

このページのスレッド一覧(全399スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年5月12日 11:39 |
![]() |
0 | 4 | 2002年5月11日 19:09 |
![]() |
0 | 1 | 2002年5月11日 00:41 |
![]() |
0 | 5 | 2002年5月11日 00:34 |
![]() |
0 | 2 | 2002年5月8日 20:44 |
![]() |
0 | 2 | 2002年5月6日 22:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




現在MP5122Eを使用しているのですが、このケースにMP5125Aを入れて使用できるのでしょうか? また、経験のある方は必要な物がありましたらお教え下さい。よろしくお願いします。
0点


2002/05/12 11:38(1年以上前)
可能だと思います。外付けドライブの中身は、ATAPI内蔵型とまったく同じ物ですので、乗せ変えは出来ると思います。
ただし、全て事故責任で、メーカー保証は全くなくなりますので、注意して下さい。
書込番号:708615
0点





MP5125Aをさっそく購入し、使用してみました。
B'sClipにてDVD+RWメディアをフォーマットし、撮りためていたMPEGデータをメディアにコピー。 書き込み自体は正常に行われ、中身もキチンと見られるのですが、ふと「コントロールパネル」→「管理ツール」→「イベントビューワ」→システムログを見てみると、大量にエラーログが記録されてます(-_-;)。内容は
「ドライバは \Device\CdRom1 でコントローラ エラーを検出しました。」
というものです。 同内容のものが書き込みの開始/終了時に計10回弱記録されるようです。
おなじ操作をCD-RWで行ってみましたが、この場合は問題ありません。また、B'sRecorderおよびB'sClipを最新のものにアップデートしても改善はしませんでした。
・・・今のところ実害はないみたいですが「イベントビューア」がエラーの山となり、どうも気持ち悪いです。みなさまの環境ではいかがでしょうか?また、解決方法などご存知でしたら、お教えいただけると幸いです。
以下は 当方の環境です(関係しそうな部分のみ)
OS: W2ksp2
M/B: ASUS P4T-E
DVD: Toshiba MD1612 (セカンダリ マスタ)
MP5125A(セカンダリ スレーブ)
常駐ソフト: Norton AntiVirus2002 (書き込み時はオートプロテクトを無効)
B'sClip ver3.26
0点


2002/04/17 03:29(1年以上前)
確かに私のもログにはエラーが多く出てますね。なんでしょうかこれ?
環境はWin2k(たぶんsp2)、5125Aはプライマリマスタ、スレイブにはHDを
つないでいます。マザーはASUSのCUBX-E。ノートンの2001は入ってますが
常にONです。B'sClipは一回入れましたがシステムが不安定な感じなので
削除しました。
書込番号:660777
0点



2002/04/17 04:47(1年以上前)
実害ありました(-_-;)。 DVD+RWを入れた状態ではMediaPlayer7.1を起動させることができません。 メディアに記録されたMpegファイルはもちろん、HDD上にあるMP3やMPEGファイルの再生もできません(メディアを取り出すと再生可能になります)。
WMPがらみということで、もしやと思い『Adaptec CD再生プラグイン』をアンインストールしてみたところ・・・それですべての不具合が解消されました(WMPはやや不安定ですが^^;)。
現在はリコー、BHAに不具合報告をし、その返信を待ちつつ上記の状態で様子を見ているところです。
茶毛さんのところではどうでしょうか?
書込番号:660803
0点


2002/04/17 14:24(1年以上前)
私の場合はB'sClipを入れてないせいなのかもしれませんが、
メディアプレイヤー7.1で問題は特に出ていないようですね。
購入してからまだ10回ほどしか焼いてはいませんが、焼き自体に
問題は見受けられません。ただシステムがちょっと不安定になった
ような気がします。映像編集やDVDオーサリングソフトなんかを色々
入れたのでそのせいかも。
書込番号:661308
0点


2002/05/11 19:09(1年以上前)
私も「かげ」さんと全く同じ現象です。
解決できていましたら教えてください。
書込番号:707219
0点





こんばんは!
質問です
DVD+R FOR DATA メディアに映像を書き込めるんですか?
書き込んだものを正常に見ることはできるのでしょうか?
DVD+R FOR VIDO? との違いはまさか反射率が微妙に低いだけとか・・・(^_^)
是非よろしくお願い致します。
0点


2002/05/11 00:41(1年以上前)
[For Video]で検索して下さい。
書込番号:705823
0点





MP5125Aを購入しました
さっそく取り付けて音楽CDを再生(media player 8.0)したところ
1曲目が終わったのに、再生時間のカウントがオーバーしていくだけで
ぜんぜん次の曲が始まりません
セカンダリーマスターに取り付けていますが、スレーブ側のパイオニア製
のDVD-ROMドライブでの再生は問題なくできます
何が問題なのでしょうか?教えてください お願いします
0点


2002/04/28 00:59(1年以上前)
いったいどんなCDを再生したのかも書いたほうがいいですね。
書込番号:680038
0点



2002/04/28 01:15(1年以上前)
コピーしたCDでもなく、コピーコントロールCDでもなく
普通の音楽CDです
なぜかたまに次の曲に入ってくれますが、カウントオーバーはよく起こります
その状態(カウントオーバー)のときに停止ボタン(■)をおすとフリーズしてしまい
再起動もきかない状態になってしまいます
音楽CDの再生には向かないのでしょうか?
書込番号:680070
0点


2002/04/28 01:25(1年以上前)
IDEドライブの接続状況などはどんな感じでしょうか?多分接続の仕方が悪いとは思えませんが一応ということで。他に同じような現象が出る方が居るようであれば書き込みがあるでしょうね。一度購入店かメーカーにも聞いてみたほうがいいかもしれませんね。
書込番号:680086
0点


2002/04/28 10:42(1年以上前)
不安になったので私も再生テストやってみましたが・・・う〜ん、問題ないですね。
ちなみに私の環境は・・・
・セカンダリマスターにMP5125(スレーブ接続無し)
・MediaPlayer7(7.01?)
です。
この5125はMediaPlayer8との相性問題でもあるのでしょうかね。
書込番号:680556
0点



2002/05/11 00:34(1年以上前)
返信遅くなり申し訳ありませんでした
先に書いた後に、今度は一部のDVDタイトルでこま落ちが発生し
ひどいものでは2〜3秒に1回の割合で発生するといった最悪の状況で
とても見れたものではない状況でした
ライティングに関しては問題なくできていたので自機の問題かな?と思い
マスター・スレーブ交換、OS入れ替え(XP⇔2000)、ケーブル交換、MultiWordDMA使用、strage driver使用
とあらゆる手段を試しましたが何をやってもダメ…
メーカーサポートに相談したところ初期不良と診断され代替のドライブと交換となりました
なかば、あきらめの気持ちでドライブを取り付けてCD・DVDを再生したところ
何の問題もなく再生ができました!やっぱりメーカーに相談してみるものですね
(=^・・^=)さん、Findさん、貴重な意見ありがとうございました
書込番号:705793
0点





この度、MP5125Aか、I−O DATAのDVDRW-AB4.7P2を買おうかと思っているのですが、添付ソフトはどちらの方がいいのでしょうか?
こちらを見ると、neoDVDはあまりいいことは書かれていないようですし、DVDRW-AB4.7P2の方はまだ書き込みがないようなので・・・
主な使用用途はMpegやAVIファイルをDVD−VideoにしてPS2での鑑賞です。
よろしくおねがいします。
0点


2002/05/07 23:53(1年以上前)
「neoDVD」
・必ず再エンコードされる。
・エンコードの設定を変えられない(DVD・VCDの2種のみ。レートは不明。画質悪し。)
・音がずれる という噂(私は未確認)
このソフトのメリットがどこにあるのか私には分かりませんでした。
「WinProducer」
・編集作業内容は結構豊富・・・だが、ちょっとしたことでスグ固まる。
(タイムラン上のスライダをちょこっといじるだけでもうダメ。)
・エンコードの設定も結構豊富・・・でも新規に設定を作っても何故か保存できない模様。
(可変レート無し。)
・音が微妙にずれる。(どんどんずれるのではなく常に0.8秒ほど遅れる感じ。)
・画質はレート次第(当たり前ですね)でそれなりに。だが民生機で再生すると妙な縦じまがうっすらと・・・(PCモニタ上ではそれほど気にはならない)。
・vobファイルを直接エンコード出来る。
(私的にはメリットはココだけ。TMPGEnc Plusがある今は意味がありませんが・・・)
このソフトは編集がメインなのでしょうけど、しょっちゅう固まってしまい、はっきり言って
使い物になりません。音ズレさえなければエンコーダーとして使おうかな、と当初は思っていましたが、TMPGEnc Plusの方が画質に関しては比較にならない位良いし、設定も向こうの方が断然上ですね。エンコードスピードも若干上だと思います。
結果として、この2本のバンドルソフトはダメダメです。
エンコードとオーサリングならTMPGEnc PlusとDVD MovieWriterの組合せの方がいいですね。
両ソフト共に現在 体験版を使用中ですが、いずれ購入しようと思っています。
DVDRW-AB4.7P2のバンドル品が何かは知りませんが、とりあえず5125のバンドル品(上記2品)には期待しない方がいいです。
書込番号:700164
0点



2002/05/08 20:44(1年以上前)
Findさん、お答え頂きありがとうございます。
ドライブが同じ物らしいので、I−O DATAの方に
しようと思います。
Findさんがおっしゃている2つのソフトも購入を検討
したいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:701565
0点







2002/05/05 02:45(1年以上前)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020320/zooma52.htm
ここに情報ありますよ
ちなみに私もこれ使ってますけどDVD+RWは読めたり読めなかったり
使い物になりません
なんで早く+Rで焼かないかって?
編集があるの編集が焼く前に
うちの家族は買ってきたらいままでのビデオが次々DVDになると思ってる・・・
まあそういってお許しもらったんですけど
連休がつぶれるーーーー
書込番号:694668
0点



2002/05/06 22:57(1年以上前)
KT3様ありがとうございます。+RWはどうかわかりませんがとりあえず+Rがいけるようなので、一安心です。
>うちの家族は買ってきたらいままでのビデオが次々DVDになると思ってる・・・まあそういってお許しもらったんですけど連休がつぶれるーーーー
お気持ち良くわかります・・・私もデジカメ、DVの編集に・・・
書込番号:698143
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
