MP5125A のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

接続インターフェース:ATAPI 設置方式:内蔵 対応メディア:DVD+R/DVD+RW MP5125Aのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MP5125Aの価格比較
  • MP5125Aのスペック・仕様
  • MP5125Aのレビュー
  • MP5125Aのクチコミ
  • MP5125Aの画像・動画
  • MP5125Aのピックアップリスト
  • MP5125Aのオークション

MP5125Aリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 3月14日

  • MP5125Aの価格比較
  • MP5125Aのスペック・仕様
  • MP5125Aのレビュー
  • MP5125Aのクチコミ
  • MP5125Aの画像・動画
  • MP5125Aのピックアップリスト
  • MP5125Aのオークション

MP5125A のクチコミ掲示板

(3178件)
RSS

このページのスレッド一覧(全399スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MP5125A」のクチコミ掲示板に
MP5125Aを新規書き込みMP5125Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

率直にお聞きします

2002/12/11 02:18(1年以上前)


DVDドライブ > リコー > MP5125A

率直にお伺いしますが、+R4倍速のDVR-N4Pが最安値22500円で出ている
のに対して、5125Aがそれより高い値段を付けている理由、アドバンテージみたいなものは、何かあるのでしょうか?
安定性や実績があるとか、ソフトが充実しているとか、購入の参考に
どうかお聞かせください。

書込番号:1125329

ナイスクチコミ!0


返信する
yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/12/11 02:26(1年以上前)

過去レスから読み取れなかった?

書込番号:1125347

ナイスクチコミ!0


Antonio Carlos.さん

2002/12/11 13:02(1年以上前)

・CD のリッピング性能が高い。
・メディア ID の ROM 化が行え、一層高い再生互換性を得られる。
・発売時期が古いため、対応ソフトが多い。
・リコーのサポートが良い。
あたりでしょうか。

書込番号:1126023

ナイスクチコミ!0


リップリップリップさん

2002/12/11 15:47(1年以上前)

メディアIDのROM化とは互換性がよくなるという事でしょうか?
どのようにしたらいいのか、よろしかったらご教授頂けますでしょうか?

書込番号:1126267

ナイスクチコミ!0


Antonio Carlos.さん

2002/12/11 17:57(1年以上前)

再生互換性には様々な要素が関係するため、
ROM 化によって必ず再生が可能になるとは言えませんが、
非常に高い互換性を得ることが出来ます。
少し長いですが原理を説明します。
ぽこさんの『DVD+RW ファン』(↓)にやり方なども含めて
詳しく書かれていますので、一度目を通されると良いと思います。

 http://home10.highway.ne.jp/yokohama/dvdplus/

プレス製造される DVD-ROM や、DVD-RAM、
そして DVD-ROM と互換性がある 4 種類のメディアには、
メディアの種類を判別するための固有識別情報 (ID) があります。
これらの ID は、メディアの種類ごとに異なり、
再生機器等がメディアを判別するのに使用されることがあります。
DVD-ROM と DVD-RAM は初期に規格化されたため、
古い再生機器でもメディアを判別可能です。
(但し、DVD-RAM は構造上 DVD-ROM との互換性が低いため、
 対応していない再生機器が多いです)

しかし、DVD-R、DVD-RW はそこそこ新しい規格のため、
古い再生機器ではこれらのメディアを読み出す能力がありながら、
メディアが認識されないことがあります。
DVD+RW/+R の場合は、さらに新しい規格のため、
比較的新しい再生機器でもメディアが認識されないことがあります。
DVD 規格の乱立の弊害で、主に松下系(松下、ビクター等)
の再生機器では、メディアが DVD+RW/+R の ID を持っていることが
判明すると、読み出すのを中止する仕様になっていることがあります。

この問題を解決するのが、DVD+RW/+R メディアでの
ID の DVD-ROM 化です。
DVD+RW/+R 規格では、このような他陣営の出方を見越してか、
先に説明したメディアの ID の領域に書き込みを行えるように
なっています。
これにより、ID を DVD-ROM にすることが出来、
再生機器からは、DVD+RW/+R メディアが DVD-ROM メディアに見えるため、
DVD+RW/+R メディアを読み出すハード能力がある再生機器での
再生が可能になります。

また、DVD-R、DVD-RW 規格ではこのようなことは出来ませんので、
DVD-R や DVD-RW を再生出来ない古い再生機器では、
ID を ROM 化した DVD+RW/+R メディアを読める可能性があります。

多くの書き込み DVD ドライブや新しい再生機器では、
書き込みメディアのデータを確実に読み出すために、
読み出し速度を DVD-ROM よりも遅くしていることがあります。
DVD+RW/+R メディアは、ROM 化により、
DVD-ROM メディアの速度で読み出し出来る可能性があります。
しかし、その弊害として、さほど心配する必要はないと思いますが、
状態が悪いメディアだと、高速に読み出しが正常に行えなくなる
可能性があると思います。
(読み出し速度を落とせば大丈夫だと思います。)

書込番号:1126500

ナイスクチコミ!0


スレ主 TNEKさん

2002/12/12 02:24(1年以上前)

Antonio Carlosさん
 詳しい説明ありがとうございます。

yu-ki2 さん
 質問した時点で、過去レスよんだかぎりで私が思っていたのは
 ドライブがもともとNEC製の、それももとは−R用のものだから、
 というのと、4倍速といっても、結局それようにメディアがいる
 ので、あまりメリットがないかな、という2点ぐらいです。



書込番号:1127586

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/12/12 11:38(1年以上前)

ってことを最初から書いたほうが、
簡潔なレスがつきやすいよ
〜って過去ログみたかんじではおもうけどどうなん?
みたいなカンジで。

ただ、使っている人知ってるけど
リッピング性能とかやっぱりいいみたいだね
ただ、かなり個人的意見だけど
CDRのときのイメージが強いので
リコーは買いたくないけどね

書込番号:1128204

ナイスクチコミ!0


スレ主 TNEKさん

2002/12/15 04:04(1年以上前)

しかし、下のほうで、デジタルファン さんがDVR-N4Pの話題を
いち早く取り上げた時、2.4倍速の値下がりを予測してましたが
結局は、5125Aよりもあっというまに安い値段がDVR-N4Pのほうに
ついてしまっているのは、やっぱりなぜかなあと思ったりします。

書込番号:1134046

ナイスクチコミ!0


Antonio Carlos.さん

2002/12/15 10:19(1年以上前)

製造原価の違いもあると思います。
元々、DVD±R/±RW コンボ設計とは言え、
ND-1100A は安価で市場に出回る予定でしたし、
後発の強みを生かして可能な限り
部品点数を削減しているのかもしれません。

書込番号:1134453

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DVD+Rの焼きに失敗

2002/12/13 02:40(1年以上前)


DVDドライブ > リコー > MP5125A

スレ主 たけし-さん

なぜかDVD+R(純正)の焼きにかなりの確率で失敗します。失敗の仕方もいくつかり、一つはドライブバッファレベルの所が何も表示されないまま一定時間たって書き込み失敗したり、途中まではバッファがだいたい97%あたりにあるのに突然ゼロになって失敗したりします。また、書き込みだけじゃなく、読み込みも同じディスクなのに読み込んだりそうでなかったりです。
故障なのかどうか非常に悩んでいます。
同じような型いましたら教えて下さい!!

書込番号:1129842

ナイスクチコミ!0


返信する
す〜た〜さん

2002/12/13 02:50(1年以上前)

とりあえず、リコーにMailか電話してみたら?
リコーの事だから早急に手打ってくれますよ。
買って半年たたないのなら交換してくれるでしょう。
多分ドライブが不調なのかもしれません。

書込番号:1129857

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ユーザー登録を消すには?

2002/12/10 09:54(1年以上前)


DVDドライブ > リコー > MP5125A

スレ主 TOSHI_としさん

先日こちらを購入したのですが、+R、+RWのメディアが思ったより高い為、やはりSONYのマルチドライブの購入を考えています。
そこで、RICOHの方で付属していたソフトのユーザ登録を消すにはどうしたら良いのでしょうか?RICOHのドライブは、友人に譲ろうと思っています。
どなたかアドバイスお願いします。

書込番号:1123366

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/12/10 14:38(1年以上前)

保証期間内ならユーザーの名義変更をする方が早いです

書込番号:1123841

ナイスクチコミ!0


かるぴおさん

2002/12/11 05:34(1年以上前)

ソフトメーカーに連絡してユーザーライセンス移管・譲渡申請をすれば、まずやって頂けると思います。私は数十社やったことがありますが、拒否されたところはありませんでした。ハンコなど少々面倒はありますが。

書込番号:1125498

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DVD+Rへの焼き方

2002/12/07 04:05(1年以上前)


DVDドライブ > リコー > MP5125A

スレ主 yoshihideさん

はじめまして。
最近IODATAのDVDRW-IE4.7P3を購入したのですが、DVD+Rへ焼こうとすると「メディアの容量が足りません」と表示されてしまいます(100KBも焼けません)。メディア情報を見ると空き領域が0MBのため、フォーマットをしなければならないのかも知れませんが、その方法も分かりません。ちなみにライティングソフトはNero5.5体験版及びB's GOLD5のどちらでも同じです。またDVD+Rメディアは、TDK,MITSUBISHI,RICOHでやりましたがいずれも同じです。
ちなみにDVD+RW及びCD-Rへの書き込みは正常に行えております。
初歩的なことで申し訳ありませんがどなたか教えていただけないでしょうか?

書込番号:1115569

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2002/12/07 07:38(1年以上前)

とりあえずDMAチェックを外すとどうなりますか?

書込番号:1115696

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoshihideさん

2002/12/07 12:31(1年以上前)

夢屋の市さん 早速のアドバイスありがとうございます。
で、DMAとはPowerDVDソフトでいうDVDドライブの画質を向上させるためのモードでよろしいのですよね。
PowerDVDのシステム診断プログラムを起動して確認しましたが、チェックボタンは外れておりました。ただDMAチェック画面で、CD-ROMドライブはATAPIとなっていますが、DVDドライブの方は表示されていません(CD-ROMドライブは「ATAPIのDMAモードを有効にする」、DVDドライブは「     のDMAモードを有効にする」)。この辺が原因なのでしょうか?

書込番号:1116165

ナイスクチコミ!0


Antonio Carlos.さん

2002/12/08 14:20(1年以上前)

DMA は CPU に負荷を掛けずに、
ATAPI 機器でデータ転送を行う方式です。
PIO 転送にして、CPU 負荷をチェックしながら
ファイルのコピーなどを行うと違いが良く分かると思います。
ですので、DMA や PIO にしたから画質が向上する
という性格のものではありません。

DVD+R メディアにだけ書き込みが出来ないという不具合は
たまに聞きます。
メーカーや購入店に相談された方が良いと思います。

書込番号:1119064

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoshihideさん

2002/12/08 20:17(1年以上前)

Antonio Carlosさん
DMAモードにしても画質は向上しないんですね。勉強になりました。
それからDVD+Rについては、不具合の可能性もあるということですので、早速メーカに問い合わせしたいと思います。
どうもありがとうございました。

書込番号:1119905

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

教えてください

2002/12/07 18:15(1年以上前)


DVDドライブ > リコー > MP5125A

スレ主 美由紀-1さん

はじめまして !

何方か教えて下さい。

SONYのパソコン(PCV-MX5GKL5)でTV映画の録画をしています。
その映画をRICOHのMP5125A(SOFT neoDVD4.0)へDVD+RW(DVD+VRモード)形式で記録しましたが、再生すると音声が”主音声+副音声”の両方が聞こえてきます。(PowerDirector2.1Pro)
再生SOFTでの音声切り替えは音声1しか出来ませんでした。
何方かお分かりの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
お願いいたします。

書込番号:1116926

ナイスクチコミ!0


返信する
ふぇんふるらみんさん

2002/12/07 19:13(1年以上前)

録画設定で「主音声」「副音声」「主+副音声」「モノラル」と4択から選べませんか?

書込番号:1117061

ナイスクチコミ!0


スレ主 美由紀-1さん

2002/12/07 20:58(1年以上前)

ふぇんふるらみん へ

はじめまして !
コメント有り難うございます。

具体的に説明させてください。
パソコンでの録画設定で確かにあるのですが、通常「主音声+副音声」で
記録されています。再生SOFTで音声を選択して3っのパターン
(主 ・ 副 ・ 主副 )音声が選択できます。

この画像(映画)をneoDVDに入力して編集してMP5125AでDVD+RWに記録しています。この編集のとき音声の3パターンの指定がないのです。

長々とごめんなさい。

書込番号:1117367

ナイスクチコミ!0


ふぇんふるらみんさん

2002/12/07 22:31(1年以上前)

neoDVD4の+VRについては使ったことが無いので、良くわかりませんが
設定項目が無いのなら出来ないのでは?

逆に質問なのですが、「主+副音声」で録画する意図って何ですか?
私は「主音声」でしか録画したことがないです。

>再生SOFTでの音声切り替えは音声1しか出来ませんでした。
>再生SOFTで音声を選択して3っのパターン(主・副・主副)音声が選択できます。
それと、この表現の違いはどう理解したら宜しいでしょうか?
出来るんだか出来ないんだか良く分かりません。
それと「再生ソフト」とは何を指すのでしょうか?

書込番号:1117590

ナイスクチコミ!0


スレ主 美由紀-1さん

2002/12/08 13:51(1年以上前)

ふぇんふらみん さんへ

お話が込み入ってすみません !
順を追って説明させてください。
<SONYのパソコンでの操作>
1.TV放送をSONY録画SOFT(Gigabyte)でHDに記録録画(二ヶ国語放送)
  この時、主音声は”日本語”、副音声は”英語”で記録されます。
(市販されているDVDSOFT と同じ様なものです)
  再生はgigabyte(SOFT)で
  ・主音声<日本語(ステレオ)>
  ・副音声<英語(ステレオ)>
  ・主音声<日本語(右スピーカー)> + 副音声<英語(左スピーカー)>
 この3種類のModeを選択できます。
2.この素材をneoDVD(SOFT)に入力して編集その後、MP5125Aで
DVD+RW(DVD+VRモード)形式で記録する。
3.このDVD+RWをPowerDVD XP で再生すると
  ・主音声;副音声 の1種類のMODEの再生となります。
4.neoDVD SOFT に音声の編集機能がないのが原因かも ?
以上です 文章が長くなりすみません。

  

書込番号:1119004

ナイスクチコミ!0


Primecutさん

2002/12/08 15:51(1年以上前)

録画の時点で2カ国語をあきらめて主音声をモノラルかステレオの設定にしないとだめじゃないですか
市販のオーサリングソフトで映画のDVDみたいに言語の切り換えなどを
設定できるソフトはないと思います ましてやneoのような簡単ソフトに
それを望むのは無理というものです
録画時の設定を見直してみれば

書込番号:1119296

ナイスクチコミ!0


ふぇんふるらみんさん

2002/12/08 16:08(1年以上前)

>(市販されているDVDSOFT と同じ様なものです)
市販の洋画DVDは音声トラックを複数持っている為に切り替えが可能なだけなのでは?
ですから主音声、副音声などという考え方とは違うと思うのですが。

普通PC等で、二ヶ国語放送を「主+副音声」で録画した場合
・主音声(左スピーカー)
・副音声(右スピーカー)
となると思っていましたけど。VAIOは違うんでしょうか?

>4.neoDVD SOFT に音声の編集機能がないのが原因かも?
う〜ん、オーサリングツールでそういう機能が付いたものって在るのかなぁ?
ちょっと分からないです。申し訳ない・・・。

結局の所、英語が出るのがイヤなら最初から「主音声」で録画するしか無いんじゃないかなぁ?

書込番号:1119331

ナイスクチコミ!0


ふぇんふるらみんさん

2002/12/08 16:13(1年以上前)

ありゃ、考えてるうちにPrimecut さんのレスが・・・。
内容が被っちゃいました。 スミマセン。

書込番号:1119348

ナイスクチコミ!0


スレ主 美由紀-1さん

2002/12/08 16:24(1年以上前)

ふぇんふるらみん さんへ
Primecut さんへ

色々と細々とお聞きしてお手数をおかけして御免なさい。

市販されているDVD-ROMのようなものが作れると思っていました。
これからは、お話のように主音声のみの記録で作成いたします。
本当に有難う御座いました。

書込番号:1119371

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

リコーの4倍速書込み発売は!?

2002/12/02 21:01(1年以上前)


DVDドライブ > リコー > MP5125A

スレ主 デジタルファンさん

I−Oから+R4倍速[DVR-N4P]発表ありましたね。
本家があとからということですかね(^^;。以外に価格も安い。
年内に2.4倍速はもう少し値崩れしそうな予感がします。
リコーの4倍速は年内に発売されるのでしょうか。であるとす
れば近日中に発表あるかなぁ…やはり年内にを期待してます!。
発売時期の情報ご存知の方ぜひ教えてください。

書込番号:1105312

ナイスクチコミ!0


返信する
安いの大好き!!!さん

2002/12/03 11:56(1年以上前)

IOのはNECドライブです^^;

書込番号:1106681

ナイスクチコミ!0


ポイズンさん

2002/12/03 21:24(1年以上前)

ついでに質問なのですが、MP5125は、ファームのみで4倍書き込みに対応しないのでしょうか?SONYドライブが今月中旬にファームでの4倍速書き込み可能になるようなので・・・。

書込番号:1107810

ナイスクチコミ!0


STRIKERさん

2002/12/04 02:05(1年以上前)

Sonyのは元々-Rで出来ていたことを後追いで+Rにも対応させたのであって、
MP5125Aにそれを望むのは無理でしょう。

書込番号:1108594

ナイスクチコミ!0


Antonio Carlos.さん

2002/12/04 17:48(1年以上前)

ハードウェアが対応していなければ、
ファームウェアを書き換えたところで意味がありません。
ハードウェアの小さな不具合修正程度なら、
ファームウェアを書き換えることで可能です。

書込番号:1109874

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MP5125A」のクチコミ掲示板に
MP5125Aを新規書き込みMP5125Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MP5125A
リコー

MP5125A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 3月14日

MP5125Aをお気に入り製品に追加する <10

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング