

このページのスレッド一覧(全399スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2002年7月16日 10:29 |
![]() |
0 | 12 | 2002年7月15日 21:10 |
![]() |
0 | 6 | 2002年7月15日 00:31 |
![]() |
0 | 8 | 2002年7月14日 18:11 |
![]() |
0 | 9 | 2002年7月13日 23:08 |
![]() |
0 | 12 | 2002年7月13日 17:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



2002/07/14 15:12(1年以上前)
せめて自分で知っている一番安い情報を書いたほうが回答はつきやすいかと思いますよ。
書込番号:830976
0点


2002/07/14 17:31(1年以上前)
PCワンズとか安いと思いますよ。
あと、高速道路の高架下にある店。名前忘れたけど、そこはメディア系に限らず
なんでも安いし、表示値段が税込み。オススメ。
書込番号:831207
0点


2002/07/14 21:43(1年以上前)
高速の下のお店はPCSとうい名前です。
この間、TDKのDVD+RWディスクを税込み800円で購入しました。
書込番号:831651
0点


2002/07/14 22:24(1年以上前)
なんかねNTT側の通りを北に上がって行くと(北に向いて東側の通り)
メディアだけの店があって、そこが安かったですよ
たしか500円切るか切らないかぐらいだったと。
書込番号:831750
0点


2002/07/15 00:17(1年以上前)
むーちゃんちゃん さん のおっしゃってる店は
谷川電気 だと思います。確かに安いです。
書込番号:832037
0点


2002/07/15 02:37(1年以上前)
谷川電気は
DVD+Rは売り切れてました。今度いつ入るかわからないと言っていました。DVD+RWはありました。
DVD+Rは510円、DVD+RWは630円でした。
書込番号:832293
0点


2002/07/15 02:49(1年以上前)
メディアはSpark(RITEK製)リコーのOEM版です。
Sparkの+Rは1週間前には見たのに14日は何処の店も無くなっていたよ。
書込番号:832304
0点


2002/07/16 03:22(1年以上前)
ジャンパラで、DVD-R 237円 DVD−RW 398円で売ってますよ
書込番号:834316
0点


2002/07/16 10:29(1年以上前)
MP5125Aで DVD-R/-RWのメディアを買って何をしろと…?
書込番号:834618
0点





Ulead社のビデオスタジオ5 GO!DVDで編集したビデオをDVD+Rのメディアで作ったところ(編集から焼きまでこのソフトで作りました)ソニーのPVC-LX53/BP(http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Catalog/01a/Lx/)で再生できませんでした。ソフトはMediaBar DVDプレーヤーです。
作成したのは自作のパソコンです。ソニーのPCは友達のでして、
作成したパソコンはもちろん(MP5125積んでますから)プレステ2やNEC製のパソコン(コンポドライブ搭載)・DVDプレーヤーでは問題なく再生できました。
なぜ再生できないかわかりません。どなたか経験のある人おしえてください。お願いします。
お願いします。
0点




2002/07/13 09:09(1年以上前)
idealさん返信ありがとうございます。PVC-LX53/BPに搭載されているドライブの型番がわからなかったので対応しているかはわかりませんでした。
リコーの再生互換のリストをみたけどソニーのドライブはあまり載ってないので、+Rではまれにファイルを読めないとありました。このドライブはそのまれにあたるんですかね?何か解決方法ありましたらまたお願いします。
知りたいのは、まったくNGなのか、それともやり方が間違ってたのか、お手上げです。よろしくお願いします。
書込番号:828354
0点


2002/07/13 21:19(1年以上前)
ソニーのパソコンだからソニー製のドライブを使っているとは限りません。
ドライブ名はコントロールパネル→システム→デバイスマネージャーで
確認できます。
書込番号:829374
0点



2002/07/13 22:17(1年以上前)
おしゃるとおりでした。マジコンさん。今日、自分なりに調べてみました。PCV-LX53/BPに搭載されていたドライブはMATUSITA製の型番CW-8571でした。
DVD+Rのメディアで作ったビデオを再生してみたところ反応なし、+Rを認識すらしてません。SONYのサポートに聞いてみました。当たり前のようにバイオでは+Rはサポートしていませんと言われました。(−Rは読めますよと付け加えられ)即答でした。「試したのかヨ」と言いたいくらい、あっさりと。やはり、実際に認識しませんでした。そこでPCショップに展示してあるバイオで問題の+Rを再生しました。(もちろん店員に断って)なんと出来ました。型はPCV-LX56/BP最新のです。ドライブは東芝製でした。新しくなるとドライブのメーカ自体も変わるんですね。サポートの人に「できたよ」と言ってやりたいです。ちなみに他の型-メーカーでも試したところ、ひとつはっきりしました。再生できないのは、メーカーに関係なくMATUSITA製のドライブでは、再生できなかったということです。どうですか?PCに搭載されているMATUSITA製のドライブをお持ちの人。どうでした?誰かできた人います?ちなみに東芝製のドライブは型は違えども再生OKでした。以上、報告しました。
書込番号:829496
0点


2002/07/14 00:19(1年以上前)
なんとなく誤解しているというか、攻撃的な文章なので気になりました。
>当たり前のようにバイオでは+Rはサポートしていませんと言われました。
>(−Rは読めますよと付け加えられ)即答でした。
R'SさんはSONYのサポートに聞く際に型番を話されたんですよね?
<サポートでは必ず型番を確認する筈です
規格が乱立している上に現在推進している方式が+Rですので、
SONYとしても即答出来るようなデータを用意しているのでしょう。
ユーザーとして、不明ですとか検証中ですと言われるより、即答して貰える方が安心します。
>新しくなるとドライブのメーカ自体も変わるんですね。サポートの人に「できたよ」と言ってやりたいです。
型番が違うのなら光学系ドライブの性能も向上し新しいものが出るので当たり前だと思われます。
コストにシビアな現在、HDDなどは同一モデルでも違うことは殆どのメーカーで有りますし、
初期不良率が高く販売店に嫌われている某メーカーなどは光学ドライブまで変えてます。
>再生できないのは、メーカーに関係なくMATUSITA製のドライブでは、再生できなかったということです。
>どうですか?PCに搭載されているMATUSITA製のドライブをお持ちの人。どうでした?誰かできた人います?
リコーの互換性ページでも松下製のドライブは2機種OKになっています。
RAM推進メーカーだからといって、わざと互換性を持たせないようにしている訳ではありません。
書込番号:829756
0点



2002/07/14 01:06(1年以上前)
神崎さんへ攻撃的な文章ですみません。sonyのサポートがあまりにも再生できないのは当たり前だと言う風に言われたもので、どことなく出来ないといっておけば納得するだろうという感じだったから、もっと親身に説明してくれると思ったんです。それと誤解してませんよ。PCに搭載されているMATUSITA製ドライブ。(後付けのドライブではありません)では、再生できなかったのは、確認しました(最新の機種ですが)sonyの人はバイオでは+Rは再生できないと断言されたので、つい
むきになって試して、個人的にはバイオで再生できたという希望が持てたので,ドライブは違えども再生できる方法があれば見つけたいと思ってるのです。
出来ない、ではなくて、出来るかもしれないに希望をもちたいです。サポート上ではなく理論上の出来る出来ない理由を探しています。もし詳しく説明していただければ幸いです。よろしくお願いします。
書込番号:829890
0点


2002/07/14 03:21(1年以上前)
>サポート上ではなく理論上の出来る出来ない理由を探しています。
DVD-RAMとDVD±R/RW系の違いは説明し易いのですが・・・
-R系と+R系でとなると、ディスク色素に因る反射率の違いや書込み方法の違い等が有りますが、
Rより反射率の低いRWのみ再生出来る機器も有りますので、
それを簡単に分かり易く説明する事は難しいかと思われます。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010926/zooma28.htm
http://www.zdnet.co.jp/news/0202/28/dvdr_m.html
http://www.zdnet.co.jp/news/0201/11/dvdr.html
などが仕様については分かりやすいと思われます。
DVD+RWには追記やフォーマットなど技術的な優位点や互換性の面で後発のメリットを生かしたという
明確な理由が存在しましたが、DVD+Rは単なるグループ間の対抗規格でしかない気もします。
<ドライブや専用プレーヤーでの互換性では一番低いRAM規格ですが、
<今のモデルは-Rの書込みもサポートしていますし、RAMはPC用途での信頼性や書込みソフトを必要としない点、
<ビデオレコーダーではテレビ番組を録画しながらの追っかけ再生が出来るなど良い点も多いです。
>再生できる方法があれば見つけたいと思ってるのです。
リコーが正式に非対応としていないドライブでしたら、書込みソフトとメディアを変えることによって
再生互換率が変わるので試してみる価値はあると思います。
私がエステート(パイオニアOEMの-R/-RWドライブ)で作成したディスクも、
SONYやパナソニック、LGに東芝等試したところ認識するまでの時間や
ブロックノイズの発生率、最悪認識すらしないなどかなり変化します。
書込番号:830148
0点



