MP5125A のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

接続インターフェース:ATAPI 設置方式:内蔵 対応メディア:DVD+R/DVD+RW MP5125Aのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MP5125Aの価格比較
  • MP5125Aのスペック・仕様
  • MP5125Aのレビュー
  • MP5125Aのクチコミ
  • MP5125Aの画像・動画
  • MP5125Aのピックアップリスト
  • MP5125Aのオークション

MP5125Aリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 3月14日

  • MP5125Aの価格比較
  • MP5125Aのスペック・仕様
  • MP5125Aのレビュー
  • MP5125Aのクチコミ
  • MP5125Aの画像・動画
  • MP5125Aのピックアップリスト
  • MP5125Aのオークション

MP5125A のクチコミ掲示板

(3178件)
RSS

このページのスレッド一覧(全399スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MP5125A」のクチコミ掲示板に
MP5125Aを新規書き込みMP5125Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

野暮な質問です

2002/10/28 12:56(1年以上前)


DVDドライブ > リコー > MP5125A

スレ主 ショクパンマンさん

HDD付きDVDレコーダーが高額のため5125Aを購入(メモリ追加+HD80G追加しましたけど…)したのですが、

デジカムの映像を、DVDレコーダーで作成(もちろんDVDビデオに)するのと、5125Aで作成するのとではどちらが画質が綺麗なのでしょうか?

PCではデジカムをIEEEで接続し、ダイレクトに付属のneoDVD4で作成しています。
 But、CPUはATH800Mなのでちょっと?時間がかかりますが……

野暮な質問をお許し下さい。

書込番号:1030026

ナイスクチコミ!0


返信する
Antonio Carlosさん

2002/10/28 18:35(1年以上前)

PC への接続がデジタルということであれば、
DVD の画質を決める要素は MPEG エンコーダの画質だと思います。

エンコード方式には、長時間を要する代わりに画質を追求したタイプ
(非リアルタイム・エンコード、オフライン・エンコード、
 例:TMPGEnc や CCE シリーズなど)と、
次々とエンコーダに入力される映像情報をある一定の短時間に
処理が遅れないように確実にエンコ−ドすることが求められるタイプ
(リアルタイム・エンコード、オンライン・エンコード、
 例:DVD レコーダ、WinDVR、neoDVD)があります。
DVD レコーダもダイレクト DVD 化時の neoDVD も
リアルタイム・エンコードになります。
違いは、DVD レコーダにはエンコードのためのチップが搭載されていて、
neoDVD は CPU パワーで処理する必要があることです。
現状では、一般的に、非リアルタイム・エンコード方式のエンコーダ
の画質が最も高画質で、次にエンコード専用チップを用いたエンコーダ
が続き、リアルタイムのソフト・エンコーダの画質が
一番悪いとされています。
但し、同じタイプのエンコーダでも、それぞれ再現性は異なりますので、
これはあくまでも目安です。

将来、CPU の処理能力が飛躍的に向上すれば、
リアルタイムのソフト・エンコーダでも、
非リアルタイムのソフト・エンコーダに迫る画質を得られる
可能性はあります。

ということで、パソコンで高画質な DVD を作成したければ、
非リアルタイム・エンコーダやエンコードチップでエンコード出来る
ハードウェアを使うのが良いと思います。

書込番号:1030521

ナイスクチコミ!0


ふぇんふるらみんさん

2002/10/28 18:56(1年以上前)

一概にはどっちがキレイとは言えないと思います。
ただ、neoDVD程度と比べるのであればDVDレコーダーの方がキレイなのではないでしょうか。
レコーダーも設定次第でどうとでもなってしまいますが。

要は解像度とビットレートの兼ね合いだと思います。
解像度が高くてもレートが低ければブロックノイズ等が発生して汚い画像になってしまうし、解像度が低くてもレートが十分ならキレイに見えます。

DVDレコーダーのメリットは、操作がお手軽な事ではないかと。

PC・DVDレコーダー、どちらも結局、使う人のスキル次第ではないでしょうか。

まあ、とりあえずneoDVDはやめた方がいいですね。こんなもの使う価値ないです。
なので、エンコードには[TMPGEnc Plus]
オーサリングには再エンコ無しで高速な[MovieWriter1.5]をお勧めします。
両ソフト共に安価ですし、体験版もありますので
それぞれのサイトでDLしてみて下さい。

書込番号:1030567

ナイスクチコミ!0


スレ主 ショクパンマンさん

2002/10/29 08:51(1年以上前)

『Antonio Carlosさん』『ふぇんふるらみんさん』本当にありがとうございました。
TMPGEnc Plusを早速試してみたいと思います。
聞けそうで聞けない野暮な質問にたいし、新設丁寧なご意見ありがとうございました。
また分らないことがありましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:1031654

ナイスクチコミ!0


Akito.Tさん

2002/10/29 09:35(1年以上前)

高画質なMPEG2エンコーダを使用するのも重要ですが
デコードも重要です。

MSのコーデックを使用してDVデコードをすると画質が悪いです。
Canopusのコーデックを使用することをお勧めします。

書込番号:1031707

ナイスクチコミ!0


serさん

2002/10/29 13:59(1年以上前)

下のスレッドにも情報を上げておきました。
こっちに書いたほうがよかったのかな??

書込番号:1032019

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

教えて下さい。

2002/10/27 17:13(1年以上前)


DVDドライブ > リコー > MP5125A

初めて書き込みさせて頂きます。実は昨日MP5125Aを購入して本日初めて使ったのですが、説明書を読んでビックリしました。DVD−VIDEO 書き込みの場合最大書き込み容量が4.37GBで、最大のメリットと思っていたDVD+VR書き込みの場合はなんと最大書き込み量が3.88GBとのこと。DVD−R/RWも同じなのでしょうか。どなたかご存知の方教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:1028274

ナイスクチコミ!0


返信する
MR2-SW20さん

2002/10/27 18:05(1年以上前)

PC上では1k=1024なので

1M=1024x1024=1048576
1G=1024x1024x1024=1073741824
4.37G=1073741824x4.37=4692251770.88≒4,7G

となります。

+VRは-R/-RWにはありません。

書込番号:1028391

ナイスクチコミ!0


スレ主 okuboyさん

2002/10/27 22:07(1年以上前)

ありがとうございました。複雑なのですねパソコンの世界は!勉強になりました。

書込番号:1028862

ナイスクチコミ!0


STRIKERさん

2002/10/27 22:51(1年以上前)

便乗質問ですが、
+R/+RWはDVD-VRには対応していないのですよね?

書込番号:1028972

ナイスクチコミ!0


Antonio Carlosさん

2002/10/28 00:01(1年以上前)

(本題からズレたレスが連なるの(は本意ではありませんが・・・。)

実際に対応するかどうかは別にして、
DVD-Video も、DVD-VR も、DVD+VR も、DVD-Audio も、DVD-AR も、
アプリケーション・フォーマットの一つであり、
DVD+R/+RW ドライブが DVD-VR 形式での録画に対応するために
追加のハードウェアが必要とは思えないことから
原理的にはアプリケーション次第で対応出来るでしょう。

STRIKER さんの
> +R/+RWはDVD-VRには対応していないのですよね?
という質問への答えは、
『Panasonic DVD-Movie Album や DVD レコーダは
 DVD+R/+RW メディアへの DVD-VR 形式での録画に対応していないが、
 DVD+R/+RW への記録に対応したドライブであれば対応可能と思われる』
といったところでしょうか。

DVD+RW と比較して使い勝手は落ちるようですが、
DVD-RW でも DVD+VR を利用可能なようですし、
DVD+R/+RW でも DVD-Audio を作成可能なようです。

---
http://www.transtechnology.co.jp/products/soft/faq/faq01.html#31
http://www.digion.com/pro/dau_siyou.htm

書込番号:1029129

ナイスクチコミ!0


STRIKERさん

2002/10/28 08:24(1年以上前)

>> +R/+RWはDVD-VRには対応していないのですよね?
>という質問への答えは、
>『Panasonic DVD-Movie Album や DVD レコーダは
> DVD+R/+RW メディアへの DVD-VR 形式での録画に対応していないが、
> DVD+R/+RW への記録に対応したドライブであれば対応可能と思われる』
>といったところでしょうか。

DVD+R/+RWドライブでDVD-VRフォーマットで
書けると言っているのでしょうか、
書けないけど将来書ける可能性はあると言っているのでしょうか、
すみませんが答えがどれなのか分からないです。

書込番号:1029664

ナイスクチコミ!0


Antonio Carlosさん

2002/10/28 17:55(1年以上前)

もちろん、後者です。

書込番号:1030461

ナイスクチコミ!0


STRIKERさん

2002/10/29 00:56(1年以上前)

分かりました。ありがとう。

書込番号:1031226

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DVD+Rでの追記について

2002/10/26 23:13(1年以上前)


DVDドライブ > リコー > MP5125A

DVD+Rメディアで、BS GOLD5でデ−タを記録したのですが、
デ−タを追加しようと思い、追加して記録しようとしたのですが、
メディアが書き込みできませんになってます。
トラックはとじてません。何故でしょうか?

書込番号:1026543

ナイスクチコミ!0


返信する
ふぇんふるらみんさん

2002/10/27 02:51(1年以上前)

http://www.ricoh.co.jp/dvd/drive/soft/bsgold.html
・データの追記が自由自在
CD-R/RWはもちろん、DVD+RWへの書き込み後でも、データの追記が自由自在。追記後の互換性も確保。
(DVD+Rへの追記はできません)

と書いてあります。 

WinCDRなら出来るという噂

書込番号:1027056

ナイスクチコミ!0


たまらこさん

2002/10/27 09:12(1年以上前)

NEROもできます。CDRのオーバーライトにも対応している事もあり、常用ソフトにしています。

書込番号:1027415

ナイスクチコミ!0


patish1さん

2002/10/28 11:24(1年以上前)

WINCDRは+R追記対応不可とのメ−カ−の回答でした。
NEROしかないのかな?

書込番号:1029903

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

CAMPegRTについて

2002/10/27 01:01(1年以上前)


DVDドライブ > リコー > MP5125A

スレ主 mouse916さん

先日MP5125Aを購入したのですが、同梱のマニュアルの中に“重要”と書かれてる紙が入っていました。
それには「CAMPegRTについて」という項目があり、MP5125AにはDVからMPEG2を作成できるソフトが同梱されているとのことでした。
しかし、その説明書きではインストールの仕方がよくわかりません。
どなたか教えてくれませんか?

書込番号:1026815

ナイスクチコミ!0


返信する
RS★さん

2002/10/27 21:44(1年以上前)

その紙に書いてあるとおりの収録先のフォルダ内にsetup.exeがあるのでそれを実行するだけだと思うのですが・・・。
私のは5月に購入したものですが、最近販売されているものは以前のものと添付CDの内容が変わったらしいので違っていたらすいません。

書込番号:1028829

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

DVD−RV32で再生できた方いますか

2002/10/19 09:01(1年以上前)


DVDドライブ > リコー > MP5125A

スレ主 アヒャヒャさん

MP5125Aを買おうかと思っているのですが。
家のDVDプレーヤが松下のDVD−RV32なのです。
リコーの再生互換のページにはこの機種が掲載されているのですが、
実際にこのプレーヤで再生できている方はいますか?

ちなみに、主な使い方は+RWに記録して再生を考えています。

書込番号:1010245

ナイスクチコミ!0


返信する
ポコくん2002さん

2002/10/19 20:51(1年以上前)

これはDVD-R/RWでも言える事ですが、再生互換リストに載っていても、必ず再生ができる訳ではありません。微妙な個体差や、プレーヤー内部の部品の消耗具合など、いろいろな条件により再生できない場合があります。
まず、リコーからサンプルDVDを借りて、自宅のプレーヤーで再生できるか試したほうが良いでしょう。
下記のURLから申し込むと、DVDit!でオーサリングと焼きこみを行ったものが送られてきます。
http://www.ricoh.co.jp/dvd/media/rent.html

書込番号:1011624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:1件

2002/10/19 21:45(1年以上前)

もしDVD+RWがそのプレーヤで再生できないとしても、他(DVD-RAMやDVD-RW等)に変える道は無いと思うんだけど?
+RWでDVD-Videoを作成して、そのPCで再生してみて最終的にDVD+Rにコピーすれば、おそらくDVD-RV32で再生できるでしょう。
ところでリコーのサンプルってDVD+RWなんでしょうか?

書込番号:1011708

ナイスクチコミ!0


スレ主 アヒャヒャさん

2002/10/20 04:19(1年以上前)

みなさんどうもです。
やっぱり個体差の問題があるんですよね。
サンプルディスクを申し込んでみました。

私としては+RWが気になるのですが、というのも現在RAM/Rドライブをもっていて、保存する目的の画像は-Rで記録できるのですが、一度見ておしまいのようなもの(ニュース番組のキャプチャとか)を書き換え可能メディアに記録したいと考えているのです。

場合によってはMP5120Aでもイイかなとも思ったのですが。
(やっぱり+Rが付いてた方がいいのでしょうか?)

書込番号:1012325

ナイスクチコミ!0


Antonio Carlosさん

2002/10/20 20:36(1年以上前)

LF-321JD 系のドライブだと、
ライトワンスもリライタブルも等速ですよね。
ライトワンスを殆ど使われなかったり、
等速のままでも困らないのであれば、
いっそう安価で買いやすい MP5120A でも良いと思います。
ただ、私は MP5125A も相当安価だと思いますが・・・(^^;

デメリットは・・・。
(更新すれば済むことですが) 添付ソフトが古いこと、
DVD+R を再生出来て、DVD-R を再生出来ない機器で
データを読み出すことが出来ないこと、
ぐらいでしょうか?

書込番号:1013830

ナイスクチコミ!0


KIYO1124さん

2002/10/23 19:22(1年以上前)

今日、サンプルディスクが届いたので早速再生してみました。
結果は一応○でした。
一応というのはサンプルディスク(+R、+RW)を再生すると音声は大丈夫なのですが、画像がちらつくのです。
ちなみに、ディスクの裏面を見ると若干の傷がありこれが原因かとも思ったのですが。
(サンプルディスクってリサイクルしてるんですかね?)

書込番号:1019872

ナイスクチコミ!0


KIYO1124さん

2002/10/25 19:58(1年以上前)

思い切って買ってしまいました>MP5125A

RV32で+RWがばっちり再生できました。
+Rはこれから試してみます。

書込番号:1023882

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

DVD+RW/+Rドライブ

2002/10/21 21:38(1年以上前)


DVDドライブ > リコー > MP5125A

スレ主 登竜門の熱帯魚さん

今度、DELLでパソコンを買おうと思っているのですが、
DVD+RW/+RドライブはDELLのカスタマイズでつけたほうが良いでしょうか。
それともMP5125Aを買って付けた方がいいでしょうか。
カスタマイズで付けると面倒が無くていいのですが、
ソフトが違いすぎるので……(DELLのドライブの付属ソフト
Roxio Easy CD Creator® (Audio & Data)、
DirectCD (for Drag-n-Drop of Data)、MyDVDTM and Power DVD)
ちなみに用途はDVD−videoの作成です。
あと、DELLのサイトにDVD+RW/+R供給元はリコーと書いてあるのですが、
ドライブそのものは一緒と言う事でしょうか。

書込番号:1015981

ナイスクチコミ!0


返信する
defconさん

2002/10/22 01:09(1年以上前)

おそらく付いてくるドライブは、RW5125A(RICOH OEM)ではないでしょうか?
ドライブ自体は同じでしょうが、私ならばMP5125Aを別で買います。
手間はそんなにないと思いますが。装着なんてすぐ出来ますし。

書込番号:1016449

ナイスクチコミ!0


poiuさん

2002/10/22 08:44(1年以上前)

DELLのDVD+RWって、確か+Rはサポートしてなかったと思いましたが。
でも、今ではサポートしてますか?。
よく確認したほうが良いですよ。

書込番号:1016801

ナイスクチコミ!0


TECHNO2さん

2002/10/22 17:55(1年以上前)

DELLのPCは今年の夏頃以降にDVD+RWドライブからDVD+RW/+Rドライブに
変わったようです。

9月に私の知人がDELLを買った時にDVD+RW/+Rドライブをつけましたが、
DELLはPC本体ケースの色が黒っぽいので、
MP5125A等の後付ドライブでは見た目が好きになれないとの理由でした。

書込番号:1017552

ナイスクチコミ!0


スレ主 登竜門の熱帯魚さん

2002/10/22 18:17(1年以上前)

皆さんご返事ありがとうございます。
defconさんの言うとおりMP5125Aに付け替えます。
本体ケースと色が合わないのは少々気になりますが、
僕の場合、使い勝手にはかえられませんね。

書込番号:1017596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2002/10/22 20:41(1年以上前)

横レス失礼しますが、
DVD+RWドライブとDVD+RW/+Rドライブってどこがちがうんですか?

書込番号:1017892

ナイスクチコミ!0


fukufukuchanさん

2002/10/23 09:13(1年以上前)

DVD+Rを焼くことができる。

書込番号:1019006

ナイスクチコミ!0


スレ主 登竜門の熱帯魚さん

2002/10/23 09:17(1年以上前)

DVD+RWドライブはDVD+RWメディアしか使えなくて、
DVD+RW/+RドライブはDVD+RWメディアとDVD+Rメディアの両方が使えます。
DVD+RW/+R規格について詳しくは↓に載っていますよ。
http://www.ricoh.co.jp/dvd/index2.html

書込番号:1019012

ナイスクチコミ!0


HMHMさん

2002/10/23 10:23(1年以上前)

登竜門の熱帯魚さん
MP5125Aの購入を決めた後に、気持ちに横槍を入れるようですが、登竜門の熱帯魚さんがMP5125Aの付属書き込みソフトが気に入っているようなら問題ないと思いますが、そうでないのなら私はDELLのカスタマイズをお勧めします。

理由は、
1、過去レスにもありましたが、MP5125Aの付属ソフトの使い勝手が悪いという意見も結構あり、ソフトは別に購入している人も多いみたいです。後で買うなら同じことです。

2、DELLはドライブ無しの購入はできないのではと思いますが、もしミドルタワーを買ってツインドライブで使うのなら純正ドライブも活用できると思いますが、スリムタワータイプを買ってドライブを付け替えるのなら、純正ドライブは無駄になります。
たしか、一番安いドライブ(CD読み込みのみ)とDVD+RW/+Rとも差額は35000円位だったと思いますが、MP5125Aの価格25000〜29800円位との差額は、

・別に買う手間賃

・取り付け工賃

・ここでもレスのあった見た目の問題

・何かトラブルがあったときのサポート
カスタマイズ:窓口がDELLで一本化
MP5125A:まず無いと思いますが、トラブルの状況次第ではDELLとRICOHの両方でたらいまわしの可能性もあるのでは。特に不良品などで原因がすぐわからないときなど、かなり苦労すると思います。
*ちなみに私は今DELLのノートを使っていますが、DELLのサポートは本当に良いと思います。電話が掛かりにくい点を除けば、オンサイトサポート(? だったと思いますが)は故障等した場合、修理や交換に自宅まで来てもらえてその場で数時間で直ります。いちいち発送や持込みをして数日パソコンが使えないということもありません。(大きなトラブルは別でしょうが)
実際に部品修理はほとんど無く、不具合の場合、新品部品交換がほとんどですので、私のノートはハードディスクの音が大きいという事で3年間のサポート終了直前に交換してもらい、10Gが無い為20Gのものを付けてもらいました。

この様なことを考えると5000〜10000円の差は、安心料と考えると決して高くはないと思うのは私だけでしょうか?

書込番号:1019105

ナイスクチコミ!0


あすふぁるとさん

2002/10/23 16:51(1年以上前)

サポートの良さならリコーも負けてないと思う。
実質、5000円以上も違うのなら自分でやった方がいい。
ドライブの換装なんてせいぜい20分程度でできる。

5000円あればTMPGEncが買えるし。
あとはMovieWriter1.5があれば動画編集はバッチリ。

書込番号:1019632

ナイスクチコミ!0


スレ主 登竜門の熱帯魚さん

2002/10/24 10:40(1年以上前)

HMHMさん、あすふぁるとさんご意見どうもありがとうございます。

HMHMさんの言う通り、
付け替え(増設?)だと嫌でもCD-ROMドライブを購入しなくてはなりませんね。
僕的にツインドライブにさほど魅力は感じませんし。
書き込みソフトの方も特にって言うわけじゃないんで、
DELL純正に付いているソフトが悪いものでなければそれでも構いません。

ですが、あすふぁるとさんの言うように確かに、
5000〜10000円の差額は大きいです。
ソフトが一本買えるほど差が出てしまうとさすがに考えてしまいます。

と言う事で考えたのですが、
先日、DELLがオプティカルドライブのキャンペーンをやっていて、
DVD+RW/+Rドライブが通常の値段より12000円(だったと思います)
安く購入できたようなのです。(もう終了しましたが)
お金の用意ができるのはちょっと先なので、
購入する際に同様のキャンペーンをやっていたら
DELLのカスタマイズ、キャンペーンをやっていなければ、
MP5125Aに付け替えることにします。

そう言えばDELLってわりと頻繁にキャンペーン変えてますよね。
しばらく待っていれば同じのが回ってくる事もありますよね?

書込番号:1021154

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2002/10/24 12:08(1年以上前)

DELLの3年間パーツ保証は魅力ですね。
故障かも?っとサポートに電話すればすぐに交換品を送付してくれ、
故障したものは送り返すだけで終わり。楽チンですね。
ただ、いまDVD+R/+RWって40kでしょ。ちと高いね!

書込番号:1021276

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MP5125A」のクチコミ掲示板に
MP5125Aを新規書き込みMP5125Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MP5125A
リコー

MP5125A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 3月14日

MP5125Aをお気に入り製品に追加する <10

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング