

このページのスレッド一覧(全399スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年4月29日 14:23 |
![]() |
0 | 2 | 2002年4月27日 21:06 |
![]() |
0 | 1 | 2002年4月27日 00:24 |
![]() |
0 | 1 | 2002年4月26日 21:07 |
![]() |
0 | 5 | 2002年4月25日 02:08 |
![]() |
0 | 4 | 2002年4月24日 02:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




DVD-RWをビデオテープのように、
ドラマなど見たら上書き、見たら上書きと、何度も上書きして使いたいのですけど、
リコーのホームページで、DVD-RWの再生が確認されたプレイヤーならば、
それが可能ということで理解してよろしいのでしょうか?
すみません、教えてください。
0点


2002/04/27 09:58(1年以上前)

MP5125AではDVD-RWの書き込みはできません...
---
記録型のDVDでは上書きの概念がありません。一度消してから再度書き込むこ
とにより、以前使用していたエリアも使うことができると思います。
書込番号:679756
0点



2002/04/28 17:55(1年以上前)
すみません。DVD-RWではなくてDVD+RWの間違いでした。
ですが、お二人のご意見から、
一度消してから再度書き込むということで、
再生可能ということで理解いたしました。
ありがとうございました。
書込番号:681081
0点


2002/04/29 14:23(1年以上前)
DVD−RW/+RWは、DVD−RAMやMOなどと比べると
書き換え可能(保証)回数が2桁〜3桁低いので注意が必要です。
もっとも、HDDのようにセクタ単位で書いたり消したりするRAMと違い
書き換えるときは全部フォーマットして最初からになりますから
何千回も繰り返し使う、というのは考えにくいですけど・・・
書込番号:682895
0点





DVD+RWは問題なく焼けるのですがDVD+Rが上手く焼けません。
焼けないとは
1.ドライブにブランクメディア(+R)を入れフォーマットせずNEODVDでDVD-VIDEO形式で焼いたらハングアップした。
2.ドライブにブランクメディア(+R)を入れフォーマットしたら(B'S CLIP)エラーコード〔0053-0004-0091-00c4〕が出て、内容は「Hard Wareエラーが発生しました。システム/ドライブを再起動して再度、実行して下さい。ドライブが壊れている可能性があります。」と出た。
その後再起動したら入れていたDVD+Rは全く反応無し。(フォーマットもできず)でもDVD+RWは問題無し。
と以上のように2パターンを試みましたが結局焼けませんでした。
どなたか同じような現象で悩んでいる方いませんか?
又、対処方をご存知な方いませんか?
もう2回失敗しているので3回目も失敗するのでは・・・と心配です。
(メディアが高いから失敗したくない)
よろしくお願いします。
0点


2002/04/16 23:13(1年以上前)
私も購入しましたが+Rはもったいなくてまだ試してないなぁ。
・・・なんか不安になって来ました。
ところで、ココで訊くよりもまずメーカーにメールした方が良いのでは?
ココで貴方に何か示唆したとして、再検証で失敗したらまた+Rがアレですし・・・
それにダメになったメディアを送れば交換してくれるのではないでしょうか。
書込番号:660320
0点


2002/04/27 21:06(1年以上前)
B's Recorder Gold で aviやexeファイルを+Rに焼こうとしたら
書き込み中に失敗しました。(エラーコード:2a0491c1
念のためオンザフライをOFFにしましたが、再び失敗しました。
メディアが700円なので失敗を繰り返すわけにはいかず、
メーカーに問い合わせてみる予定です。
+RWはまだ試していません。
書込番号:679516
0点





neoDVDを使って、HDD上のVIDEO_TSフォルダを
+Rに焼こうとしたら、
メディアの容量不足で書き込みできませんでした。
書き込もうとした容量は4323MBなのですが、
+RWなら問題無く焼けました。
+Rは4.7GBではないのでしょうか?
また、Bs'で書き込もうとしたら、
書き込み途中で、ASPIなんたらでエラーが出て、
失敗してしまい、+Rメディアがパーになってしまいました。
どちらか、一方でも良いので、
解決方法や理由がわかる方、
いらっしゃいませんか?
0点



2002/04/27 00:24(1年以上前)
訂正 Bs'⇒B's (^^;
書込番号:678088
0点





普通の書き込みはCD−R、DVD+Rともに問題ないのですが、
neoDVDでドライブが認識されません。
http://www.ricoh.co.jp/dvd/support/faq/mp5125a/neodvd.html
の方法も試してみましたがだめでした。
誰かこの状況から認識できるようにできた方はいますでしょうか。
OSはWindows2000 Pro SP2です。
0点


2002/04/26 21:07(1年以上前)
同様の症状になったことがあります(OSも同じ). で、neoDVDの削除→再インストールで直りました.…いかがでしょうか?
書込番号:677618
0点





はじめましてDVD−R、DVD+RにRAM、−RW、+RW。 ドライブが欲しいのですが規格が多くて大変迷いますね。将来、これがメインとなってくるだろう ということに詳しそうな方はいらっしゃいませんか?
0点


2002/04/25 01:33(1年以上前)
これになるって噂もあるよ。(大笑)
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0219/dvd.htm
人間万事塞翁が馬ってことだね。(笑)
書込番号:674817
0点


2002/04/25 01:38(1年以上前)
↑BlueRayですかぁ?
ほんとになるのかなぁ?
また書き換えタイプのDVDみたくに製品化直前で空中分解したりしない?(嘲笑
こういうデファクトスタンダードの予想って、やるだけ無駄だから、どうしても気になるんだったら、これがデファクトスタンダードだっ!ってわかってから買った方がいいでしょう。
今の段階で書き込み/書き換えのDVDを買うのだったら、自分の用途やかけられるコストで選択して、デファクトが決まるまでに使い倒すってのが吉でしょう。
書込番号:674828
0点


2002/04/25 01:47(1年以上前)
とりあえず両面自動再生&記録ドライブを一番最初に出したところ。
書込番号:674844
0点


2002/04/25 01:48(1年以上前)
>creecy様
確かにそうですね。
PD、DVD-RAM(2.6GB)と立て続けに
失敗した私もそう思います。(爆)
書込番号:674847
0点


2002/04/25 02:08(1年以上前)
をを!
PD!!
DVD−RAM(2.6GB)!!!
松下系ですなぁ(藁
そのころは、石とかマザーとかグラフィックとかに目がいってて、リムーバル系には目もくれなかった(W
OW使用の640MBMOは数台持ってましたけど(W
今となっては、みんなゴミ(泪
スレの趣旨に戻すと、メディア単価をもっとも早く3〜400円代に突入させた方が勝つような気がしますな。
−Rは持っていますが、メディアのGB単価がHDDのGB単価と大差ない現状では、あまり普及するとも思えませぬ(爆笑
書込番号:674872
0点





ビデオ用とデータ用がありあますが、
どこが違うのでしょう?
動画をDVDとして保存したいと思っているのですが、
データ用では不都合がありますか?
ビデオ用は高いですが、データ用より勝っている所とかありますか?
0点


2002/04/23 23:56(1年以上前)
過去ログを [For Video] で検索して下さい。
書込番号:672861
0点


2002/04/24 01:42(1年以上前)
メディア自体は一緒。ビデオ用は著作権料は入っているんだよな。
書込番号:673105
0点


2002/04/24 01:52(1年以上前)
もうちょっと詳しく書きますと、ビデオ用はメディアに「私的録画
補償金」が含まれるので、多少割高です。今のところ、物理的特性は
同じですので、どちらでもデータ、ビデオ用として使えます。
ただ、将来は高画質に特化した物も出てくるでしょう。
書込番号:673124
0点



2002/04/24 02:23(1年以上前)
ありがとうございました。
よくわかりました。
過去ログにありましたね。。。
今度からは、きちんとログ調べて質問させていただきます(^^;
書込番号:673168
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