2002/07/14 07:19(1年以上前)
神崎さんへ、大変詳しい御説明ありがとうございます。私は、まだまだ勉強不足のようです。早速色々と試してみます。また報告します。
書込番号:830293
0点


2002/07/14 12:28(1年以上前)
こんにちは。
直上の長瀬のメディアのスレッドにある
( ^^)/~ さんのコメント [830575] の方法は試されましたか?
私は、この方法で互換性を向上させた +R ディスク
(更に、小容量データ書き込み時に 1GB までダミーを埋める設定にする)
が読めないという報告にはお目に掛かったことがありません。
メディアID で DVD-ROM 以外のメディアを弾いている
初期の Panasonic 製 DVD-RAM レコーダでも
この方法を用いれば +R は再生可能になるみたいですし。
-R はメディアID を書き換えることが規格上できないため、
この方法は使えず再生不可能ですが。
書込番号:830720
0点


2002/07/15 00:21(1年以上前)
友人の話で、且つ松下のどの型番か不明ですが、少なくとも去年買った2機種で、+RWでさえ、AntonioCarlosさんご指摘の方法で読めています。
また、+Rの方は一機種はそのままで、もう一つはリコー標準添付の互換性向上ユーティリティで一度5125をセットしてから焼けば問題ないそうです。
リコーのツールはメニューには出てこないので、explorerでユーティリティを開いてみて下さい。
うちのは東芝の機種でリコーの互換性表に載っていませんが、両方ともそのままでOKです。(但しその東芝ドライブ不良の為+RWやCDRWの読みが不安定)
まず、過去ログをご覧になり、互換性の高いモードで焼く事と、これらのROM化ツールを試されたらいかがですか?
書込番号:832054
0点


2002/07/15 00:30(1年以上前)
おっと、+RWの互換ツールについては808703のmamaさんのスレッドでした。以降、時々話に出てきていますから見て下さい。
+Rがリコー標準添付ツール。
書込番号:832083
0点


2002/07/15 21:10(1年以上前)
皆さん、色々と情報をくださいまして,ありがとうございます。さっそっくリコー標準添付の互換性向上ユーティリティを試してみたいと思います。結果は、また後日報告させていただきます。なんだか希望が湧いてきました。
書込番号:833505
0点





先日、MP5125Aを購入しました。
DVD-RAM/Rドライブとどちらにしようか最後まで悩みましたが、×2.4倍速が決め手で、
MP5125A(DVD+RW/+R)を選択しました。やはり快適です。
ところで、WindowsPC(Gateway+WinXP)+MP5125Aで焼いたDVD+RWおよび+Rを、
手持ちのiMacDVにも読み込ませたいと思い色々やっていて、
+Rは成功しましたが、+RWはまだ成功していません。
+RWをiMacDVに読み込ませている方はいらっしゃいますでしょうか?
(★過去ログ:[694346]ではNGとの報告あり)
私としては、VRフォーマットでなく、データ(ISO9660またはUDF)が読めれば
良いのですが。
iMacDVのDVDドライブだと、media-IDチェックの問題以前に、
+RWは物理的に(光学反射率の低さで)読めないんでしょうかね?
下記に今までやったことを示します。
(1)リコーから送ってもらった+RWと+RのサンプルDISC(中身はVRフォーマット)を
iMacDVのDVD-ROMドライブに入れる。
→+RWと+RともNG。
「初期化しますか?」とのメッセージが画面表示されてメディア強制排出。
(2)自分で焼いた+RWをiMacDVのDVD-ROMドライブに入れる。
+RWの中身は、B'sRecorderでシーケンスライトしたデータファイル(Joliet)。
→そのままだと(1)と同様のNG。
★media-IDを書き替えるツール
(XP用コマンドラインツール:DVD+RW Command-line Bitset Utility)
でDVD-ROM互換に書き替え。-inqでmedia-IDが書き変わったことを確認。
→やはり(1)と同様のNG。
(3)+RWの中身をB'sClipでパケットライトしたデータファイルにして試す(UDF)。
★media-IDを書き替えるツール(同上)でDVD-ROM互換に書き替え。
-inqでmedia-IDが書き変わったことを確認。
→やはり(1)と同様のNG。
(4)今度はメディアを+Rにして、
+Rの中身は、B'sRecorderでシーケンスライトしたデータファイル(Joliet)。
★リコー添付の、+Rを常にDVD-ROM互換で書き込むようMP5125Aドライブを
設定変更するツールを実行。
→iMacDVで読み込み成功。
0点


2002/07/12 03:00(1年以上前)
普通にやれる事はおやりになったわけですが、汚れや劣化でドライブの読みとり性能が落ちる事は珍しくありませんから、D+RW Command-line Bitset Utilityの頁から互換性のリストに行き、お手持ちのマックに搭載のドライブを調べてみたらいかがでしょう。ここでcsかyesなら本来読めるはずと言う事になります。 ...よね?
普段+RWで焼いておいて必要な時整理して+Rに固定する、というのは、+RW渡しがだめな場合に限らず、なんと言っても高速快適な+RW,+Rですから、実用的です。
書込番号:826331
0点


2002/07/12 23:13(1年以上前)
本筋からずれますが…
RICHOが送ってくれるのはVRフォーマットじゃなくて、
+Rと+RWの「DVD-Video」のディスクじゃないですか?
+RWのVRフォーマットだったらぜひ欲しいところなので一瞬おおっと
思いましたけど、
+RのVRフォーマットってへんだし。
横やりすみません
書込番号:827737
0点



2002/07/13 01:37(1年以上前)
ご回答ありがとうございます。>たまらこ さん
手持ちのiMacDVに内蔵されているDVD-ROMドライブですが、
確かiMacDVは松下製で、新型iMacからパイオニア製になったとどこかの
記事で読んだ記憶があります。
(分解はちょっと度胸がないので。(^^;))
http://www.dvdplusrw.org/resources/compatibilitylist_dvdrom.html
で互換性ドライブリストを見てみましたが、
松下製で+RWは、YES(cs)か結構な確率でNOがありますね。
(んー、DVD-RAMを推進する松下ですね)
情報間違っていればご指摘下さい。
また、iMacDVで互換性確認された方いらっしゃれば情報お願いします。
書込番号:828031
0点



2002/07/13 01:38(1年以上前)
ご回答ありがとうございます。>むー蔵 さん
ご指摘どおり、リコーが送ってくれるサンプルディスクは「DVD-Video」
ですね。同封の紙に書いてありました。
(返信用封筒にちゃんと切手が貼ってあったのはちょっと感動。。。)
VR(ビデオレコーディングフォーマット)フォーマットへの対応は下記記事の
とおり、neoDVDの無償アップグレードで8月からですね。
楽しみにして待ちます。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0710/ricoh.htm
リコー、+RW/+Rドライブ「MP5125A」がDVD+VRフォーマットに対応
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020710/ricoh.htm
リコー、「DVD+VRフォーマット」対応アップグレードを8月から開始
―再生互換を維持しながら+RWへの追記や編集が可能
書込番号:828034
0点



2002/07/15 00:31(1年以上前)
自己フォローです。
iMacDVに内蔵されているDVD-ROMドライブですが、
Appleシステムプロフィール(Windowsのデバイスマネージャのようなもの)
でドライブ名が読めて、松下製:SR-8184でした。
http://www.dvdplusrw.org/resources/compatibilitylist_dvdrom.html
の互換性ドライブリストで見ると、
松下製:SR-8184は、「+RW:NO、+R:?」ですね。
従って、+RはOKになりましたが、+RWがNGなのは妥当なところなのでしょう。
書込番号:832090
0点





初めまして、MP5125Aを購入しようかと考えている者です。
そこで質問なのですが、MP5125AをDUAL-CPU環境でお使いの方
いらっしゃいますでしょうか?
DVD−RAMドライブはDUAL-CPUのPCでは、色々と不具合が
あるという話ですが(パナソニック系ドライブの付属ソフト
では、焼けないらしいです・・・)DVD+R/+RWのドライブはどう
なのでしょうか?
DUAL-CPU環境でDVD+R/+RWのドライブは、まともに動
いてくれるのでしょうか?
dual環境でお使いの方がいらっしゃいましたら、お教え下さい。
0点


2002/07/03 15:42(1年以上前)
こんにちは、Biancaです。
M/B ASUS CUV4X-D
CPU Intel Pentium3 933MHz × 2
MEM 640MB PC133
HDD Maxtor 30G(ATA100)
Westerndigital 100G(ATA100)
Melco 40G(SCSI)
VGA ASUS V7100 GeForce2MX
DVD RICOH MP5125A
画 PIX-MPTV/P1W
NIC 3com 型番忘れた
SCSI Adaptec 型番忘れた
上記のマシンで問題なくDVD-Videoを焼いたりしています。
オーサリングソフトはUlead WorkShopです。
あと、Bs'RecorderGOLD5も使用していますが、
いまのところ問題は出ていません。
参考になれば幸いです。
それでは、また・・・(^o^)/~~~
書込番号:809217
0点


2002/07/03 22:18(1年以上前)
M/B Gigabyte GA-7DPXDW
CPU AMD Athlon MP 1800+ × 2
MEM 1GB DDR PC2100 Reg
その他いろいろ
この環境で動作しています。
但し、DMAモードだとどうしても書き込みエラー、ハングアップがあり、PIOモードで動作させています。
以上ご参考まで。
書込番号:809846
0点



2002/07/04 02:55(1年以上前)
Biancaさん,かるぴおさんレス有り難う御座います。m(_ _)m
MP5125Aはdual環境でも、動きそうですね!
安心しました。DVD-RAMドライブが、DUAL−PCと相性が
悪いようなのでDVD系列のRW等のドライブも駄目かと思っ
ていたのですが・・・
MP5125Aの購入意欲が更に前向きになりました!
今週末買いに行ってしまうかも〜〜〜
お二方以外にもDUAL環境でこのドライブをお使いの方
おられましたら、トラブル等の情報をお願いします。
書込番号:810294
0点


2002/07/05 19:54(1年以上前)
Win Xp pro/98
M/B ABIT VP6
CPU Intel Pentium3 800MHz × 2(960Mhzにて常用)
MEM 512MB
HDD IBM 80G× 2(RAID)
VGA Canopus SPECTRA 8400
DVD RICOH MP5125A
DVD hitachi G-7500
CDR PLEXTR PX-W4012A
その他色々。
以上で安定動作してます。
書込番号:813404
0点



2002/07/06 07:25(1年以上前)
staoverさん、レス有り難う御座いました。
実は私も7/4ついに購入してしまいました。
因みに私の環境は
M/B MIS 694D−AIR
CPU P3−866 【930にOC】
OS WIN2000 SP2
メモリ− 512*2+256*1
ドライブ リコー MP7200A
MP5125A
以上の環境で何とか動いてます。
初めが起動しなかったり、OSがハングアップしたりと
少々トラブルがありましたが、今は何とか・・・・(^_^;
更に質問なのですが、NEODVDでビデオ−DVDを作成している際
CPU使用率は、皆様どの位になっていらっしゃいますでしょうか?
私の環境だとタスクマメージャーを視ると2CPUとも80%以上の
使用率となっています。
使用率高すぎないでしょうか?!
書き出しているデーターは、DVD−NTSC仕様の252*480
29.97fps MPEG2 となっています。
(TMPGEnc-2.56.39.143で作成)
書込番号:814460
0点



2002/07/06 07:30(1年以上前)
訂正 初めが起動しなかったり
初め<NEODVD>が起動しなかったり
DVD−NTSC仕様の252*480
DVD−NTSC仕様の352*480
書込番号:814465
0点


2002/07/14 10:13(1年以上前)
こんにちは、Dual環境ですが、トラブルに悩まされてます。
症状:
●DVDメディアがまったく認識されない。CDはOK。
×:市販DVD(映画1層/2層共)、DVD+R(自書込)、DVD+RW(自書込)
○:市販CD(再生OK)、CD-R(読書OK)、CD-RW(×10、読書OK)
昨日、MP5125Aを購入、早速動かしてみたところ、
CDメディア--OK、市販DVD再生OK、DVD+RW--I/Oエラー
となりました。
ここで、[809846]さんの書き込みを発見、早速PIOモードにしたところ
問題なくB'sRECODER GOLD,B's Clip とも動作、
無事、DVD+R/DVD+RWの書込/再生が出来ました。
しかし、今朝になったらいきなり、DVDメディアが認識されなくなりました。
メディアを入れても、アクセスランプが点滅を繰り返すだけで
まったく認識されません
・PIOモード<->DMAモードの変更
・マスター/スレーブの入れ替え
・ファームの最新版更新
どれをやってもまったく効果なし。お手上げ状態です。
M/B ASUS A7M266-D (バグ有り)
CPU AMD Athlon MP 1600+ × 2
MEM 512GB DDR PC2100 Reg ×1
HDD 80GB×3台+120GB1台
VIDEO All in Wonder128PRO (キャプチャー未使用)
その他 USBカード(付属)、IDEカード、LANカード(DEC21140AF Chip)
OS WINDOWS2000+SP2
-------------
初期不良なのかな?
書込番号:830490
0点


2002/07/14 18:11(1年以上前)
自己レスです。
結局販売店に症状を説明して交換してもらうこととしました。
交換後は、若干のトラブルがあったものの、普通につかえてます。
結局初期不良だったみたいです。
書込番号:831279
0点





mp5125aを買うか、DVR-A04-Jを買うか迷っています。
用途は、題名にも書いたとおりMTVで録画したのを保存して、
一般的なDVDプレーヤーもしくは、PCのDVDドライブで再生です。
後は、バックアップかな・・・・。
[819280]や[821791]を読む限り、こちらの方がいいかと思いますが、 DVR-A04-Jの[661788]を読むと、ん〜〜〜〜どうしよう。と迷います。
システムバックアップは是非実現させたいですし・・・。
で、実際に使っておられる方に聞いてみるのが早いかと、投稿させて
頂きました。
MTVで録画した物は、普通に見る限りきれいに録画できていると思いますが、メディアに保存して再生したときも、同等に表示されるのでしょうか?
よろしく御願いします。
0点


2002/07/11 12:26(1年以上前)
私もDVDRW=リコー、MTV2000を使用してDVDRWへ焼いて
パイオニアのプレイヤーで見ています。
私が思ったには結構といいますか、かなり綺麗に再生されていると
思います。あと余談ですが4、5ギガバイトのMPEGを編集するのに
散々WinProducer2を使用して何度もアプリケーションエラーで
落ちていましたが昨日MPEGカッターなるものがあることを知り
使ってみたらあっさり編集できたのが感動しました。
書込番号:824862
0点


2002/07/11 17:10(1年以上前)
私も迷っています。
書込番号:825218
0点



2002/07/12 00:08(1年以上前)
MPEGカッターって、何ですか?σ(^◇^;)
私は単に、CMやいらないシーンを切ったり、並び替えたり
挿入したりできるだけで良いんですが・・・。
WinProducer3が出てましたよね・・・?
書込番号:826052
0点



2002/07/12 00:10(1年以上前)
(続き)
アプリケーションエラーって、OSは何ですか?
そんなに不安定なソフトなのでしょうか(謎)
書込番号:826057
0点


2002/07/12 12:34(1年以上前)
みなさん、こんにちわ。
WinProducer3はもう発売されたんですか?。
なら使ってみたいものです。
MPEGカッターはカノープスのダウンロードページよりダウンロード
できますのでお試しあれです。結構スムーズに動画が動きますし
安定しています。ただ以前私はWinDVR PCIを使っていたんですが
その頃に録画したMPEGは編集できないみたいで…悲しい限りです。
アプリケーションエラーの件ですが以前のWinDVR PCI時代の
動画ファイルだからなのかな?って気もして来ました。
でもMTV2000で録画した膨大なファイルもたちまちエラーでましたが…
違うかな…
OSはWindowsXPです。
書込番号:826799
0点


2002/07/12 23:15(1年以上前)
MP5125Aを買いました。キャプカードはMTV1000です。私もやはりキャプった動画のバックアップとDVD+Rに焼いてDVDプレーヤーで鑑賞することが目的でした。結果ですが、私のDVDプレーヤーはかなり古いものですが再生できました。ちなみにソニー製のDVP-S501Dです。で、画質ですがはっきりいって大変綺麗でしたよ。同等かもしくはそれ以上?ってくらいです。画質で迷う必要はないと思いますよ。録画は高画質(8Mbps)で撮ったものです。とてもいい買い物をしました。
書込番号:827746
0点



2002/07/13 00:02(1年以上前)
WinDVR PCIは、今 まさに使っています。(笑)
WinProducer3ですが、ヨドバシで見ました。
この夏にマルチなんとかっていう、新しい種類のドライブが
出るという噂もあり・・・・ん〜日曜日にでも出かけてみます。
書込番号:827855
0点



2002/07/13 00:04(1年以上前)
ジンジャ さん
ファームのアップデートをした後でも、+R+RW問わずに使えますでしょうか?
書込番号:827858
0点


2002/07/13 23:08(1年以上前)
リコーのダウンロードするHPを見ると「特に不具合がなければファームウェアのアップデートをする必要はありません」とあるので私はアップデートしていません。今のところ何も不具合ありませんので。
書込番号:829626
0点





MTV2000でキャプチャをし、MovieWriterでオーサリング、Nero5.5で+RメディアにDVD-Video形式で書き込みをいままでしていました。
ところが、MP5125A のファームウェアを 1.27にしたとたん +RへNeroで書き込もうとすると新品メディアなのに容量が不足していますと出て書き込めなくなってしまいました。 サイズは3.8GByteなので問題なくおさまるはずですし
ファーム1.06 では全く問題なく書き込めていたので、1.27がおかしいように思えます。 同様な症状が出ている方がおられますでしょうか?
0点


2002/07/09 23:39(1年以上前)
私も1.27になってDVDもCDもNEROではうまく焼けなくなりました。
ただ、B'sやRecordNow、MovieWriter等他のライティングソフトでは
普通に焼けるので、どちらかというとNEROの問題のような気がします。
PRO-Gは対応がきわめて遅いので、どうしたものか思案中です。
5120が出たときも5125が出たときも、対応と書いてあるのに
まともに動かなくて困りました>PRO-G版NERO
書込番号:821951
0点


2002/07/10 01:34(1年以上前)
ネロのバージョンアップもしてみて下さい。日本のプロギアのサイトではなく、ネロを起動し、Helpからネロwebを指定し開いたメニューから直接本家のAHED社アップデートサイトに飛べます。
ここからjapanise版ダウンロードします。現在V5.590です。但し表示は日本語とはなりません。
私も日本サイトにあるv5.581でCDR焼きが変でしたがこれで直りました。
また、私の所では、MP5125Aのファームは1.18が最も良好です。
リコーのサポートは全員とは言いませんが親切な対応ですから、一つだけ前のファームをもらって試されてはいかがでしょうか?
尚、うちでは不思議な事にネロも5125も、どちらのバージョンでもDVDは安定しており、CDRだけがおかしかったです。
まあ、不具合には慣れずに、みんなでしっかりメーカーに報告して直してもらいましょう!
書込番号:822245
0点



2002/07/10 22:22(1年以上前)
もう慣れました(´・ω・`) さん、たまらこさん アドバイスありがとうございます。PRO−G版のNEROはやはりうまく動かないのですね。
しばらくは本家のNEROを使うことにします。
それからファーム1.18ですが、なぜかエラーがでてうまく書き込めません。
もしかしたらファイルが壊れているかもしれないのでダウンロードし直してもう一度挑戦してみます。
うちのは初期ロットらしいので、どこか不具合でもあるのかな とちょっと気になりました。
書込番号:823845
0点


2002/07/10 23:12(1年以上前)
あれっ?1.18はリコーサイトにありましたか?
一回リコーに電話で問い合わせてみたらいかがですか?。たいていはしっかりサポートしてくれると思いますが、そうでないと思ったら、一押しして、きちんと分かる人に代わってもらいましょう。
しかし、ある条件下である部分は前のバージョンが良かったとしても、ファームアップは当然よかれと思って行われているわけですから、最新のを使いたい気持ちもありますよね。
みんなで正当な建設的クレームを入れれば、次は更に良くしてくれる物と思います。
書込番号:823984
0点



2002/07/11 19:09(1年以上前)
たしかに1.18はダウンロードできませんね。
でも、なくなっているということは、1.27 で問題ないからともとれますし。
とにかく一度、RICOHに問い合わせをしてみます。
書込番号:825405
0点


2002/07/12 05:19(1年以上前)
エダやんさん、みなさん、こん○○は。
> たしかに1.18はダウンロードできませんね。
直リンクになりますが、一応まだ RICOH のサイトからダウンロードできるようです。
http://ext.ricoh.co.jp/dvd/exe/M5a21118.exe(2002/05/14 23:55 790,256 bytes)
ただし、現時点では既に正式なリンクがされていないファイルですので、
お取り扱いには十分御注意下さいますようお願い致します。
以上御参考になれば幸いです。
書込番号:826399
0点



2002/07/13 00:20(1年以上前)
問い合わせとしたところ、翌日に次のような回答がきましたので報告します。
------------------------------------------------
商品担当区へ確認したところ、海外サイトで掲載されている最新
バージョンへアップして頂かないとと上記現象が発生し、
MP5125A(F/W Ver1.27)では書き込みができないようでございます。
日本サイトにはまだそのバージョンがアップされておりませんので
今現在の回避策といたしましては、ファームのバージョンを下げて
頂く方法になってしまいます。
日本サイトでもバージョンがアップされましたら、Ver1.27へアップ
しお使い頂くことをご検討下さい頂ければ幸いです。
旧ファームウェアは、基本的にはご提供などは行っておりません
が、トラブルによりお客様が必要な場合は、送付可能なバージョ
ンをメールに添付してその都度送らせて頂いております。
MP5125A ファームウェアVer1.18をお送りいたします。
------------------------------------------------
ということでした。 1.18での検証はこれからですが、
RICOHのサポートは評判どおり、とてもよいですね。
書込番号:827895
0点


2002/07/13 00:38(1年以上前)
>商品担当区へ確認したところ、海外サイトで掲載されている最新
バージョンへアップして頂かないとと上記現象が発生し、
MP5125A(F/W Ver1.27)では書き込みができないようでございます。
すみません、前のやりとりが不明なのでちょっと意味が分からないのですが、上記問題が発生するのはネロのプロギアにあるバージョンの事ですか?
で、リコーMP5125Aファームウェアの方を1.18にダウンすればネロの問題ありバージョンでも問題が出ないという事ですか?
しかし、実際は、うちではリコーファームバージョンにかかわらずネロはAHEDにあるV5.590の日本語用でないとCDRで問題が出ましたから、まず、ネロをこれにしてからリコーの1.27,1.18の検討をなされた方がいいかもしれません。
日本サイトにはまだそのバージョンがアップされておりませんので
今現在の回避策といたしましては、ファームのバージョンを下げて
頂く方法になってしまいます。
日本サイトでもバージョンがアップされましたら、Ver1.27へアップ
しお使い頂くことをご検討下さい頂ければ幸いです。
旧ファームウェアは、基本的にはご提供などは行っておりません
が、トラブルによりお客様が必要な場合は、送付可能なバージョ
ンをメールに添付してその都度送らせて頂いております。
MP5125A ファームウェアVer1.18をお送りいたします
書込番号:827929
0点


2002/07/13 00:44(1年以上前)
すみません、上の書き込み、また不要な引用後半消し忘れました。
ところで、いずれの組み合わせでも、うちではDVD関係は問題がありませんから不思議です。
ライティングソフトの方は、DVDはまだ歴史が浅いですから、まだこなれない所がありますね。
書込番号:827942
0点


2002/07/13 01:45(1年以上前)
プロギアではなくプロジー
AHEDではなくAHEAD
AHEADのサイトにある日の丸データは日本語用ではなく
「日本のftpミラーに置いてある英語版」
そこんとこよろしく
書込番号:828048
0点


2002/07/13 02:02(1年以上前)
あうぅっ... では、上の方からもっとすごいのを
>ここからjapanise版ダウンロードします。
どっちにしろ日本語と関係ないんですね。失礼しました。
書込番号:828065
0点



2002/07/13 17:26(1年以上前)
RICOHからの回答をそのまま引用したのですが、どういう問い合わせをしたのか、これではわからないですね。
内容は
MP5125A の F/W を1.06 から 1.27 にしたところ
新品DVD+R メディアに NERO 5.5(PRO-G版) を使いDVD-Video形式で書き込 もうとすると「容量が不足しています。」のエラーが必ず発生します。
なにか対処法などありましたら教えてください。
F/W 1.06 では正常に書き込めていましたが、できるだけ新しいものを使いたいので 可能でしたら F/W V1.18 を、お送りいただけるようお願いいたします。
と だいたいこんな感じです。
で、実際の検証なんですが、時間がなくてまだ試していませんが、後日報告しますので...
書込番号:828999
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
