MP5125A のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

接続インターフェース:ATAPI 設置方式:内蔵 対応メディア:DVD+R/DVD+RW MP5125Aのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MP5125Aの価格比較
  • MP5125Aのスペック・仕様
  • MP5125Aのレビュー
  • MP5125Aのクチコミ
  • MP5125Aの画像・動画
  • MP5125Aのピックアップリスト
  • MP5125Aのオークション

MP5125Aリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 3月14日

  • MP5125Aの価格比較
  • MP5125Aのスペック・仕様
  • MP5125Aのレビュー
  • MP5125Aのクチコミ
  • MP5125Aの画像・動画
  • MP5125Aのピックアップリスト
  • MP5125Aのオークション

MP5125A のクチコミ掲示板

(3178件)
RSS

このページのスレッド一覧(全399スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MP5125A」のクチコミ掲示板に
MP5125Aを新規書き込みMP5125Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

再生できますか?

2002/07/28 01:23(1年以上前)


DVDドライブ > リコー > MP5125A

スレ主 えみりんさん

この製品で焼いた+RWや+RはビクターのXV-P300で再生できますか?

書込番号:857836

ナイスクチコミ!0


返信する
Antonio Carlosさん

2002/07/28 02:18(1年以上前)

こんばんは。
下のスレッドで互換性についてのサイトを、
たまらこさんが紹介して下さっています。
ドライブの製造元のサイトへ行けば、
大抵再生互換性についての記述があるはずです。
RICOH の例ではサンプル・ディスクの貸し出しサービスもあります。


再生互換性には様々な要素が絡んで来ます。
書き込みに関することだけでなく、ディスクの製造品質、
書き込んだディスクの保管状態、再生機器の設定等の影響も受けるため、
再生が確認されている機器であっても、常に再生が可能とは限りません。
ちなみに、散々既出の情報ですが、再生互換性を高める方法としては、
次のようなものがあります。
・書き込み後のディスクを直射日光や高温多湿な環境になるべく晒さない。
 記録面になるべく傷を付けないようにする。
・DVD-R/-RW/+R/+RW ディスクに 1GB 未満のデータを書き込む場合に
 データが 1GB 前後になるようダミーを追記するように
 ライティング・ソフトを設定する。
 ダミーを書き込まない設定になっていると、
 SONY PS2 など一部の再生機器で再生出来ないことがあります。
 +R/+RW だけでなく、-R/-RW もこの制約があります。
・DVD+R/+RW ディスクに書き込む場合に、
 再生機器から DVD+R/+RW ディスクを DVD-ROM と認識させるよう
 ドライブの設定を変更する。(+R は RICOH ドライブのみで可能)
 一部の再生機器では、再生する能力がありながら、
 +R/+RW を再生しない仕様になっていることがあります。
 これを回避するのが目的で、+R による擬装 DVD-ROM は
 再生互換性が非常に高いとされています。


インターネットは先人がトライ&エラーを報告し、
後からその知識を欲する人が先人の報告を元に
(もちろん先人の情報は無保証で誰が責任を取ってくれるわけでもありませんが)
情報を有効活用する場として成り立っている面もあります。
尋ねる前に、今回の場合は最も信頼出来ると考えられるドライブ製造元の情報や、
ブラウザを用いたページ内検索や
インターネット検索で情報を調べるといったマナーをお忘れなく。
さもなければ、一部のコミュニティでは、レスをもらえないことや、
冷たい反応をされることがあります。

書込番号:857927

ナイスクチコミ!0


ミルクランドさん

2002/07/28 08:16(1年以上前)

以前リコーのサンプルディスクを借りて確認してみましたが、+RWと+RのどちらもXV-P300で再生できました。XV-P300の後継機種XV-PZ330でも再生できました。ご参考になれば。

書込番号:858179

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

HS2の再生について

2002/07/25 01:05(1年以上前)


DVDドライブ > リコー > MP5125A

MP5125Aで焼いた+RをDMR-HS2で再生可能でしょうか、
どなたか試された方いらっしゃいますか?

書込番号:852020

ナイスクチコミ!0


返信する
batiさん

2002/07/27 20:57(1年以上前)

再生できませんでした。

書込番号:857209

ナイスクチコミ!0


スレ主 ruryさん

2002/07/28 03:17(1年以上前)

MP5125Aを購入するつもりだったのですが、残念です・・・
batiさんありがとうございました。

書込番号:857994

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DVDプレーヤーでの再生

2002/07/27 08:05(1年以上前)


DVDドライブ > リコー > MP5125A

スレ主 せいなさん

MP5125Aで焼いた+Rや+RWはPanasonic DVDプレーヤーのNV-VHD1という機種で再生は可能でしょうか?RICOHのHPには載っていなかったので(載っていないということは再生不可でしょうか?)わかる方・試した方いましたらよろしくお願いします (^^ゞ

書込番号:856046

ナイスクチコミ!0


返信する
chappynyanさん

2002/07/27 12:18(1年以上前)

みんなも書いてるけどリコーへ電話してサンプルを借りて試したら
いかがです。その方が確実でしょ。それに、その結果を書いてくれれば(^^;

書込番号:856378

ナイスクチコミ!0


たまらこさん

2002/07/27 13:47(1年以上前)

私は
http://www.ricoh.co.jp/dvd/media/rent.html
からゲット。
 但し、互換性向上ツール(+R用はリコー標準添付品なのに!)は使わないで焼いた物を送ってくるので、このサンプルディスクで万一読めなくても、実は大抵大丈夫という、とっても親切なんだけど、腰の引けたサービス。
 Panasonicの場合、互換性ツールが必要な場合が多いようですが、その場合でも、一回設定しておくだけですから、別に面倒な事はありません。
 なお、いずれにせよ当該機種は載っていませんが、互換情報は、慎重すぎるリコー頁より、以下をどうぞ。
http://home10.highway.ne.jp/yokohama/dvdplus/
http://www.dvdplusrw.org/resources/compatibilitylist_dvdvideo.html
http://www.dvdplusrw.org/resources/compatibilitylist_dvdrom.html
(この2つは+Rに関してはリコー互換ツール使用結果を含んでいません)

書込番号:856540

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者の質問に答えてください

2002/07/24 15:36(1年以上前)


DVDドライブ > リコー > MP5125A

スレ主 りちょうさん

DVDプレーヤーでパナソニックのDVD-XV10とビクターのXV-PZ330を使用されている方、もしくはご存じの方教えてください。この2機種なのですが +RW/+Rに焼いたものは再生可能なのでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:850949

ナイスクチコミ!0


返信する
ミルクランドさん

2002/07/27 09:19(1年以上前)

リコーから借りたサンプルディスク+RW/+Rで試してみたところ、ビクターのXV-PZ330でどちらのディスクも問題なく再生できました。

書込番号:856138

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

約550M以上のデータのコピーが出来ません

2002/07/25 21:29(1年以上前)


DVDドライブ > リコー > MP5125A

スレ主 買ってみた物のさん

はじめまして
ここの情報を見てMP5125Aを購入したのですが
データをB'S CLIPでCD-Rにバックアップしようとした所
約550Mまでは問題なくコピーできるのですが
550Mを超えると「書き込みエラー」となってしまいます。
どなたか詳しい方助けてください。
超初心者なもんでPCのスペックとか何を記載しておけば
いいかも良くわかりません。
こんな私ですが宜しく御願いします。

書込番号:853465

ナイスクチコミ!0


返信する
@ひささん
クチコミ投稿数:1483件

2002/07/25 22:33(1年以上前)

B'S CLIP はパケットライトソフトなので、ディスクをフォーマットして
使用します。そのため実際に書き込める容量は、530〜550MB となります。

550MB 以上書き込みたいという事でしたら、B's Recorder GOLD を使って
書き込んでみてください。

CD-R/RW 関連用語集
http://vcl.vaio.sony.co.jp/howto/cdr/yougo.html

書込番号:853561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1186件

2002/07/25 22:45(1年以上前)

たぶん、ユーザー容量550MBytあたりでメディアの容量を使い切ってしまったものと思われます。
パケットライトの場合、オペレーターが期待する容量を大幅に下回ってしまうことはよくあることです。

その仕組みを詳しく知りたい場合は”セクター””クラスター”という単語でネット上を検索してみて下さい!
何がしかの収穫はあると思います。

ヒントは、
「たった1バイトのユーザーデーターでも、数セクター(あるいは数クラスター)を消費する。」
です。

書込番号:853588

ナイスクチコミ!0


スレ主 買ってみた物のさん

2002/07/26 00:24(1年以上前)

@ひささん・ワイおー!さん・たまらこさん
アドバイス有難う御座いました。
早速GOLDの方でコピーを試してみましたが先般と同じような感じです。
ちなみにGOLDでのエラー内容は
ATAPIのエラーが発生しました。
メディアに異常が見られます。
< Drive Error No : aa030c00 >

1.メディアを交換してみる。
2.ケーブル・マスタ/スレーブのチェックをおこなう。
3.パソコン・ドライブを再起動する。
これらを行なっても改善されない場合には、
ユーザーサポートにご連絡ください。
でした。
以前はeasy cd creator4を使用していて
ドライブはVALUESTARに最初から着いていたやつなので
メーカー等は解りませんが今回コピーを試みているファイルは
700MBのメディアに問題なくコピー出来ました。
設定等他に問題があるのでしょうか。
PC:NEC VALUESTAR PC-VG10N2Z14
チップセット:VIA APOLLO KL133
OS:WIN ME
HDD:UATA66 40G

書込番号:853767

ナイスクチコミ!0


たまらこさん

2002/07/26 00:25(1年以上前)

買ってみた物のさん、既にわかりやすく回答寄せられていますね。
マシンスペック書き方分からなければ、最低メーカー、機種名、OS(win98など)を書いてみましょう。あと、どうせ把握しておかないと後で困ってきますから、ハードディスク容量(40GBとか)とメモリ容量(256KBとか)など知っているといいと思います。今回、いずれも関係ありませんでしたが。

 さて、DVDでB'S CLIP利用の方に、便乗で質問させてください。
 パケットライト便利なんですが、私みたいにいい加減だと抜き差ししたCDRWの管理がワケ分からなくなったりして、また相性問題もありアンインストールしてしまっていたのですが、DVD+RWとなると大容量だけにまた使ってみようかなとも思っています。IEEE1394外付けでMP5125A使用(繋いでない時、他のドライブに代えている時もあり)、ネロも同居で何か問題は起こりそうでしょうか?
 システムパーテーションはB'sRecorderのHDDバックアップ機能で、その他データはフリーの差分バックアップソフトとCLIPの組み合わせで行こうと思っているのですが。

書込番号:853770

ナイスクチコミ!0


たまらこさん

2002/07/26 00:37(1年以上前)

うーん? もちろん、Goldで用いたCDRは、CLIPで使った物とかでなくまっさらの物ですよね??
RWならいつでも消せるのでDVD+RWでもGoldでテストして頂けますか?
CDR関係ソフトは他にもインストールしてありますか?

(上の2重書き込み失礼しました。削除依頼しました)

書込番号:853799

ナイスクチコミ!0


chappynyanさん

2002/07/26 01:12(1年以上前)

こんにちは。エラーコード 0C00 は書込みエラーです。
B`sの両方をアンインストールし、
過去に使っていたeasy cd creator4 Direct CD をアンインストールして、ASPIを元に戻してから まずB's Recorder Gold をインストールして見てはいかがでしょうか。

書込番号:853874

ナイスクチコミ!0


みや猫さん

2002/07/26 22:17(1年以上前)

こんばんは、この症状は私も遭遇しました。

私の場合は、ドライブをPIOモードにすることで回避できてます。
試してみてはいかがでしょうか?

書込番号:855262

ナイスクチコミ!0


garugaruさん

2002/07/27 00:35(1年以上前)

たまらこ さん へ
 まだドライブ未対応のようですがNero5.5付属のInCDはCDRW用途では意外と安定していたので、5125に対応すればB'sClipより良いかもしれません。
 B'sRecorderとNero5.5の組み合わせですが、以前はNeroは他と競合しやすいので有名でした。最近のアップデートで改善しつつあるようですが、少し不安ですね。実際に共存されてる人の書き込みを待ちましょう。

書込番号:855573

ナイスクチコミ!0


たまらこさん

2002/07/27 01:27(1年以上前)

garugaruさん早速ありがとうございます。
B'sClip

書込番号:855682

ナイスクチコミ!0


たまらこさん

2002/07/27 01:34(1年以上前)

(失礼、上の続き)
はの相性も良くありませんでした。すぐ消してしまいました。相性だけでなく、動作も今ひとつまだるっこくて気に入りませんでした。
B'sRecorderとNeroの組み合わせはうちでは特に問題起こしていません。もちろん、同時起動したりはしませんが。
InCDはCDRWに絞っているせいかどうか、ご指摘の通り安定でしたね。私も、Neroははずせない為InCDのDVD対応がでればそれに超した事ないと思っています。

書込番号:855703

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DMA転送

2002/07/26 15:07(1年以上前)


DVDドライブ > リコー > MP5125A

WindowsXPの場合、DMA転送の設定はどこにあるのですか?
初歩的な質問ですがご教授お願いします。

書込番号:854634

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/07/26 15:09(1年以上前)

ドライブかコントローラのプロパティに無ければ無い。

書込番号:854636

ナイスクチコミ!0


獅子王120%さん

2002/07/27 01:28(1年以上前)

IDEコントローラのリソースタブにある自動設定という項目を
OFFにするとDMA転送の設定ができるらしいけど、私のXPマシンは
OFFにすることができない。Plug&Playに対応していない機器が
挿してあるとダメらしい。

書込番号:855689

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MP5125A」のクチコミ掲示板に
MP5125Aを新規書き込みMP5125Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MP5125A
リコー

MP5125A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 3月14日

MP5125Aをお気に入り製品に追加する <10

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング