

このページのスレッド一覧(全399スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2002年7月23日 22:25 |
![]() |
0 | 3 | 2002年7月23日 12:52 |
![]() |
0 | 5 | 2002年7月21日 16:27 |
![]() |
0 | 7 | 2002年7月21日 16:22 |
![]() |
0 | 4 | 2002年7月21日 00:51 |
![]() |
0 | 4 | 2002年7月20日 04:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




みなさんに教えて欲しいのですが、今VAIOPCV−J10使っております。2年も前の機種なのですが、MP5125Aの購入を考えております。
マシンスペックは セレロン500 メモリー128M HD 10Gなんですが、このMP5125Aは使用できますか?あと、使用出来るとしたら内蔵するタイプとIE1394とどちらがお勧めですか?みなさんの意見お願いします。新しいパソコンを買えと言うのはかんべんしてください。
0点


2002/07/20 12:50(1年以上前)
winは98ですよね? そうするとそのマシンの仕様としてIEEE1394に対応していないという事はありませんか?ソニーだから先取りしていたのかな?
もう一つ心配なのは、5125で1394インターフェースはリコー以外の発売の物という事になりますね。すると、普通は不要ですから支障ないとは思いますが、互換性向上util(過去ログ見て下さい)はついてきませんから一応承知しておいてください。
さて、内蔵は大丈夫そうな気がしますが、念のため詳しい方のレスを待って下さい。
あと、予算が許すなら、メモリとハードディスクを増設するとすごく快適になりますよ。MP5125Aは大変快適ですが、大容量だけに画像とかいろいろやりたくなってくると思うんです。そうすると増設はどうしてもしたい所です。HD40Gで一万円でおつり来ちゃいますよ。
書込番号:842819
0点



2002/07/20 13:17(1年以上前)
たまらこさん、返答有難うございます。OSはウィンドウズMeにUPグレードしました。IEEE1394はもともと付いてました。使ったことないのですが・・・メモリーとHDは増やすとして、CPU自体は大丈夫でしょうか?たびたびすみません。
書込番号:842865
0点


2002/07/20 14:11(1年以上前)
白い迅帝さん、こんにちは、
お使いのCPUはセレロンの500ですよね?
http://www.ricoh.co.jp/dvd/drive/mp5125a/spec.html
上記メーカーのサイトを見ていただければわかるのですが、
Pentium3またはCeleron700MHzプロセッサ以上となっておりますので
セレロンの500じゃちょっと厳しいんじゃないでしょうか?
最低でも(Pentium3またはCeleron1GHzプロセッサ以上推奨)くらい
あったほうがいいんではないでしょうか?
このスペックくらいなければ、焼きミスが多発するかもしれないですね
以上ご参考まで。
書込番号:842937
0点


2002/07/20 15:43(1年以上前)
おっと、なおちゃんさんさんのご指摘通り、DVD書き込み時だけスペックがいるんですねえ。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~nobukich/index_j.htmの作業環境利切り替えとか
http://home9.highway.ne.jp/ty4/inasoft/のすっきりシリーズを使って他の常駐ソフトをきれいに切った状態だといけるかも知れませんが、何とも言えませんねぇ。それぞれ掲示板があったと思うので尋ねてみられたら似たような状況の方いるかも知れませんよ。
これらのソフトは、CDR焼きの時Just Linkがない時代には必需品でした。
書込番号:843060
0点



2002/07/20 20:00(1年以上前)
なおちゃんさん、たまらこさん返答有難うございます。本日、日本橋に行って店員さんに聞きましが、ちょっと厳しそうですね。残念ですが、諦めます。皆さん、有難うございました。
書込番号:843438
0点


2002/07/21 09:12(1年以上前)
このMP5125Aを買うお金で、マシンの基本スペック上げて
マシンを更に安定させるという選択もできるですよ。
3万あれば結構UPできますよ。
書込番号:844475
0点



2002/07/21 13:44(1年以上前)
す〜た〜さん、返答有難うございます。す〜た〜さんなら3万あったらどの様にされますか?ぜひ、教えてください。
書込番号:844852
0点


2002/07/22 00:02(1年以上前)
たとえば、ですが、
セレロン(FSB100)1Ghz(ウィラメットコア)にのせ変え、256MBメモリ増し、HDを欲張って80GBくらい(40GでもOK)にすると思います。
それでも一万ちかく余るので、それを元にまたコツコツ貯めてDVD+RW/+Rを買うとかがよいかと思います。
書込番号:846000
0点



2002/07/22 19:32(1年以上前)
す〜た〜さん、有難うございます。今週教えて貰った内容で買いの行ってきます。
書込番号:847365
0点


2002/07/23 03:41(1年以上前)
まだ、買いに行ってなければ、よいのですが、
とりあえず、http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Pc/index.html
を参照して、自分のPCがどれくらいの内部倍率に対応してるか調べてみてください。(^^;型番聞いてなかった、、
多分、モデル的に1999年の型あたりだと思うのですが、、
あと、HDDの方も注意が必要です。
そのころだと、多分32GB以上のHDDを認識しないBIOS(だっけ?)なので、80GBHDをつける場合、パーティションを切るなどの設定をしてみてください。(32GB以下でです。)
注意事項かかなくて、すいません。
書込番号:848303
0点


2002/07/23 21:45(1年以上前)
VAIO PCV-J10にMP5125Aを換装して使っていますよ。ただ、CPUは、PEN3(カッパーマインFSB100)に乗せ変え、ハードディスクは30G増設、メモリー256に増設して使っています。OSはWIN98SEのままですけどね。
J-10のCPUはFSB100ものカッパーマインコアPEN3 か セレロンであれば、ぽんづけて大丈夫ですよ。もう売ってないかもしれませんが中古品を探してみればあるかもしれませんね。
書込番号:849621
0点


2002/07/23 22:25(1年以上前)
R-typeさん。
詳しい説明どうもです。
私、NECユーザーなもので、VAIOには知識的に狭いもので、、
ちなみにNEC PCVC500/1Dにはハマリます。ボタンが押しやすくなりました。
書込番号:849686
0点





B's Recorder GOLD5を使ってMP5125AでDVDを焼いているものです。
初心者的質問かもしれないのですが・・
HDD上でvideo-DVDを再生すると正常に表示されルートメニューも
見れるのですが、何故かこれをDVD+Rに焼くと・・・不思議と
ルートメニューが見れなくなるのです。
正確には見れないというよりも、選択は出来てそれらしい画面は
表示されすのですが・・・画面が真っ黒のまま・・・何も表示
されないので選択できない状況になります。
(マウスのアイコンは手の形になるのですが、選択できません)
再生ソフトはWINDVD4なのですが・・・ソフトの問題なのでしょうか?
ちなみに、HDDとDVD+Rの内容は・・・ファイル数/容量、共に
同じでした。
0点



2002/07/23 09:56(1年以上前)
すみません、二重に書き込みしてしまいました。
ログを汚して失礼いたしました。。。
もし、なにかご存知の方はこの下にアドバイスを頂けたら嬉しいです。
書込番号:848566
0点



2002/07/23 12:52(1年以上前)
ありがとうございます。
もう一つのほうを削除依頼させていただきました。。
ルートメニュー・・・なぜ見れないんでしょうか・・・。
書込番号:848798
0点





一昨日MP5125Aを購入しました!
さっそくセットして書き込んでみようと、バンドルのB's入れてデータをDVD+Rに焼こうとしました・・
するとメディアは認識するのですが、容量が足りませんとかいわれて書き込めませんでした。
データ容量は4255Mです。
ファームウェアが1.18だったので1.27に、B'sもver3.25を3.29にしましたがダメでした。
DVDは見れます。
ちなみにCD-Rは焼けました(!?)
あとでCD-RドライブとDVD+Rドライブを入れ替えてみようと思いますが、、
他にやってみることはありますか?
スペックは以下です。
SOTEC PEN3-733 mem-128M HDD-1.6G空き/40G CD-R DVD+RW/+R OS-WinMe
0点


2002/07/18 22:15(1年以上前)
>データ容量は4255Mです。
>スペックは以下です。
>HDD-1.6G空き/40G CD-R DVD+RW/+R OS-WinMe
書き間違いでなければHDDの空き容量が足りないだけだと思います。
10GBくらい空けて置いたほうが良いでしょう。
書込番号:839738
0点



2002/07/18 23:42(1年以上前)
1回6Gほど空けたんですがだめでしたんで、、
10G以上空けないとだめなんですね・・
なんとか空き容量を増やしてみます!
書込番号:839944
0点


2002/07/19 00:57(1年以上前)
Windows98/98SE/Meではひとつのファイルサイズの上限が4GBとなる為に、
DVDメディアへの書き込みの際、書込むファイルサイズ合計が4GBを超えると、
書込み実行時イメージファイル作成中にエラーが発生します。
で、このエラーの場合はイメージファイルを作成しないオンザフライ方式で
書込みを行うと回避出来るのですが、AGFさんは「容量が足りません」
と表示されるんですよね・・・。
>データ容量は4255Mです。
これも微妙な感じかと・・・少しデータ削って+RWで試してください。
DVDのディスク容量は、1024ではなく1000の倍数で計算されているので
12cm 片面ディスク:4,700,000,000Byte(=4.377GB)
となっていたり、約4.25GBとか約4.47GBなっている場合もあり、
PCデータとムービーでも違うと書いてあったり・・・
説明書で微妙に最大書込み量が違うんですよね。
それからDVDへの書込み時には付加されるデータがあります。
・UDFのボリューム情報 256[sector] = 256*2[KB] = 512[KB]
・UDFのインデックス情報(ファイル・ディレクトリ名など)により変化します。
各ファイルサイズの増加2[KB]単位で切り上げ よって、これらの総和が
増加量となりますので、約5MB程度増えると考えておいて下さい。
書込番号:840121
0点



2002/07/21 10:19(1年以上前)
結果報告遅くなって申し訳ありません。
富士山登っていました。
夜から登ったのですが風がすごく&気温3度で頂上までは×でした。
体力はまだあったのですが、寒さ対策を軽視していたのでダメですね。
さて、
12G空けて試しに1G書きこんでみたらできました!
外付けHDDがUSBなので転送するのに3時間ほどかかりましたが・・
試しに書きこむのにDVDを数枚使うとなると痛い。1枚約500円だし・・
これからさらにDVDのことを勉強します!
神崎さんありがとうございました!
書込番号:844570
0点


2002/07/21 16:27(1年以上前)
IEEE1394やUSB2のボックスがバルク扱いで安く出ている事がありますから、ハードディスク入れ替えると快適ですよ。
書込番号:845065
0点




2002/07/19 17:21(1年以上前)
んー、悩みどころ。。。(^^ゞ
でも、最安値のナニワ電機さんは、地方住まいの小生には、
送料込価格なので嬉しい限り。。。(^。^)
ちなみに、対応も早いし、今までまったくトラブルがなかったです。。。
(回し者じゃありませんよっ!)
書込番号:841157
0点


2002/07/19 17:40(1年以上前)
ぐ、ぐやじい! ほんと私が買い終わった後からどんどん安くなってる気がする・・・
今見たら、ヨドバシカメラポイント還元で実質33830円ですよお。。。この機種に関してはビックは高いですねえ。
メディアは+RW+Rそれぞれ600円台400円台で一休止していますが、このさくさく感から言って十分許せる気がしています。
書込番号:841177
0点


2002/07/19 17:57(1年以上前)
たまらこさん
悔しいのはわかりますが、しょうがないことですよ。
私も38000円地元で買いました(買ったはいいが、つけてない、、、@2日目(笑
でも、それだけ早くMP5125Aを堪能でき、他者へのアドバイスもできる。それだけコミニュケーションのとり方もできたというわけです。
欲しい物を手に入れた喜びを、堪能しましょう。
書込番号:841194
0点


2002/07/19 18:12(1年以上前)
何でも同じですね。 ”ほしい時”が”買い時”ですね。
あの極端に値下がりしたメモリーでさえ、底値で買うことは出来なかった!
書込番号:841221
0点


2002/07/19 21:28(1年以上前)
まだまだ下がる
書込番号:841539
0点


2002/07/19 22:10(1年以上前)
現在、京急川崎駅前ヨドバシカメラで、¥39,800でポイント還元18%で提供中。
書込番号:841609
0点


2002/07/21 16:22(1年以上前)
私が買った時もよどばしは店頭の方がポイント還元高かったです。
書込番号:845056
0点





MP5122Eを購入し使用していますが、作成したディスクが手持ちのDVD-ROMで再生できません。そこでMP5125Aを買い、それをMP5122Eに内蔵できないものかと考えています。MP5125AをMP5122Eに組み込んだ方はおられますか?
0点


2002/07/08 09:10(1年以上前)
先に、[808703]DVD互換モード で話題になっているツールを試されてはいかがですか?
それと直接参考にならなくて申し訳ありませんが、私は以前ソフマップでバルク扱いで売っていたIEEE1394&USBボックスに組み込んで、5120,5125ついでに9200共OKです。(但し、本機はドライブの設定をスレーブでなくマスターにしておく必要がありました。)
書込番号:818752
0点



2002/07/09 23:00(1年以上前)
たまらこさん、ありがとうございます。その互換ツールは知ってはいたのですが、うまく動作せずほったらかしにしていました。今回のハードディスクの仕切りなおしついでに、もう一度試したところ、FMVLT980MおよびPowerbookで見事にDVD+RWを読み込みできました。感動です。
書込番号:821843
0点


2002/07/10 01:40(1年以上前)
めでたしめでたし!
あの、ついでに教えて頂きたいんですが、TMYSさんも外付けでお使いという事ですが、システムバックアップはどうしておられますか?
よかったら、一つ上のスレにレスして頂けませんか?
書込番号:822258
0点


2002/07/21 00:51(1年以上前)
亀レス失礼します。5122Eケース入り5125A動きました。DVDもCDも問題なく焼けました。
但し、いろいろな実験をしたわけではありませんので、何一つ不具合はないのかどうか保証はできません。
書込番号:844041
0点





DVD+Rにホームビデオの動画をMPG2変換して書き込み民生機で再生する場合はDVD+Rメディアはvideo用を使用しないといけないのですか?もとからフォーマット形式が違うのですか?もしdata用のDVD+Rに書き込んだ場合は民生機では再生できないでしょうか?パソコンでも再生できませんか?
どなたか宜しくお願いします。
0点

過去ログにたくさん情報があるのでご覧になってみるといいと思いますよ(^^)
書込番号:842133
0点



2002/07/20 03:14(1年以上前)
過去ログにありましたね。検索掛けたんですが50日にしていたのでひかかりませんでした。videoもdataも一緒なんですね。videoの方を買ってしまって失敗した。2枚だけですけれども。これからはdataだけかいます
書込番号:842274
0点



2002/07/20 03:14(1年以上前)
お礼を書くの忘れちゃいました。有難うございました。
書込番号:842277
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
