

このページのスレッド一覧(全399スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年10月2日 13:11 |
![]() |
0 | 3 | 2002年10月1日 23:10 |
![]() |
0 | 4 | 2002年9月30日 10:45 |
![]() |
0 | 9 | 2002年9月30日 01:21 |
![]() |
0 | 1 | 2002年9月28日 08:42 |
![]() |
0 | 6 | 2002年9月26日 00:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




RICOHの動作確認用メディアは、どのようにして入手することができるのでしょうか?
どなたか教えてください
また、どのような内容になっているのでしょうか
宜しくお願いいたします
0点


2002/10/02 13:11(1年以上前)
http://home10.highway.ne.jp/yokohama/dvdplus/の互換表の頁から直リンクがあります。その他の情報も一通り揃いますから、本掲示版過去ログとともに見て下さい。
書込番号:977936
0点



相性でもない限りRはROMに近いので理論的にはOKのはずです。
書込番号:973888
0点

参考に
http://www.ricoh.co.jp/dvd/video/index.html
http://www.ricoh.co.jp/dvd/drive/mp5125a/product.html
http://www.ricoh.co.jp/dvd/cope/
書込番号:973901
0点


2002/10/01 23:10(1年以上前)
英語のサイトですが、DVDplusRW.orgでは読めるとなってますね。
http://www.dvdplusrw.org/pc/overview_dvdplusr.html
書込番号:977056
0点





まじめて投稿するかっぱと申します。
MP5125Aの購入を予定しているのですが、ギガバイトのマザーボード GA-8IEXPと相性が悪いと聞いたことあるのですが...
実際のとこどうなのでしょうか?
MP5125AとGA-8IEXPの組み合わせで使用してらっしゃる方のお話を聞けたらと思い投稿しました。よろしくお願いします。
0点



2002/09/29 22:49(1年以上前)
グラスさん 早速の回答ありがとうございました。
拝見させて頂きました。
特に問題はないと解釈させて頂きました。
書込番号:973280
0点

どこで聞いたのでしょう?
私の環境もGA-8IEXPにMP5125Aでずっとなんら問題なく使用しています。
書込番号:974054
0点


2002/09/30 10:45(1年以上前)
私の場合GA-8IEXP+MP5125Aで使用していますが、付属ソフトのneoDVD4.0で「AV機器からのダイレクト録画」をすると追記で必ずエラーが発生します。サポート先の長瀬産業に聞いても「相性の問題ですかね????」としか帰ってきませんでした。
書込番号:974170
0点





B'sを使ってXPのシステムバックアップをしています。バックアップ時はDOS上でなくwin上で行われる為、過去ログにも書きましたが、すっきりシリーズなど(他にアプリのインストールアンインストールがうまく行かない時やデフラグ時にもお薦めです)を使って、常駐ソフト等立ち上がり前の状態で行っています。
安定してできているように見受けますが、なにしろ、こわくてリストアは一度もした事がありません。
そこでお教え頂きたいと思います。
1.メディアはDVD+R,+RWを使っていますが、CDRを使ったば場合以上に何かリスクはありますでしょうか?
2.リストア時は起動フロッピーのDOSから行うかDVDをブータブルにしておくかになりますが、これについてはどちらが安全でしょうか?
なお、http://www.din.or.jp/~ja1uzg/のBakWもテスト予定です。復帰時ちょっと操作が必要ですが、システムバックアップに対応していながらファイル単位で扱っていてなんかいいかも?! どうでしょうね?
0点


2002/07/21 23:13(1年以上前)
もしまちがえてたらすみません
何かの雑誌で詳しくは忘れましたが、Win2000系ではB'sを使ってのシステムバックアップしても実はそのままではブートできないと書いてました。
他のOSとデュアルブートにしてWindowsバックアップを使ってブートしていないほうのCまたはDドライブをバックアップする方法もあるようです
書込番号:845870
0点


2002/07/22 00:55(1年以上前)
私の所ではWinXP HEをDVD+RWでバックアップしていますが、今のところDVDブートで正常にリストア出来ています。失敗したことが無いので注意点とかは解りませんが、FDよりはDVDの方が安心できる気がします。
書込番号:846124
0点



2002/07/22 02:08(1年以上前)
garugaruさん情報ありがとうございます。たぶん、「2000やXPでは、起動ディスクを98かMeで用意しておかないとDOSから使えないよ」という話とは違いますでしょうか?もし記憶があればお教え下さい。
ガオライオンさん、これは力強い実例ありがとうございます。お使いになっているのはB'sですか? よし、私もDVDブートのテストだけしておこう!
他の皆さんも引き続き、注意点や失敗例等も含めお教え下さいまし。
書込番号:846226
0点


2002/07/22 17:04(1年以上前)
ドライブに付属していたBs Goldです。ご指摘のとおりWinMEの起動FDを利用してブータブルDVDにしています。(確か、起動FDは1枚でないと上手くいかなかったと思います。)
また、別のHDDにはリストア出来なかった気がします。(確かではありませんが)
書込番号:847125
0点


2002/07/22 20:12(1年以上前)
「起動ディスクを98かMeで用意しておかないとDOSから使えないよ」という話とは違いますでしょうか?」
>>すみません、詳細は忘れてしまいました。
ただ別の記事でWin98のリストア自体でもWin98起動FD2枚は手動で1枚に編集する必要があると見た覚えがあります。
書込番号:847427
0点



2002/07/24 02:07(1年以上前)
いろいろありがとうございます。滅多に必要にならないがいざという時のために絶対絶対必要であり、確実でないと困るのがシステムバックアップですよね。
当面、常駐ソフトを確実に切った状態でB'sでのブータブルDVDバックアップ、という形で行ってみます。ノートパソコンの人でもできる方法ですから、友人にもやらせてみようっと。
書込番号:850137
0点


2002/07/30 01:23(1年以上前)
重要なことを忘れていました。
当方、98SEとデュアルブートの為FAT32を利用しています。ご存知とは思いますがリストアはDOS起動ですのでNTFSは多分ダメだと思います。
書込番号:861438
0点



2002/07/30 02:16(1年以上前)
ありがとうございます! XPにUPした時フォーマットとしては優れているNTFSにしようかと思ったのですが、結局なんとなくしませんでした。
こうした重要な場面で結構対応していない物もあるので、万年初心者の私は、今更ほっとしています。
おかげさまでその後もさくさくバックアップできています。相変わらずリストアしてないですけど・・・
今後もよろしくお願いします。
書込番号:861527
0点


2002/09/30 01:21(1年以上前)
ごめんなさい、ウソ書いたみたいです。
先日FATのパーティションをリストアしたときに見てみたら、NTFSのパーティションも見えてました。多分NTFSでもOKみたいです。(試したことはありませんが)
書込番号:973697
0点





カノープスのDvstormでビデオ編集をしています。AVIファイルにある120分のデータを5215AでDVD+Rに仕上げるまでの概略時間をアドバイスお願いします。MPEG2への変換とかオーサリング時間とか良くわからないです。 CPU⇒ペンティアム1G×2ケ
0点


2002/09/28 08:42(1年以上前)
コレだけはPCの性能がもろに影響するのでなんとも言えませんよ。
書込番号:969691
0点





5215Aを主に+RWで使っているのですが、もっとも推奨であるリコー純正
メディアが日本製から台湾製になっちゃってどうしたものかなと思ってます
今見かける国産のメディアとなるとソニーとFUJIFILMとまだたまに
残っているリコーの国産のぐらいのようです。
国産が国内メーカーの海外産と変わらない値段で有るうちは国産に
こだわりたいなとは思っているのですが、このあたりのメディアの
善し悪しはどうなんでしょうね??
0点


2002/09/21 18:24(1年以上前)
リコーは、かなり昔から(CD−Rの頃からずっと)台湾のRITEKに
生産委託していますが、問題ないですよ。
RITEK自体が技術のある会社で、他にビクターのCD−Rなどを
生産しています。(少し前までTDKもそうでした。 最近また太陽
誘電に戻りましたけど)
書込番号:956623
0点


2002/09/22 20:56(1年以上前)
自分も、スパークの+RWメディア(RITEK製)を使ってますが。今の
所、問題は有りません。ドライブを長持ちさせたければ、やはり
メーカー推奨品を使った方が良いと思いますね。
日本製から台湾製に変わっても、大きな問題にはならないでしょう。
私が色んなメディアを使ってみての感想ですが。SmartBuyと三菱は、
どうかと思います。SmartBuyは、安いので(Rが380円)仕方が無いと
しても、三菱のエラーの出方はすごいですよ。某雑誌のテスト結果
がひどすぎました。早急に解決して欲しいですね。
書込番号:958938
0点


2002/09/22 22:14(1年以上前)
雑誌の記事については知りませんが、
あまり良い印象がないため、CD 系も DVD 系も
三菱化学は避けて、リコー純正、TDK、マクセルあたり
を買うようにしています。
なお、私の地元では、台湾各社と、フジ写真フィルムの
DVD+RW/+R メディアは見当たりません。
書込番号:959110
0点



2002/09/25 15:52(1年以上前)
レスありがとうございます
雑誌に記事があったとのことですが、何に載ってましたでしょうか??
ゲーラボ並の評価をしているのなら是非見てみたいところなので探してみようと思います
とりあえず、リコー(旧、新)、TDK、SONYの+RWメディアを持ってるので
比較してみたいところなのですが、普通に書き込んでベリファイするぐらいではどれでもエラーが出ないことは目に見えてるので、
せめてUMDoctorぐらいのツールが有れば…といったところです
書込番号:964558
0点


2002/09/25 23:54(1年以上前)
たしか、日経WinPCとか言う雑誌でした。買わなくても、良いと
思いますよ。そこには記事が少しと、数種類のDVDメディア(-も+
も有り)の情報が載ってました。エラーのグラフ付きでね。
書込番号:965525
0点


2002/09/26 00:08(1年以上前)
たしか、日経WinPCとか言う雑誌でした。買わなくても、良いと
思いますよ。そんなに詳しくは載ってませんから。そこには、数種類
のDVDメディア(-も+も有り)の情報が載ってます。エラーのグラフ付
きでね。私は、そのグラフを信用しているだけなんですよ。単なる
勘違いかもしれませんが・・。
書込番号:965545
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
