MP5125A のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

接続インターフェース:ATAPI 設置方式:内蔵 対応メディア:DVD+R/DVD+RW MP5125Aのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MP5125Aの価格比較
  • MP5125Aのスペック・仕様
  • MP5125Aのレビュー
  • MP5125Aのクチコミ
  • MP5125Aの画像・動画
  • MP5125Aのピックアップリスト
  • MP5125Aのオークション

MP5125Aリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 3月14日

  • MP5125Aの価格比較
  • MP5125Aのスペック・仕様
  • MP5125Aのレビュー
  • MP5125Aのクチコミ
  • MP5125Aの画像・動画
  • MP5125Aのピックアップリスト
  • MP5125Aのオークション

MP5125A のクチコミ掲示板

(3178件)
RSS

このページのスレッド一覧(全399スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MP5125A」のクチコミ掲示板に
MP5125Aを新規書き込みMP5125Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

書き込みに失敗しました。

2002/08/27 11:02(1年以上前)


DVDドライブ > リコー > MP5125A

スレ主 matyatomeさん

昨日、このドライブを購入して、
早速3G程のデータを+RWに、付属のB'sを使って焼きました。
3分の1程度焼いたところで、
ASPIエラーが出て、書き込みに失敗してしまいました。
その後、ドライブのアクセスランプが点滅しっぱなしになり、
Win2000を再起動するまで、ディスクが取り出せませんでした。

再起動後、B'sやDrag'n Dropで失敗した内容を消去しようと
したのですが、B'sはディスクを認識してくれないし、
Drag'n Dropは強制消去にしても失敗になりますし、
どーしていいやら・・・

もう一度ためそうにも、一枚1000円近くで買ったディスクが、
また、一瞬でパーになるかと思うと・・・(^^;

どなたか、対処の仕方がわかる方や、
+RWの復活方法をご存知の方はおられますでしょうか?
それとも、リコーのサポートに連絡するべきでしょうか?

ちなみに、書き込みに失敗するまでB's以外のライティングソフトは
入っていませんでした。

長々書いてすいません。どなたか、お願いします。

書込番号:911792

ナイスクチコミ!0


返信する
Antonio Carlosさん

2002/08/27 12:03(1年以上前)

同じ症状ではないかもしれませんが、
私は、以前に MP5125A が認識されなくなったことがあります。
何をしたわけでもなく、ただ再起動をさせただけなのですが、
デバイスマネージャ上でも、
B's Clip でもドライブが使えないと警告が出るし、
他のライティング・ソフトも使えなくなりました。
この時にリコーのサポート担当者から教えて頂いた対処法は以下の通りです。

1.デバイスマネージャ上でMP5125Aを一旦削除し、パソコンを再起動
 しての確認
2.ASPI関連ファイルを標準に戻す。
 詳細は以下のサイトをご確認下さい。
http://www.bha.co.jp/support/sub_info/aspi.html
3.IDEの接続位置を変更してみる。
 例えばセカンダリのマスターに接続されている場合は、これを
 スレーブにする。勿論ドライブ背面のジャンパもこれに合わせる。
4.ジャンパ設定に「CSEL」は使用しない。
5.WindowsMediaPlayerを再インストール。

私の場合は、ASPI 関係ファイルを小変更することで元に戻りました。

書込番号:911875

ナイスクチコミ!0


カナキンスカイウォーカーさん

2002/08/27 16:48(1年以上前)

私もmatyatomeさんと似たような状況になりました。

WIN2000、B's Recorder GOLD5で100M弱のファイルを焼いたところ、
100%までいったのですがフリーズ、強制終了してもディスクを取り出せませんでした。
再起動後、ディスクを読み込んでみましたが読み込めず、消去しようとしたところ
ブランクディスクと言われてしまい、消去できない状況です。

それ以来失敗が怖くて、試し焼きも出来ない状況です。
せめて+RWディスクの初期化させ出来れば、まだマシなのですが・・。

書込番号:912203

ナイスクチコミ!0


カナキンスカイウォーカーさん

2002/08/29 10:55(1年以上前)

その後付属のB'sCLiPだと消去することが出来ました。
そして付属のB's Recorder GOLDで試し焼きをしてみたところ、
最後のセッションを閉じるところで一瞬フリーズかと思ったのですが、
無事に焼くことが出来ました。

ただ、DVD+RWだと消去した時にCD-RWみたいにディスク裏面も元に戻らないのか?(消去したのに途中まで焼いた状態みたいになっている)
CloneCDで、ある片面1層のDVDからコピーしようとしたところ、
ブランクメディアじゃないと言われる。の2点が疑問として残っています。

書込番号:915286

ナイスクチコミ!0


AYAKADOさん

2002/08/29 12:40(1年以上前)

私もmatyatomeさん達や、「CRCのエラーが出てしまうのですが。」のベアベア
さんと同様な経験をしました。
データを+RWにB'sで焼き、途中でASPIエラーが出て書き込みに失敗します。
それ以外に、データは書き込めるがセクタ0や途中ででコンペアエラーになる
(CRCCエラー)等々を経験しました。

私は複数環境にて検証してみました。OSはW98SE/W2KP、CPUはIntel/Athron、接続はIDE/USB、ソフトはB's3/B's5。
何度も検証した結果、失敗するのは書込み済み+RWメディアを消去して
再度書き込んだ時に発生するような気がします。
(消去は全体消去、高速消去で試しましたがあまり変わらない)

失敗したメディアは、書込み途中で失敗した場合はブランクとして認識され
そのまま新たに記録する事も出来ます。
が、私はこの状態だと心配なのでどうにか消去する方法を考え
・何かしらの小さいファイルを一回焼いてその後に再消去する
  (B'sはブランクメディアを再消去出来ない為)
・環境設定のところから強制消去する
も実施しましたがどんな手段を使っても再度焼いた状況は変わらず失敗。
(2GBくらいまでなら成功する場合もありますが)

何回か試しているうちにメディアが認識されなくなったり、どんなファイルでも失敗するようになってしましました。
今までに+RWメディアは5枚駄目になり捨ててしまい、あと2枚挙動がおかしいのがあります。(メディアメーカはRICOH、FUJI、TDK、Radiusで検証)

ところ質問なのですが、DVD+RWにおけるB'sの全体消去ってメディア全体を
消去するのではなかったのでしょうか?高速消去並みの速度で終了したり
盤面にムラがあるです。
メディアが異常になった為なのでしょうか??

ここまでやって辿り付く結果はドライブ側での問題かと思ってますので、
もう少し確かめてからRICOH側のサポートを受けようかと思っています。

書込番号:915385

ナイスクチコミ!0


スレ主 matyatomeさん

2002/08/30 10:37(1年以上前)

皆さん、色々な情報ありがとうございます。
自分でも、色々と試してみたのですが、
うまくいかず、挙句の果てにはOSまで不安定になる始末で・・・

結局、OSを最初から入れなおしました。
そうしたら、逝ってしまった+RWがB'sで消去することができました。
(高速消去にて)

その後、ハードディスク上のVIDEO_TSフォルダを、
B'sを使って焼いてみたのですが、
書き込みにはエラーは発生しなかったのですが、
DVDプレーヤーで再生したところ、弾かれてしまいました。
もちろん、再生確認の取れている機種です。
PCで再生したところ、再生はできるのですが、
チャプタージャンプが一切できませんでした。

昨日は時間が無く、ここまでしかできませんでしたが、
今晩にでも、新品のメディアと完全に消去したメディアで
試してみたいと思います。

書込番号:916816

ナイスクチコミ!0


カナキンスカイウォーカーさん

2002/08/30 20:56(1年以上前)

標準消去してもDVD+RWディスクの裏面は、焼いた跡が残ったままですが、
私もB's Recorder GOLD3.XXでDVDの作成に成功しました。
作成方法などは消去しますが、最終的にVIDEO_TS、AUDIO_TSフォルダを
右上のエリアにD&Dして書き込むだけでOKでした。
途中タスクマネージャでは応答無しとなりましたが、そのまま我慢して待っていれば問題なかったです。
初回ではこの時の応答無しで強制終了させたのがまずかったと思われます。
ちなみにPS2(10000番)では再生不可、XBOX、PCでは再生可でした。

最後にB'sを起動しメディアを選んだ時に、フォーマット中断中と出てる方居ますか?
何か消去出来てなさそうで気になるんです。でも問題なく焼けるんですよね・・。

書込番号:917510

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ライティング・ソフトha

2002/08/27 16:24(1年以上前)


DVDドライブ > リコー > MP5125A

スレ主 ベアベアさん

長年B's Recorder GOLDを使っていて、今もGOLD5を使用して
いるのですが、過去ログや
http://home10.highway.ne.jp/yokohama/dvdplus/
のページを見たところB's だと追記が出来なかったり(B'sCLiPなら
可能だそうです)video_tsを焼く場合、厳密にはDVD-Videoの規格に
従ってない可能性があるとの事なので、この際別のライティング・
ソフトにしようと考えているのですが。。。

 MP5125Aと相性の良いライティング・ソフトって何かありますで
しょうか?
 また、新にライティング・ソフトを入れる場合は今まで使って
いたライティング・ソフトは消してしまった方が良いのでしょうか?

書込番号:912168

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ベアベアさん

2002/08/27 16:26(1年以上前)

すいません。
「ライティング・ソフトは何を使われていますか?」
というタイトルにしようとしたら書き込んでしまいました(^^;

書込番号:912174

ナイスクチコミ!0


たまらこさん

2002/08/27 18:33(1年以上前)

B'sCLiPはパケットライトソフトですから、そもそも追記できないという事があり得ません。
 ライティングソフトは他にはnero(私はこれを常用),winCDR等がメジャーかと思いますのでお調べになってみたらいかがでしょう。両方とも追記はできるはずです。
 共存は他社のパケットライトとはトラブルの原因になりうるようです。マニュアルにはっきりと共存不可と書いてある物も多いです。
 ライティングソフトについては、付属のB'sとneroでは出ていません。
 しかし、まだ、ご心配だけで実害でていないなら、様子を見て必要なら買い直されたらいかがでしょう。

書込番号:912357

ナイスクチコミ!0


初心者かもねさん

2002/08/27 20:53(1年以上前)

DVD-Videoの追記を考えているのでしょうか?
それなら、添付されてるneoDVD4.0で可能だと思いますが。
DVDとCD-Rも含めて探しているなら、WINCDR7.0はどうでしょうか。
但し、このソフトにはキャプチャー機能とMpeg2の編集機能があり
ません。自分の場合は、ムービーメーカーや他社ソフトで取り込み
編集を加えてAVIで保存してます。それから、WINCDRでエンコード、
オーサリングをして書き込んでますよ。neoDVDで作った物より、
かなり映像が良いですよ。少し手間はかかりますが・・。

書込番号:912568

ナイスクチコミ!0


スレ主 ベアベアさん

2002/08/29 13:25(1年以上前)

なるほど・・・・
nero/winCDR/neoDVD
ですか。
基本的に、データのバックアップと、先輩から頼まれるDVDのコピー
(これが、子供の成長記録で、私にコピー頼んではあちこちに配る・・・
予定らしく・・・(^^;)なので、上の三つから選んでみようと
思います。

 実は以前コピーしたら、なぜかメニューが出ないでフリーズしてしまう
DVDが出来てしまったので、ライティング・ソフトを替えてみようかと思い
ます。

書込番号:915427

ナイスクチコミ!0


たまらこさん

2002/08/30 01:18(1年以上前)

ええっと、勘違いだったらごめんなさい。ネロはDVDバックアップモードはあったかな? 常用ソフトなのですが、その辺使わない物で...
お試しダウンロード版で調べてみて下さい。

書込番号:916393

ナイスクチコミ!0


スレ主 ベアベアさん

2002/08/30 11:15(1年以上前)

DVDバックアップモードなんてあるんですね
単純にハードに落として焼こうかと思っていました(^^;

ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:916859

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

推薦オーサリングソフト教えてください

2002/08/30 11:14(1年以上前)


DVDドライブ > リコー > MP5125A

スレ主 パロットさん

この度MP5125Aを購入したものです。
これに付属していますNEO-DVDの評価が余り良くないようですが、キャプチャーとして購入予定のカノープスADVC-1394には、WinProucer3が付属しているようですが この2製品の評価とその他 お勧めソフトがありましたら アドバイスを宜しくお願いいたします。

書込番号:916856

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

DVD見れない!

2002/08/23 11:03(1年以上前)


DVDドライブ > リコー > MP5125A

スレ主 トン坊さん
クチコミ投稿数:181件

MP5125Aで借りてきたDVDが再生できません、手持ちのプレステ2では再生できます。何が悪いのでしょうか?ソフトは購入時についていたinter video win DVDです。DVDのデスクを入れてもアクセスランプは点滅するだけで、先に進めません、どこかの設定でしょうか、どなたか教えてください。

書込番号:905038

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6624件

2002/08/23 11:12(1年以上前)

環境設定で、レコーダーMPに選択してますか。

書込番号:905052

ナイスクチコミ!0


スレ主 トン坊さん
クチコミ投稿数:181件

2002/08/23 14:02(1年以上前)

とんぼ5さん
すみません、環境設定とは、何の環境設定ですか?

書込番号:905216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2002/08/23 14:07(1年以上前)

レコーダーのです。

書込番号:905225

ナイスクチコミ!0


Raccheさん
クチコミ投稿数:85件

2002/08/23 17:19(1年以上前)

MP5125Aは初期状態でリージョンが選択されていません。
MP5125Aのリージョンは設定しましたか?

書込番号:905452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2002/08/23 22:41(1年以上前)

WinDVDたちあげまして、フィルムが映ってる画面で右クリック、すると
プルダウンメニューでプロパティー左クリック。
 すると環境設定になります。地域は見るDVDによってきめてください。
右側にレコーダー選択、自動 任意ドライブがあります。
 2ドライブ接続の人は自動ですね。(DVDドライブ)自分は自動です。
見れたー。

書込番号:905965

ナイスクチコミ!0


スレ主 トン坊さん
クチコミ投稿数:181件

2002/08/29 20:55(1年以上前)

皆さん色々ありがとう御座います。返信が送れたことをお詫びします、相変わらず、見れるDVDと見れないDVDがあります、なんででしょうかね?もちろん、プレステでは両方見れますが................

もう少しがんばってみます。

書込番号:916008

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

2.4倍の次は??

2002/08/26 10:48(1年以上前)


DVDドライブ > リコー > MP5125A

スレ主 PAN PACIFICさん

現在のDVD+Rドライブの書き込み速度の最高は2.4倍、またDVD-Rは2倍のようですが、いずれこれよりも高速のものは出るのでしょうか?CD-Rの書き込み速度向上のように、技術進歩により何倍くらいまであがるのでしょう?

書込番号:910018

ナイスクチコミ!0


返信する
あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2002/08/26 11:36(1年以上前)

DVD+Rは4倍速になるようです。過去ログ参照。
DVD-Rは未定。

書込番号:910053

ナイスクチコミ!0


Nobi2112さん

2002/08/26 11:37(1年以上前)

DVD+R/RWについては、そのうち4倍速のが出てくるようです。

それから先は、まだ、何ともいえないでしょう。

書込番号:910055

ナイスクチコミ!0


スレ主 PAN PACIFICさん

2002/08/27 00:48(1年以上前)

そうですか、近い将来は4倍までですか。CD-Rのように劇的に進歩することをきたいします。情報を寄せてくださった方々に感謝いたします。ありがとうございました。

書込番号:911188

ナイスクチコミ!0


VAWVAWさん

2002/08/27 01:33(1年以上前)

あぽぽさんの説明は
ちょっと過去ログや過去のニュース記事と順番が違いますよ。

DVD-Rは4倍速の製品を今年末出す。(Pioneer)
DVD+Rの4倍速製品化は来年の予定。(日経エレ)

書込番号:911281

ナイスクチコミ!0


フィプッスリさん

2002/08/28 19:32(1年以上前)

フィリップスが来年末辺りに +R/+RWの16倍速を出すとか・・・・。

書込番号:914191

ナイスクチコミ!0


過去記事は過去の話ですからさん

2002/08/29 08:57(1年以上前)

状況は常に変化します。

DVD-R 4xは+Rに先駆けて夏に規格決定の予定だったのですが、
スケジュールが遅れて未だに採択されていません。

DVD+R 4xは秋〜年末に規格化の予定だったのが、大幅に
スケジュールが前倒しされて、今夏すでに規格化完了。

大所帯のForumと小回りのきくAllianceの差が出ていると思います。

書込番号:915176

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

ノートの内蔵ドライブで読めないのですが

2002/07/27 01:10(1年以上前)


DVDドライブ > リコー > MP5125A

DVD+Rおよび+RWについて, 手持ちのSONY 旧型GRの内蔵ドライブ(問題ありげなM社製)では全く読めません.
どなたか内蔵ドライブで読めている方がいらっしゃいましたら, ドライブのメーカー名, 型番と,+RWは某フリーソフトでROM化?する必要があるか否かについてお教えいただけるようお願いいたします.

書込番号:855651

ナイスクチコミ!0


返信する
たまらこさん

2002/07/27 01:24(1年以上前)

ご自分のドライブの型番は分かりませんか?ドライブのプロパティを開いて見られませんか?
全く読めないという事ですが、どうやって焼いた物ですか? 1G以上のデータでROM化したDVD+Rも読めないのですか?

書込番号:855675

ナイスクチコミ!0


スレ主 aiyoさん

2002/07/27 01:37(1年以上前)

さっそくのお返事ありがとうございます,
ただ, M社製(の特に旧式)は姑息な方法を使わないと難しいようで, 不満なのでドライブそのものの交換を考えております.
それで, 最近の機種, 特に非M社のメーカー製の内蔵ドライブで読めている方の情報をいただければ非常に有難く思います.

書込番号:855713

ナイスクチコミ!0


たけと1さん

2002/07/27 07:33(1年以上前)

私も昨日SONY製ノート(GR5E/BP)の内臓ドライブで読めるのか
調べましたが、どこにも載っていませんね...
こちらも問題ありげなM製 UJDA710 です。
もしかしてaiyoさんと同じドライブなのでしょうか?

書込番号:856019

ナイスクチコミ!0


たまらこさん

2002/07/27 13:18(1年以上前)

http://www.dvdplusrw.org/resources/compatibilitylist_dvdrom.html
でどうぞ。(ただ、この表の読み方の注意として、+Rに関しては互換性ツールを使用しない場合の結果であるので、NOでもリコー添付のツールで読める可能性があります)
 もう少し待つと
http://home10.highway.ne.jp/yokohama/dvdplus/
でも取り上げるようです。

 なお、1G以上のデータでROM化したDVD+Rも読めないのなら、全然違う理由かもしれませんから、はっきりさせた方がいいでしょう。あと、姑息な手段とは具体的にはどういう事ですか?  

書込番号:856494

ナイスクチコミ!0


スレ主 aiyoさん

2002/07/30 00:07(1年以上前)

M社製でも,VAIOの内蔵ドライブだと, FXシリーズに使われている(ことがある)UJDA720,また,最近のGRXシリーズでSONYのCRX(?)−810Eとか言うコンボドライブでは+Rも+RWも読めました.メディアは+RがRicohとFUJI,+RWがRicohです.
(SONYのショールームで実機にてテスト.)
M社製でも,最近のものは読めるのかも知れません.
他の方で,何か情報がありましたらお寄せいただけると有難く思います.

書込番号:861262

ナイスクチコミ!0


たけと1さん

2002/08/02 21:00(1年以上前)

リコーからメディアが送られてきましたので早速調べましたが...
DVD+R , DVD+RW
共に読めませんでした...残念。なんとかならない...ですよね。
機種は
SONY PCG-GR5E/BP
ドライブは
UJDA710
です。

UJDA720に有償でいいから交換してほし〜〜!!

書込番号:867988

ナイスクチコミ!0


購入した者・2よりさん

2002/08/02 22:49(1年以上前)

やはり・・・
私のVAIO GR5E/BPでも全く読めません。(もちろん、Compatibility Rescue でAdvaced 適用後)
意外な落とし穴でした。

書込番号:868237

ナイスクチコミ!0


たけと1さん

2002/08/03 05:36(1年以上前)

今日SONYに質問して、どうしようも無ければ購入はあきらめます(^^;

書込番号:868828

ナイスクチコミ!0


たけと1さん

2002/08/03 11:16(1年以上前)

メーカーに電話した結果「無理。確認していません」だそうです。
諦めよう...(;_;)

書込番号:869148

ナイスクチコミ!0


スレ主 aiyoさん

2002/08/05 02:01(1年以上前)

問題ありげなM社製 UJDA710で泣いている方が他にもいらっしゃるようで, 問題提起した意味があったように思います.
現在,東芝のSD-R2102を注文中で,
http://www.dvdplusrw.org/resources/compatibilitylist_dvdrom.html
によれば, 少なくとも+Rは大丈夫そうで, +RWも手当てすれば何とかなりそうなので, 結果が出たら成功か否か報告したいと思います.
他の方でも,動作例があれば,ドライブのメーカー,型番,状況等を何卒お教え下さい.

書込番号:872461

ナイスクチコミ!0


スレ主 aiyoさん

2002/08/08 23:48(1年以上前)

東芝のSD-R2102のテスト結果はWin2Kにて(GR7/K)
+R--->失敗×(メディアIDチェックだと+R表示)
+RW-->そのままでは×, bitsettingによりROM化すると○
でした. Win2kの標準ドライバで東芝SD-R2102と認識はしているのですが,
どうも,
http://www.dvdplusrw.org/resources/compatibilitylist_dvdrom.html
と違って+Rは読めません.
近日中にM社UJDA720を試す予定ですが,Win2kだとひょっとしてダメ?
先日のUJDA720テスト成功はXPの場合でした.


書込番号:879307

ナイスクチコミ!0


スレ主 aiyoさん

2002/08/11 11:20(1年以上前)

朗報!!
UJDA710で読めなかった皆さんは特に有用です.
M社UJDA710−−>UJDA720に交換したところ(詳細後述),
旧型GR7/K(win2k)にて
+R-->全て○(確認メディアはRICOH,FUJI)
+RW-->ROM化しなくても(しても)OK(確認メディアはRICOH)
というわけで,小細工しなくても全く普通に読めます.
ただ,保証は効かなくなる危険があるので,修理に出すときは戻した方がいいのかも.

[交換方法]
PC-SUCCESSで『恵安(keian)』のKUJDA720を買う.本体UJDA720+B'S Rec

書込番号:883548

ナイスクチコミ!0


スレ主 aiyoさん

2002/08/11 11:28(1年以上前)

間違って途中で投稿されてしまったので続き
[交換方法]
PC-SUCCESSで『恵安(keian)』のKUJDA720を買う.本体UJDA720(購入時19420円)+B'S Recorder GOLD+送料800円で計21231円也.
左右と奥(コネクタ部分)の2本ずつ計6本のネジを外してドライブ本体(ユニット)を交換.
トレイは3本のネジを外して,1個所引っ掛けてあるところを注意して外して交換.
以上で完全に標準装備と同様に認識され(OSの標準ドライバ),外見もOKです.

書込番号:883563

ナイスクチコミ!0


スレ主 aiyoさん

2002/08/11 11:40(1年以上前)

補足
先ほどはwin2kで成功との事例を報告しましたが,先日報告しましたように
M社UJDA720(市販している.ただし入手ルートは限られるようです),SONYのCRX-810E(市販してない?)ではwinXPでの動作確認は取れています.
ただし,全ての機種での動作を保証するものではありませんので,自己責任で行ってください.

書込番号:883590

ナイスクチコミ!0


たけと1さん

2002/08/12 20:30(1年以上前)

aiyoさん、貴重な情報ありがとございます!
少し調べてから購入してチャレンジしてみようと思います。

書込番号:886038

ナイスクチコミ!0


スレ主 aiyoさん

2002/08/13 01:20(1年以上前)

補足
>トレイは3本のネジを外して,1個所引っ掛けてあるところを注意して外して交換.
これは,前の部分のフタ(ベゼルなどという?)のことで,ディスクを載せるトレイ本体ではありません.

また『恵安(keian)』のKUJDA720は,本体UJDA720+B'S Recorder GOLD
の販売価格(PC-SUCCESSにて)が購入時19420円で,他に+送料800円で計21231円也です.(M社ブランドのUJDA720はもっと高かった.)

<追加情報>
sony styleの GR5E/BP 相当の機種で
HL-DT-ST RW/DVD GCC-4080N
という日立の合弁会社(らしい)ドライブでも+R,+RWとも読めない(winXPにて)
というテスト結果を得ています(実際やりました).
このような場合でも,ドライブ本体はUJDA720に交換可能なはずですが(先述の恵安KUJDA720などを利用),ただし,ベゼル部分(前のフタの部分)の形が合わない可能性が高いので,UJDA710やUJDA720で使われているベゼル部分をSONYサービスから補修用部品として買えるか訊いて見ないと,見苦しくなる危険がありますのであらかじめご承知おきください.
(実際,東芝SD-2102は合わなかった.)

書込番号:886660

ナイスクチコミ!0


たけと1さん

2002/08/13 07:51(1年以上前)

ベゼルは、本体付属のドライブのものを流用すれば
OKということですね?
嫁を説得したので今から注文します(^^
分からなかったらまた質問するかも。>aiyoさん
その時はよろしくお願いします。

書込番号:886935

ナイスクチコミ!0


スレ主 aiyoさん

2002/08/14 01:09(1年以上前)

たけと1 さん
>ベゼルは、本体付属のドライブのものを流用すれば
>OKということですね?

その通りです. (UJDA710からの換装の場合)
その他, 小生に分かる範囲ではお答えいたします.

書込番号:888502

ナイスクチコミ!0


たけと1さん

2002/08/18 01:34(1年以上前)

今日、注文しましたPC-SUCCESSで『恵安(keian)』のKUJDA720が
届きましたので、早速買ったドライブに標準ドライブのパーツを
付け替えました。
aiyoさんのご説明の通り作業を行いました結果、
問題なく動作しました!(DVD+RWの読み込み確認はまだです)
OSも問題なく認識し、付属のB's Recorderも使えます。
あと、このドライブは読み込み速度エラー回避機能がありますね。
パッケージには「JustLink」と書かれていますが、
B's Recorderには「Smooth Link」と認識されていましたが...

後は再度リコーからサンプルメディアを借りれて確認してみようと
思います。(大丈夫だとは思いますが...)

aiyoさん)貴重な情報ありがとうございました。
     これで、DVD+RWが読めなかった場合は
     また質問するかもしれません...
     (ドライブのバージョンなど)

書込番号:895953

ナイスクチコミ!0


スレ主 aiyoさん

2002/08/19 01:51(1年以上前)

>たけと1 さん
これまでのところ問題なく動作しているようで, 小生の経験が生きたとすれば喜ばしい限りです.

話は変わりますが, 小生はNERO5.5の英語版アップデータ(5.5.9.0)を使っております,
日本語版も最近5.5.9.6が出て, 多分対応したのだと思いますが, 前のバージョンでは, メディアを認識できず, 対応していませんでした. でもNEROのサポートに問い合わせた結果, 英語版を使ってみるようアドバイスをもらってうまくいき, そのまま使用しています.

他の方々でも, ソフトの長所(あるいは短所)の情報をお寄せいただければ参考になります.

書込番号:897841

ナイスクチコミ!0


たけと1さん

2002/08/21 02:57(1年以上前)

会社の同僚からDVD+RWを借りることが出来ましたので
早速検証を取ったところ、問題なく読み取ることが出来ました。
これで、DVD+RWドライブの購入に踏み切れそうです。
次は書き込みソフトは何がいいのか悩みそうです。。

PS. DVD+RWファンのHPの読み取り可能ドライブ一覧に
  UJDA-710,720のドライブが掲載されていますね。

書込番号:901245

ナイスクチコミ!0


購入した者・2よりさん

2002/08/27 13:48(1年以上前)

あ〜〜っ、こんなにレスが続いていたんだ?気づかなかったです。
710のせいだというのを確認した段階で、さっさとGR5E/BPに見切りを
つけて、新しいVAIOを注文してしまいました。かなりショック大きいです!

でも今後の参考になりました。aiyoさん、ありがとう!

書込番号:911976

ナイスクチコミ!0


スレ主 aiyoさん

2002/08/27 17:28(1年以上前)

>購入した者・2より さん
aiyo!
というのは冗談ですが, 続報として報告します.

その後UJDA720に続きUJDA730でも全て同様に完全に読めることを確認しました.(Win2kおよびXP. 機種はGR7/KとGR90E)
UJDA730は最近の機種では採用しているものもかなりあるようですね.GR5N/BPなども(見たマシンは)そうでした.

+R-->全て○(確認メディアはRICOH,FUJI)
+RW-->ROM化しなくても(しても)OK(確認メディアはRICOH)
というわけで,小細工しなくても全く普通に読めます.

書込番号:912267

ナイスクチコミ!0


購入した者・2よりさん

2002/08/28 13:37(1年以上前)

わかりました。
GRX51に更新する予定なのですが、すでに同じ職場の人のGRX71で動作確認して
いるので、ほぼ大丈夫だろうと思っています。+Rさえ読めればGR5Eを長く使お
うと思っていただけに、今回はちょっと早まったことをしてしまいました・・・(^^;)

書込番号:913662

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MP5125A」のクチコミ掲示板に
MP5125Aを新規書き込みMP5125Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MP5125A
リコー

MP5125A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 3月14日

MP5125Aをお気に入り製品に追加する <10

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング