

このページのスレッド一覧(全399スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2002年5月14日 22:57 |
![]() |
0 | 8 | 2002年5月14日 01:42 |
![]() |
0 | 3 | 2002年5月14日 00:08 |
![]() |
0 | 2 | 2002年5月13日 20:46 |
![]() |
0 | 5 | 2002年5月13日 20:28 |
![]() |
0 | 1 | 2002年5月13日 15:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




VideoStudio 6 & DVD MovieWriter用 DVD書込モジュール(2002.4.12) http://www.ulead.co.jp/tech/vs_ftp6x.htm
1.VideoStudio6およびDVD MovieWriterのDVD書込対応ドライブにRICOH製MP5125Aを追加し、DVD+Rメディアへの書込に対応します。
2.長時間作品を書き込むと音ズレが発生する問題に対応します。
と書かれていますが、DVD MovieWriter単品でも修正を当てられるのでしょうか?VideoStudio 6とセットでないとだめなのでしょか?DVD+Rメディアへの書込が可能であれば購入を検討したいのですが、使われている方が多い様ですし評判も良いみたいなので...実際に使用されている方の評価の声が聞きたくて書き込みさせていただきました。よろしくお願いします
0点


2002/05/07 22:31(1年以上前)
TMPGEncの掲示板に「DVD MovieWriterにも使える」と書込みがありました。
単品でも問題ないはずです。
ところでDVD+Rへの書込みですが、オーサリングまでをDVD MovieWriterで
済ませて、書込みは別のソフトでは都合が悪いのでしょうか?
私はDVD MovieWriterでのオーサリング後はWinCDR7.0を使用しています。
とりあえず、音ズレに関しては私の環境ではまだ無いですね。
「VideoStudio6」「DVD MovieWriter」ならUleadのHPに体験版があるので
DLされてみては? DSL環境じゃないとツライですけど。
両ソフト共に40MBくらいだったと思います。
書込番号:700003
0点

別の部屋にも書きましたが、私は DVD Movire Writer のみで DVキャプチャ→オーサリング→DVD+RW書込みをすると、民生機器での再生時に音声が出ません。
パソコンのDVD-ROMでソフトプレーヤで再生すると正常に再生できるのですが…
色々と試した結果、WinCDRで書込むと正常になることが解りましたので、私は今の所、キャプチャまでを DVD Movie Writer で行い、オーサリング&書込みをWinCDRで行っています。
このパッチで治るのかな?
書込番号:700752
0点



2002/05/09 10:08(1年以上前)
返信ありがとうございました。早速、「DVD MovieWriter」の体験版をダウンロードして機能アップモジュールを当ててテストしてみました。無事に+Rに書き込み出来て、画質良し音声良し、やっと思い通りのソフトが見つかったと思いきやチャプター選択での連続再生が出来ない事が発覚!そう言えば過去の書き込み[654304]neoDVDはどう?で書かれていました。こうなると6月7日発売のDVD Worshop(http://www.ulead.co.jp/dws/runme.htm)に期待するしかなさそうですね。
書込番号:702538
0点


2002/05/10 18:30(1年以上前)
機能アップモジュールはDVD MovieWriterで使用する際、どのフォルダにコピーすればいいのでしょうか。
書込番号:704997
0点


2002/05/10 19:44(1年以上前)
えでぃ〜さんへ
音が出ないのは、DVDプレーヤーの音声出力が、MPEG2になってませんか?プレーヤーの設定でMPEG2→PCMとかにすると音が出ませんでしょうか?
まぶおさんへ
http://www.ulead.co.jp/tech/vs_ftp6x.htm にあるように
C:\Program Files\Common Files\Ulead Systems\DVDだとおもいます。
書込番号:705101
0点

ほしたけさんへ
プレーヤの設定を探しましたが、該当するものはありませんでした。
デジタル出力の「ストリーム/PCM」と言うのはありましたが?
ま、今は WinCDR で作成することにしたので、追求はしません。
DVD WorkShop が出たら、たぶん購入すると思うので、それで同様の現象が発生したら、また追求をしたいと思います。
貴重な情報をありがとうございました。
書込番号:707781
0点

DVD MovieWriter で作成すると音声が鳴らない現象がハッキリしました。
DVD プレーヤの設定が「ストリーム/PCM」だと鳴りません。
「PCMのみ」又は「ドルビー/PCM」に設定すると鳴ります。
WinCDR で作成すると、全ての設定で鳴ります。
ストリームだと 5.1ch 対応で 5.1ch アンプに出力できます。
DVD MovieWriter で作成すると、音声フォーマットが 5.1ch アンプのデジタル入力に対応しない規格で録音されるのだと思います。(MP3 とか?)
WinCDR だと音声出力の設定がありPCMとMP3が選択できるのでPCMにしています。
DVD MovieWriter にもこの選択ができれば問題解決だと思います。
DVD WorkShop では、選択できるかな?
書込番号:713276
0点





MTV2000で映画を録画し、DVD MovieWriterでオーサリング・書込みとP5125Aで+Rでしたんですが、友人にのPCのGD-7000のドライブで確認してもらったら、再生どころかメディア自体認識しませんでした。
当方ではもちろん再生できました。
なにか間違ってたんでしょうか、どなたかご教授頂けないでしょうか?
0点


2002/05/11 19:23(1年以上前)
すべてのDVD-ROMドライブで読めるわけではありません。
現状ではCD-ROMとCD-Rの互換性に比べてみると、DVD-ROMとDVD-R&DVD+Rの互換性の方が低いのです。
普及し始めたばかりの規格なので、少し古いDVD-ROMドライブで読めないのは仕方ないかと。
書込番号:707243
0点


2002/05/11 19:29(1年以上前)
GD-7000のファームを上げてみては?
どうなっても責任は負いかねますが・・・
書込番号:707249
0点



2002/05/11 23:55(1年以上前)
三笠職人ZZさん、はふ〜んさん、レスありがとうございます。
そうですか、GD-7000は古くてだめみたいですか、仕方ないですねDVD+Rは最近普及し始めたところですから無理ないですね!
残念ながらGD-7000のファームは出ていません。
友人に新しいのを買えとは言えないんで・・・
初のDVD-ROM作成と思って友人に見てもらえないのは残念ですがあきらめます。
ありがとうございました。
書込番号:707830
0点


2002/05/12 00:22(1年以上前)


2002/05/12 00:30(1年以上前)
ファームウェアを更新しても無理だと思うけどね。
GD-7500の前期ロットに最新ファームウェアを入れてもDVD-Rは読めなかった。
アレはかなり鬱だった。
仕方ないのでDVD-Rの為にSD-M1612を買いました。
書込番号:707919
0点



2002/05/12 00:52(1年以上前)
はふ〜んさん、確かにGD-7000は確認が取れてますね、+RWでは、+Rは
だめなんでしょうかね?
+Rの方が互換性有りそうなんですが・・・うぅ〜ん、わかりません???
書込番号:707997
0点


2002/05/12 12:26(1年以上前)
GD-8000/GD-7500共にDVD+RWに関しては、ファームを上げたら
読めるようになりました。DVD+Rについては不明です。
書込番号:708697
0点


2002/05/14 01:42(1年以上前)
うちのGD-7500(ロット不明)は最新ファームでも+RWはよめませんでした。
書込番号:712025
0点





MP5125Aに直接関係する質問でないので場違いな質問かもしれません。
その場合はどうぞお許しください。
実は今私のPCは CD-RW と DVD-ROM を積んでいます。
今回MP5125Aを購入する事になったんですが私のPCには空きベイがもう
ありません。そこで必然的にどちらかと取り替える必要があります。
質問なんですがズバリどちらと取り替えるべきでしょうか?
MP5125AでCD-RWやDVD-ROM再生には事足りてしまいますので迷っています。(汗)
個人的な意見でも結構ですのでお聞かせ願えませんか?
お願いします。
0点


2002/05/12 23:02(1年以上前)
MP5125Aのような高度なドライブは、それだけ「使い減り」しやすいと聞きます。機械的にヘタってくるということでしょうか。
そこで、MP5125Aの使用時間をできるだけ少なくするためには、ご自身のドライブの使用傾向から見てどちらを残すのがよいか、ということで判断されてはいかがでしょうか。
書込番号:709797
0点


2002/05/13 10:15(1年以上前)
私の場合はDVD-ROM+CD-RとCD-R/RWの構成でしたが、CD-R/RWを外してMP5125Aを内蔵しました。これによりCDtoCD,DVDtoDVDが可能となりました。
書込番号:710465
0点



2002/05/14 00:08(1年以上前)
ドライブの使用状況を考えるとDVD-ROMよりCD-RWの方が使用率が高いので
CD-RWを残した方が無難そうです。
それにCDRライティングの方がドライブへの負担も多いでしょうから
レスありがとうございました。
書込番号:711831
0点







2002/05/13 19:16(1年以上前)
その機種は持ってませんから分かりませんが書き込めないでしょうね。書き込めるんであれば話題になってるでしょうからね。
書込番号:711202
0点





DVD+R/+RWは既存のDVDプレーヤーやDVD-ROMドライブで高い互換性を実現したという売り文句ですが、友人宅のMP-5120Aで焼いた+RWメディア(データディスク)が私のDVD-ROMドライブ(NEC DV-5700B)では、全くメディアを認識しません。
もし、同じドライブをお持ちの方がいらしたら+RWが認識できるかどうか教えていただきたいのですが。
0点


2002/05/08 00:34(1年以上前)
+RWメディアじゃMP-5120でもMP-5125でも同じでは?
互換性が高いのは+Rでは?
書込番号:700273
0点


2002/05/10 13:57(1年以上前)
とはいってもDVD-Rと同じなのでしょう?
私はHP製のdvd100iというDVD+RWドライブを持っているのですが、Utilityで互換性を上げたり出来るのです。
でも友人によればこれって違法みたいです。だからリコーにはないのかな。
書込番号:704696
0点


2002/05/11 03:15(1年以上前)
しばけんさん>
>とはいってもDVD-Rと同じなのでしょう?
とは何と同じなのでしょう(・_・)。色々な方が言われているように、規格上は-Rと+Rはまったく別物なのですが。
>私はHP製のdvd100iというDVD+RWドライブを持っているのですが、Utility
>で互換性を上げたり出来るのです。
MP5125Aにもこの機能はあるようで、ライティングソフトで設定可能です。・・・でもこれって、書き込む実データが1GB未満の場合、総量が1GBを超えるようにダミーデータを生成するかどうか、ってだけだったような気がするのですが、違うのでしょうか。
で、+Rの互換性についてですが、この板の過去ログにもあるように、-Rに比べると現状ではやや落ちる感じですね。 また、+RWと比較しても+Rの方が高いというよりは、+RWと相補的な関係にあるような印象を私は持ってます(+RWは読めて+Rは読めないメディアもあったので^^;)。
>でも友人によればこれって違法みたいです。
これもどういう意味なのでしょう。「違法」とはどの内容を指しているのか。・・・たしかに、書き込むデータそのものの内容によっては違法なものはあるとは思いますが(~_~;)。
ララダスさん>
上記、ご質問の件とは異なる内容になってしまって申し訳ないですm(__)m。
DV-5700Bは持っていないのでわかりませんが、同じNECのDV-5800Aで検証してみた際、+R、+RWともに読み取ってくれませんでした。 NEC製のドライブは、もしかしたら相性キビシイのかもしれません。
書込番号:706081
0点


2002/05/11 13:49(1年以上前)
言葉足らずでした。
直ぐ上のnewnewさんのところの最後で、
>互換性が高いのは+Rでは?
とあったので、互換性の高さという意味で同じだと思いました。
>MP5125Aにもこの機能はあるようで、ライティングソフトで設定可能で
>す。・・・でもこれって、書き込む実データが1GB未満の場合、総量が1GBを超>えるようにダミーデータを生成するかどうか、ってだけだったような気がす>るのですが、違うのでしょうか。
そうじゃなくて、論理的に弾かれてしまうプレイヤーに対するもののようで、このDiscはDVD+RWだという情報を書き換えてしまうものです。友人によると違法らしいのですが、法律で決まっているわけでもないですしね。どうなのだろう本当のところは。
ララダスさん>
話がかわってしまってごめんなさい。
書込番号:706712
0点



2002/05/13 20:28(1年以上前)
みなさん、いろいろありがとうございました。
結局NECのドライブでは、無理っぽいですね。
書込番号:711311
0点





現在VAIO-RX61Kを使用していますが空ドライブベイがないため外付(IEEE1394)のlogitec・LDR-R258FU2の購入を考えています。(というか他に選択肢がない?)ここの掲示板でもほとんど情報がないのでもしお持ちの方がいらっしゃったら本体の使用感やバンドルソフトの使用感(特にPowerDirector 2.0、MyDVD)
を教えていただけないでしょうか。
使用目的はPCデータのバックアップ、VAIOで取りためたTV番組のDVD化です。
書き換え型DVDは初めて使います。よろしくお願いいたします。
0点


2002/05/13 15:04(1年以上前)
5月連休に購入しました。vaio LX-30改に外付けで使っています。付属ソフトはそこそこ使えると思います。焼きソフトはWinCDRだし、5125付属よりは良いのでは???+RはPS2の初期型でも再生できました。(自分で焼いたDVDが再生されるってちょっと感激ものです。)価格以外は良いと思いますよ。そういえば生メディアがついて無くて再度電気店に走る羽目になりました。
書込番号:710779
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
