

このページのスレッド一覧(全55スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年7月3日 22:05 |
![]() |
0 | 1 | 2002年6月26日 01:09 |
![]() |
0 | 5 | 2002年6月27日 19:24 |
![]() |
0 | 4 | 2002年6月6日 19:22 |
![]() |
0 | 2 | 2002年5月29日 21:43 |
![]() |
0 | 7 | 2002年5月31日 22:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




DVD+Rを3枚作って、2週間ぐらいたったらMP5125Aが動かなくなってしまった。
neoDVDでリストを作って「DISK作成ボタン」を押したら、「DISKが入っていません。」というような警告分が出た。
再起動をかけたら、XPの立ち上がりが異常に遅くなってしまった。BIOSのあとXPのロゴが約2分、真っ黒画面が又3分、やっとのこそアカウントのPWをいれて、MP5125A(D:)をクリックすると砂時計が表示されたまま約3分、E:のCDーRをクリックしても同じように3分。
自作パソコンなのでHDD、XP、マザー、最新ドライバー入手などいろんな物を疑ったぞいな。
こんな状態で1週間放置。このMP5125Aの電源を外して立ち上げると、何と昔のようにXPがさらさらと立ち上がるではないですか。
これはRICOHさんのチョンボですぞ!!
サポートさんに電話して、交換の手続きに入り、3日後に宅配便で届けてもらった。今はせっせとDVD作りにいそしんでおります。
故障センターでの「これは初期流動品扱いになっています」の一言が気になったけど、保証書は交換品が届いた日になっているので文句は言うまい。
0点


2002/07/03 22:05(1年以上前)
私も同じような現象で、交換してもらいました。
購入後、セカンダリのMasterにRICOH製のバルクCD-R/RW RW7200A
Slaveに MP5125Aを接続したのですが、なぜかMP8125Aは正常動作するものの
RW7200AはBIOS、デバマネとの認識しても起動時より、アクセスランプがつきっ放しで、トレイも開かない状態でした。
CD-R/RWをPCからはずして、まつきよさんと同じく、2週間ほど使ってたんですが、
B'sGoldで mpegファイルを焼いていたら、DVD+RWを認識しなくなり、
リブートすると、BIOSの起動中に、「IDEを認識できない」とのエラーが帰ってきて、PCの起動すら出来なくなりました。
BIOSのリセット、アップデート、ファームウェアの更新、マスタ・スレーブの変更など、拙い知識で考えうる処置を行ったのですが、改善せず
MP5125AをCD-R/RWに換装すると、まったく問題なく起動し正常に動作しました。
サポートに以上の件をtelで伝えると、あっさり「初期不良のようなので交換します。」とのことで、翌日日通のお兄さんが、交換品を届けてくれました。
当然、MP5125Aは完動、CD-R/RWも正常に接続、動作しています。
確かに初期不良は不愉快なことですが、RICOHのサポートの対応は満足出来るものでした。何より、早い!
サポートのおねいさんの、ちょっとけだるい声も個人的には、いやじゃありませんでした。
書込番号:809826
0点





リコーから新しいフォームウェア 1.27が出てますよ。
<Ver.1.27での変更点>
@Scratch DVDの再生能力向上及びScratch CDのDAE能力向上。
ADVD-ROM 2層Readスピードが低下する問題を修正。
http://www.ricoh.co.jp/dvd/support/
0点



2002/06/26 01:09(1年以上前)
ファームウェアです。間違えました。
書込番号:793617
0点





長瀬産業のTRANSDISCにDVD+RとDVD+RWが加わりましたよ
通販専門で値段はまあそれなりですけど記録再生保証制度ってのあって
DVD+Rについては
◆コンパチビリティ保証◆
・2001年以降に発売された全国産メーカーのDVDプレーヤー再生を保証します。
なんて書いてあります ここまで保証して大丈夫かなという気がしますが・・・
いよいよメディアが増えて値段も下がってきましたね
なんとか400円切ったらテープをどんどんDVDにしちゃうんですけどね
もうちょっとかなーー
あーでもプリンコからだったら買わないけど 笑
0点


2002/06/18 21:39(1年以上前)
秋葉では台湾製+Rメディアが350円で販売されているようです。
知り合いが、日比谷線出口近くのメディア専門の店で見たそうです。
書込番号:779450
0点


2002/06/18 23:38(1年以上前)
全DVDプレイヤーによる「再生保証」には驚きました。
書込番号:779710
0点


2002/06/26 21:19(1年以上前)
現在友人に探してもらっているのですが見つかりません。monsterさま その+Rメディアが350円のお店の名前を教えていただけませんか?
書込番号:795035
0点


2002/06/27 01:06(1年以上前)
ツクモでプリンコ製が299でした。
書込番号:795622
0点


2002/06/27 19:24(1年以上前)
ハード壊しさんこんばんは。
>ツクモでプリンコ製が299でした。
Oh!凄い〜 でもCD−Rメディアの感覚だとプリンコて恐くないですか!?
書込番号:796887
0点





昨日アキバを回ってTDKのDVD+Rを見つけました 中身は台湾製ですけど
値段は\680でした
これから続々台湾製のメディアが登場しそうですね
なんとか値段が\500をきって欲しいものです
まあ時間の問題かな
あともうひとつ台湾製のDVD-ROM Lite-onのLTD-163を買いました
というのもうちのPioneerもToshibaもDVD+RW/+Rいずれも読めないんです
どちらも最新の物ですけどおかしな話です
まあ簡単に言うと読めないのではなくて読めなくしてあるんですね これは
どちらも前のモデルではちゃんと読めるんですから
たぶんこれからの日本製のドライブはほとんどDVD+RW/Rは読めなくなるでしょう
技術的な競争はどんどんやってもらっていいですけど
こういう後ろ向きなことはいやですよね
いずれ消費者からしっぺ返しをくらうことになると思いますけどね
さてLTD-163ですけどめちゃいいです
リッピングは高速だしDVD再生時は静かだしCloneCDとの相性はいいし
なにしろスペック上でちゃんとDVD+RW対応になってるのがいいですね
値段も\5,980で安かったです
DVD+RW確実に読めるDVD-ROM探している方 これで決まりですね
0点


2002/06/02 18:45(1年以上前)
いい情報 Thanks。
書込番号:749661
0点


2002/06/04 22:07(1年以上前)
KT3さん、有意義な情報をありがとうございます。
早速探しにいき、玄人志向ブランドのLTD−163を見つけ
購入しました。DVD+RW以外にもDVD+Rも読め、とても得した
気分です。ちなみに価格は税込み、7560円でした。
ちょっと、高めでしょうか。
書込番号:753529
0点



2002/06/05 22:58(1年以上前)
追加で
TDKのメディアがあったのはZOAです 残り10枚もなかったのでまだあるかな?
ちなみにあきばおーのラディウスは売り切れでした
入荷未定とのことです
わたしのもってるドライブは PioneerがDVD-500MRのバルク
東芝がSD-M1612のバルクです 1612なんて1502にDVD-RAM読みとり機能追加しただけなんですよね それでなんでDVD+RWが読めないのか?
おまけに読めるタイプもあるという怪しさです
LTD-163はBoxタイプPowerDVDもついてます Faithで購入しました
他ではどこも7千円弱でここが一番安かったです 通販ではさらに安く\5,770です
書込番号:755550
0点


2002/06/06 19:22(1年以上前)
東芝のSD-M1612で+RWが読めないと言う事ですが・・・ビットの設定を変えれば読めるみたいですよ。
私はSD-M1612を所持していないので実際に確認したわけではありませんが、ビット設定ユーティリティが公開されているサイトの互換性リストに載ってました。
ビット設定変えなくても読めるドライブでビットの設定を変えたメディアが問題なく読めるか確認の為5125でビットの設定を変えて書き込んだDVD-VideoをDVD-ROM(Pioneer DVD-115)とDVDプレーヤー(DV-535)で試しましたが特に問題ありませんでしたね。
ドライブによっては影響あるかもしれませんが・・・
私も+RWが読めるDVD-ROMが欲しくてLite-onのLTD-163を考えてたのですが・・・これで本当に読めたらSD-M1612にしたいところですが・・・実際に試した方いますか?
書込番号:757027
0点




2002/05/29 21:06(1年以上前)
なぜ?
書込番号:742016
0点

用途に合わせてCD-R/RW使ってもいいじゃん?
それとも↓のスレの返信ですか?
書込番号:742090
0点





Ulead DVD Workshop無料体験版ダウンロードが開始されました。興味がある方は試されてみてはいかがですか。
http://www.ulead.co.jp/dws/trial.htm
0点


2002/05/27 02:30(1年以上前)
これを待っていました!
書込番号:736854
0点


2002/05/27 02:45(1年以上前)
回線混んでるね・・・遅〜い。
書込番号:736885
0点



2002/05/27 12:33(1年以上前)
私もダウンロードに2時間39分かかってしまいました。早速トライアルユースしてみたいと思います。
書込番号:737350
0点



2002/05/27 12:35(1年以上前)
体験版には次のような制限があります:
1. モーションメニュー機能は最大5分間.
2. つのDVDタイトルでスライドショー数は最大10.
3. 1つのスライドショーでのイメージ数は最大20.
4. 1つのビデオクリップでのチャプターポイントは最大20.
5. カスタムハイライトカラー設定なし.
6. テキスト効果限定.
7. メニューテンプレート、フレーム、オブジェクト、ボタン、背景イメージ数限定.
8. 試用期間は30日間.
書込番号:737353
0点



2002/05/28 12:58(1年以上前)
Ulead Movie Writerでは出来なかったチャプター選択の連続再生は出来る様になっていました。Ulead Movie Writerより少し処理時間がかかるような気がしますが機能的にはなかなか良いのではないでしょうか。
書込番号:739330
0点


2002/05/31 00:26(1年以上前)
ここの掲示板にDVD Workshopのことについて書き込むのははじめてです。
じつは一ヶ月前にDVD Workshop英語体験版をDLして使ってきました。
それまではDVDitを使ってたのでこれに比べたらDVD Workshopは最後のファイル変換の時間がメッチャーー短いことにびっくりしました。
そして楽しみにしていた日本語体験版が出たのでこの前の日曜の夜4時間かけてDLしました。
それが英語版と比べたら最後の完了のディスク作成のオプションの設定が違うんです。
Mpeg2ビデオピットレートの9554Mbpsが対応してないのです。
英語版では9554Mbpsに対応していて約4Gのファイルを20分ぐらいでファイル変換が終わりました。
このファイルをDVD-Rに焼きAV用のDVDプレイヤーで再生が出来ました。
メーカーに電話するとそのピットレートではDVDビデオは作成できないと言ってましたが英語版では出来ました。
楽しみにしてましたが日本語版を使ってがっかりしました。
製品版を買う予定だったが今考え中
書込番号:744268
0点


2002/05/31 22:49(1年以上前)
7月にDVD MovieWriterがバージョンアップするようです。
http://www.ulead.co.jp/dmw/new15.htm
「DVD MovieWriter1.0通常製品版(パッケージ版)をご利用の方向けにバージョン1.5へのアップグレードプログラムを無償で提供予定」だそうな。
連続再生にも対応しているようで、こりゃ、Workshop買わなくても何とかなる・・かもしれません。
書込番号:745916
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
