sRecorderGOLD5 5.22 のことです。
アップデートの履歴に 5.21 から DVD+Rメディアのマルチボーダに対応と書いてあります。

書込番号:1185908

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

MovieWriter2について

2003/01/03 11:49(1年以上前)


DVDドライブ > リコー > MP5125A

MovieWriter2の体験版を使用している方にお聞きしたいのですが、DVDに書き込みをする際にVIDEO_TSがHDD(Cドライブのマイドキュメント)に書き込まれますが、私の場合Cドライブの空き容量が2GBしか無く、3GBのデータを書き込むとHDDの空き容量が無く書き込に失敗する可能性があるとエラーが出ます。
別のドライブに書き込むように指定出来るでしょうか。またこのVIDEO_TSのデータは、一時的にHDDに移してそれからDVDに書き込みをするものと思うのですが、作業終了時はHDDに書き込んだVIDEO_TSは、自動で削除されないのですか。長くなりましたが、初心者の私に何方か教えて下さい。

書込番号:1184676

ナイスクチコミ!0


返信する
ふぇんふるらみんさん

2003/01/03 13:01(1年以上前)

>別のドライブに書き込むように指定出来るでしょうか。
出来ます。
更に言うと、元データの読み込みとオーサリングデータの書き出しを
それぞれ別の(物理的に違う)HDDにする事で、オーサリング時間も短縮出来ます。

>作業終了時はHDDに書き込んだVIDEO_TSは、自動で削除されないのですか。
自動では削除されません。
なので+RWで試し焼きして、仕上がり具合を確認してから
残っているデータで+Rを焼く といった使い方に有効かと思います。

書込番号:1184810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:459件

2003/01/03 15:44(1年以上前)

>作業終了時はHDDに書き込んだVIDEO_TSは、自動で削除されないのですか。

DVDフォルダの作成(F:)にチェックを入れなければ、作業終了と同時にVideo_TSフォルダは削除されます。もともとあるVideo_TSフォルダをコピーするというのなら話は別ですが・・・。

書込番号:1185109

ナイスクチコミ!0


スレ主 holiさん

2003/01/03 16:10(1年以上前)

ふぇんふるらみんさん、ホーフブロイハウスさん、ありがとうございます。
ふぇんふるらみんさん、別のドライブに書き込むように指定出来るという事ですが、どのようにすれば良いのでしょうか。ディスクの書き込みのページでは、必要な/使用可能なHDDの容量が3.0/1.8になっていてメディアに書き込めないものですから...。よろしくお願いします。

書込番号:1185176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:459件

2003/01/03 16:36(1年以上前)

>別のドライブに書き込むように指定出来るという事ですが、どのようにすれば良いのでしょうか。

 ちょっとわかりにくい場所ですが、ソフトを起動した後左下一番隅に表示されるマーク(チェック印の左隣です)をクリックし、環境設定→全般→作業フォルダで、一時保存先を変更できます。おおよその見当としては、書き込むファイルの約2倍です(8G以上あればおそらく十分)。

書込番号:1185235

ナイスクチコミ!0


ふぇんふるらみんさん

2003/01/03 16:45(1年以上前)

>DVDフォルダの作成(F:)にチェックを入れなければ、
>作業終了と同時にVideo_TSフォルダは削除されます。
スイマセン、仰る通りです。
普段から「DVDフォルダの作成」にチェック付けてオーサリング掛けてるもので・・・。

>別のドライブに書き込むように指定出来るという事ですが、
ウィザードを進めていった最後のページで「出力設定」の欄があると思います。
そこの「DVDフォルダの作成」の段のずっと右の方に
フォルダのアイコンのマークがありますので
そこをクリックして、出力先を設定してやれば良いだけです。

書込番号:1185253

ナイスクチコミ!0


ふぇんふるらみんさん

2003/01/03 16:48(1年以上前)

ありゃ、被ってるし・・・
スンマセン・・・

書込番号:1185258

ナイスクチコミ!0


ふぇんふるらみんさん

2003/01/03 16:53(1年以上前)

よく読んだら一時保存先を替えたかっただけなんですね。
失礼しました・・・。

書込番号:1185266

ナイスクチコミ!0


スレ主 holiさん

2003/01/03 18:45(1年以上前)

出来ました!! ふぇんふるらみんさん、ホーフブロイハウスさん、丁寧にご指導ありがとうございました。

書込番号:1185509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:459件

2003/01/03 18:59(1年以上前)

無事できてよっかったですね。

書込番号:1185532

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

DVDビデオ作成手順間違ってます?

2002/12/29 09:44(1年以上前)


DVDドライブ > リコー > MP5125A

スレ主 ショクパンマンさん

PowerDirector2.5ProとMovieWriter2.0を持っています。
S-VHSをDVD化するのが主な目的です。
キャプチャはGV-MPEG2S/PCIを使っています。

10月末にPD2.5を購入し、試行錯誤してやっとDVD化出来てDVDプレーヤーで見ることが出来ましたが、画像がかなり悪くVHSの3倍かそれ以下でした。
作成手順をおさらいすると、
1.ビデオをキャプチャする(キャプチャ専用ソフトの表示ではDVD-NTSCの6M(多分VBR)、MPEG2ファイルが出来る)
2.PD2.5にてCMカット後SVRTにてMPEG2ファイル作成
3.PD2.5にて上記で作成したMPEG2ファイルをムービー形式にてDVD-VIDEO作成
※ムービー作成時PD2.5はCBR6Mにて書き込むため、再エンコがかかり画像が悪くなっていました。
※もちろんPCでもちゃんと再生できてます。

高画質(元のS-VHS並の画像が狙い)にてDVD化したいので、書き込み時再エンコしない&VBR対応と評判のMW2.0を購入し、DVD作成に取り組みました。
…が、DVDプレーヤーで見ると音声だけが流れて、画面はカラーのギザギザだらけでした。
その時の作成手順は、
1.ビデオをキャプチャする(キャプチャ専用ソフトの表示ではDVD-NTSCの6M(多分VBR)、MPEG2ファイルが出来る)
2.ウイザードに従っていく(CMカット等の作業一切無しで)
ただし、出力オプションの設定?を可変6Mに変更(カスタム変更しました)
3.書き込みはDVDビデオを選択
※ただし、PCではちゃんと再生できます。(何でやねん!)

その後、再度PD2.5にてDVD作成しましたが、DVDプレーヤーで再生できました。(同じブランクソフト使用)
つまり、MW2.0を使ってDVD作成が出来ない状態です。
念のためMW2.0を再度インストールし、出力オプションをデフォルトの状態(何も触らない)で作成しましたが、結果は同じでした。

果たして私の作成手順が間違っているのでしょうか。
それともPD2.5とMW2.0をインストールしていることで何か問題があるのでしょうか?
誰か助けて下さい!

ブランクソフトは三菱製+RW
OS:ME CPU:Athron800M メモリ:64+256 HD:40+80G

書込番号:1171618

ナイスクチコミ!0


返信する
ふぇんふるらみんさん

2002/12/29 12:49(1年以上前)

>>ただし、出力オプションの設定?を可変6Mに変更(カスタム変更しました)
これって何ですかね? オーサリングを進めていく段階でこの様な設定があるのでしょうか?
1.5にはその様な設定は見当たらないのですが、2.0になって新規に加えられたのでしょうか。

「キャプチャ&トリミング」で作業してるわけではないですよね?

書込番号:1171955

ナイスクチコミ!0


スレ主 ショクパンマンさん

2002/12/29 13:18(1年以上前)

一部訂正です。
>出力オプションの設定?を可変6Mに変更(カスタム変更しました)

>左下のプロジェクト設定で、ファイル変換用のMPEGのプロパティのMPEG設定を変更→カスタマイズ→ビデオ設定→ビデオデータレートを可変6M(GV-MPEG2SPCIがVBRのため)に設定しました。

普通にプロジェクトの作成→出力ディスク形式でDVDを選択→ビデオ追加でキャプチャして出来たMPEG2ファイルを選択→(CMカット・チャプタ作成等一切無し)→ディスクへ書き込みでDVDビデオ選択してるだけなんですが、何がおかしいのでしょうか?

書込番号:1171998

ナイスクチコミ!0


ふぇんふるらみんさん

2002/12/29 18:54(1年以上前)

>左下のプロジェクト設定で、ファイル変換用のMPEGのプロパティのMPEG設定を変更
>→カスタマイズ→ビデオ設定→ビデオデータレートを可変6M(GV-MPEG2SPCIがVBRのため)
>に設定しました。
とりあえず↑この操作は必要無いのではないでしょうか。
これって再エンコ掛ける為の設定ですよね。
再エンコ掛けないのがこのソフトのウリなのに、これでは意味無いような気がします。

GV-MPEG2SPCIでキャプったファイルがDVDに準拠したものであれば
設定を変更する必要は無いはずです。
(変更しても問題ないとは思いますけど)

>念のためMW2.0を再度インストールし、出力オプションをデフォルトの状態(何も触らない)
>で作成しましたが、結果は同じでした。
しかし、デフォルトの状態でウィザードを進めてもダメとなると・・・
キャプチャボードとの相性でもあるのでしょうか?(そんな話聞いた事もありませんが)

因みにキャプチャ時の設定はどんな感じなんでしょう?
詳細を書けば何か分かるかもしれません。

書込番号:1172622

ナイスクチコミ!0


rush_rainbowさん

2002/12/30 09:55(1年以上前)

なんででしょうね?
私もMovieMaker2.0を早速使用していますが、特に問題ないですよ。
MPEGファイルを登録するところからショクパンマンさんと同じこと
やってますが、「プロジェクト設定」は、いじったことないです。
「プロジェクトに対応したMPEGファイルを変換しない」にチェック入ってますよね。これにチェック入ってると、多分再エンコードしちゃうんじゃないですかね。
しかし、MovieMaker2.0ってレスポンス悪いですよね。
1.0の体験版を使用して、発売日を待って購入したのですが、これなら1.5を購入しておけば良かったと後悔してます。
VideoStudioのプラグインとしても使用できなくなってしまいました。

書込番号:1174290

ナイスクチコミ!0


スレ主 ショクパンマンさん

2002/12/31 14:40(1年以上前)

ひとつ分かったことがあります。
PD2.5PROで作成したDVDビデオ(DVDプレーヤーで再生できたもの)をハードに落とし、MW2.0で取り込みしてプロパティを確認したところ、ビデオタイプがAなってました。
GV-MPEG2S/PCIで取り込んだMPEG2や、PD2.5PROでSVRTをかけて出来たMPEG2ファイルはいずれも、ビデオタイプはBになってました。
つまり、現段階でビデオタイプ(ビデオフィールド)がAだけがDVDプレーヤーでの再生が可能だということです!
もしかしてこれが原因なのでしょうか?
また、MW2.0ではDVDビデオ作成時に自動的にビデオタイプをB→Aに変換しないのでしょうか?
あるいは、別にAだろうがBだろうがDVDプレーヤーで再生するときは関係ないのでしょうか?
(PCでは書き込んだDVDビデオは問題なく再生できてます。)

書込番号:1177532

ナイスクチコミ!0


ふぇんふるらみんさん

2002/12/31 17:22(1年以上前)

ウチのMTV1000で録画したファイルは、ビデオタイプBとなっていますが
これをMW1.5でそのままオーサリングし、DV-545で再生可能です。
なので、残念ながらおそらく関係ないですね。

それより、キャプチャ時のレート以外の詳細な設定はどんな感じなんでしょうか?
私などより詳しい方がそれを見れば、何か分かるかもしれませんので。

書込番号:1177872

ナイスクチコミ!0


Antonio Carlos.さん

2002/12/31 18:23(1年以上前)

DVD-Video 用のインターレース・ビデオはトップ優先(B)、
DV AVI では大抵ボトム優先(A)で、
MPEG ではどちらでも構わないようになっていますが、
なぜ、トップ・フィールド優先の方に不具合が出て、
規格外のボトム・フィールド優先の方は大丈夫なのか
良く分かりませんね。

ボトム優先インターレースのファイルを
トップ優先で無理矢理再生してみると分かりますが、
一目でおかしいと気づくはずです。
DVD 作成時は、トップ優先である方が望ましいと思います。

書込番号:1178039

ナイスクチコミ!0


スレ主 ショクパンマンさん

2003/01/01 09:37(1年以上前)

明けましておめでとうございます。(とは言っても私今日は仕事です…)

GV-MPEG2S/PCIにてS-VHSを取り込んでますがその詳細を明記します。

ビデオデッキ:NV-SXG550(S端子にてPCと接続)
常駐ソフト:ノートンアンチウィルス2002(作業時は無効にしてます)
PC:FMVM58073
専用キャプチャソフト:RapidREC(GV-MPEG2S/PCI専用ソフト)
RapidREC録画時の設定:下記参照
 入力:S-ビデオ
 SETUP:MPEG-2・DVDクオリティ(ビデオレート既定値5000000bpsを選択)
 →録画開始すると下記表示がNTSC DVD5.00MBpsになってます。
 →説明書によればこの設定でDVD-VIDEO規格に準拠したMPEG2ファイルが作成できるとなってます。
(ちなみに添付編集ソフトにはDVD MovieWriter SEがはいってます。)

以上がS-VHS取り込み時の設定です。これと言って特別なことは何もしてません。
試しにMW2.0で順次作業し、ディスク書き込みせずにハードに書き込みし(TSファイル?)それを再度MW2.0で読み込んでディスクに書き込みしましたが、DVDプレーヤーでの結果は同じでした。(音声のみ、画面はカラーのギザギザ…)

書込番号:1179314

ナイスクチコミ!0


ふぇんふるらみんさん

2003/01/01 23:24(1年以上前)

う〜ん・・・MPEG2S/PCIでGOP関連の項目って無いですか? MTVにはあるんですが・・・。
まぁ、あんまり関係ないとは思いますけど。

>(ちなみに添付編集ソフトにはDVD MovieWriter SEがはいってます。)
このMovieWriter SEでオーサリングしても同様の結果でしょうか?

また、MPEG2S/PCIでキャプチャ→TMPGで再エンコ→MW2.0でオーサリング
の場合はどうでしょうか?
5分くらいのムービーで、試しにやってみて下さい。

また、ショクパンマンさんの周りに動画編集やってる方っていないんでしょうか?
いるのなら、その方にMPEG2S/PCIでキャプった生データを渡して
MW2.0の体験版等でDVD作成してもらえれば、何か分かるかもしれません。

書込番号:1181004

ナイスクチコミ!0


スレ主 ショクパンマンさん

2003/01/01 23:49(1年以上前)

>ちなみに添付編集ソフトにはDVD MovieWriter SEがはいってます。

ふぇんふるらみんさん、いつもありがとうございます。
上記ソフトは購入時使ってみました。DVDプレーヤーで見れました。
…が、音ズレが酷く修正用パッチファイルもインストールしましたが、あまり効果が無く使い物にならないのでアンインストールしました。

TMPGは以前体験版を使ってましたが、使用期限が切れたため新たにDLしてません。

とりあえず1/6からULEAD社が仕事始めみたいなので現在までの状況を説明し回答を得たいと思います。

書込番号:1181072

ナイスクチコミ!0


ふぇんふるらみんさん

2003/01/02 00:35(1年以上前)

>音ズレが酷く修正用パッチファイルもインストールしましたが
MWでメディアへの焼き込みまでの作業を行うと、確かそうなったような・・・。

なのでMWでの作業は、オーサリング(DVDフォルダの作成)のみにして
メディアへの焼き込みはB'sやWinCDRなどでやってみてはどうでしょう?
これなら音ズレが無くなるかもしれません。

書込番号:1181236

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

日付けは焼けないのでしょうか?

2002/12/30 06:37(1年以上前)


DVDドライブ > リコー > MP5125A

DVカメラ(Panasonic NV-MX2500)で撮りためたテープをDVD+Rに焼いてます。neoDVDstandard4.0を使ってますが、あの撮影時の日付け、時間表示って取り込んで焼くことはできないのでしょうか?初歩的な質問ですみません。

書込番号:1174074

ナイスクチコミ!0


返信する
RS★さん

2002/12/30 07:39(1年以上前)

neoDVDstandard4.0単体では出来ないと思いますが、MP5125Aに付属のソフトと下記のフリーソフトを組み合わせればできるのではないでしょうか。

http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se248128.html

申し訳ありませんが、私は実際に試したわけではありませんので確実とは言えません。
もしよろしければ結果を報告していただけないでしょうか?

書込番号:1174111

ナイスクチコミ!0


スレ主 torchさん

2003/01/01 06:46(1年以上前)

RS★さん、レスありがとうございました。早速やってみました。area61ビデオタイマーというフリーソフトとその指定のarea61ビデオキャプチャーソフトで日付けの入ったaviファイルを簡単に作ることができました。まだ焼くところまではいってませんが、日付けがあるとありがたいですねえ。これからメジャーなソフトも対応してくるんでしょうか?ありがとうございました。

書込番号:1179190

ナイスクチコミ!0


RS★さん

2003/01/01 16:48(1年以上前)

torchさん 結果報告ありがとうございます。私もいつか試してみようと思いながら、最近編集の機会がなくてすっかり忘れてました。今回の書き込みを見て、思い出せてよかったです。それにしても一般のソフトに日付け取り込みに対応して欲しいというのは全く同感です。

書込番号:1180053

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

追記ができません教えて下さい

2002/12/30 15:46(1年以上前)


DVDドライブ > リコー > MP5125A

スレ主 pcpapajpさん

過去レスにあるかもしれませんが、教えて下さい。

AVIファイルをneoDVDstandard4.0を使って(ディスクフォーマットDVD+VR)まず一巻が出来上がり、後日その上に同じくAVIファイルを追加しょうとすると少しレンダリングしたらWindows側のエラーが出て終了してしまいます、

スペック
Pen4 2.0 Ram512 HDD80G×2です、
宜しくお願いいたします。

書込番号:1174962

ナイスクチコミ!0


返信する
Antonio Carlos.さん

2002/12/31 12:41(1年以上前)

具体的に、どのようなエラーが表示されるのですか?
また、Windows のイベントビューアに、
そのエラーのログがありますか?
もし、ログがあるならば、何とか書かれていますか?

書込番号:1177298

ナイスクチコミ!0


スレ主 pcpapajpさん

2002/12/31 15:21(1年以上前)

Antonio Carlos. さん 有難うございます。

あまりよく覚えていませんが最後にエラーを送信しますかと言うメッセーイジで送信しないをクリックするとneoも閉じてしまいます、

と、言う事で只今OSをクリーンインストールしていますが
それで解決すればいいのですが?

書込番号:1177615

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MP5125A」のクチコミ掲示板に
MP5125Aを新規書き込みMP5125Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MP5125A
リコー

MP5125A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 3月14日

MP5125Aをお気に入り製品に追加する <10

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング