MP5125A のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

接続インターフェース:ATAPI 設置方式:内蔵 対応メディア:DVD+R/DVD+RW MP5125Aのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MP5125Aの価格比較
  • MP5125Aのスペック・仕様
  • MP5125Aのレビュー
  • MP5125Aのクチコミ
  • MP5125Aの画像・動画
  • MP5125Aのピックアップリスト
  • MP5125Aのオークション

MP5125Aリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 3月14日

  • MP5125Aの価格比較
  • MP5125Aのスペック・仕様
  • MP5125Aのレビュー
  • MP5125Aのクチコミ
  • MP5125Aの画像・動画
  • MP5125Aのピックアップリスト
  • MP5125Aのオークション

MP5125A のクチコミ掲示板

(3178件)
RSS

このページのスレッド一覧(全399スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MP5125A」のクチコミ掲示板に
MP5125Aを新規書き込みMP5125Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

メディアについて(録画用、データー用)

2002/07/05 00:04(1年以上前)


DVDドライブ > リコー > MP5125A

スレ主 ちゃおーさん

MP5125Aの購入を検討しています。
主としてデータのバックアップとDVD-VIDEOを作成したいと考えております。
それで、RICOHのDVD+R、DVD+RWのメディアをみると録画用とデータ用があるんですが、どう違うのでしょうか?また、録画用のメディアは高いのでできたらデータ用のメディアでDVD-VIDEOを作成したいと考えているのですが問題なく作成することができるのでしょうか?
わかる方がいらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願いいたします。
http://www.ricoh.co.jp/dvd/media/index.html

書込番号:811955

ナイスクチコミ!0


返信する
Adominisutore-ta-さん

2002/07/05 00:22(1年以上前)

物理的には同じモノなので、Data用もDVD-video作成に使えます。

Data&Video両用のRiDATA(RiTEK)は10枚で\4,450-の模様。
http://www.rakuten.co.jp/emporium/439215/450559/

書込番号:812003

ナイスクチコミ!0


(=^・・^=)さん

2002/07/05 00:29(1年以上前)

中身は同じものですが保証金が録画用には含まれているので多少販売価格も高いですね。自分で張ったページに以下のように説明が書かれてますよ。
>録画用ディスクの価格には、「私的録画補償金」が
>含まれております。補償金は、著作権法上で権利保護
>のため権利者に支払われることが定められております。

書込番号:812018

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちゃおーさん

2002/07/05 07:36(1年以上前)

データ用のメディアでもDVD-VIDEOでも作成できるんですね。
RiDATA(RiTEK)は10枚で\4,450はかなり安いですね。
わかりやすい説明ありがとうございますいた。

書込番号:812436

ナイスクチコミ!0


BUNMUNDOさん

2002/07/05 08:36(1年以上前)

先日秋葉原で+RWが\650、+Rが\450で買いました。
SPARK(台湾RITEK CORPORATION製)で
お店の人の話しだと、これもリコーのOEMだとか。
ためしに1枚+RW焼いてみたところ大丈夫なようです。

書込番号:812479

ナイスクチコミ!0


GABOさん

2002/07/05 18:20(1年以上前)

BUNMUNDO さん
よろしければ、ご購入された秋葉原のお店を教えていただけないでしょうか・・・。お願いいたします。

書込番号:813265

ナイスクチコミ!0


(=^・・^=)さん

2002/07/05 18:31(1年以上前)

メディアエンポリアムでセールをしているようですね。ただメディアの相性等は分かりませんけどね。参考にどうぞ。
http://www.rakuten.co.jp/emporium/index.html

書込番号:813283

ナイスクチコミ!0


VAWVAWさん

2002/07/06 00:36(1年以上前)

DVD−RWやDVD−RAMなんかは for Videoでは
BS等のコピーワンス制限がかかった放送も記録できるという規格に
なっていたと記憶していますが、
(メディアは5枚パックで100円高いぐらい)、

DVD+RWの方にはそんな特典は無いんですか?

書込番号:814033

ナイスクチコミ!0


Adominisutore-ta-さん

2002/07/06 15:48(1年以上前)

DVD+RWにはコピーワンス制限を行う仕組みがないので
DATA用でも、すべてのメディアで記録できます。

書込番号:815175

ナイスクチコミ!0


VAWVAWさん

2002/07/07 12:31(1年以上前)

コピーワンス制限を行う情報を記録する仕組みがないってことは
逆に録画出来る機器が出てもコピーワンス録画することが出来ない
って事じゃないでしょうか?

+対応の録画機器が売られていないので確認は出来ないですが。

書込番号:817058

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

メディアについて

2002/07/06 15:54(1年以上前)


DVDドライブ > リコー > MP5125A

スレ主 しろちゃん2号さん

本日ラディウスというところのDVD+RWforVIDEOを購入したので早速MP5125Aで試し焼きしようとしたのですがドライブがディスクを認識してくれません。
なぜでしょうか?
どなたかこのディスクに書き込めた人いますか?

書込番号:815179

ナイスクチコミ!0


返信する
Sinnerさん

2002/07/06 21:15(1年以上前)

RADIUSのDVD+RW for Data、DVD+RW for VIDEOとも問題なく
焼けてます。
DVDプレーヤー(DV-545)で再生もOKでした。
600円台と6月に安価なので試しに買ってみましたが、問題
なかったのでまた買ってみようと探しましたが、今はあま
り見かけませんね。

書込番号:815734

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

WinProducer2について

2002/07/04 00:27(1年以上前)


DVDドライブ > リコー > MP5125A

スレ主 ゆき君さん

初めまして、MP5125Aを少し前に秋葉で購入致しました。
質問なのですがこのDVD+RWについてではなく付属しているソフトに
ついてなのですが…。
MPEGファイルの編集中アプリケーションエラーが出まくりで
ほとんど最後まで編集完了したことがありません。
みなさんはどのような状況でしょうか???。
どなたかもうすでに購入されていて付属しているWinProducer2を
使用されたことがある方おられましたら教えて下さい。
ちなみにですが私の環境は...
WindowsXP Pro
Memory 512
です。
それとそのMPEGファイルの作成元となるソフトはWinDVR PCIにて
録画しましたMPEGファイルです。

書込番号:810061

ナイスクチコミ!0


返信する
きゅぅさん。さん

2002/07/04 08:25(1年以上前)

昨日(7月3日)付けで、WinProducer2のパッチファイルが出ています。
http://www.intervideo.co.jp/support/download/info_rwp2pt1.htm
まだ試してないので、何とも言えませんが
少しは改善されていることを期待したいです。

書込番号:810443

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

VAIO MpegファイルをDVD形式に

2002/07/01 09:13(1年以上前)


DVDドライブ > リコー > MP5125A

こんにちは。

現在VAIO R62とRICOH MP5125Aを所有しています。
諸先輩方にお伺いしたいのですが.......
VAIOで標準画質(480×480 4Mbps)で記録したMPEG2ファイルをVideoDVDとしてMP5125Aに書き込みたいのですが、DVDit!やDVD MovieWriterを使っても再エンコかかってしまいます。
どなたか、再エンコかからない方法、あるいはソフトをご存じの方がおられましたらぜひ教えてくださいますよう願いします。

書込番号:804711

ナイスクチコミ!0


返信する
ABAさんさん

2002/07/01 12:07(1年以上前)

DVD 化できるMPEG-2ファイルは形式が決まっており(画素数は720×480)、
どんなMPEGファイルからでも作成できるわけではありません。それ以外の形式
のファイルの場合、DVD 化するためには、形式を合わせるためにエンコードし
直す必要があります。
 ですから、DVD 形式ではないVAIO標準のファイル形式を使う場合は、どのよ
うなソフトを使っても必ず再エンコードがかかる(もしくは「DVD 形式のファ
イルではない」と拒絶される)と思います。

書込番号:804921

ナイスクチコミ!0


スレ主 mamaさん

2002/07/01 13:06(1年以上前)

ABAさん、ご回答ありがとうございます。
素人考えでは、同じMPEG2なのにどうして再エンコかかるのか不服です。
DVD形式MPEG2とはどの点が特殊なのでしょうか?
解像度だけの問題でしょうか?
まだ、未確認ですがVAIOにも720×480モードが存在しますので、これなら再エンコかからない可能性がありますか?
わかりやすく解説したHPなどがあるようでしたら教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:804993

ナイスクチコミ!0


銅鑼焼きさん

2002/07/01 15:06(1年以上前)

DVDの解像度の規格は「720x480」「352x480」「352x240」の3種類だと思います。
フレームレートは「29.97」のみ。

ところでMovieWriterで再エンコード掛かったって本当でしょうか?
普通「480x480」のファイルでDVD作ろうとしてオーサリング掛けると
エラーメッセージが出て弾かれるだけだと思いますけど・・・。
VAIOのMPEGファイルは何か特別なんですかね。

書込番号:805165

ナイスクチコミ!0


ガオライオンさん

2002/07/01 17:54(1年以上前)

ムービーライターってエンコードする機能有りましたっけ?

書込番号:805380

ナイスクチコミ!0


スレ主 mamaさん

2002/07/01 18:20(1年以上前)

皆さんコメントありがとうございます。
ソフトはあやふやなので、もう一度整理して報告します。
DVDit!ははじかれたような......

書込番号:805428

ナイスクチコミ!0


銅鑼焼きさん

2002/07/01 22:13(1年以上前)

>ムービーライターってエンコードする機能有りましたっけ?
「キャプチャ&トリミング」の先で出来ます。

僕はTMPGEncPlus使ってるので全く必要ないですが・・・。

書込番号:805856

ナイスクチコミ!0


ガオライオンさん

2002/07/02 00:11(1年以上前)

>「キャプチャ&トリミング」の先で出来ます
いつもオーサリングからしか使っていなかったので気が付きませんでした。
>同じMPEG2なのにどうして再エンコかかるのか
ソフトの作りがそうなっているとしか言えませんが、ソフトによって「必ず再エンコードする」物や「DVD規格に適合していない場合だけ再エンコードする」物、「DVD規格に適合していなければ弾く」物等がありますが、480×480は一般的なDVD規格に入っていないと思います(DVD規格の判定もソフトによって違います)。MPEG2=DVDではありませんので不服と言われても困りますが。
ちなみにムービーライターのDVD作成では、音声はMPEG音声の48kしかオーサリング出来ません。

書込番号:806173

ナイスクチコミ!0


スレ主 mamaさん

2002/07/02 08:50(1年以上前)

みなさん、レスありがとうございます。

>MPEG2=DVDではありませんので
はい、このあたりは心得てはいるつもりなのですが、それならVAIOの解像度だけの問題なのか、という当たりをはっきりさせたかったのです。週末当たりに自分で確認したいと思います。
720×480の高画質モードでキャプチャしたものが問題なく”DVD準拠”ならいいのですが....

書込番号:806703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:1件

2002/07/02 11:05(1年以上前)

#806173:ガオライオンさん
MovieWriterもVer.1.5でPCM音声サポートですネ。
ULeadに直接メールして何度か言った時には「弊社製品ではPCMサポートしない」って返事だったのに…
あの時のメールのやり取りが効いたかな? (^^;;

書込番号:806855

ナイスクチコミ!0


ガオライオンさん

2002/07/02 17:47(1年以上前)

>MovieWriterもVer.1.5でPCM音声サポートですネ
PCMもサポートされるんですか、意外と要望が有るんですかね。

書込番号:807396

ナイスクチコミ!0


河野さん

2002/07/02 22:41(1年以上前)

VAIOでの録画形式ですが・・・高画質720X480 8M、標準720X480 4Mだったような気がするのですが。
 私もDVD化させる時、再エンコかかって困ってます。編集時はなんとかなりましたが。

書込番号:807952

ナイスクチコミ!0


スレ主 mamaさん

2002/07/03 08:53(1年以上前)

河野さん レスありがとうございます。
VAIOはRXになってから標準モードで720×480になったようですね。
私のR62は標準で4Mbps 480×480です。
でも、その世代のVAIOから上位クラスにはDVD-Rが付いてるのでは?
DVDit! for VAIOが付いているようですが、これだと再エンコがかからないような気がするのですが......
もし、それでも、再エンコかかるようなら、私のVAIOは高画質モードの720×480にしても無理かもしれませんね。

書込番号:808700

ナイスクチコミ!0


河野さん

2002/07/03 23:38(1年以上前)

すみません。私の確認ミスですね。RとRXを勘違いしてました。

 【補足】私のVAIOはDVD-R/RW搭載モデルではなかった為、DVDit! for VAIOでの書き込みはわかりません。DVD MovieWriter等の購入を考えているのですが・・・。

書込番号:809963

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

教えて下さい。

2002/07/03 08:52(1年以上前)


DVDドライブ > リコー > MP5125A

スレ主 麻美子さん

詳しい方教えて下さい。私の使っているパソコンは98NX PC600J2FD1 ペンティアム3が入っています。いつかはDVDでオリジナルの編集とかっ!て考えていたところに、このMP5125Aが目に入って大喜び!!ところが、よぉ〜く見てみると「【DVD+RW/+R 書き込み時】CPU Pentium3またはCeleron700MHzプロセッサ以上、(Pentium3またはCeleron1GHzプロセッサ以上推奨) neoDVDでリアルタイム処理を行なう場合は1.1GHz 以上を推奨。」となってて、がっかりです。私のは600しかないからダメなんでしょうか…。某電気店の店員さんは「動くのでは?」と言っていたンだけどなぁ。。。

書込番号:808699

ナイスクチコミ!0


返信する
ZZさん

2002/07/03 09:45(1年以上前)

そりゃ、動くことは動くでしょう。
快適に動くかは別問題ですが。

書込番号:808754

ナイスクチコミ!0


ZERO〜ゼロ〜さん

2002/07/03 11:25(1年以上前)

Celeron700で動きました。Pen3 600の方が基本的に速いですから問題ないでしょう。他のアプリケーションを使っているとJustLinkが作動(2GB焼いた時に2回だったかな)してしまいましたが。ようは書き込み時にアプリを使用せず、JustLinkの機能を切っていなければ大丈夫です。どうしても失敗するなら等速焼きという手もありますし。(メリットはなくなりますが)

書込番号:808881

ナイスクチコミ!0


スレ主 麻美子さん

2002/07/03 12:11(1年以上前)

ZZさん、ZEROさんレスありがとうございます。ちかじか「チョビットぼーなす」が出ますので、思いきって買ってみます!その後また、ご報告しま〜す。ありがとうございました。

書込番号:808941

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

各社付属ソフトの優劣

2002/07/02 16:25(1年以上前)


DVDドライブ > リコー > MP5125A

スレ主 たまらこさん

いよいよ5125A購入考えています。
 無難にはリコーブランドでしょうが、付属ソフトの違いもあり、ロジテックLDR-R258AKなども気になっています。
 5120OEM品のR248AKではB'zゴールドでしたが、5125使用の本機からはWINCDR7.0SEとなっていてhttp://www.logitec.co.jp/products/dvd/ldrr258ak.htmlによれば
「DVD-ROM互換のPCデータの書き込みが可能」とあります。
これはリコーに付属する互換性向上ツール(物理的に読めるのに+RWだとはじくいじわるドライブ対抗の為DVDROM化するもの)が不要なのでしょうか?
 その他付属ソフトやファームアップ対応等、純正とOEM品はどのような利点欠点があるでしょう?

書込番号:807284

ナイスクチコミ!0


返信する
Antonio Carlosさん

2002/07/02 21:33(1年以上前)

私が文章から想像するところでは、
DVD+R メディアのメディアID を DVD-ROM 化モードへ切り替える
ユーティリティは付属しないように思います。
購入後に後悔されないためにも、
直接、ロジテック社に問い合わせされることを強くお奨めします。
もし、ユーティリティが付属しているのであれば、
ロジテック社も強力な候補となるでしょうね。

私はリコー・ユーザーですが、
サポートが非常に良く安心感があります。
リコーに限らず、ドライブ・メーカーのパッケージであれば
会社の存続が不能になった場合に、
あきらめがつくということもあります。
もし、ドライブ・メーカーではない会社のパッケージを購入して、
その会社が潰れたとします。
すると、ドライブ・メーカーのパッケージでは
ファームウェア更新を受けられるのに、
自らが所有するドライブはファームウェアを更新できない
といった精神的苦痛を味わいかねません。
(これはリコー・ドライブのキャラベル社パッケージで痛感しました)

私の主な用途はデータのバックアップですので、
リコーのパッケージに関して特に不満はありません。
DVD-Video のオーサリングはほとんどしたことがありませんが、
他社のパッケージに魅力的なオーサリング・ソフトがあると感じます。
ドライブ・メーカーではない会社のパッケージは、
添付ソフトでドライブ・メーカーのパッケージと
差別化していることが多いため当然かもしれません。

私の考えでは、添付ソフトはあくまでもオマケとなります。
ドライブ・メーカーのパッケージを購入して、
他にどうしても使いたいソフトがあれば後から購入します。
ですが、考え方は人それぞれです。
とりあえず、ロジテック社へ問い合わせをされた上で、
たまらこさんが良いと思うパッケージを購入されると良いでしょう。

書込番号:807788

ナイスクチコミ!0


スレ主 たまらこさん

2002/07/03 00:29(1年以上前)

Antonio Carlosさん、ありがとうございました。
ロジテックに問い合わせました所、WINCDRはバージョンが上がって互換性が高くなった物の、リコー添付の互換性向上ツールのような書き換えはしていないそうです。また、そうしたツールの添付予定もないということで、ご指導の通り、純正5125を買って、添付アプリに万一不満があればお金を出して買い足す、と言う線で行こうかと思います。
 さて、今のところヨドバシカメラがポイント入れると最安値ですが、もう買い頃かな?

書込番号:808262

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MP5125A」のクチコミ掲示板に
MP5125Aを新規書き込みMP5125Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MP5125A
リコー

MP5125A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 3月14日

MP5125Aをお気に入り製品に追加する <10

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング