

このページのスレッド一覧(全399スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2002年5月1日 01:00 |
![]() |
0 | 6 | 2002年4月30日 16:08 |
![]() |
0 | 8 | 2002年4月29日 22:06 |
![]() |
0 | 10 | 2002年4月29日 16:39 |
![]() |
0 | 5 | 2002年4月29日 16:22 |
![]() |
0 | 2 | 2002年4月29日 15:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




現在DVDの購入にあたり、MP5125AとパナのLF-D321JDを検討中!パナを検討している大きな理由としてキャプチャーにカノープスMTV2000を使っています。MTV2000に限って言うとRAMの方がメリットがありそうなのですが、MP5125AとMTV2000を使われている方がいらっしゃれば、この組み合わせにしたメリットを教えてほしいのですが・・・よろしくお願いします。
0点


2002/04/30 21:46(1年以上前)
INITIAL Gさんは、できあがったDVDを何で再生なさるつもりですか?
私の考えだと、PC上のみでの再生だけでしたら、DVD-RAMの方がいいと思います。なんども書き換え可能ですし、容量も-+R-+RWよりも大きいですよね。それに、MTV2000から直で書けるし。
私は、MTV1000とMP5125Aを使用していますが、MTV1000でキャプチャしたMPEG2をCMカッターで編集して、オーサリングって感じです。私の場合、民生機との互換性を重視したのでMP5125Aにしました。価格も手ごろでしたので。
LF-D321JDは、−Rにも対応しているので私は、こっちでもいいと思いますよ。
書込番号:685821
0点


2002/05/01 00:08(1年以上前)
MTV2000とMP5125Aを使ってDVDを作成しPS2で見ていますが
組み合わせのメリットというか、単に書き込みが早いという理由で
MP5125Aを選択しました。 DVD+Rならほとんどのプレイヤーで再生
できるようですしね。
書込番号:686174
0点



2002/05/01 00:18(1年以上前)
おかしら様お返事ありがとうございます。
貴重なご意見を頂、参考にさせて頂きたいと思っております。
再生ですが時と場合にもよりますが、民生機での再生も50%ぐらいのウェートを置いています。実際に試していないのでわかりませんが、LF-D321JDの-Rの書き込み速度が等倍なので・・・と思っているしだです。
書込番号:686201
0点



2002/05/01 00:24(1年以上前)
エダやん様お返事ありがとうございます。
>単に書き込みが早いという理由でMP5125Aを選択しました。
やはりそうですか・・・私もその点が一番気になっていました。
もう少しいろいろ調べながら検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:686224
0点






MP5125Aの購入を検討しています。
CD-Rのバックアップを行うにあたり、
CloneCDのMP5125Aへの対応について知りたく思います。
公式サイトでの対応表では、
(http://www.clonecd-jp.com/drive.html#ricoh)
1クラス下のMP5120Aの対応が記されていますが、
MP5125Aについては記されていません。
MP5125Aを購入され、CloneCDの動作を試された方はおられませんでしょうか?
動作状況をご教授いただきたく思います。
0点


2002/04/30 00:57(1年以上前)
体験版があるでしょ?
書込番号:684269
0点



2002/04/30 02:52(1年以上前)
購入前に、可能かどうか知りたいのです...
書込番号:684451
0点

CloneCDは昔からWebサイトにて体験版がDL出来、
お世話になった人は数知れずです。
なにやらつながり悪いけどこことか
http://www.zdnet.co.jp/products/us/tools/clonecd_u.html
書込番号:684561
0点



2002/04/30 11:07(1年以上前)
いや…、体験版があることは存じています。
そうではなく、MP5125Aを購入する前に、
CloneCDが使えるかどうか知りたいのです…。
言葉が足りなくて、申し訳ないです…。
書込番号:684819
0点


2002/04/30 14:29(1年以上前)
普通に使う分には使えます
っていうか使えました
使えなかったのはNero5.5の方でした。
ちなみにCloneCD3の最新バージョンで使えました
ただSD2が焼けると言う事は無いので
コピーコントロールCDは試してないです
書込番号:685083
0点



2002/04/30 16:08(1年以上前)
ありがとうございます。
参考にします。
書込番号:685231
0点





DVD MovieWriterは+Rに対応していないのでしょうか?書き込みしようとすると「miniDVDになります」みたいなメッセージが出てしまうのですが。試しに書き込んでみましたがエラーで失敗してしまいました。
0点


2002/04/20 22:33(1年以上前)
あと、JustLinkも設定できないですよね。
僕は、オーサリングまでは、MovieWriterを使って、
書き込みは、neoDVDで行います。
ただ、+Rはまだ試していませんが付属ソフトなので
大丈夫かなと。
書込番号:667205
0点


2002/04/21 10:57(1年以上前)
ここで聞くより、メーカーに問合せしたほうが早いような
気がしますけど。
書込番号:668037
0点



2002/04/21 11:17(1年以上前)
レスありがとうございます。
>書き込みは、neoDVDで行います。
そんな手が有ったんですね、早速まねさせてもらいます。
書込番号:668066
0点

個人的に問い合わせた、Uleadの回答です
DVD MovieWriterは、現段階では+Rの形式には対応しておりません。
こちらにつきましては、次バージョン以降での対応を予定しております。
現在のユーザーに対しましては、対応プログラムを配布することで
対応する予定ですが、場合によっては、有償での配布になります。
いずれにせよ、現段階では、未定ですので、
何卒ご了承賜りますようお願い申し上げます。
書込番号:675764
0点



2002/04/26 00:08(1年以上前)
情報ありがとう御座います。ぜひとも無償対応してほしいですね、もし有償ならライティングは別のソフトを使います。
書込番号:676405
0点

対応してませんと、返信して来たのに・・・。
β版ですが対応していました。
http://www.ulead.co.jp/tech/vs_ftp6x.htm
試された方はレポートをお願いします。
書込番号:677043
0点


2002/04/29 21:48(1年以上前)
ベータ版のパッチをいれて、普通にDVD+Rへの書き込みができました.
書込番号:683716
0点

かげ さん
成功情報有難うございます。
どうやら無償パッチで対応可能のようですね。
少し安心しました。
書込番号:683756
0点





「+RならPS2でDVDが見れる」と言う事でMP5125Aを購入したのですが、
いざPS2に入れて見ると『PS、PS2規格ではありません』と表示されて
DVDvideoとして認識されません T-T
B'sで作成したのですが、これがいけないのでしょうか??
*PCでは問題無くDVDvideoとし認識されて再生されます
PS2(10000番)でDVDを見れた方はB'sで焼き込まれていらっしゃるのか
お教えくださいませ
m(_ _)m
0点


2002/04/15 18:40(1年以上前)
[WinCDR7.0]ならOKだと聞きました。(確証はありませんが・・・)
B'sはたぶんダメだと思います。
書込番号:657887
0点


2002/04/15 20:00(1年以上前)
WinCDR7.0で焼いたら再生できましたよ♪(^0^)
書込番号:658035
0点


2002/04/15 20:08(1年以上前)
1Gバイト未満のデータでは、PS2の10000番 15000番では読み込めないそうです。ダミーデータと含めて1Gバイト以上書き込んで見てはいかがでしょう。
詳細は
http://review.ascii24.com/db/review/peri/cdr/2002/03/22/634584-000.html
書込番号:658048
0点


2002/04/15 22:49(1年以上前)
4GB超えるDVD-VIDEOだったけど、B'sの3.19はだめだったなぁ。
WinCDR7でプレーヤーでみれるように焼けたよ。+RWのときね。
B'sの3.25だと+RでPS2でもみれたよ。
書込番号:658380
0点



2002/04/15 23:15(1年以上前)
皆様、貴重な情報を下さってありがとうございますm(_ _)m
ご助言を元に早速試させて頂きますです^^
書込番号:658452
0点


2002/04/16 00:28(1年以上前)
作成したDVDがPS2で見れないという質問が多いですが、
みなさんいったいどんな映像をDVDに焼いていますか?
市販のDVD映画などのバックアップ?
はたまた、デジタルビデオでのオリジナル映像かな?
とりあえず、720×480ぐらいのMPEG2に圧縮しないとだめなんだよね?
書込番号:658662
0点



2002/04/17 23:52(1年以上前)
皆様のご助言で何通りか試してみましたので結果のご報告を致します
(800円のフリスビーが5枚ほど出来上がりましたが・・・^^;)
結果としましてはwinCD7.0最新VerでPS2-10000番台でDVDVideoが再生できました!!
しかし、音声が出ません・・・。^^;
PCでは全く問題なかったです〜。
これは、元データが悪いでしょうねぇ・・・
書込番号:662269
0点


2002/04/18 13:28(1年以上前)
PS2の10000台はMP2が再生できませんよ。
PCMかAC3を使用しましょう。
またはPS2のバージョンを上げるとか。
書込番号:663033
0点



2002/04/20 17:41(1年以上前)
SF-TAさん、ずばりなご回答ありがとうございます!!
なるほど〜、PCMですね!?
さっそくやってみます!!
ありがとうございますですm(_ _)m
書込番号:666727
0点


2002/04/29 16:39(1年以上前)
家も10000ですが音声出ませんでした。
そのあと純正のリモコンセット買ってきてDVDプレイヤーのバージョンアップしたら無事再生できるようになりました。
書込番号:683101
0点





DVD+RW/+Rドライブにすることを決めましたが、RICOH以外に、RICOHのOEMで、ロジテックやIOデータの製品もあります。
ドライブの中身は変わらず、販売価格もほとんど一緒なので、あとは付属ソフトで選べばよいと思いますが、はっきり言って、どれがよいのか分かりません。目的にもよると思いますが、主にDVビデオからIEEE1394経由で映像を取り込み、編集後、DVD+RW(+R)に書き込むことを考えています。
0点


2002/04/28 11:04(1年以上前)
用途によるのだと思います。
私は、TVやVHSをキャプチャし、DVDVideo化していますが、MP5125Aの付属ソフトはほとんど使っていません。画質の劣化しないもの、作業時間ができるだけ短くなるものを日々探しているような状態です・・・。
書込番号:680577
0点


2002/04/28 11:11(1年以上前)
すいません、あまりご質問の応えになっていませんでした。
結局、付属ソフトは使わず、キャプチャはフリーソフト、オーサリングはDVDMovieWriterを使ってます。これも応えになってませんね・・・。
書込番号:680584
0点


2002/04/28 20:24(1年以上前)
D.D.Dさん ありがとうございます。
ソフトがいろいろとついているので、どれを選んだらよいか本当に難しいです。過去ログを見ると5125A付属のソフトはあまり良くないようなので、なんとなく、ロジテックのもの(WinCDR7.0とか)がいいのではないかと思っています。
書込番号:681324
0点

ソフトの事ではないので申し訳ないのですが、IOデータから発売される同ドライブのトレイの「IOロゴ」デカすぎません?私はあのロゴのデカさに候補から外してしまいました。
書込番号:681963
0点


2002/04/29 16:22(1年以上前)
トレイの「IOロゴ」ですけどシールでしょう。(おそらく)
CDRW-AB32B(SANYO製ドライブ)を買いましたけどシールでした。
書込番号:683069
0点



neoDVDで1時間ほどのMPEGからDVD-VIDEOを作る際、画面真ん中くらいにある「・・・をmpegエンコードしています…」のタイムバーが5分ほど進んだところで止まってしまいます。
しかしHDDは動作しているのでエンコ作業は停止していないようなんですが、出来上がったDVDはそのバーが止まった位置までしか書き込んでいません。PCの性能はPen4 1.8G DDR512MB 作業HDD空き20Gくらいあるので問題は無いと思うのです。書き込み先をHDDにしても一緒の結果になってしまいます。過去ログにあるneoDVDが起動しないなどのエラーは一度も発生していません。何か設定が間違っているのでしょうか?ご教授頂ければ幸いです。宜しくお願いいたします。
0点


2002/04/29 11:12(1年以上前)
他のエンコーダーを使ってもそうなるのでしょうか? もしそうなら元ファイルに問題があるのでしょうね。 他エンコーダーで問題ないならneoDVDのインストールに失敗したのかも。
書込番号:682619
0点

あっそーさんレスありがとうございます。
DVDit!を使用した場合は「DVD Volume」フォルダとその中に作成されるはずの「VIDEO TS」ファイルも作成されませんでした。ちなみに元ファイルはVHSからMTV1000を使用して取り込んだ、m2pファイルです。
元データに問題があるようですね。もうちょっと調べてみます。
書込番号:682968
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
