MP5125A のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

接続インターフェース:ATAPI 設置方式:内蔵 対応メディア:DVD+R/DVD+RW MP5125Aのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MP5125Aの価格比較
  • MP5125Aのスペック・仕様
  • MP5125Aのレビュー
  • MP5125Aのクチコミ
  • MP5125Aの画像・動画
  • MP5125Aのピックアップリスト
  • MP5125Aのオークション

MP5125Aリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 3月14日

  • MP5125Aの価格比較
  • MP5125Aのスペック・仕様
  • MP5125Aのレビュー
  • MP5125Aのクチコミ
  • MP5125Aの画像・動画
  • MP5125Aのピックアップリスト
  • MP5125Aのオークション

MP5125A のクチコミ掲示板

(3178件)
RSS

このページのスレッド一覧(全399スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MP5125A」のクチコミ掲示板に
MP5125Aを新規書き込みMP5125Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

動作環境

2002/08/07 12:12(1年以上前)


DVDドライブ > リコー > MP5125A

MP5125Aの購入を考えているのですが、
リコーのホームページに
Pentium3またはCeleron700MHzプロセッサ以上
(Pentium3またはCeleron1GHzプロセッサ以上推奨)*
* neoDVDでリアルタイム処理を行なう場合は1.1GHz 以上を推奨。
と書いてあるのですが
私のはAthlonの650MHzなのでDVDを焼くことは可能ですか?
(ちなみにメモリは320M HDDは80Gです)
あと、ロジテックやIO-DATEのドライブもリコー製のはずですが
ロジテックには
DVDビデオを作成/再生する場合の必要条件

Pentium III 550MHz以上のCPUを搭載
128MB以上のメモリを搭載
ハードディスクに10GB以上の空き容量(推奨:20GB以上)

できるだけ高速なCPU/大容量メモリ/大容量HDを搭載した環境での使用を推奨します。
とかかれており
IO-DATEには
メディア書き込み時:MMX Pentium 233MHz以上(Pentium III以上推奨)
とかかれています。
どうなのでしょう?

書込番号:876551

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/08/07 14:36(1年以上前)

ryuhei さんこんにちわ

動画処理されたデーターをDVDに焼く時の条件はCPUの性能がある程度高い性能を要求されると思います。

ただ、静止画像やテキストなどのデーターの場合は、そんなに高速のCPU性能は要求されないと思います。

書込番号:876755

ナイスクチコミ!0


たまらこさん

2002/08/07 16:12(1年以上前)

リアルタイムで処理しながら焼くような場合でなければ大丈夫な気がしますが、http://www.sohei.co.jp/ss/page_b.html(期間限定試用版あり)でwin標準より遙かに強力なデフラグを行っておき、それでもダメなら
http://home9.highway.ne.jp/ty4/inasoft/index.htmlのすっきりシリーズで他の常駐ソフトを一切切れば、シビアな環境でもかなり行けると思います。win98系の時は必需品でしたが、XPになってもしっかり効果はあります。
 

書込番号:876850

ナイスクチコミ!0


結構いけますよさん

2002/08/07 16:25(1年以上前)

ソーテック M350V使っています。
Pentium3 500MHz メモリ384M
DVD焼くときに常駐ソフトをはずしておけば、問題なく焼けています。

書込番号:876864

ナイスクチコミ!0


あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2002/08/07 16:41(1年以上前)

ただ焼くだけなら低スペックでも問題ないと思うけど。
ただDVD-Video作成目的ならオーサリング処理にかなり時間をとられるかも。

書込番号:876890

ナイスクチコミ!0


Antonio Carlosさん

2002/08/07 19:38(1年以上前)

同じドライブを使用した製品であるにも関わらず、
パッケージごとに記載されている要求スペックが違うのは、
添付ソフトが異なるためです。

一般に汎用データを焼くソフトよりもDVD-Video として焼くソフトの方が、
動画のエンコードやオーサリングが必要になることがあるため、
要求スペックが高くなります。
しかし、MPEG キャプチャボード等の設定を DVD-Video 制作ソフトが
要求する MPEG の形式に適合させることで、
再エンコードを回避出来ることもあります。
この場合は、再エンコードに掛かる時間が不要になり、
要求スペックも相当低く抑えられるものと考えられます。

但し、neoDVD のように、リアルタイムでソフト MPEG エンコードをしながら、
DVD に書き込む場合はある程度の性能がないと処理出来ません。
画質は現状では、リアルタイム・ハード MPEG エンコード、
非リアルタイム・ソフト MPEG エンコードの双方と比較すると、
かなり落ちます。
この手のソフトを使用しないのも一つの考え方です。
要求スペックについては、MP5125A ドライブのページではなく、
添付ソフトのページを参照した方が
個別のソフトの要求スペックが分かるために良いと思います。

書き込みを安定させるためには、
タスクマネージャで書き込みプロセスの優先度を上げたり、
Primary Master に HDD、Secondary Master に MP5125A
のように接続して、同時に同じ系統の Master 機器と Sleve 機器に
アクセス要求が起こらなくすると効果があると思います。

書込番号:877112

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryuheiさん

2002/08/07 21:25(1年以上前)

皆さんありがとうございます。よくわかりました。
何とかいけそうなので、買うことにしました。

書込番号:877292

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

DVDドライブ > リコー > MP5125A

MP5125Aを購入して3ヶ月になりますが、ここのところよく話題に上っている”ROM化ツール”について疑問があります。

このツールはディスクのIDを書き換えるということですが、IDを書き換えたディスクに追記はできるのでしょか?
というのは、IDをROM化してしまうと+R/+RWドライブでさえそのディスクを+Rディスクだと認識できないのではないかと考えたからです。
今のところ+Rに追記できるライティングソフトはWIN−CDRだけだという事ですが、リコーパッケージ品にはWIN−CDRは付いてないし、他社パッケージ品にはROM化ツールは付いてないしということで、なかなか確認できないのが現状だと思います。

もしROM化したディスクに追記できないとなると、ROM化ツールを導入するのにも慎重にならなければと思いました。
どなたかご存じの方いますでしょうか?

先ほど間違った場所にこの書き込んでしまったので
改めてMP5125Aの板に書き込みさせて頂きました。

書込番号:873843

ナイスクチコミ!0


返信する
たまらこさん

2002/08/06 02:43(1年以上前)

お答えでなくて申し訳ありませんが、それ以前にROM化が必要かどうか検証してから使えばいいのではないですか? 特に+RWでなく+Rは。どちらにせよ、今、追記したいならRWですから。
 でも確かに、+RWの方はIDも何回でも変えられ、しかもリコー以外の人もフリーソフトでできるというのはいいですね。
 

書込番号:874301

ナイスクチコミ!0


mahorobaさん

2002/08/06 09:16(1年以上前)

追記はしたことがないので.....
でも、+RWは+Rのように最初にしておく必要もなく、後から動にでもなりますからあまり気にしなくてもいいような.....

書込番号:874539

ナイスクチコミ!0


k-k99さん

2002/08/06 11:36(1年以上前)

便乗質問ですみません。

+Rのメディア規格では追記できないとありますが、WinCDRを使うと、+Rに追記出来るのですか?


書込番号:874720

ナイスクチコミ!0


k-k99さん

2002/08/06 11:37(1年以上前)

すみません、アイコン間違えました。

書込番号:874723

ナイスクチコミ!0


Antonio Carlosさん

2002/08/06 19:13(1年以上前)

私も追記はしたことがありませんし、
追記が可能な環境でもありませんが少しチェックしてみました。

メディアID を DVD-ROM 化してデータをバックアップしたDVD+R メディアを、
PC の MP5125A (ファームウェア・バージョン 1.27)に挿入し、
B's Recorder GOLD 3.29 を起動しました。
この状態でメディアの情報を調べると、『DVD+R』と正しく認識されています。

私は DVD+RW のメディアID は DVD-ROM 化していないため、
(+RW は自分専用、+R は配布/バックアップ用として使用している)
DVD+RW については分かりませんが、
同じく B's Recorder GOLD で正しく認識されたり、
B's Clip で書き換えが可能であれば、
メディアID を書き換えても問題ないと考えられます。

RICOH 謹製のメディアID 書き換えユーティリティの説明には、
設定を変更することで追記や書き換えが不可能になるとは
書かれていなかったと思います。

書込番号:875271

ナイスクチコミ!0


Antonio Carlosさん

2002/08/06 19:49(1年以上前)

書き終わってから気が付きました。

上のたまらこさんのコメント、
> でも確かに、+RWの方はIDも何回でも変えられ、
から察すると、メディアID を DVD-ROM 化しても問題なさそうです。
DVD+RW でメディアID を DVD-ROM 化しても、
このメディアのメディアID を書き換えられるということは、
正しく DVD+RW だと認識されているからこそ可能なことですから。

では、なぜ RICOH はわざわざメディアID を書き込める規格のメディアに
(DVD-R/-RW/-RAM はそれぞれ固有のメディアIDを持っていて、この領域には書き込めない)
DVD-ROM のID を設定しないのか疑問が湧いてきますが、
『姑息な』手法に頼らずに、DVD+RW/+R のメディアID で
正々堂々と勝負したいという意思表示かもしれません。
但し、これから DVD+RW/+R ドライブをリリース予定の企業の中には、
DVD-ROM のメディア ID になるよう設定して、
(初期状態でも)ユーザーに高い互換性を提供することこそが、
ユーザー、ドライブ・メーカー、DVD+RW アライアンスの 3 者全てにとっての
利益になると考えるところがあっても何ら不思議ではありません。

書込番号:875316

ナイスクチコミ!0


スレ主 TTTMさん

2002/08/06 21:48(1年以上前)

皆様、たくさんの回答ありがとうございます。
どうやらROM化ツールを使っても追記が出来そうですね。
(まだ確かめた訳ではないので確実とは言えませんが・・・)

実は私自身はROM化が必用となったことはありません。
なぜこの様な質問をしたかというと、私が他人に+R/+RWドライブを薦める時、このROM化ツールに関しても話題になるのですが、
「果たしてROM化する事に弊害はないのか?もし追記できなくてそれが後から分かった場合薦めた相手に申し訳ない。」
と思ったのです。
良い点も悪い点も認識した上で他人に薦めたいですからね。
でもどうやらその心配をしなくてもよくなりそうで良かったです。

>k-k99さん
+Rに追記できないというのは規格で決められている訳ではなさそうです。
Win−CDRだと追記できるという情報はこの板で出ていたのですが、
私自身確かめていないので確かなことは分かりません。
以下リコーのHPからの抜粋です。

 ・DVD+Rメディアへの追記書きについて教えてください。
 DVD+RはDVD+RWと同様、ロスレスリンキングにより追記時でも
 DVD-ROMとの互換性を保ちやすい特徴があります。
 現在、大部分の再生機器がマルチボーダー(CD-Rのマルチセッション
 に相当)をサポートしていないため、追記書きをした場合再生が
 できません。そのため、MP5125Aに同梱のソフトは追記書きを行わない
 仕様になっています。
 ただし、パケットライトソフト(B'sCLiP)使用時には、「DVD-ROM装置
 で読取り可能な取り出し」を行なわない限り追記が可能です。

書込番号:875489

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

データが消えた

2002/08/05 09:53(1年以上前)


DVDドライブ > リコー > MP5125A

スレ主 目が点さん

不思議な現象が起こりました。ご存知の方がいらしたら教えてください。
RICOH MP5125Aを使って、パケットライト方式で書かれたCD-RWを閲覧中、
そのデータのドライブをローカルのHDに、「移動」するという処理を行い
ました。それ以外は特に操作していません。数日後、同じCD-RWのディスク
を閲覧しようとしたら、100%書き込み済みになっており、データもすっかり消えてしまっておりました。こういう現象は、どういうミスをした場合に起こり得るのでしょうか?ご存知の方、ご教授ください。

書込番号:872718

ナイスクチコミ!0


返信する
口が線さん

2002/08/05 10:47(1年以上前)

考えられるミス
その1 フォルダを移動するつもりがCD-RW内の全てを移動してしまった。
その2 プロパティの空き領域(赤)を使用済み領域(青)と見間違えた。

書込番号:872772

ナイスクチコミ!0


トトロンの里さん

2002/08/05 11:00(1年以上前)

パケットライト方式はもともとCDR/RWをフロッピー感覚で使用するためのプログラムで、フロッピーのファイルをほかの場所に移動した時と同じように、移動後は元のファイルは元の場所から無くなります。とは言ってもCD/RWでは見えなくする処理をするものと思われますので、特に異常ではありません。

書込番号:872792

ナイスクチコミ!0


スレ主 目が点さん

2002/08/05 11:58(1年以上前)

早速のご返答、ありがとうございます。
口が線さんへ
>その1 フォルダを移動するつもりがCD-RW内の全てを移動してしまった。
これをやってしまった場合、移動先に証拠が残るので、すぐ分かります。
というか、今回の問題は消えたCD-RWのデータを復元させたいのであって、
データが残っているのなら、万々歳なのです。

トトロンの里さんへ
見えなくしたダケという事であれば、再び見える様にする方策はあるでしょうか?今回の場合、元々、CD-RWに書きこまれていたデータというのは、全容量を600MBとすると、100MBくらいです。なのに全領域が書きこまれた状態となり、尚且つ、既存のデータは消失してしまってデータは何も無い状況なのです。

書込番号:872869

ナイスクチコミ!0


プラス派さん

2002/08/05 13:33(1年以上前)

>目が点さん

パケットライト書き込みに使用したソフトがインストされていないPCで見ていませんか。
その場合は,パケットフォーマットがされているので100%書き込み済みになると同時に中のファイルも見えませんけど。

書込番号:873019

ナイスクチコミ!0


スレ主 目が点さん

2002/08/06 15:50(1年以上前)

プラス派さんへ
>パケットライト書き込みに使用したソフトがインストされていないPCで見て>いませんか。

いえ、フォルダの移動作業をした同じPCでの話です。
結局、CD-RWのディスクへの変更操作で私が認識しているのは、フォルダの「移動」だけであって、その見かけ上、移動したフォルダを見えなくするという「書き込み」の際に何らかのエラーが起こり、データは消え、空き容量も消え、100%書き込み状態になったとしか思えないんですよね。あー痛い。

書込番号:875016

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

書きこみミス

2002/08/05 09:57(1年以上前)


DVDドライブ > リコー > MP5125A

スレ主 目が点さん

上記質問の
>そのデータのドライブをローカルのHDに、「移動」する〜
そのデータの中の一つのフォルダをローカルのHDに、「移動」する〜

に訂正致します。すみません。

書込番号:872723

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2002/08/05 15:40(1年以上前)

「返信」ボタンはなんのためにあるのか知ってる?
返信だけじゃなくて訂正の時にも使っていいんだよ。

書込番号:873150

ナイスクチコミ!0


スレ主 目が点さん

2002/08/06 15:42(1年以上前)

板、汚してすみません。以後、気をつけます。

書込番号:875004

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

+RW/+Rメディアについて

2002/08/03 10:21(1年以上前)


DVDドライブ > リコー > MP5125A

スレ主 バークレーさん

書き込み型DVDにだいぶ値頃感がでてきたので、そろそろ購入を考えています。ほぼ、DVD+RW/+Rで決まりだと思っているのですが、ただひとつ気がかりなのは、メディアのことです。発売メーカーが―RW/ーRに比べて少ないのと、値段がここに来て、−Rのメディアの一部でかなり安いものが出てきました。
すでに+RW/+Rをお使いの皆さんは、その辺のところはどうお考えになっているのでしょうか。また、+RW/+Rメディアの今後はこうなっていくだろう、というような考察もお聞かせください。

書込番号:869076

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/08/03 11:48(1年以上前)

現在の価格はーRが350〜380円前後ですね、+Rは650〜680円前後です
去年のーRが1000円前後していましたから、かなり安くなってきています
+Rが近いうち500円近くに下がると思いますが、その時はーRは200円台になるでしょうね
販売店のメディアコーナーでの状況を見れば将来性は分かると思います
DVD+R/+RW陣営が、昔のビデオのベータ陣営に見えるのは私だけかな?

書込番号:869186

ナイスクチコミ!0


Antonio Carlosさん

2002/08/03 13:05(1年以上前)

国内大手だと、三菱化学、富士写真フィルム、TDK、マクセルが
DVD-R/-RW/-RAM/+RW/+R の全メディアを発売しています。
メディア価格に関しては、私の住む四国の田舎町では、
-R と +R、-RW と +RW で差がありません。
安価な海外製メディアが流通していないからでしょうね。
置いている量も少しずつ増えて来ています。
流通量でも価格でも -R/-RW が有利なことは確かです。
+RW/+R 側には民生デッキがないことも原因かもしれません。

安価なメディアに書き込んだ場合、
読み取り互換性が落ちると報告されていることもあり
私はしばらくは国内メディアで行くつもりです。

ただ、DVD+RW/+R について、悲観はしていません。
今年後半以降に続々とドライブが出荷される(※)見込みですし、
次世代 DVD が、それほど間を置かずに発売されるでしょうから。


SONY DVD-R/-RW/+RW 複合ドライブ (+R 対応は不明)
YAMAHA DVD+RW/+R ドライブ
MITSUMI DVD+RW/+R ドライブ

書込番号:869280

ナイスクチコミ!0


たまらこさん

2002/08/03 14:00(1年以上前)

日本の大手は急に出そろってきましたが、なんと言っても安価な台湾製が種類、店頭在庫ともぐっと少ないですからね。
 私は、+Rは400円台のライテックを使い始めましたが、問題出ていないのでこれで行こうと思っています。+RWはどうせ何回でも書き換えるのでリコーをまだ12枚だけでそれ以外使っていません。
 メディアはもっと安いに超した事ありませんが、CDR7枚分相当ですから、一時良く出回った粗悪CDRのような事無く、品質重視で行ってほしいですね。
 先の事は分かりませんが、+RW,+Rの普及については問題なさそうだと判断したので、5120に続いて5125を購入しました。+-に関してはどちらかが消えてどちらかが残るとかになる前に、次世代規格に移行するかも知れませんね。

書込番号:869353

ナイスクチコミ!0


はなげんさん

2002/08/03 14:14(1年以上前)

>+-に関してはどちらかが消えてどちらかが残るとかになる前に、次世代規格に移行するかも知れませんね。
私もそれはそう思いますね。

私の場合はデータ保存用ということで、データの書き換えを考えていない
ので、+Rの安いのを探すのには苦労します。
まぁ台湾製で信頼おける、RITEK製のメディアはここ最近どこも置い
てないのが疑問に思いはじめました。全くと言ってもいいほどです。
なんでなんでしょう?出始めから500円未満という値段で売られてた
ので結構よかったのですが・・。これは、+Rの事であって、+RWの
方は一杯置いてます。価格は600円台ですが。
で、+R、+RWを使用してて不満はなかったのですが、メディアをわざ
わざ遠くの日本橋まで行って購入しなければいけないという事でした。
これは、多分−Rにも言えると私個人は思います。町の電気屋のメディア
はほんと価格差ないですからね。

書込番号:869375

ナイスクチコミ!0


Antonio Carlosさん

2002/08/03 18:30(1年以上前)

☆はなげんさん☆
大阪に住んでた頃にお世話になった
中古車の8710を思い出しました(^^;
確か、RITEK は RICOH メディアの製造元とされていますね。
もう少し、町の電器屋にも RITEK がまわってくれれば、
私みたいな田舎もんにとっては嬉しいんですけど・・・。
日本橋・・・高速バスで往復8000円+α、
秋葉原・・・高速バスで往復20000円+α、
と電気街まで遠いので、結局近くの電器屋か通販で購入してます。


☆ バークレーさん ☆
えっと、書き忘れましたが、ATAPI 接続の内蔵用ドライブでしたら、
現在のところ RICOH 以外はドライブを製造していませんが、
RICOH のパッケージがお奨めです。
添付ソフトについては賛否両論あるようですが、
DVD+R ディスクを DVD-ROM ディスクに見せかけるようドライブの設定を
変更するツールが付いてきますし、サポートが良いです。

書込番号:869718

ナイスクチコミ!0


bobin2002さん

2002/08/03 22:00(1年以上前)

Ricoh のDVD+Rが徳島沖浜のジョイメイトで450円で売られています。現在RAM/Rを使ってますがメディアが安くなり食指が動いています。

書込番号:870044

ナイスクチコミ!0


たまらこさん

2002/08/04 00:35(1年以上前)

う、うそぅっ!?!?! その値段ビックカメラに言ったら対抗値下げしてくれないかしらん!!!

書込番号:870336

ナイスクチコミ!0


Antonio Carlosさん

2002/08/04 01:22(1年以上前)

☆ bobin2002さん ☆
う〜ん、羨ましい限りです。
問題は、その価格と同じか、それ以下の価格が維持されるかどうかですよね。
たまたま安く入荷できたものなのか、今後も継続的に安く入荷出来るのか。

高知、川之江、新居浜、西条あたりでは、
三菱、TDK、リコーなどメーカーを問わず 680円以上してます。
私の所から徳島まで行くと、遠いからあまり得した気分がしないし・・・。
高速代や所要時間のことを考えると、
安いからといって気軽に買いに行けないのが田舎もんの辛いところです(涙)

書込番号:870423

ナイスクチコミ!0


Liaさん

2002/08/04 20:39(1年以上前)

メディアの価格について・・・・

近辺の大手の電気店ではDVD+R5枚組みで3500円ほどしますが、
秋葉原では国産のDVD+Rメディアが5枚組みで2580円で売ってましたけどねえ。
安いのは電気街だけで他はまだまだ高値ですね。
まあこれはDVD-Rにも言えますけど。

書込番号:871794

ナイスクチコミ!0


むー蔵さん

2002/08/04 22:24(1年以上前)

日本橋でも普通の店でリコー+R 580円、+RW 860円といったところ。
もちろん探せばもっと安いところがあるでしょう。
国産メディアが下がってきたのは製造元が下げて卸したんですよね。
まだ在庫を抱えているところが高いのかも。
でも、カメラ屋系列の店はいまだに横並び+R 780円、+RW 1180円です。
なんなんだ。

ところで、+RW/+Rってヨーロッパやアメリカでメジャーなんでしょう?
ディスクはどこで作ってるのかな。
やっぱ台湾とかむちゃくちゃ作ってそうですよね。
日本に来る割り当てがまだ少ないのかもしれませんよ。
彼らが商売チャンスを逃すとは思えないし。

結論:売れればもっともっと安くなる!

書込番号:871977

ナイスクチコミ!0


Antonio Carlosさん

2002/08/05 00:21(1年以上前)

今日、高知市内の PC ショップを廻りました。
やはり、1枚売りデータ用 DVD+R はどこも 660円以上しています。
しかし、一部の店は安かったです。
リコーと三菱化学のデータ用 5 枚組が 2669円でした。
リコーのビデオ用 5 枚組も安くデータ用+ 500円増しでした。
TDK は 5 枚組なし、フジ写真フィルムは在庫無しでした。
TDK と三菱化学に関して言えば、DVD-R よりも DVD+R、
DVD-RW よりも DVD+RW の方が安かったです。

書込番号:872252

ナイスクチコミ!0


たまらこさん

2002/08/05 00:45(1年以上前)

なーる。ネットショップも下がってきたみたいですね。リコーが520円程度と言う事は、ライテックがばっと下がらないかな〜

書込番号:872314

ナイスクチコミ!0


VAWVAWさん

2002/08/05 09:21(1年以上前)

>ところで、+RW/+Rってヨーロッパやアメリカでメジャーなんでしょう?
>ディスクはどこで作ってるのかな。
>やっぱ台湾とかむちゃくちゃ作ってそうですよね。

日本市場と較べれば、まだ立ち上がったばかりなので
市場規模は凄く小さいです。その中でメジャーと言っても...。

故に海外でもDVD-Rメディアの方が圧倒的に安く売られています。
米国ではDVD-Rメディアの最安値は1ドルを切ってますし。

書込番号:872689

ナイスクチコミ!0


bob2002さん

2002/08/06 01:18(1年以上前)

ちなみにRicoh DVD+RWは徳島ジョイメイトでは一枚700円で販売されています。Ricoh 5125 を¥36、800(税なし)で購入。メディアも+R450円、+RW700円(税なし)で各8枚づつ購入しました。Antonioさんがおしゃるとうり、速さには勝てません。

書込番号:874198

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

オーシャンブルーのPS2

2002/08/01 00:39(1年以上前)


DVDドライブ > リコー > MP5125A

スレ主 オーシャンブルーのPS2さん

オーシャンブルーのPS2ではもしかしてDVD+RWを再生可能なのでしょうか?誰か知っている方いましたらお願いします。

書込番号:864966

ナイスクチコミ!0


返信する
たまらこさん

2002/08/01 01:31(1年以上前)

[862169]に+RWもOKって報告ありますよ。
過去ログや過去ログにあるリンクは他にも有益情報いっぱいですから、ちょっと時間かけても一通りたどる価値あります。

書込番号:865077

ナイスクチコミ!0


ジンベイザメさん

2002/08/01 03:56(1年以上前)

最近オーシャンブルーで試したところDVD+RWを再生できました。メディアはラディウス社製、秋葉原で5枚で¥3500くらいでした。

書込番号:865229

ナイスクチコミ!0


KEIBUさん

2002/08/01 12:51(1年以上前)

もうひとつのカラーの方はどうなんでしょうね?
型番を見る限り最後の文字だけの違いのようですが・・・。
新シリーズのPS2はドライブも変更したと考えていいんですかね?

早くRICHOさんでも検証して公式発表していただきたいもんです。

書込番号:865617

ナイスクチコミ!0


ぜんぶかったひとさん

2002/08/01 20:57(1年以上前)

公式アナウンス出ました。オーシャンブルーはOK。

2002.08.01 ■SONY PLAY STATION2 SCPH-37000L Ver2.14を追加。
http://www.ricoh.co.jp/dvd/cope/video.html

書込番号:866166

ナイスクチコミ!0


KEIBUさん

2002/08/01 21:05(1年以上前)

ありゃりゃ、以外とはやかったんですねぇ。
ただ、色違いで差がでるのでしょうか?再生互換というものは。

書込番号:866188

ナイスクチコミ!0


ぜんぶかったひとさん

2002/08/01 21:30(1年以上前)

ふつうに考えればゼンブラックもOKでしょう。

ゼンブラックは「本日(8/1)発売」なので、そのうち載ると思います。
同じ限定色でも、発売日が微妙にずれているのですよ。

書込番号:866244

ナイスクチコミ!0


スレ主 オーシャンブルーのPS2さん

2002/08/02 23:27(1年以上前)

オーシャンブルーで+RWを再生可能なのはDVD再生のドライバがVer2.14になったからでしょうか?もしそれが理由ならDVDリモコンを買えば一緒についてくるDISKでSCPH-30000でも再生できるようになるのでしょうか?

書込番号:868295

ナイスクチコミ!0


VAWVAWさん

2002/08/03 01:23(1年以上前)

Sonyが今まで簡単なソフトウェア処理でわざと読めなくしていたのなら
出来るのでしょうけどねえ、そんな訳ないよね??

書込番号:868584

ナイスクチコミ!0


Stormさん

2002/08/05 01:36(1年以上前)

そういう話は聞きましたよ。>ソフトウェアで読み込み不可
なので、黒PS2でも、+RWの普及に前向きな海外向けの製品では+RWは読めたというらしいです。
あくまで、うわさですが・・・

書込番号:872414

ナイスクチコミ!0


丸出駄目男MkUさん

2002/08/05 18:55(1年以上前)

ドライブ、Ricohでなきゃ駄目ですか?
PHILIPSの+RWは駄目とかないですよね?

書込番号:873422

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MP5125A」のクチコミ掲示板に
MP5125Aを新規書き込みMP5125Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MP5125A
リコー

MP5125A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 3月14日

MP5125Aをお気に入り製品に追加する <10

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング